京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初代淀城は、管領細川政元(ほそかわ まさもと1466−1507年)が築城、豊臣秀吉(とよとみひでよし1537−1598年)は、1588年に懐妊した茶々姫のため、淀城を改修して産所とした。茶々姫はここで鶴松(夭折)を出産し、「淀殿」(1569頃―1615年)と呼ばれるようになった。<br /> 初代淀城は、現在の淀城址から北へ500m、納所(のうそ)の妙教寺の付近にあったと考えられている。<br /> 淀城跡にある与杼神社 (よどじんじゃ)は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、高皇産霊神(たかみおすびのかみ)、速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)を祀り、古くは、淀姫(よどひめ)社、又は水垂(みずたれ)社とも呼ばれていた。<br /> 社伝によれば、僧千観内供(せんかんないぐ918−984年)が、肥前国(佐賀県)河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。境内には、本殿、拝殿、神輿庫(みこしぐら)、日大臣(ひだいじん)社、長姫(ながひめ)社、川上社、豊丸社などの境内社殿が建てられている。拝殿は、1607年建造の国の重要文化財。<br />現在の地に築かれた2代目淀城は、徳川秀忠(1579−1632年)が1619年に秀吉の隠居城だった伏見城を廃城にした際に1625年に建造された。<br /> 「淀」は桂川、宇治川、木津川の三川が近くで合流する水運の要衝で秀忠時代は、将軍が上洛した際の寝所として使われていたが1723年には、徳川家光(とくがわいえみつ1604−1651年)の乳母・春日局(かすがのつぼね1579−1643年)の子孫である稲葉氏十万二千石の居城となった。現在は堀の周辺の光景が美しい。<br />淀城跡にある与杼神社 (よどじんじゃ)は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、高皇産霊神(たかみおすびのかみ)、速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)を祀り、古くは、淀姫(よどひめ)社、又は水垂(みずたれ)社とも呼ばれていた。<br /> 社伝によれば、僧千観内供(せんかんないぐ918−984年)が、肥前国(佐賀県)河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。境内には、本殿、拝殿、神輿庫(みこしぐら)、日大臣(ひだいじん)社、長姫(ながひめ)社、川上社、豊丸社などの境内社殿が建てられている。拝殿は、1607年建造の国の重要文化財。<br />淀は春の天皇賞と秋の菊花賞などで知られる1925年開設の京都競馬場(きょうとけいばじょう)の街。レースが無い日は競馬場前は閑散としている。入場口前には京都競馬場の武田文吾厩舎の所属であった五冠馬(皐月賞日本ダービー菊花賞天皇賞、有馬記念)シンザン(1961−1996年)の銅像と蹄鉄が飾られている。1960年代に日本中を熱くしてくれたことを思い出す。<br />(写真は淀城跡南側の堀の光景)<br />

日本の旅 関西を歩く 京都・淀の淀城跡、京都競馬場

3いいね!

2007/05/21 - 2007/05/21

34973位(同エリア43916件中)

0

19

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

初代淀城は、管領細川政元(ほそかわ まさもと1466−1507年)が築城、豊臣秀吉(とよとみひでよし1537−1598年)は、1588年に懐妊した茶々姫のため、淀城を改修して産所とした。茶々姫はここで鶴松(夭折)を出産し、「淀殿」(1569頃―1615年)と呼ばれるようになった。
 初代淀城は、現在の淀城址から北へ500m、納所(のうそ)の妙教寺の付近にあったと考えられている。
 淀城跡にある与杼神社 (よどじんじゃ)は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、高皇産霊神(たかみおすびのかみ)、速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)を祀り、古くは、淀姫(よどひめ)社、又は水垂(みずたれ)社とも呼ばれていた。
 社伝によれば、僧千観内供(せんかんないぐ918−984年)が、肥前国(佐賀県)河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。境内には、本殿、拝殿、神輿庫(みこしぐら)、日大臣(ひだいじん)社、長姫(ながひめ)社、川上社、豊丸社などの境内社殿が建てられている。拝殿は、1607年建造の国の重要文化財。
現在の地に築かれた2代目淀城は、徳川秀忠(1579−1632年)が1619年に秀吉の隠居城だった伏見城を廃城にした際に1625年に建造された。
 「淀」は桂川、宇治川、木津川の三川が近くで合流する水運の要衝で秀忠時代は、将軍が上洛した際の寝所として使われていたが1723年には、徳川家光(とくがわいえみつ1604−1651年)の乳母・春日局(かすがのつぼね1579−1643年)の子孫である稲葉氏十万二千石の居城となった。現在は堀の周辺の光景が美しい。
淀城跡にある与杼神社 (よどじんじゃ)は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、高皇産霊神(たかみおすびのかみ)、速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)を祀り、古くは、淀姫(よどひめ)社、又は水垂(みずたれ)社とも呼ばれていた。
 社伝によれば、僧千観内供(せんかんないぐ918−984年)が、肥前国(佐賀県)河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。境内には、本殿、拝殿、神輿庫(みこしぐら)、日大臣(ひだいじん)社、長姫(ながひめ)社、川上社、豊丸社などの境内社殿が建てられている。拝殿は、1607年建造の国の重要文化財。
淀は春の天皇賞と秋の菊花賞などで知られる1925年開設の京都競馬場(きょうとけいばじょう)の街。レースが無い日は競馬場前は閑散としている。入場口前には京都競馬場の武田文吾厩舎の所属であった五冠馬(皐月賞日本ダービー菊花賞天皇賞、有馬記念)シンザン(1961−1996年)の銅像と蹄鉄が飾られている。1960年代に日本中を熱くしてくれたことを思い出す。
(写真は淀城跡南側の堀の光景)

PR

  • 淀城跡の堀のこいのぼり。<br />

    淀城跡の堀のこいのぼり。

  • 淀城跡の碑<br />

    淀城跡の碑

  • 淀城跡の堀のこいのぼり。<br />

    淀城跡の堀のこいのぼり。

  • 淀城の由来の説明板。<br />

    淀城の由来の説明板。

  • 淀城跡の堀のこいのぼり。<br />

    淀城跡の堀のこいのぼり。

  • 与杼神社 (よどじんじゃ) の本殿。<br />

    与杼神社 (よどじんじゃ) の本殿。

  • 淀城跡の堀の光景。<br />

    淀城跡の堀の光景。

  • 与杼神社 (よどじんじゃ) の境内社。<br />

    与杼神社 (よどじんじゃ) の境内社。

  • 淀城跡の堀のしょうぶ。<br />

    淀城跡の堀のしょうぶ。

  • 与杼神社 (よどじんじゃ)の説明板。<br />

    与杼神社 (よどじんじゃ)の説明板。

  • 淀城跡の堀のしょうぶとこいのぼり。<br />

    淀城跡の堀のしょうぶとこいのぼり。

  • 与杼神社 (よどじんじゃ) の境内社。<br />

    与杼神社 (よどじんじゃ) の境内社。

  • 淀城跡南側の堀の光景。

    淀城跡南側の堀の光景。

  • 稲葉神社。<br />

    稲葉神社。

  • 淀城跡南側の堀の光景。

    淀城跡南側の堀の光景。

  • レースが無い日の淀競馬場の光景。シンザン像が見える。

    レースが無い日の淀競馬場の光景。シンザン像が見える。

  • レースが無い日の淀競馬場の光景。

    レースが無い日の淀競馬場の光景。

  • レースが無い日の淀競馬場の光景。

    レースが無い日の淀競馬場の光景。

  • レースが無い日の淀競馬場の光景。

    レースが無い日の淀競馬場の光景。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP