美濃加茂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18キップ残った2枚を使って、有効期限ぎりぎりの9月9−10日に下呂温泉1泊2日の旅に出かけてきました。<br /><br />今回も湖西線で京都へ出、そこからのスタートです。京都 7:46発、近江塩津行き。青春切符の使える最後の日曜日ということで、京都・大阪から東に向かうにはもっとも便利なこの列車に乗客が多くなっているのか、よく混んでいる。敦賀、名古屋を目指すにはおあつらえ向きで人気が高いようだ。<br /><br />米原 8:38着。米原 8:43発の特別快速豊橋行きに乗り換え。これも満席。途中から乗ってくる地元の人達の顔つきから判断するに、平常の日曜はこんなに混まないのではないかと思ってしまった。<br /><br />岐阜 9:27着、2両連結のワンマン気動車、美濃太田経由多治見行 9:46発に乗車。この電車は空いている。<br /><br />美濃太田 10:23着。ここで、高山行きに乗り換える。高山行きの発車が12:02。時間が空くので、中山道の太田宿の散策と、昼食タイムにする計画。駅前に出ると案内所があった。パンフ等をもらいに入る。親切な方がいて、町の魅力を語って下さる。何というか、あまり大きくなくて観光ずれしていない町は、こういう地元の人の親切に出会うことが多いような気がする。コインロッカーを教えていただき、そこに荷物を放り込んでカメラ片手に身軽になって散策スタート。結構よく古い建物などが残っていて、あまり説明も何もないが、立派な酒造家もあったりして、ちょっと良かった。中仙道会館では、版画作って遊ぶこともできた。結構いい感じに出来、うれしいもの。地元の人に評判の駅弁の店はと聞いたが、少し遠いとのこと。最近行かんので分からんが、多分駅のホームに売店があって買えるのじゃないかという。汗をかきかき、急いで駅まで戻る。ホームを見ると、駅弁の店が見えた。実は駅に着いたときにもちょっと探したのだが、列車が着いたのと階段をはさんだ反対側になるので、降りて階段をすうっと上がると気づかずに済んでしまったのだ。その上、ホームを上がった改札の外にkioskの売店があり、そこには、いわゆるコンビニのおにぎりなどしか置いてなかったので、店に行くしかないかと思いこんでしまったのだ。翌日帰りにこの駅に乗り換えで降りたときには、ホームで立ち売りもされていたので、着いた時間が早すぎて駅弁が出ていなかったということなのかもしれない。名物の松茸釜飯950円を買う。売店の人も親切で、「特急に乗るのか」とたずねてこられ、「いや12:02発の高山行きの普通だ」と答えると、「じゃあ、階段の向こうで待つと2両で来るよ、乗ってからゆっくり駅弁を食べるといい」と親切に話して下さった。<br />

青春18キップの旅2007年夏 その3−1

2いいね!

2007/09/09 - 2007/09/10

127位(同エリア141件中)

2

10

滝 望洋

滝 望洋さん

青春18キップ残った2枚を使って、有効期限ぎりぎりの9月9−10日に下呂温泉1泊2日の旅に出かけてきました。

今回も湖西線で京都へ出、そこからのスタートです。京都 7:46発、近江塩津行き。青春切符の使える最後の日曜日ということで、京都・大阪から東に向かうにはもっとも便利なこの列車に乗客が多くなっているのか、よく混んでいる。敦賀、名古屋を目指すにはおあつらえ向きで人気が高いようだ。

米原 8:38着。米原 8:43発の特別快速豊橋行きに乗り換え。これも満席。途中から乗ってくる地元の人達の顔つきから判断するに、平常の日曜はこんなに混まないのではないかと思ってしまった。

岐阜 9:27着、2両連結のワンマン気動車、美濃太田経由多治見行 9:46発に乗車。この電車は空いている。

美濃太田 10:23着。ここで、高山行きに乗り換える。高山行きの発車が12:02。時間が空くので、中山道の太田宿の散策と、昼食タイムにする計画。駅前に出ると案内所があった。パンフ等をもらいに入る。親切な方がいて、町の魅力を語って下さる。何というか、あまり大きくなくて観光ずれしていない町は、こういう地元の人の親切に出会うことが多いような気がする。コインロッカーを教えていただき、そこに荷物を放り込んでカメラ片手に身軽になって散策スタート。結構よく古い建物などが残っていて、あまり説明も何もないが、立派な酒造家もあったりして、ちょっと良かった。中仙道会館では、版画作って遊ぶこともできた。結構いい感じに出来、うれしいもの。地元の人に評判の駅弁の店はと聞いたが、少し遠いとのこと。最近行かんので分からんが、多分駅のホームに売店があって買えるのじゃないかという。汗をかきかき、急いで駅まで戻る。ホームを見ると、駅弁の店が見えた。実は駅に着いたときにもちょっと探したのだが、列車が着いたのと階段をはさんだ反対側になるので、降りて階段をすうっと上がると気づかずに済んでしまったのだ。その上、ホームを上がった改札の外にkioskの売店があり、そこには、いわゆるコンビニのおにぎりなどしか置いてなかったので、店に行くしかないかと思いこんでしまったのだ。翌日帰りにこの駅に乗り換えで降りたときには、ホームで立ち売りもされていたので、着いた時間が早すぎて駅弁が出ていなかったということなのかもしれない。名物の松茸釜飯950円を買う。売店の人も親切で、「特急に乗るのか」とたずねてこられ、「いや12:02発の高山行きの普通だ」と答えると、「じゃあ、階段の向こうで待つと2両で来るよ、乗ってからゆっくり駅弁を食べるといい」と親切に話して下さった。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

  • 太多線のディーゼル気動車(ワンマン)

    太多線のディーゼル気動車(ワンマン)

  • 美濃太田の駅。ここから、中山道太田宿に向かう。駅舎が妙に近代的。全国どこもこんな感じの橋上駅が増えてきておもしろくないと思うのは、古いのでしょうか?

    美濃太田の駅。ここから、中山道太田宿に向かう。駅舎が妙に近代的。全国どこもこんな感じの橋上駅が増えてきておもしろくないと思うのは、古いのでしょうか?

  • 太田宿の、街道の雰囲気を残した街並み。ちょっと駅から歩かねばならないが(駅前に貸し自転車(無料?)もあるようだが)、この雰囲気はいい。電車の乗り継ぎ待ちにちょっと行くのにはちょうどいい。ただし、同じ列車から、長良川鉄道に乗り換える人達には、時間が少しきついようだった。

    太田宿の、街道の雰囲気を残した街並み。ちょっと駅から歩かねばならないが(駅前に貸し自転車(無料?)もあるようだが)、この雰囲気はいい。電車の乗り継ぎ待ちにちょっと行くのにはちょうどいい。ただし、同じ列車から、長良川鉄道に乗り換える人達には、時間が少しきついようだった。

  • 太田宿の脇本陣だった林家の住宅。

    太田宿の脇本陣だった林家の住宅。

  • さすが、脇本陣という風格もある。

    さすが、脇本陣という風格もある。

  • 中山道会館。太田宿や、中山道に関する資料の展示がある。

    中山道会館。太田宿や、中山道に関する資料の展示がある。

  • 中山道会館のコーナーで、版画体験が出来る。スタンプ台とゴム版を使った3版の版画だが、結構楽しい。私の作品。(写真の種類を美術品にしようかと思ったけど、厚かましいので、その他にしましたが・・・)

    中山道会館のコーナーで、版画体験が出来る。スタンプ台とゴム版を使った3版の版画だが、結構楽しい。私の作品。(写真の種類を美術品にしようかと思ったけど、厚かましいので、その他にしましたが・・・)

  • 駅の駅弁売り場。階段の反対側に電車が着くので最初見落としてしまった。

    駅の駅弁売り場。階段の反対側に電車が着くので最初見落としてしまった。

  • 美濃太田駅名物松茸の釜飯弁当(駅弁)。昔は、本当の焼き物の入れ物だったとか。

    美濃太田駅名物松茸の釜飯弁当(駅弁)。昔は、本当の焼き物の入れ物だったとか。

  • 駅弁の中身。結構松茸がたくさん乗っていた。

    駅弁の中身。結構松茸がたくさん乗っていた。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 青山蒼渓さん 2007/09/17 22:42:25
    美濃太田、行って見たい町です
    高山や古川に行った事があります。天邪鬼だから、有名地に行っても何か楽しめません。明智や岩村とかは良かったけど、太田は知りませんでした。今度行って見たいです。

    滝 望洋

    滝 望洋さん からの返信 2007/09/18 17:32:26
    RE: 美濃太田、行って見たい町です
    感想ありがとうございます。
    駅前の印象が、何かどこにでもある小都市(失礼な言い方をするなら田舎町)という感じなんで、あまり寄り道する気にならないのですが、乗り換えなどで、2時間ほど時間を空けられるなら、駅前の案内書でパンフレットをもらって歩いてみる値打ちはあると思いました。
    私も天の邪鬼と言うほどではないですが、ツアーで有名地をぞろぞろ行ったり、マイカーでポイントだけをさっさと見て回るような旅より、列車に乗り知らない街に降りたって歩き始めるときの、あの期待感というかそういう物がすごく好きで、旅を楽しんでいます。
    今回も、ちょうど乗り換えに時間が空いて、ブラブラしてきました。
    旅行記には書きませんでしたが、旧中山道のすぐ裏手に木曽川が流れているのも、風情があるなと思いました。

滝 望洋さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP