プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『百塔の街』プラハ、『モラヴィアの真珠』テルチ、『世界で一番美しい街』チェスキー・クルムロフ。<br />チェコの世界遺産3都市を歩きっぱなしの旅行記です。<br /><br />プラハ城の見学から、ペトシーン公園を歩いてケーブルカーで市内に戻る、3日目の記録。

チェコ プラハ城とペトシーン公園 2007

9いいね!

2007/08/09 - 2007/08/16

2222位(同エリア4282件中)

4

40

ぶーぶー

ぶーぶーさん

『百塔の街』プラハ、『モラヴィアの真珠』テルチ、『世界で一番美しい街』チェスキー・クルムロフ。
チェコの世界遺産3都市を歩きっぱなしの旅行記です。

プラハ城の見学から、ペトシーン公園を歩いてケーブルカーで市内に戻る、3日目の記録。

一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
高速・路線バス
航空会社
ブリティッシュエアウェイズ

PR

  • 朝のカレル橋へ。<br />人がいないと違った風景のように見えます。

    朝のカレル橋へ。
    人がいないと違った風景のように見えます。

  • 橋の上もこんな感じで、人もまばら。プラハは観光地で多くの人が訪れるので、人混みが苦手な人は、早起きして朝の散歩をするのが絶対おすすめです。

    橋の上もこんな感じで、人もまばら。プラハは観光地で多くの人が訪れるので、人混みが苦手な人は、早起きして朝の散歩をするのが絶対おすすめです。

  • 今日もプラハはくもり。朝晩は特に冷えて、ジャケットを着ていても寒いくらいです。青空でプラハ城を見たかったな。

    今日もプラハはくもり。朝晩は特に冷えて、ジャケットを着ていても寒いくらいです。青空でプラハ城を見たかったな。

  • ぎゃー! 突然手が!<br />と思ったら、これも飾り物でした。中にはナメック星人みたいな人形が。

    ぎゃー! 突然手が!
    と思ったら、これも飾り物でした。中にはナメック星人みたいな人形が。

  • こちらの道は階段でプラハ城へと続きます。右側には高い壁が続きます。人がいないこんな道を歩くのは楽しい。

    こちらの道は階段でプラハ城へと続きます。右側には高い壁が続きます。人がいないこんな道を歩くのは楽しい。

  • 8:45ごろお城の前に到着。プラハ城は9:00から、ということでしたが、もうお城の門は開いていました。チケットインフォメーションは9:00からのようなので、昨日のうちにチケットを買っておいてよかった。<br />衛兵さんはいつから立っているのでしょう?

    8:45ごろお城の前に到着。プラハ城は9:00から、ということでしたが、もうお城の門は開いていました。チケットインフォメーションは9:00からのようなので、昨日のうちにチケットを買っておいてよかった。
    衛兵さんはいつから立っているのでしょう?

  • 聖ヴィート大聖堂。プラハ城の一番の見所。<br />中に入れるのは9:00からですが、すでに行列が。<br />どうせならゆっくり見たいので、早めに来てよかった。<br />ガイドブックでは入るのにお金がいるようでしたが、私が行ったときには無料でした。

    聖ヴィート大聖堂。プラハ城の一番の見所。
    中に入れるのは9:00からですが、すでに行列が。
    どうせならゆっくり見たいので、早めに来てよかった。
    ガイドブックでは入るのにお金がいるようでしたが、私が行ったときには無料でした。

  • 9:00になり、いよいよ中に入ります。<br />薄暗い内部は、天井が非常に高く、アーチ状になっています。荘厳な雰囲気です。

    9:00になり、いよいよ中に入ります。
    薄暗い内部は、天井が非常に高く、アーチ状になっています。荘厳な雰囲気です。

  • 圧巻なのは、大聖堂の両脇に広がる何枚もの巨大ステンドグラス。色とりどりのモザイク模様が本当に美しいです。1枚1枚立ち止まってぽかんと口を開けて眺めてしまいます。

    圧巻なのは、大聖堂の両脇に広がる何枚もの巨大ステンドグラス。色とりどりのモザイク模様が本当に美しいです。1枚1枚立ち止まってぽかんと口を開けて眺めてしまいます。

  • 外から見たときにはくらい窓なのに、中から見るとこんなにも美しい光の世界。

    外から見たときにはくらい窓なのに、中から見るとこんなにも美しい光の世界。

  • 入って左から3枚目、ムハ(ミュシャ)の手掛けたステンドグラスがあります。明らかに他のステンドグラスとは作風が違います。

    入って左から3枚目、ムハ(ミュシャ)の手掛けたステンドグラスがあります。明らかに他のステンドグラスとは作風が違います。

  • ムハのやわらかいタッチに、光が注いで幻想的。

    ムハのやわらかいタッチに、光が注いで幻想的。

  • なんかゴージャスです。

    なんかゴージャスです。

  • 入り口側から見て右側に、塔の上に上がれる階段があります。すごく狭い、石でできた、らせん階段。ぐるぐる登っていくと目が回ります。

    入り口側から見て右側に、塔の上に上がれる階段があります。すごく狭い、石でできた、らせん階段。ぐるぐる登っていくと目が回ります。

  • 苦労して階段を登ると、ヴルタヴァとどこまでも続く茶色い屋根の見事な景色を見ることができました。朝の静かな雰囲気の街を見下ろすのは最高。

    苦労して階段を登ると、ヴルタヴァとどこまでも続く茶色い屋根の見事な景色を見ることができました。朝の静かな雰囲気の街を見下ろすのは最高。

  • 旧王宮。Bチケットで入れます。アーチ型の天井に、板張りの床。広々としたホールで、バスケットボールでもできそう。

    旧王宮。Bチケットで入れます。アーチ型の天井に、板張りの床。広々としたホールで、バスケットボールでもできそう。

  • お城の中を歩いていると、颯爽と衛兵さんたちが通りました。カツッカツッと石畳に規則的な足音が響きます。これから交替の儀式かな。

    お城の中を歩いていると、颯爽と衛兵さんたちが通りました。カツッカツッと石畳に規則的な足音が響きます。これから交替の儀式かな。

  • そして黄金小路へ。小さなお店が長屋風にずっと続いています。<br />昔は錬金術師が住んでいたことから、黄金小路という名がつきましたが、今はすべておみやげ物屋です。

    そして黄金小路へ。小さなお店が長屋風にずっと続いています。
    昔は錬金術師が住んでいたことから、黄金小路という名がつきましたが、今はすべておみやげ物屋です。

  • まずは2階を探検です。2階はずーっとつながっていて、中世時代の甲冑や武器などが展示されています。薄暗くて、なんだか不気味。

    まずは2階を探検です。2階はずーっとつながっていて、中世時代の甲冑や武器などが展示されています。薄暗くて、なんだか不気味。

  • いろんな形をした鎧や、先にトゲトゲのついたぶっそうな武器などを見学します。

    いろんな形をした鎧や、先にトゲトゲのついたぶっそうな武器などを見学します。

  • 1階にもどり、ウィンドーショッピング。宝石屋、陶器のお店、いろいろありますが、ショーウィンドーがかわいい。これは時計屋さんのショーウィンドー。

    1階にもどり、ウィンドーショッピング。宝石屋、陶器のお店、いろいろありますが、ショーウィンドーがかわいい。これは時計屋さんのショーウィンドー。

  • こちらは雑貨屋さん。

    こちらは雑貨屋さん。

  • 木のおもちゃ屋の中。「写真を撮っていい?」と聞いたら、「1枚だけね」とにっこり。このお店のマダムは、いろいろとおもちゃの使い方を教えてくれたりして、親切でした。

    木のおもちゃ屋の中。「写真を撮っていい?」と聞いたら、「1枚だけね」とにっこり。このお店のマダムは、いろいろとおもちゃの使い方を教えてくれたりして、親切でした。

  • お城を後ろに歩いていくと、しばらくして右手にロレッタ教会が見えてきました。

    お城を後ろに歩いていくと、しばらくして右手にロレッタ教会が見えてきました。

  • ストラホフ修道院。チケット(80Kc+カメラ50Kc)を買い、2階へと行きます。<br />内部はとても狭いので、値段はやや高いかな。

    ストラホフ修道院。チケット(80Kc+カメラ50Kc)を買い、2階へと行きます。
    内部はとても狭いので、値段はやや高いかな。

  • 『哲学の間』と呼ばれる中世の雰囲気たっぷりの図書館。残念ながら入り口から眺めるだけ。<br />ツアーで中に入って説明を受けている人たちもいました。

    『哲学の間』と呼ばれる中世の雰囲気たっぷりの図書館。残念ながら入り口から眺めるだけ。
    ツアーで中に入って説明を受けている人たちもいました。

  • その奥にある『神学の間』。『哲学の間』よりもすこし小さめですが、こちらも素敵。

    その奥にある『神学の間』。『哲学の間』よりもすこし小さめですが、こちらも素敵。

  • 飢えの壁に沿いながら、ペトシーン公園の展望台を目指して歩きます。ひたすら森や芝生の道を歩いていても、めったに人に出会わず、不安になってくる…。

    飢えの壁に沿いながら、ペトシーン公園の展望台を目指して歩きます。ひたすら森や芝生の道を歩いていても、めったに人に出会わず、不安になってくる…。

  • 道なき道をかきわけて、見つけた! 展望台。ここは、地元の家族でにぎわっていました。いつのまにかたくさんの人たちがいました。

    道なき道をかきわけて、見つけた! 展望台。ここは、地元の家族でにぎわっていました。いつのまにかたくさんの人たちがいました。

  • 高いところに登らずにはいられない。<br />60Kc支払って、行列に並んで展望台に登ると、プラハ城を下に臨む絶景が。今までプラハ城を見上げるばかりだったのに。

    高いところに登らずにはいられない。
    60Kc支払って、行列に並んで展望台に登ると、プラハ城を下に臨む絶景が。今までプラハ城を見上げるばかりだったのに。

  • カレル橋もこのようによく見えます。すごい人人人で、竹下通りのようなにぎわいです。

    カレル橋もこのようによく見えます。すごい人人人で、竹下通りのようなにぎわいです。

  • 展望台近くにある鏡の迷路に行ってみましたが、意外にも大人気。子連れ家族が行列を作っていたのでやめ。

    展望台近くにある鏡の迷路に行ってみましたが、意外にも大人気。子連れ家族が行列を作っていたのでやめ。

  • ケーブルカーで下界へ。これも市内の1日券で乗れるので嬉しい。一気に下ります。

    ケーブルカーで下界へ。これも市内の1日券で乗れるので嬉しい。一気に下ります。

  • ハヴェル市場にてまたおみやげを物色していると、またもやポツポツと雨が。そしてすぐにザーっと本降りに。市場にいたお客さんも、いったんアーケードに入り、みんなで雨宿り。

    ハヴェル市場にてまたおみやげを物色していると、またもやポツポツと雨が。そしてすぐにザーっと本降りに。市場にいたお客さんも、いったんアーケードに入り、みんなで雨宿り。

  • 大粒の雨が道路をたたきます。<br />早くやまないかなぁ。

    大粒の雨が道路をたたきます。
    早くやまないかなぁ。

  • 小雨になってきたので、夕食を食べに昨日入れなかった U Zlateho Tygra(黄金の虎)へ。店が開いたばかりの時間なのに、もういっぱい! 地元の人で本当に人気のあるお店のようです。ここは雰囲気も料理も最高! にぎやかでみんな陽気で、すぐに上機嫌♪

    小雨になってきたので、夕食を食べに昨日入れなかった U Zlateho Tygra(黄金の虎)へ。店が開いたばかりの時間なのに、もういっぱい! 地元の人で本当に人気のあるお店のようです。ここは雰囲気も料理も最高! にぎやかでみんな陽気で、すぐに上機嫌♪

  • そして夜は市民会館でのコンサート。<br />スメタナホールでのオーケストラコンサートをすごく楽しみにしていたら、待たされて案内されたのがこの小さなホール。どうやら、市民会館にはいくつかホールがあるらしく、「市民会館でのコンサート」というだけで「スメタナホール!」と勘違いしていたようです…。

    そして夜は市民会館でのコンサート。
    スメタナホールでのオーケストラコンサートをすごく楽しみにしていたら、待たされて案内されたのがこの小さなホール。どうやら、市民会館にはいくつかホールがあるらしく、「市民会館でのコンサート」というだけで「スメタナホール!」と勘違いしていたようです…。

  • 弦楽器とトランペット、ソプラノ歌手が出てくるこじんまりしたコンサート。しかも「トロンボーンが来ないんだ…」とか言われて。でも、有名な曲をいくつか演奏してくれたし(もちろんスメタナの「わが祖国」も)、これはこれで素敵なコンサートでした。

    弦楽器とトランペット、ソプラノ歌手が出てくるこじんまりしたコンサート。しかも「トロンボーンが来ないんだ…」とか言われて。でも、有名な曲をいくつか演奏してくれたし(もちろんスメタナの「わが祖国」も)、これはこれで素敵なコンサートでした。

  • 夜の市民会館をしばし眺めて、ホテルへと戻ります。<br />明日も早起きしてプラハを歩いた後、午後にはテルチへとバスで向かいます。

    夜の市民会館をしばし眺めて、ホテルへと戻ります。
    明日も早起きしてプラハを歩いた後、午後にはテルチへとバスで向かいます。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ippuniさん 2007/11/25 22:28:05
    哲学の間
    ぶーぶーさんへ

    早速遊びに来てしまいました。

    「哲学の間」いいですね。
    こんな図書館で1日中読書をしたり文章を書いたり
    してみたいといつも思っています。
    実際に通える図書館は新式の場所が多いですからね。

    チェコの旅行記拝見させて頂きました。
    私は4年位前に一度、誕生日にチェコへ行きましたが
    その時はレンタカーでドライブをしながらあちこち
    周っていたのでプラハでの滞在もたったの2日間。
    お城へ行って、コンサートを聴いてすぐに時間が経って
    しまいました。今度行ったらじっくり街を歩きたいです。

    ippuni

    ぶーぶー

    ぶーぶーさん からの返信 2007/11/26 19:09:55
    RE: 哲学の間
    ippuniさん、こんばんは! ご訪問ありがとうございます!

    ストラホフ修道院の「哲学の間」と「神学の間」、どちらもすごくよかったです!
    残念ながら入り口に柵があって、中に入ることはできませんでした。
    (身を乗り出して写真を撮るだけ。ツアーで中に入っている人もいましたが。)
    ippuniさんの言うように、こんなところで1日中本を読んでたら
    時間も場所も忘れて気持ちよ〜くなりそうですね。
    実際に図書館として使ってみたい、という発想はありませんでした。

    レンタカーでの旅もいいですね。うらやましいです。
    バスでチェコを移動しましたが、車窓の風景がすごくのどかで、
    寄り道してみたい町や湖がたくさんありました。

    またippuniさんの旅行記におじゃまさせていただきますね。
    クリスマスのすてきな雰囲気にわくわくします♪
  • しゅんはさん 2007/10/21 00:07:38
    ホント ミュシャだー
    ぶーぶーさん
    はじめまして

    ミュシャの手掛けたステンドグラスだなんて
    この眼でみたいです。

    行きたい国がどんどん増えてしまって‥‥

                      しゅんは (*^_^*)


    ぶーぶー

    ぶーぶーさん からの返信 2007/10/21 13:47:40
    RE: ホント ミュシャだー
    しゅんはさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    チェコはミュシャの出身地ですので、ミュシャが好きでしたらおすすめですよ!
    プラハ城のステンドグラスはもちろん、ムハ美術館、市民会館のスメタナホールなど、プラハにはミュシャの作品がたくさんあります。
    街並みや雑貨や食事もお気に入りで、大好きなところです♪

    私も行きたい国がたくさんあって、みなさんの旅行記を見てため息=3
    しゅんはさんのダンナさまが行かれたアルゼンチンも行ってみたいです!

ぶーぶーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP