ドレスデン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年に続き、今年もドレスデンに行って来ました。<br />今年はマイセンにも足を運び「マイセン陶器」買っちゃいました。館内の説明では50種の偽物があると説明していました。<br />一年ぶりのドレスデンは開発が進んでいて、駅前からすごく変化していました。個人的には余り近代化してほしくないのですが、国際化には必要な事なんでしょうかね?

07年ドレスデン

6いいね!

2007/09/07 - 2007/09/12

541位(同エリア881件中)

0

50

みかん

みかんさん

昨年に続き、今年もドレスデンに行って来ました。
今年はマイセンにも足を運び「マイセン陶器」買っちゃいました。館内の説明では50種の偽物があると説明していました。
一年ぶりのドレスデンは開発が進んでいて、駅前からすごく変化していました。個人的には余り近代化してほしくないのですが、国際化には必要な事なんでしょうかね?

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道
航空会社
JAL

PR

  • ドレスデンに行く前に、フランクフルトに1泊しました。その際に泊まった Steigenberger Frankfurter Hof ホテルです。とても親切で良いホテルでした。<br />

    ドレスデンに行く前に、フランクフルトに1泊しました。その際に泊まった Steigenberger Frankfurter Hof ホテルです。とても親切で良いホテルでした。

  • Steigenberger Frankfurter Hof の入り口にある刻印

    Steigenberger Frankfurter Hof の入り口にある刻印

  • Steigenberger Frankfurter Hof の入り口です。<br />正面はカフェになっているので、実は横に入り口がありました。一方通行の道路なのでちょっと寂しい感じもします。

    Steigenberger Frankfurter Hof の入り口です。
    正面はカフェになっているので、実は横に入り口がありました。一方通行の道路なのでちょっと寂しい感じもします。

  • フランクフルトの果物屋さんです。大都会でも人と人の触れ合う機会の多い町です。

    フランクフルトの果物屋さんです。大都会でも人と人の触れ合う機会の多い町です。

  • レーマー広場に向かう途中の「ハーゲンダッツ」のお店です。ところでハーゲンダッツってどこから生まれたアイスか知ってましたか?アメリカなんですよね・・・

    レーマー広場に向かう途中の「ハーゲンダッツ」のお店です。ところでハーゲンダッツってどこから生まれたアイスか知ってましたか?アメリカなんですよね・・・

  • あいにく工事中の「大聖堂」神聖ローマ皇帝の選挙と戴冠式の行われた教会です。

    あいにく工事中の「大聖堂」神聖ローマ皇帝の選挙と戴冠式の行われた教会です。

  • レーマー広場に集まっていた、ドイツのヤンキー??車です。向こうではリタイヤしたような年配の人達が趣味を楽しんでいると言った、そんな雰囲気でした。

    レーマー広場に集まっていた、ドイツのヤンキー??車です。向こうではリタイヤしたような年配の人達が趣味を楽しんでいると言った、そんな雰囲気でした。

  • 日本では見たことのないような、すごい大きなバイクがズラリ並んでいました。

    日本では見たことのないような、すごい大きなバイクがズラリ並んでいました。

  • レーマー広場では、ちょうど何かの大会をやっていてお祭り騒ぎでした。

    レーマー広場では、ちょうど何かの大会をやっていてお祭り騒ぎでした。

  • マイン川から見た博物館です。疲れていたので渡るのは断念しました。

    マイン川から見た博物館です。疲れていたので渡るのは断念しました。

  • ここかから、ドレスデンで〜す!<br />ザクセン国を支配したヴェッティン家出の君主連が描かれている「長壁フェルステンツーク」。<br />マイセン産磁器製の記念物的モザイク画です。

    ここかから、ドレスデンで〜す!
    ザクセン国を支配したヴェッティン家出の君主連が描かれている「長壁フェルステンツーク」。
    マイセン産磁器製の記念物的モザイク画です。

  • ザクセン王ヨハンの騎兵記念像ライター・デンマルールとゼンパーオペラ。

    ザクセン王ヨハンの騎兵記念像ライター・デンマルールとゼンパーオペラ。

  • あちこちで演奏している人いましたが、みんな上手でびっくりです。

    あちこちで演奏している人いましたが、みんな上手でびっくりです。

  • 宮廷教会ホーフキルヒェ。アウグスト3世の父親が単にポーランドの国王となり得る手段として改宗。

    宮廷教会ホーフキルヒェ。アウグスト3世の父親が単にポーランドの国王となり得る手段として改宗。

  • エルベ川向かいの新市街方面。

    エルベ川向かいの新市街方面。

  • 中庭から見たツインガー宮殿。<br />威風堂々&優雅な宮殿です。

    中庭から見たツインガー宮殿。
    威風堂々&優雅な宮殿です。

  • 城の中のドイツのカラスです。過去見た中ではロンドンのカラスが一番大きかった。ドイツではカラスは「カアー」とは鳴きませんでした。

    城の中のドイツのカラスです。過去見た中ではロンドンのカラスが一番大きかった。ドイツではカラスは「カアー」とは鳴きませんでした。

  • ツインガー宮の門館ヴァル・パヴィリョーン

    ツインガー宮の門館ヴァル・パヴィリョーン

  • ゼンパーオペラの前では屋外コンサートが実施されていて、沢山の人達が立って聞いていました。<br />さすがドレスデン!

    ゼンパーオペラの前では屋外コンサートが実施されていて、沢山の人達が立って聞いていました。
    さすがドレスデン!

  • ゼンパーオペラ正面のファサードが印象的です。

    ゼンパーオペラ正面のファサードが印象的です。

  • マイセン陶器製です。

    マイセン陶器製です。

  • フラウエン教会 ここはいつ来ても沢山の人が見学に来ています。

    フラウエン教会 ここはいつ来ても沢山の人が見学に来ています。

  • フラウエン教会内部はコンサートも行われます。

    フラウエン教会内部はコンサートも行われます。

  • フラウエン教会の金箔のパイプオルガンです。

    フラウエン教会の金箔のパイプオルガンです。

  • フラウエン教会の天井です。

    フラウエン教会の天井です。

  • ゼンパーオペラのツアーに参加しました。右手の奥から入るんですが、早い時間から長蛇の列ができていました。先着30名と書いていましたが、結局いくつかのグループに分かれて全員参加できました。

    ゼンパーオペラのツアーに参加しました。右手の奥から入るんですが、早い時間から長蛇の列ができていました。先着30名と書いていましたが、結局いくつかのグループに分かれて全員参加できました。

  • オペラの予約もできず、また入れないかと心配していましたが何とか中に入れました。ツアーはもちろんドイツ語なのでさっぱりわかりませんでした。

    オペラの予約もできず、また入れないかと心配していましたが何とか中に入れました。ツアーはもちろんドイツ語なのでさっぱりわかりませんでした。

  • 天井にも多くの作曲家の絵が描かれています。

    天井にも多くの作曲家の絵が描かれています。

  • 誰がここを通るのかなー、、、と想像しながらツアーに参加しました。

    誰がここを通るのかなー、、、と想像しながらツアーに参加しました。

  • 双円柱とビラスターで支えられた十字天蓋

    双円柱とビラスターで支えられた十字天蓋

  • 円柱は本当に見事でした。

    円柱は本当に見事でした。

  • みんな向いている方向が、いよいよ劇場の中です。<br />驚いた事に、忘れた人様に宝石まで売っていました。<br />日本円で数十万以上していました。

    みんな向いている方向が、いよいよ劇場の中です。
    驚いた事に、忘れた人様に宝石まで売っていました。
    日本円で数十万以上していました。

  • 窓から入る日差しに輝く円柱。暗くてもきれいだし、日が当たっていてもきれいな色合いでした。

    窓から入る日差しに輝く円柱。暗くてもきれいだし、日が当たっていてもきれいな色合いでした。

  • ちょっと分かりづらいけどオペラ座内部の通路の天井です。

    ちょっと分かりづらいけどオペラ座内部の通路の天井です。

  • ピンボケしましたが、劇場内です。<br />さすがにロンドンのミュージカル劇場とは大違いですが、どちらもわくわくするから大好きです。

    ピンボケしましたが、劇場内です。
    さすがにロンドンのミュージカル劇場とは大違いですが、どちらもわくわくするから大好きです。

  • 美術館にでも居る様な錯覚をしますね。<br />こんな所で公演出来る人はやはりスターですね。

    美術館にでも居る様な錯覚をしますね。
    こんな所で公演出来る人はやはりスターですね。

  • エルベ川のフェリー乗り場です。<br />これでマイセンに行こうと思いましたが、時間が合わない事と行くまでに時間がかかる事であきらめました。

    エルベ川のフェリー乗り場です。
    これでマイセンに行こうと思いましたが、時間が合わない事と行くまでに時間がかかる事であきらめました。

  • エルベ川を見渡せる広場。もとはブリューニュ伯爵の私有地で、後に公園として開放されたそうです。「ヨーロッパのバルコニー」BYゲーテ、、、と讃えられているそうです。

    エルベ川を見渡せる広場。もとはブリューニュ伯爵の私有地で、後に公園として開放されたそうです。「ヨーロッパのバルコニー」BYゲーテ、、、と讃えられているそうです。

  • 展望テラス「ブリュールシェテラッセ」

    展望テラス「ブリュールシェテラッセ」

  • ブリュールシェテラッセ」がら見た、宮廷教会。

    ブリュールシェテラッセ」がら見た、宮廷教会。

  • 今回宿泊した、ラディソンホテルです。<br />1525年に建てられ元は繊維職人組合の展示、倉庫で使用されていたそうです。

    今回宿泊した、ラディソンホテルです。
    1525年に建てられ元は繊維職人組合の展示、倉庫で使用されていたそうです。

  • 横から見た、ラディソンホテルと市庁舎です。

    横から見た、ラディソンホテルと市庁舎です。

  • ホテル内の通路です。静かで落ち着きのある内部でした。変わっていた点としては、1階と2階の間に中2階と言うのが各階(三階建て)に有った事で、私は中3階の部屋に宿泊しました。

    ホテル内の通路です。静かで落ち着きのある内部でした。変わっていた点としては、1階と2階の間に中2階と言うのが各階(三階建て)に有った事で、私は中3階の部屋に宿泊しました。

  • ホテルの中庭です。吹き抜けになっていて、各階の廊下から見えます。

    ホテルの中庭です。吹き抜けになっていて、各階の廊下から見えます。

  • ホテルの部屋です。ドイツの古い建物を使ったホテルはどこも天井が高いです。

    ホテルの部屋です。ドイツの古い建物を使ったホテルはどこも天井が高いです。

  • ホテルの裏に有ったパスタ屋さんです。安くてとても美味しかったので、ランチに良く行きました。<br />他にも中華やブラジル料理など沢山ありました。

    ホテルの裏に有ったパスタ屋さんです。安くてとても美味しかったので、ランチに良く行きました。
    他にも中華やブラジル料理など沢山ありました。

  • ドレスデンの駅に向かう途中ですが、一年前に来た時とガラリと変わっていました。これからもどんどん変わるんだろうな〜

    ドレスデンの駅に向かう途中ですが、一年前に来た時とガラリと変わっていました。これからもどんどん変わるんだろうな〜

  • 商業的な感じがして、ドレスデンには合わない様な感じです。

    商業的な感じがして、ドレスデンには合わない様な感じです。

  • 聖十字架教会です。ホテルから歩いて2分の距離で、日曜日に行くとミサがやっており、聖十字架教会少年合唱団の歌声も聴けます。700年の歴史感じます。すごく感動的な歌声でした。

    聖十字架教会です。ホテルから歩いて2分の距離で、日曜日に行くとミサがやっており、聖十字架教会少年合唱団の歌声も聴けます。700年の歴史感じます。すごく感動的な歌声でした。

  • 最高立地にある「ヒルトンホテル」<br />ドレスデンを味わいたい人には向かないと思います。

    最高立地にある「ヒルトンホテル」
    ドレスデンを味わいたい人には向かないと思います。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP