北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
帰省旅行のなかのあれやこれやをひとつにするのは無理があるけど。。。無理に詰め込みます。<br /><br />☆小樽→札幌〜道央道+国道5号線〜函館→江差→函館☆の記録です。<br /><br />この海は日本海。<br />小樽から札幌までのJR車中よりの眺め。<br />

道南あれこれ

0いいね!

2007/05 - 2007/05

53506位(同エリア55168件中)

0

16

gecko

geckoさん

帰省旅行のなかのあれやこれやをひとつにするのは無理があるけど。。。無理に詰め込みます。

☆小樽→札幌〜道央道+国道5号線〜函館→江差→函館☆の記録です。

この海は日本海。
小樽から札幌までのJR車中よりの眺め。

PR

  • 余市から戻って、翌朝、天気もよし。<br />朝食後チェックアウトまでの時間、散歩へ。<br /><br />この花は何でしょか。。。<br />びっしり薄毛に覆われているから<br />寒い地域の花なんだろうなぁ。

    余市から戻って、翌朝、天気もよし。
    朝食後チェックアウトまでの時間、散歩へ。

    この花は何でしょか。。。
    びっしり薄毛に覆われているから
    寒い地域の花なんだろうなぁ。

  • アップ☆<br />紫と黄色が映えて美しい☆

    アップ☆
    紫と黄色が映えて美しい☆

  • 札幌から函館までは、都市間高速バスを利用。<br />初日千歳空港に到着した時に、空港内の北海道中央バスのカウンターで予約をしておきました。<br /><br />高速道路はまだ函館までは開通していないため、八雲ICからは、国道五号線を南下します。<br />この道を通りたくて、昼行便のバスにしました。<br /><br />休憩所の有珠山SAで、噴火湾を望むと遠くに駒ケ岳が見えた♪

    札幌から函館までは、都市間高速バスを利用。
    初日千歳空港に到着した時に、空港内の北海道中央バスのカウンターで予約をしておきました。

    高速道路はまだ函館までは開通していないため、八雲ICからは、国道五号線を南下します。
    この道を通りたくて、昼行便のバスにしました。

    休憩所の有珠山SAで、噴火湾を望むと遠くに駒ケ岳が見えた♪

  • そして、視線を右にもっていくと、この風景。<br /><br />有珠山、昭和新山、羊蹄山です。<br />そしてかすかに小さく、有珠山と昭和新山の間、遠くに雪山があります。これはもしかして、ニセコ?<br />曇天が残念。

    そして、視線を右にもっていくと、この風景。

    有珠山、昭和新山、羊蹄山です。
    そしてかすかに小さく、有珠山と昭和新山の間、遠くに雪山があります。これはもしかして、ニセコ?
    曇天が残念。

  • むかーーし住んでいた落部を通り過ぎる時に、撮りました。<br /><br />函館までの約300キロ、5時間の旅、車窓の風景を存分に楽しみました。

    むかーーし住んでいた落部を通り過ぎる時に、撮りました。

    函館までの約300キロ、5時間の旅、車窓の風景を存分に楽しみました。

  • 翌日は、国道227号線を通って江差へドライブ。<br />平日のこの道は行き交う車はほとんどなく貸切状態。<br /><br />鶉ダム。<br />若々しい新緑が春告げていて、嬉しい気分。<br /><br />

    翌日は、国道227号線を通って江差へドライブ。
    平日のこの道は行き交う車はほとんどなく貸切状態。

    鶉ダム。
    若々しい新緑が春告げていて、嬉しい気分。

  • 江差到着。<br />かもめ島へ。<br /><br /><br />

    江差到着。
    かもめ島へ。


  • 瓶子岩<br />へいしいわ<br /><br />注連縄がかけられてます。<br />

    瓶子岩
    へいしいわ

    注連縄がかけられてます。

  • 開陽丸<br /><br />これはレプリカ?<br />かもめ島の入り口に固定されています。中は博物館。<br />私が子供の頃は、引き揚げ作業がようやく始まった段階で、当時は一切何もなかった。<br /><br />実際に目の当たりにすると、榎本武揚や土方歳三、歴史上の出来事に自然と思い巡らせてしまった。

    開陽丸

    これはレプリカ?
    かもめ島の入り口に固定されています。中は博物館。
    私が子供の頃は、引き揚げ作業がようやく始まった段階で、当時は一切何もなかった。

    実際に目の当たりにすると、榎本武揚や土方歳三、歴史上の出来事に自然と思い巡らせてしまった。

  • 船尾には幕府軍の証し、葵の御紋。<br />そば近くで見ると、3つのハートにしか見えない。。。^^;

    船尾には幕府軍の証し、葵の御紋。
    そば近くで見ると、3つのハートにしか見えない。。。^^;

  • 北緯42度岬。<br /><br />江差町より国道229号線「追分ソーランライン」をちょっぴり北上した乙部町です。<br /><br />追分ソーランラインは、天気がよければ最高のドライブウェイなんだけど、曇り空の日本海は寒々しい。

    北緯42度岬。

    江差町より国道229号線「追分ソーランライン」をちょっぴり北上した乙部町です。

    追分ソーランラインは、天気がよければ最高のドライブウェイなんだけど、曇り空の日本海は寒々しい。

  • 函館に戻り、赤川水源地に寄り道。<br />本名は笹流ダム。<br />遅咲きの桜が咲いてました♪<br /><br />ここはお花見スポット。<br />お花見といえばジンギスカン。<br />懐かしいなぁ。

    函館に戻り、赤川水源地に寄り道。
    本名は笹流ダム。
    遅咲きの桜が咲いてました♪

    ここはお花見スポット。
    お花見といえばジンギスカン。
    懐かしいなぁ。

  • ダムに上って。<br />向こうに函館山が見えます。

    ダムに上って。
    向こうに函館山が見えます。

  • ダムの水は綺麗なブルー

    ダムの水は綺麗なブルー

  • 湯の川温泉に一泊。<br /><br />函館山を望む、部屋からの眺め。

    湯の川温泉に一泊。

    函館山を望む、部屋からの眺め。

  • 温泉街にある「熱帯植物園」のお猿さん。<br />冬場は温泉に入る様子が有名なお猿さんたち。<br /><br />5月の北海道旅はここで、クッ(おしまい)<br />気持ちよい季節、また行きたいなぁ

    温泉街にある「熱帯植物園」のお猿さん。
    冬場は温泉に入る様子が有名なお猿さんたち。

    5月の北海道旅はここで、クッ(おしまい)
    気持ちよい季節、また行きたいなぁ

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP