ルーマニア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
写真は、シャルル・ド・ゴール空港のターミナル2Bにて。<br /><br />パリ経由で東欧に行くのは続けて4回目です。<br />たいして広くないターミナル2Bは、4回目ともなるとすぐに飽きてしまいます。<br />写真も、去年もシャルル・ド・ゴール空港で何枚か撮りました。<br />なので、今回はこの1枚のみ。<br />去年同様、今年もプロローグとしてゲート前のブカレスト行きのフライトを表示するパネルを撮るにしても、係員が一緒に写っている方が面白みが出ると思って狙っていたところ、こんなツーショット!?になりました。<br /><br />「準備はできたか?」<br />「イェッサーッ」<br />「よしっ、いいぞ。そんなに緊張することはない」<br />「はっ!」<br /><br />(なんちゃって、これはフィクションです。実際にはこの2人は黙ってすれ違っただけです@)<br /><br />関連の旅行記<br />「2006年ハンガリーとルーマニア旅行第1日目:プロローグはシャルル・ド・ゴール空港から」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10102563/<br /><br />ルーマニア旅行では、町並みと自然を見て写真を撮るのを楽しみにしていました。<br />特にトランシルヴァニア地方の古都と、マラムレシュ地方などの田園風景。<br /><br />そのきっかけは、去年のハンガリー旅行にあります。<br />ハンガリー旅行の下調べで、古きハンガリーの町並みやフォークロア文化は、いまやルーマニアであるトランシルヴァニア地方にこそ残っていると知ったので。<br /><br />そのため、去年のハンガリー旅行では最後の日程を削ってルーマニアをちょこっと組み入れましたが、そのときの鉄道移動で見た車窓からの田園風景に魅せられました。<br /><br />休暇の都合から、去年は10月に旅行しましたが、今年の旅行はまた7月に戻しました。<br />日照時間の長さは景色や町並みの写真撮影には好都合です。<br /><br />また、つい最近、さんさんと太陽が降り注ぐ夏の緑の美しさを改めて見直したばかりでした。<br />ルーマニアの田舎への期待はますます増しました。<br />夏の蚊のひどさと、今年の異常気象の猛暑の心配はありましたが、すでに去年の旅行が終わったときから、次はルーマニアをゆっくり回りたいとターゲットにしていました。<br />これだけ長いこと焦がれていたのですから、そういったマイナスポイントにひるむわけにはいきません。<br /><br />厳しい暑さと水不足の懸念はともかく、今回の旅行はほとんど晴天続きであったことは、写真撮影の点だけでいえば、好都合でした。<br />撮っている私は汗だくだくになり、日に当たっているだけでげっそり疲れはしましたものの、陽光に照らされた自然と町並みは、撮影意欲をそそりました。<br />雨がちの曇りの日は3週間のうち2日間だけありました。<br />それでも1日中曇っていたり雨だったりするわけではなく、時々雲の間から日が指し込みましたから、写真撮影に極端に不都合だったり、撮影意欲をそがれたりしませんでした。<br /><br />初めてデジカメを持参した海外旅行の去年は、メモリは514MBを4枚持参しましたが、最後の日はちょっと足らなかったので、今回は6枚持参しました。<br />そのうち、4枚と3分の2ほど使用しました。<br />1枚のメモリに430枚くらい撮れる計算なので2,000枚は超えたと思いましたが、結果は1,926枚でした。<br />22日で平均をとると86〜87枚ですが、1日で一番多く撮った日では160枚くらい、少ない日は40〜20枚でした。<br />少ない日は、写真撮影が許可されていない博物館に多く時間を費やしたときなどです。<br />また、旅程の都合で意外とブカレストで過ごす時間が多かったのですが、去年も回ったブカレスト、それでも今年も1日目はたくさん町並みの写真を撮りましたが、さすがに2日目以降は写真の数はぐっと減りました。<br />逆に去年も訪れて、観光するには半日でも十分というようなシギショアラでは、その古都の魅力に、今年2回目であっても思いのほかシャッターを切っていました。<br /><br />夜景撮影は、シギショアラでしたきりです(それも夜中の3時という、いくらなんでも出歩くには……って時間に@)。<br />去年の10月の旅行と違って、夏のヨーロッパは日照時間が長いですから、ルーマニアでは夜の9時半まで明るかったです。<br />そしてたいてい9時前にはホテルに戻っていましたからね。夜景撮影の機会はあまりありませんでした。<br />もっとも去年たくさん夜景撮影をしたのは、ブダペストの夜景が抜群に美しいせいもあったでしょう。<br />というわけで、今回は、持参した三脚はシギショアラでの夜景撮影に一回きり、計11枚の写真に使ったっきりでした。<br />そりゃあ教会内などの屋内では三脚が使えたら手ぶれがもっと防げるのに……と思うこと、しばしばでしたが、ああいうところでのんびり三脚を立てて撮影はできないですからね。<br /><br />ちなみにルーマニアは鉄道や駅の写真を撮ってはいけなかったみたいです。<br />そうとは知らず、去年に続き、今年も記念にとか、列車の待ち時間にパチパチ撮ってしまいました@<br /><br />立案計画(もう一つのブログ「まみ&#39;s Travel Diary」より)<br />「2007年ルーマニア旅行立案編その1:ルートを考える」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/06/2007_b703.html<br />「2007年ルーマニア旅行立案編その2:最終ルート決定までの変遷」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/06/2007_c1fe.html<br /><br />旅程一覧(簡易版)<br />7/08日 成田出国パリ経由ブカレスト到着<br />7/09月 ブカレスト1日目<br />7/10火 シナイア<br />7/11水 シビウ<br />7/12木 シギショアラ&ビエルタン<br />7/13金 午前シギショアラ&午後クルージ・ナポカ<br />7/14土 昼過ぎまでクルージ・ナポカ&夕方バイア・マーレ<br />7/15日 バイア・マーレ2日目<br />7/16月 マラムレシュ地方1日目(w/現地ガイド)<br />(シュルデシュティ、ブデシュティの木造教会、ほか)<br />7/17火 マラムレシュ地方観光2日目(w/現地ガイド)<br />(サプンツァの陽気な墓とアトリエ見学、ほか)<br />7/18水 マラムレシュ地方3日目(w/現地ガイド)<br />(イザ渓谷めぐり:バルサナ、ボティザ、イェウドの木造教会、ほか)<br />7/19木 シゲット・マルマッツィエイ1日フリーデイ<br />7/20金 マラムレシュ地方からブコヴィナ地方へ&ヴォロネツ修道院(w/現地ガイド)<br />7/21土 ブコヴィナ地方の修道院めぐり(w/現地ガイド)<br />7/22日 ドラゴミルナ修道院(w/現地ガイド)&午後スチャヴァ<br />7/23月 ヤシ1日目教会めぐり計10ヶ所<br />7/24火 ヤシ2日目(寝台列車泊)<br />7/25水 ブカレスト2日目<br />7/26木 ブカレスト3日目(寝台列車泊)<br />7/27金 ティミショアラ(寝台列車泊)<br />7/28土 ブカレスト4日目<br />7/29日 ブカレスト半日観光&出国 パリ経由<br />7/30月 成田着18時<br /><br />旅程一覧(詳細版)<br />「2007年ルーマニア旅行:旅の概要一覧」(「まみ&#39;s Travel Diary」より)<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_60a2.html<br /><br />以下もう1つのブログ「まみ&#39;s Travel Diary」(http://mami1.cocolog-nifty.com/)より<br /><br />帰国日に書いたおおまかな全体の感想<br />「2007年ルーマニア旅行:行ってきました@」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/07/2007_4534.html<br /><br />3週間を3つの記事に分けて、各日各都市ごとの感想やエピソードをまとめたもの<br />「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その1」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5072.html<br />「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その2」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5d77.html<br />「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その3」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5f38.html<br /><br />「2007年ルーマニア旅行:どんな写真を撮ってきたか分析・その1」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_e64e.html<br />「2007年ルーマニア旅行:どんな写真を撮ってきたか分析・その2」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_41b0.html<br /><br />これから展開する旅行記の表紙の写真になる可能性の高い、ハイライト写真@<br />各記事に42枚ずつ、計84枚!<br />「2007年ルーマニア旅行:ハイライト写真集(一日2枚ずつ選んでみました@)」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_cc90.html<br />「2007年ルーマニア旅行:ハイライト写真集その2(もう一回やってみたくなったので@)」<br />http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_8ac0.html

2007年ルーマニア旅行第1日目:プロローグはまたしてもシャルル・ド・ゴール空港から

4いいね!

2007/07/08 - 2007/07/08

1064位(同エリア1562件中)

16

0

まみ

まみさん

写真は、シャルル・ド・ゴール空港のターミナル2Bにて。

パリ経由で東欧に行くのは続けて4回目です。
たいして広くないターミナル2Bは、4回目ともなるとすぐに飽きてしまいます。
写真も、去年もシャルル・ド・ゴール空港で何枚か撮りました。
なので、今回はこの1枚のみ。
去年同様、今年もプロローグとしてゲート前のブカレスト行きのフライトを表示するパネルを撮るにしても、係員が一緒に写っている方が面白みが出ると思って狙っていたところ、こんなツーショット!?になりました。

「準備はできたか?」
「イェッサーッ」
「よしっ、いいぞ。そんなに緊張することはない」
「はっ!」

(なんちゃって、これはフィクションです。実際にはこの2人は黙ってすれ違っただけです@)

関連の旅行記
「2006年ハンガリーとルーマニア旅行第1日目:プロローグはシャルル・ド・ゴール空港から」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10102563/

ルーマニア旅行では、町並みと自然を見て写真を撮るのを楽しみにしていました。
特にトランシルヴァニア地方の古都と、マラムレシュ地方などの田園風景。

そのきっかけは、去年のハンガリー旅行にあります。
ハンガリー旅行の下調べで、古きハンガリーの町並みやフォークロア文化は、いまやルーマニアであるトランシルヴァニア地方にこそ残っていると知ったので。

そのため、去年のハンガリー旅行では最後の日程を削ってルーマニアをちょこっと組み入れましたが、そのときの鉄道移動で見た車窓からの田園風景に魅せられました。

休暇の都合から、去年は10月に旅行しましたが、今年の旅行はまた7月に戻しました。
日照時間の長さは景色や町並みの写真撮影には好都合です。

また、つい最近、さんさんと太陽が降り注ぐ夏の緑の美しさを改めて見直したばかりでした。
ルーマニアの田舎への期待はますます増しました。
夏の蚊のひどさと、今年の異常気象の猛暑の心配はありましたが、すでに去年の旅行が終わったときから、次はルーマニアをゆっくり回りたいとターゲットにしていました。
これだけ長いこと焦がれていたのですから、そういったマイナスポイントにひるむわけにはいきません。

厳しい暑さと水不足の懸念はともかく、今回の旅行はほとんど晴天続きであったことは、写真撮影の点だけでいえば、好都合でした。
撮っている私は汗だくだくになり、日に当たっているだけでげっそり疲れはしましたものの、陽光に照らされた自然と町並みは、撮影意欲をそそりました。
雨がちの曇りの日は3週間のうち2日間だけありました。
それでも1日中曇っていたり雨だったりするわけではなく、時々雲の間から日が指し込みましたから、写真撮影に極端に不都合だったり、撮影意欲をそがれたりしませんでした。

初めてデジカメを持参した海外旅行の去年は、メモリは514MBを4枚持参しましたが、最後の日はちょっと足らなかったので、今回は6枚持参しました。
そのうち、4枚と3分の2ほど使用しました。
1枚のメモリに430枚くらい撮れる計算なので2,000枚は超えたと思いましたが、結果は1,926枚でした。
22日で平均をとると86〜87枚ですが、1日で一番多く撮った日では160枚くらい、少ない日は40〜20枚でした。
少ない日は、写真撮影が許可されていない博物館に多く時間を費やしたときなどです。
また、旅程の都合で意外とブカレストで過ごす時間が多かったのですが、去年も回ったブカレスト、それでも今年も1日目はたくさん町並みの写真を撮りましたが、さすがに2日目以降は写真の数はぐっと減りました。
逆に去年も訪れて、観光するには半日でも十分というようなシギショアラでは、その古都の魅力に、今年2回目であっても思いのほかシャッターを切っていました。

夜景撮影は、シギショアラでしたきりです(それも夜中の3時という、いくらなんでも出歩くには……って時間に@)。
去年の10月の旅行と違って、夏のヨーロッパは日照時間が長いですから、ルーマニアでは夜の9時半まで明るかったです。
そしてたいてい9時前にはホテルに戻っていましたからね。夜景撮影の機会はあまりありませんでした。
もっとも去年たくさん夜景撮影をしたのは、ブダペストの夜景が抜群に美しいせいもあったでしょう。
というわけで、今回は、持参した三脚はシギショアラでの夜景撮影に一回きり、計11枚の写真に使ったっきりでした。
そりゃあ教会内などの屋内では三脚が使えたら手ぶれがもっと防げるのに……と思うこと、しばしばでしたが、ああいうところでのんびり三脚を立てて撮影はできないですからね。

ちなみにルーマニアは鉄道や駅の写真を撮ってはいけなかったみたいです。
そうとは知らず、去年に続き、今年も記念にとか、列車の待ち時間にパチパチ撮ってしまいました@

立案計画(もう一つのブログ「まみ's Travel Diary」より)
「2007年ルーマニア旅行立案編その1:ルートを考える」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/06/2007_b703.html
「2007年ルーマニア旅行立案編その2:最終ルート決定までの変遷」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/06/2007_c1fe.html

旅程一覧(簡易版)
7/08日 成田出国パリ経由ブカレスト到着
7/09月 ブカレスト1日目
7/10火 シナイア
7/11水 シビウ
7/12木 シギショアラ&ビエルタン
7/13金 午前シギショアラ&午後クルージ・ナポカ
7/14土 昼過ぎまでクルージ・ナポカ&夕方バイア・マーレ
7/15日 バイア・マーレ2日目
7/16月 マラムレシュ地方1日目(w/現地ガイド)
(シュルデシュティ、ブデシュティの木造教会、ほか)
7/17火 マラムレシュ地方観光2日目(w/現地ガイド)
(サプンツァの陽気な墓とアトリエ見学、ほか)
7/18水 マラムレシュ地方3日目(w/現地ガイド)
(イザ渓谷めぐり:バルサナ、ボティザ、イェウドの木造教会、ほか)
7/19木 シゲット・マルマッツィエイ1日フリーデイ
7/20金 マラムレシュ地方からブコヴィナ地方へ&ヴォロネツ修道院(w/現地ガイド)
7/21土 ブコヴィナ地方の修道院めぐり(w/現地ガイド)
7/22日 ドラゴミルナ修道院(w/現地ガイド)&午後スチャヴァ
7/23月 ヤシ1日目教会めぐり計10ヶ所
7/24火 ヤシ2日目(寝台列車泊)
7/25水 ブカレスト2日目
7/26木 ブカレスト3日目(寝台列車泊)
7/27金 ティミショアラ(寝台列車泊)
7/28土 ブカレスト4日目
7/29日 ブカレスト半日観光&出国 パリ経由
7/30月 成田着18時

旅程一覧(詳細版)
「2007年ルーマニア旅行:旅の概要一覧」(「まみ's Travel Diary」より)
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_60a2.html

以下もう1つのブログ「まみ's Travel Diary」(http://mami1.cocolog-nifty.com/)より

帰国日に書いたおおまかな全体の感想
「2007年ルーマニア旅行:行ってきました@」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/07/2007_4534.html

3週間を3つの記事に分けて、各日各都市ごとの感想やエピソードをまとめたもの
「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その1」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5072.html
「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その2」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5d77.html
「2007年ルーマニア旅行:各日各都市ひとこと感想その3」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_5f38.html

「2007年ルーマニア旅行:どんな写真を撮ってきたか分析・その1」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_e64e.html
「2007年ルーマニア旅行:どんな写真を撮ってきたか分析・その2」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_41b0.html

これから展開する旅行記の表紙の写真になる可能性の高い、ハイライト写真@
各記事に42枚ずつ、計84枚!
「2007年ルーマニア旅行:ハイライト写真集(一日2枚ずつ選んでみました@)」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_cc90.html
「2007年ルーマニア旅行:ハイライト写真集その2(もう一回やってみたくなったので@)」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2007/08/2007_8ac0.html

同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
エールフランス

PR

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • tawassanさん 2009/04/03 19:24:31
    ゆっくり見させてもらいます。
    まみさん、こんにちは〜。

    tawassanです。

    まみさんから書き込みに返信後、まみさんの旅行記に訪ねてきてびっくり!!

    なんと、ルーマニアもブルガリアも相当の数の旅行記を作成されていま
    すので、非常に興味をそそられました。
    少しづつゆっくりと拝見させていただきます。

    よろしくお願いします。

    まみ

    まみさん からの返信 2009/04/05 20:04:34
    RE: ゆっくり見させてもらいます。
    tawassanさん、こんにちは。見にきてくださってありがとうございます。
    コメントありがとー。

    国別の新着でルーマニアもブルガリアも登録しています。
    それでtawassanさんの旅行記を知りました。
    私は夏ですから、ずいぶん印象が違うと思います。
    tawassanさんの冬景色、旅行するには大変だなぁと思いましたが、雪景色はとても魅力的です。

    ブルガリア旅行記はあと少しで終わります。
    せめて今年の夏の旅行に出かける前には完成させたいと思っています。
    ときどき凝っちゃってますが、さらっと流してください。
    我ながら数が多くて、こんなにたくさんの旅行記につきあってくださる方はいないだろうと思いつつ、自己満足というか、一年に一回の旅行の区切りとして、旅行記せっせと作っています@
  • Alice_in_tさん 2007/08/08 21:31:24
    ガイドツアーはよかったみたいですね
    まみさん、こんばんは。

    旅の概要のほうも楽しく読ませていただきました。
    個人ガイドツアーでは「水力洗濯機のあるお宅」「農家」「クランベリー摘み」等々、とっても興味深い旅になっていてうらやましいです。

    ところで、そのツアーはどこに依頼しましたか?
    ヴィジット・ルーマニアですか、イグザクト・ツアーですか?

    私はヴィジット・ルーマニアに見積もりを頼んでみたところ
    予想よりかなり高額でしたので、こんどはイグザクトにもメールを送ったところです。
    まみさんのようにゆったりした旅はできませんが、そんな中でもより心に残る旅にしたいとプランニング中です。

    旅行記の続きを楽しみにしています。

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/09 13:00:11
    RE: ガイドツアーはよかったみたいですね
    Alice_in_tさん、こんにちは。書込みありがとうございます。

    ガイドツアーは、私はあまりすることはない旅行形態ですが、とても優秀でまじめ方で(出発や待ち合わせなど時間厳守です)、ペンションのオーナーやガイドとしてとても満足できるサービスを提供してくださったおかげで気持ちよく有意義に過ごせました。

    まあ敢えていうなら、車は冷房がつかない、とか、見学した先でちょっとおしゃべりが長いときがあったり(途中で英語で何を話しているか説明して、私をはじかないようにしてましたし、関係者から情報を引き出して私に教えてくれたりしたにしても)、あら捜しをしようとすればないわけではないですけどね。
    分からないことはなんでも質問してくれ、というのでたくさん質問したのですが、「よくわからない」という返事もありましたしね。まあその中には、あれっと思ったから質問しただけであって、なんでもなかったものもありましたけどね。

    でもやはり、その土地のことを良く知っているからこその楽しみを見つけてくださいましたし、どんどん提案してくれました。私が楽しく有意義に過ごせるように気にかけてくれました。

    手配はイグザクト・ツアーに依頼しました。
    ヴィジット・ルーマニアとどちらにしようかと迷ったのですが、決めた理由は、イグザクト・ツアーがHPで提案している既成の観光プランの中に、私が行きたいと思っているところが多く含まれていたので、きっとその点ではイグザクト・ツアーの方が強いのかもしれないと思ったためです。
    見積もりはイグザクト・ツアーにしか依頼せず、「歩き方」で現地旅行会社に手配したらいくらくらい、という情報と照らして妥当だろうと思ってそのまま決めました。

    ぜひ心に残る旅になるようプランニングしてください。でもプランニングはあくまでプランですから、旅先でも臨機応変に。お友達ともお出かけになるので、3人で絶対外したくないポイントは決めておいて、あとはいろんな選択肢を用意しておくのもいいかもれませんね。
    やっぱり旅を作るのは、旅する本人ですし、ガイドや手配してくださる方はそのお手伝いをするにすぎません。本人たちがのりのり気分でなかったり、何をしたいかリクエストがはっきりしないとどうしようもないですものね。
    楽しみ方は自分で見つけるもので、楽しいかそうでないかの大半は受け手の問題ですよね。

    なんて、説教臭い内容になってしまいましたが、昔の自分を振り返って、常に自分に言い聞かせているとことです@

    Alice_in_t

    Alice_in_tさん からの返信 2007/08/09 15:43:21
    RE: ガイドツアーはよかったみたいですね
    さっそくのお返事ありがとうございます。

    まみさんがおっしゃるように、あまリ細かいプランを立ててしまわないように心掛けています。スケジュールを消化するだけの旅にはしたくありませんから。
    旅の楽しみはやはり予想外のハプニング。場合によってはトラブルさえいい思い出といえます。

    そうは言っても、私の場合は短い日程ですから、決められることは出発前に決めてしまうつもりです、たとえばホテル探しに時間をとられなくてすむようにして、街の散策ではおおいに路に迷いたいと思っています。

    まみさんのホットな旅行情報を読みながらのプランニングに、ますますルーマニア旅行への期待が高まっています。
  • シベックさん 2007/08/07 01:00:51
    壮大な旅・ルーマニア
    まみさん、こんにちは。お帰りなさい!

    ルーマニア旅行・プロローグ拝見しました。
    ほとんど知識のないルーマニアです。
    それにしても一つの国で3週間以上とは凄いですね〜。
    まみさんの愛するルーマニアは、どんな国なのでしょうね。
    どんな旅をされたのか、興味津々です!
    これから始まる旅記のアップを、楽しみにしています。
    シャルル・ド・ゴール空港は、
    行ったことがあるので分かりました...(^^ゞ。

       シベック

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/08 08:25:45
    RE: 壮大な旅・ルーマニア
    シベックさん、こんにちは。書込みありがとうございます。

    「壮大な旅」などと、なんか照れくさいです。
    ルーマニアは1人ではなかなかふらっと旅しづらい国と思っていたので、わりと念入りに計画を立て(というか、実はいつものこと?!)、必死で旅してきました。
    でも田舎では私にしてはゆったり過ごせました。

    おいおい旅行記をアップしていきますが、去年のようなかんじで作成していこうと思っていますので(もう少しコメントは手を抜くかもしれませんけど@)、最後にたどりつくまで時間がかかると思いますが、ぜひまたご覧になってくださいまし。

    全体の感想は、もう1つのプログの方に順次アップしていて、ハイライト写真集で締めくくろうかなと思っています。
  • babyananさん 2007/08/06 23:34:22
    待ってました☆
    まみさん、こんにちは☆

    もうアップ!!さすがです〜

    やはり、景色が魅力だったようですね!時期的にも、とても最適だったようで。でも、蚊が結構いたとは。。。6月に私が行ったときはあまり気にならなかったのですけどね。

    ブカレストでもたくさんの時間を費やして博物館等まわれたようでうらやましいです。私は時間つぶしのような過ごし方だったのでw

    まみさんもシギショアラの魅力にはまったのかしら?
    また次に行けるとしても、ココは外せないです、私。

    一カ国に絞ると、ゆっくりと観て回れますよね。

    ステキな写真とコメント、楽しみにしています!


    また、行きたくなってきましたよ〜(笑)

    babyanan

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/08 08:22:20
    RE: 待ってました☆
    babyananさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

    予想どおり暑かったです。
    ルーマニアだけが猛暑だったんですよね。
    しかし、帰国後の日本でのこの湿気のひどさは、日陰であろうがなかろうが息苦しくてヘタります。
    ルーマニアの方はすきま風を嫌うので、列車やバスの窓を開けたがらないという話を聞いていましたが、さすがのルーマニア人も、もともとそういう迷信にこだわらない人たちだったかもしれませんが、同じコンパートメントの私に断った上で、窓を開けました。
    どんどん開けてくれ〜と歓迎した私。

    蚊は、なんだか日本に帰ってきてからの方が被害がひどいです。
    ルーマニアではきちんと用心していたせいか。
    でもルーマニア旅行の最後の方で刺されたところがいまだに治っていません。
    それもまるで北斗七星のように、腫れの中心がポツンと赤くなって、いくつも続いているのです(泣)。

    ルーマニアで刺されたとしたら、虫除け対策をきちんとした野外でなく、おそらくホテルの中でしょう。
    ホテルの部屋に蚊が入り込んだことがありましたが、室内ではどうしても肌の露出が多くなりますから。

    シギショアラは当初再訪するつもりはなかったのですが、進路の都合上、入れました。
    ブラショフよりは、シギショアラかなぁと思って。
    あちこちで工事中なのは閉口しましたが、おかげでビエルタンに行けました。
    babyananさんの実例と情報が頼りになりました。
    のんびり過ごしつつ、また似たようなスポットで写真を撮ってきたのですが、こころなしか!?去年よりも今年の写真の方がよく撮れてるよぉな気がします@
  • パパスさん 2007/08/06 07:42:05
    2007 ルーマニア第1弾ですね!
    まみさん、おはようございます。
    パリ経由で行かれたのですね!
    お疲れ様でした。

    今回は夜景はシギショアラだけですか?
    それも夜中の3時???
    ドラキュラでも写そうとしたのですか?(笑)
    他には三脚を使えそうな場所は?

    それとルーマニアでは列車や駅の写真は撮ったら駄目なのですか?
    知りませんでした。

    で、蚊はやはり多かったですか?
    虫除けも熱さまシートも持ちました。
    他に何か必要な物は無いでしょうか?

    また色々お聞きするかも分かりませんが宜しくお願い致します。

    パパス。

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/06 08:43:23
    RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    パパスさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

    シギショアラではせめて11時くらいに夜景を撮りに行こうと思ったのですが、仮眠をとってしまったら、起きたのが3時だったのです。
    さすがにあきらめようと思いましたが、せっかく城山の上の時計塔のそばの絶好のロケーションにホテルを撮ったので、思い切って撮りに行ってしまいました@

    他にも夜景を撮りに行こうと思っていたところはあったのですが、仮眠を撮ったらヘンな時間に起きてしまったということを繰り返したので、あきらめたところはあります。
    主要な建物にはイルミネーションがあったようなので。

    蚊は多いというよりタチが悪いみたいです。
    さすがに猛暑で蚊もダウンしていたようで。
    私は日本でもよく刺されるので、刺された数としては日本で過ごしていたときと変わらないと思うのですが、いまだに治っていません。
    ただ、日本に帰ってから刺されたものと区別がつかなくなりました(笑)。

    私も虫除け対策はしっかりしていきました。
    草ぼうぼうのところをたくさん歩きましたからね。特に野外博物館や田舎めぐりでは@
    日よけの帽子はぜひご持参ください。
    サングラスは、特に必要と感じませんでした。ただ、目も紫外線にやられることはあるというらしいので、サングラスをご用意されるのであれば、ちゃんと紫外線カットのあるしっかりしたやつでないと、かえって瞳孔が開いてしまいますよね。
    街歩きでは日陰を選ぶことがわりと可能です。歩道のどちらかが日陰になっていることが多かったですしね。
    この週末の日本の蒸し暑さに比べると、日陰に避難さえすればだいぶ涼しくなったあちらの湿気の低さは救われた気がします。

    そうそう、ロンプラにも書いてありましたが、ルーマニアはトイレットペーパーがないところが多いみたいなので、紙はたくさん持参した方がいいですよ。

    駅や列車は、ばしばし写真を撮っていても、何も言われませんでした。
    まあ、もしかしたら、うるさい駅員さんと遭遇していなかっただけのことかもしれません。
    ただ、特にブカレストでは、市庁舎をはじめ、公の建物は、写真を撮ろうとすると止められました。
    一般の人と思われる人にも、やめたほうがよいと止められたことがあります。
    市庁舎の建物はステキだったし、他の街ではいくら撮っていても平気だったので、撮ろうとしたんですけどねぇ。
    警備員がいる建物は、カメラを構えない方が無難だと思います。

    パパス

    パパスさん からの返信 2007/08/06 09:14:05
    RE: RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    帽子ですね!
    昨日用意をしていて何か忘れていると思ったんです。
    助かりました。

    それに紙ですか!
    大き目のトランクを用意したので、詰めれるだけ入れて行きます。(笑)

    駅だけで無く警備員のおじさんが立っている建物は基本的には写真は駄目?
    なんですか?
    でも綺麗な建物が有れば隠し撮りしてきます。(笑)

    何処かの教授みたいにはならないと思いますよ(笑)

    パパス。

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/06 23:31:24
    RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    パパスさん、こんにちは。

    なにかの官庁か役所の建物の警備員の中には、観光客がうろついているだけで目を光らせてることがあるので、おっかないですよ(笑)。
    ブカレスト初日に思いがけないところで正教会を見つけて写真を撮ろうとうろついていたら、道路はさんで向かいの建物の警備員さんが近付いてきて「教会の写真はいいけど、こっちの建物の写真は撮ってはだめだからね」と言うのでびっくりしたりしました。
    だって私はそっちの建物は全然眼中になかったんですもの。

    ただしこんな風にうるさかったので用心したのはブカレストだけです。

    ひと目がないので撮らせてもらったものとしては、教会内部があります、むふ。
    ガイドと回っていたときも、撮ってよい場合といけない場合の基準がいまひとつ分かりませんでした。
    特別のミサということもあってか、とある修道院ではガイドもミサの最中の司教さまの写真をバンバン撮っていましたが(なので私も便乗しました@)、修道院で説明している修道女さまを撮ろうとしたら、彼女たちのプライバシーを守るためにやめた方がよいといわれました。
    この場合は司教さまは位が高くて有名人だからかしら?
    中の写真を撮ってもいいといわれた教会もあれば、ダメな教会もありました(ダメな場合はガイドが言ったのではなく、ガイドは私のためにいちいち教会の人に聞いてくれました)。
    ガイド自身が融通のきく方だっただけかもしれません。

    ちなみに、いつ出発ですか。
    旅程は決まりました?

    パパス

    パパスさん からの返信 2007/08/07 00:38:07
    RE: RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    分かった様で分からないルーマニアですね!
    十分気を付けて旅行します。

    で、出発は当初11日の予定でしたが急遽12日に変更になりました。
    なので日数も8日間しかなくなりました!(涙)

    今回は沢山廻ることは諦めることにしました。
    今、色々調整中です。

    広く浅く廻ろうと考えています。
    そして次回には深く廻りたいと思っています。

    パパス。

    PS 帽子も今日用意しました!
       有難うございます。

    まみ

    まみさん からの返信 2007/08/08 08:14:53
    RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    パパスさん、こんにちは。

    一日減ってしまったとは哀しいですね。
    予約されたチケットはFixでなかったのでしょうか。大丈夫でしたか。

    12日出発であれば、それより少し前に私のもう1つのブログでの今回の旅行の全体を振り返った感想やエピソードの記事はアップし終わりそうです。
    ハイライト写真集も近日アップ予定でーす@

    パパス

    パパスさん からの返信 2007/08/08 09:04:41
    RE: RE: 2007 ルーマニア第1弾ですね!
    楽しみです。
    そして助かります。

    参考にさせて頂きます。

    パパス。

まみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ルーマニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ルーマニア最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ルーマニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP