ロサンゼルス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
LAの西、Malibuの海沿いの丘に、ローマ時代のナポリ(ポンペイ)の豪邸を模してGettyが作った美術館があります。<br />1997年にGettyCenterが完成したのに伴い閉鎖されていましたが、改装が完成し、2006年1月にGettyVilla(ゲッティ・ビラ)として再公開されました。ギリシャ、エトルリア、ローマ時代の彫刻を展示しています。<br /><br />PaulGettyが、ベスビオス山の噴火で埋まったパピルス邸を再現して美術館として建設。ただ、彼はこのVillaの完成を間近に控えて他界し、完成したVillaは見ることができなかったそうです。<br />http://en.wikipedia.org/wiki/Villa_of_the_Papyri<br /><br />10年ほど前に、NHKの英語講座で紹介されていて一目ぼれ。いつか訪問したいと思っていたのですが、念願かなってようやく行けました。長年片思いの恋人に会った気持ちです。<br /><br />太平洋を望むCafeで遅めの昼食を食べて、中をゆっくり廻りました。<br /><br />展示作品の案内:ゲッティガイド<br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/<br /><br /><車での行き方><br />サンタモニカから太平洋沿いのPCH(PacificCoastHighway:CA1)を北に5マイルほど進み、SunsetBlvdを過ぎた右側に入り口があります。<br />車で送ってもらう場合は、入り口でDropOffだと言ってください。外で下りて歩いて入ることはバスで行く意外できません。<br /><バスでの行き方> メトロバス534番でCoastlineDrive下車<br />Metro Bus 534 stops at Coastline Drive and Pacific Coast Highway directly across from the Getty Villa entrance. To find the route that is best for you, call (800) COMMUTE or (800) 252-9040 (TDD) or use the Trip Planner on www.metro.net, the Web site of the Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority.<br /><予約が必要です><br />無料ですが、Internetまたは電話予約が必要です。<br />当日でも可能です。(私は11時過ぎに、2時半の予約ができました)<br />http://www.getty.edu/visit/<br />http://www.museumtix.com/ticket/ord_eventdate.asp?pvt=gtyv&amp;vid=571&amp;pid=208044&amp;evd=9%252F15%252F2007&amp;code=<br /><その他><br />1.入り口で駐車料金を払います。$8ドルです。<br />2.予約時間よりも早く行っても入れます。私は2時半の予約で1時前に到着しましたが、OKでした。<br />  入り口で予約者の名前を聞かれます。<br />3.駐車場は、坂を上った左側にあります。美術館の入り口は3階なので、できれば3階に止めると<br />  良いです。それに空いています。<br />4.中に入ったら、予約時間前でもいつでも見学できます。<br />5.美術館の入り口で、案内(日本語あり)と今日の予定表をもらいましょう。ガイドツアーの<br />  時間とかが出ています。<br /><br />

LAでナポリの休日<GettyVilla>

10いいね!

2007/09/14 - 2007/09/14

1627位(同エリア3944件中)

9

20

Ted

Tedさん

LAの西、Malibuの海沿いの丘に、ローマ時代のナポリ(ポンペイ)の豪邸を模してGettyが作った美術館があります。
1997年にGettyCenterが完成したのに伴い閉鎖されていましたが、改装が完成し、2006年1月にGettyVilla(ゲッティ・ビラ)として再公開されました。ギリシャ、エトルリア、ローマ時代の彫刻を展示しています。

PaulGettyが、ベスビオス山の噴火で埋まったパピルス邸を再現して美術館として建設。ただ、彼はこのVillaの完成を間近に控えて他界し、完成したVillaは見ることができなかったそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Villa_of_the_Papyri

10年ほど前に、NHKの英語講座で紹介されていて一目ぼれ。いつか訪問したいと思っていたのですが、念願かなってようやく行けました。長年片思いの恋人に会った気持ちです。

太平洋を望むCafeで遅めの昼食を食べて、中をゆっくり廻りました。

展示作品の案内:ゲッティガイド
http://www.getty.edu/art/gettyguide/

<車での行き方>
サンタモニカから太平洋沿いのPCH(PacificCoastHighway:CA1)を北に5マイルほど進み、SunsetBlvdを過ぎた右側に入り口があります。
車で送ってもらう場合は、入り口でDropOffだと言ってください。外で下りて歩いて入ることはバスで行く意外できません。
<バスでの行き方> メトロバス534番でCoastlineDrive下車
Metro Bus 534 stops at Coastline Drive and Pacific Coast Highway directly across from the Getty Villa entrance. To find the route that is best for you, call (800) COMMUTE or (800) 252-9040 (TDD) or use the Trip Planner on www.metro.net, the Web site of the Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority.
<予約が必要です>
無料ですが、Internetまたは電話予約が必要です。
当日でも可能です。(私は11時過ぎに、2時半の予約ができました)
http://www.getty.edu/visit/
http://www.museumtix.com/ticket/ord_eventdate.asp?pvt=gtyv&vid=571&pid=208044&evd=9%252F15%252F2007&code=
<その他>
1.入り口で駐車料金を払います。$8ドルです。
2.予約時間よりも早く行っても入れます。私は2時半の予約で1時前に到着しましたが、OKでした。
  入り口で予約者の名前を聞かれます。
3.駐車場は、坂を上った左側にあります。美術館の入り口は3階なので、できれば3階に止めると
  良いです。それに空いています。
4.中に入ったら、予約時間前でもいつでも見学できます。
5.美術館の入り口で、案内(日本語あり)と今日の予定表をもらいましょう。ガイドツアーの
  時間とかが出ています。

同行者
一人旅
交通手段
レンタカー

PR

  • PCH(CA1)を海沿いに走って、SunsetBlvdを過ぎて800mほど走った右側に入り口があります。<br />入り口の直ぐ先はCoastlineDriveです。<br />

    PCH(CA1)を海沿いに走って、SunsetBlvdを過ぎて800mほど走った右側に入り口があります。
    入り口の直ぐ先はCoastlineDriveです。

  • Villaの入り口の前には、ギリシャ時代の円形劇場が再現されています。美術館入り口は、劇場を下りた写真右側です。<br />正面の日傘は、カフェになっています。

    Villaの入り口の前には、ギリシャ時代の円形劇場が再現されています。美術館入り口は、劇場を下りた写真右側です。
    正面の日傘は、カフェになっています。

  • 入り口です。<br />案内ツアーは、ここが集合場所です。<br />中にクローク、音声ガイド(5ドル)貸し出し所も有ります。

    入り口です。
    案内ツアーは、ここが集合場所です。
    中にクローク、音声ガイド(5ドル)貸し出し所も有ります。

  • 庭をVillaからみたところ

    庭をVillaからみたところ

  • Villaの全景<br />この景色が見たくて訪問しました。<br />ゆっくりポンペイの休日を楽しみましょう。

    Villaの全景
    この景色が見たくて訪問しました。
    ゆっくりポンペイの休日を楽しみましょう。

  • 中庭です

    中庭です

  • ヘラクレス像(Lansdowne Herakles)<br />GettyVillaで一番の彫刻<br />PauGettyはこの彫刻を展示したくて、Villaを建てたといっても過言でないそうです。<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=7638

    ヘラクレス像(Lansdowne Herakles)
    GettyVillaで一番の彫刻
    PauGettyはこの彫刻を展示したくて、Villaを建てたといっても過言でないそうです。

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=7638

  • ただ、この像が発見された19世紀の復元で、手とかが追加されています。一時はそこを外したことも有ったそうですが、この修復作業で元の像も手が加えられており、今は仕方なく復元後の姿で展示しています。

    ただ、この像が発見された19世紀の復元で、手とかが追加されています。一時はそこを外したことも有ったそうですが、この修復作業で元の像も手が加えられており、今は仕方なく復元後の姿で展示しています。

  • 同じ部屋に展示されている像<br />ローマ時代の彫刻です

    同じ部屋に展示されている像
    ローマ時代の彫刻です

  • Leda and the Swan <br /><br />やはり同じ部屋のローマ時代のギリシャ彫刻の模刻です。<br /><br />LedaはMortal地方の美女で、ゼウスが白鳥に形を変えて逢いに来た所です。<br />この像はローマ時代にとても人気があったようで、12体以上の彫刻(模刻)が見つかっています。<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=7639<br />

    Leda and the Swan

    やはり同じ部屋のローマ時代のギリシャ彫刻の模刻です。

    LedaはMortal地方の美女で、ゼウスが白鳥に形を変えて逢いに来た所です。
    この像はローマ時代にとても人気があったようで、12体以上の彫刻(模刻)が見つかっています。

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=7639

  • Poet as Orpheus with Two Sirens<br /><br />ギリシャ時代のテラコッタ像です。<br />Villaの至宝の一つです。<br /><br />ギリシャ時代に南イタリアで製作されています。<br />真ん中に座っているのが詩人です<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=8398

    Poet as Orpheus with Two Sirens

    ギリシャ時代のテラコッタ像です。
    Villaの至宝の一つです。

    ギリシャ時代に南イタリアで製作されています。
    真ん中に座っているのが詩人です

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=8398

  • Poet as Orpheus with Two Sirens(部分)<br /><br />詩人の部分の拡大<br /><br />彼が手に持っていたものはかけてなくなっていますが、左手の指の形、左脇の衣装の括れから、手に持っていたのはハープだろうと想像されています。<br /><br />ハープを弾きながら歌う詩人

    Poet as Orpheus with Two Sirens(部分)

    詩人の部分の拡大

    彼が手に持っていたものはかけてなくなっていますが、左手の指の形、左脇の衣装の括れから、手に持っていたのはハープだろうと想像されています。

    ハープを弾きながら歌う詩人

  • Head of Athena<br /><br />ギリシャ時代に、小アジアのPergamonで製作された戦いの女神Athena像の頭部です。<br /><br />ローマ時代と違い、ギリシャ彫刻は力強さがあって好きです。<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=12127<br />

    Head of Athena

    ギリシャ時代に、小アジアのPergamonで製作された戦いの女神Athena像の頭部です。

    ローマ時代と違い、ギリシャ彫刻は力強さがあって好きです。

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=12127

  • ギリシャ時代に、南イタリアのTarasで作られた像の一部です。<br /><br />目の深い彫り、はっきりとした唇。インド彫刻に通じるものを感じます。力強さの感じられるテラコッタ像(の一部)です。

    ギリシャ時代に、南イタリアのTarasで作られた像の一部です。

    目の深い彫り、はっきりとした唇。インド彫刻に通じるものを感じます。力強さの感じられるテラコッタ像(の一部)です。

  • 女性の胸像<br /><br />ギリシャ時代に、シシリー島で製作されたテラコッタ製の胸像です。(紀元前3世紀)<br /><br />三編みにした髪、ヘアバンド、ブレスレット、イアリング。今でもこんな女性がいそうな感じがしませんか。<br /><br />後ろは、農業の女神Demeterの像です。<br />当時シシリー島は土地が豊かなので有名だったそうです。

    女性の胸像

    ギリシャ時代に、シシリー島で製作されたテラコッタ製の胸像です。(紀元前3世紀)

    三編みにした髪、ヘアバンド、ブレスレット、イアリング。今でもこんな女性がいそうな感じがしませんか。

    後ろは、農業の女神Demeterの像です。
    当時シシリー島は土地が豊かなので有名だったそうです。

  • Muse<br /><br />ローマ時代の家の壁に描かれたフレスコ画です。<br /><br />ゼウス(Zeus)とムネモシュネ(Mnemosyne)の9人の娘(ミューズ、Muse)の一人で、悲劇の女神・知の女Melpomeneを描いたと言われています。<br />

    Muse

    ローマ時代の家の壁に描かれたフレスコ画です。

    ゼウス(Zeus)とムネモシュネ(Mnemosyne)の9人の娘(ミューズ、Muse)の一人で、悲劇の女神・知の女Melpomeneを描いたと言われています。

  • 屋根飾り<br /><br />エトルリアの屋根飾りで、半人半獣のサチュロス(styr)が、バッカスの女神メナード(maenad)と踊っています。<br /><br />紀元前5世紀のものとは思えない世俗的なところが好きです。<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=35575<br />

    屋根飾り

    エトルリアの屋根飾りで、半人半獣のサチュロス(styr)が、バッカスの女神メナード(maenad)と踊っています。

    紀元前5世紀のものとは思えない世俗的なところが好きです。

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=35575

  • Pregnant Female Figure<br /><br />紀元前2400年ごろの、キクラデス諸島(Cycladic)の石像です。<br />4000年後のアフリカの像との共通性を思い出すのは私だけでしょうか。<br /><br />http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=15192<br /><br />

    Pregnant Female Figure

    紀元前2400年ごろの、キクラデス諸島(Cycladic)の石像です。
    4000年後のアフリカの像との共通性を思い出すのは私だけでしょうか。

    http://www.getty.edu/art/gettyguide/artObjectDetails?artobj=15192

  • Cafeでお食事<br /><br />地中海料理のCafeがあります。<br />シーフードシチューを食べました。具沢山でとっても美味しかったです。<br /><br />木ー月のみ営業<br />Thursday&#8211;Monday: 11:00 a.m.&#8211;4:30 p.m<br /><br />http://www.getty.edu/visit/see_do/eat_shop.html

    Cafeでお食事

    地中海料理のCafeがあります。
    シーフードシチューを食べました。具沢山でとっても美味しかったです。

    木ー月のみ営業
    Thursday–Monday: 11:00 a.m.–4:30 p.m

    http://www.getty.edu/visit/see_do/eat_shop.html

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • wiz さん 2008/03/08 23:25:07
    Athena!
    Tedさん、

    少しご無沙汰しておりました・・・。
    以前の景観と絵画に注目したGetty美術館編も好きですが
    こちらのギリシア・ローマ彫刻をフューチャーしたGetty Villa編も
    大好きで何度も見たくなる旅行記です♪

    今自分がウィーン/クリムト編を作っている最中で
    いろいろ作品を見返していたのですが、
    彼もパラス・アテナを3つ(多分)描いていたところに
    自分の中で注目中でして・・・(笑)
    Tedさんの撮られたAthenaの彫刻も面白く拝見〜!!
    ヘラクレスやレダ、デーメーテールやムーサなど他の彫刻も楽しい〜。

    Tedさんが↓こう書かれているのを見て
    >ローマ時代と違い、ギリシャ彫刻は力強さがあって好きです。
    なんとなく・・・ガウディの言葉を思い出しました。
    ガウディの言葉はこうでした・・・。
    「ギリシャ建築は、例えばローマ建築と比較すると、
    ローマはギリシャのパターンを模倣したために
    形式主義で法律的であるが、ギリシャのような誇らしさはない。」
    http://4travel.jp/traveler/mojo/pict/12056982/
    「ギリシャ建築やカタルーニャ・ゴシック建築には音楽が流れている。
    どんなちっぽけなものにも優れたものには人を酔わせるほどの
    メロディーとリズムが流れている。」
    http://4travel.jp/traveler/mojo/pict/12061852/

    P.S. 投票は済、だったようでした・・・♪

    Ted

    Tedさん からの返信 2008/03/10 17:31:56
    RE: Athena!
    Voodooさん、こんばんは

    ごぶさたしています(^-^)
    GettyVillaへの訪問ありがとうございます。

    コメント褒めていただいてとっても嬉しいです。ガウディと比較されると面はゆい感じ。でも巨匠と並べてくれてありがとう。

    ガウディも言ってるように、ローマ時代の美術品は摸刻が多くて、力ズよさが無いですよね。なぜローマ時代がオリジナルの芸術が育たなかったのか知りたいですね。

    建築に音楽を感じられたガウディって、ヤッパリ天才。あたりまえですね。

    春になって、家の周りでは花が咲き乱れています。
    大好きな季節になりました。

    Ted
  • waterlilyさん 2008/02/15 18:47:05
    素晴らしいですね!
    Tedさん、はじめまして。
    突然お邪魔して失礼致します。
    トモエルさんからyosshiさんの旅行記をご紹介頂き、今度はyosshiさんからTedさんのGetty旅行記をご紹介頂くという紐を手繰るようなルートでお邪魔致しました。
    GettyCenter・GettyVillaを、Tedさんとyosshiさんの旅行記で教えて頂き、
    こんな素晴らしい所があったなんて…!!と、とても感動しております。
    トップのお写真、何て美しいのでしょう!
    カリフォルニアの青い空に映えて、ヨーロッパが融合した、夢の別世界のような美しいお写真ですね。
    そしてまた、所蔵品の何と素晴らしいこと!
    これだけの作品を揃えていながら無料というのもまたすごいですね。
    作品・建築・景観の全てが揃ったこの美術館の所蔵品が個人のコレクションだなんて!
    yosshiさんのところでもお話したのですが、もうこの美術館を訪れるためだけにでもロサンゼルスに行きたいくらいです。
    行き方のご説明もとても解りやすく参考になりました。
    素晴らしい旅行記を拝見させて頂き、本当にありがとうございました(*^_^*)

    Ted

    Tedさん からの返信 2008/02/16 05:14:01
    RE: 素晴らしいですね!
    Waterlilyさん、こんにちは

    訪問いただきありがとうございます。
    Yosshiさん、トモエルさんは、「近所」のお友達(笑) お二人にはヨセミテのすばらしさを教えていただきました。

    さてGetty美術館、LAに行く機会があったら是非訪問してください。私の中では、ディズニーランド、ユニバーサルスタジオよりも断然上位にいます(^-^)

    GettyVillaは予約が必要なのと、少し遠いので、行くのが大変かも知れませんね。バスでもOKですが、出来ればレンタカーあるいはTAXIの方が便利です。(帰りのTAXIは、呼ばないと来ません)

    所蔵品の多さではGettyCenterが上です。Villaは建物を楽しむぐらいの気持ちで行くと良いかも知れません。こんな丘の上にナポリの邸宅を再現してしまうところが、いい意味でも悪い意味でも「アメリカ」で、古い文化への渇望はとても強いように感じます。

    Waterlilyさんの旅行記とってもステキですね。子供連れの視点がとってもすばらしいです。さらに訪問させていただきます。

    Ted
  • yosshiさん 2007/09/27 15:39:20
    楽しみです。
    TEDさん、
    GettyVilla とっても素敵なところですね。こんなところがあったなんて、、、知りませんでした。予約制とあったので、きっと、あまり混まずにゆっくり鑑賞できそうですね。楽しみが増えました。
    近いうちにロスに行くので、早速、TEDさんの旅行記をプリントして、GettyVillaとGettyCenterと、欲張って廻ってきます。教えて頂いてありがとうございました。

    Ted

    Tedさん からの返信 2007/09/28 00:23:03
    RE: 楽しみです。
    yosshiさん、おはようございます。

    LAは遊園地が多くて大人が楽しめるところが少ないのですが、Gettyは、ゆっくりできます。
    GettyVillaは平日なら比較的楽に予約できそうです。
    Villaも、Centerも、そんなに混まずに鑑賞できます。
    海を見ながら、GettyCenterのカフェで過ごすのも良いかもしれませんよ。
    GettyVillaは海のすぐ側にあるのですが、Cafeからの海の眺めは無かったかもしれません・・・。

    LA楽しんで来てください。

    Ted
    (PS)SaddlebagaLakeにはまっています。今年2回目を家内といってきました。「ニュージーランドみたい」とは家内の弁です。教えていただいて有難うございます。

    yosshi

    yosshiさん からの返信 2007/09/28 14:01:33
    RE: 楽しみです。
    TEDさんは、美術にとても詳しいのですね。羨ましいです!!
    私も、頑張って、もっと勉強しなくては、、、。知識があって観ると、もっともっと楽しめますよね。またいろいろ教えて下さい。
  • Muffinさん 2007/09/18 14:45:47
    ヨーロッパですね
    Tedさん、こんにちは

    ヨーロッパの風景でロスと書かれていなければきっとそのまま思い込んだままだったと思います。こんな所がアメリカにもあるんですね。

    蓮の花も瑞々しくてうっとりしました。

    Muffin

    Ted

    Tedさん からの返信 2007/09/19 17:13:39
    RE: ヨーロッパですね
    Muffinさん

    早速の、投票、書き込みありがとうございます。
    ヨーロッパの「本物」に比べたら見劣りするのでしょうが、アメリカに居る私には、近くで雰囲気を感じられて大満足でした。

    絵を見るならGettyCenter,建物ならGettyVillaだと思います。
    GettyCenterは何度でも行きたくなりますね。

    Ted

Tedさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP