二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都市内にはたくさんのレトロな西洋建築物があります。明治から大正又は昭和初期に建設された建物が数多く残っており、うまく再利用しているところも多いです。<br /><br />国立京都博物館旧本館、同志社大学は言うに及ばず、京都府京都文化博物館別館、中京郵便局、あるいは教会堂等にすばらしいものが残っていす。いくつか紹介して見たいと思います。 

京都逍遥(その3) ― レトロな西洋建築を訪ねて

17いいね!

2007/05 - 2007/05

1576位(同エリア4009件中)

2

41

Weiwojing

Weiwojingさん

京都市内にはたくさんのレトロな西洋建築物があります。明治から大正又は昭和初期に建設された建物が数多く残っており、うまく再利用しているところも多いです。

国立京都博物館旧本館、同志社大学は言うに及ばず、京都府京都文化博物館別館、中京郵便局、あるいは教会堂等にすばらしいものが残っていす。いくつか紹介して見たいと思います。 

PR

  • 明治37年(1904)に、松室重光によって建てられた京都府庁舎の建物です。

    明治37年(1904)に、松室重光によって建てられた京都府庁舎の建物です。

  • ここは同志社大学今出川キャンパスです。明治に建てられたクラシックな建物がキャンパス内に点在しています。この建物は「彰栄館」という名前です。

    ここは同志社大学今出川キャンパスです。明治に建てられたクラシックな建物がキャンパス内に点在しています。この建物は「彰栄館」という名前です。

  • この建物はチャペルです。

    この建物はチャペルです。

  • 「有終館」と言う名前の建物で、1888年12月にアメリカ海外伝道協会派遣宣教師Daniel Crosby Greeneによつて建てられました。現在国の重要文化財になっています。

    「有終館」と言う名前の建物で、1888年12月にアメリカ海外伝道協会派遣宣教師Daniel Crosby Greeneによつて建てられました。現在国の重要文化財になっています。

  • もともと西陣電話局として、岩本禄によて大正11年(1922)に建てられた建物です。彼は29歳で夭逝した建築家で、この建物は彼の唯一残された作品です。裸婦が前面に描かれた正面のデザインは当時としてはあまりにも過激すぎたのではないでしょうか。

    もともと西陣電話局として、岩本禄によて大正11年(1922)に建てられた建物です。彼は29歳で夭逝した建築家で、この建物は彼の唯一残された作品です。裸婦が前面に描かれた正面のデザインは当時としてはあまりにも過激すぎたのではないでしょうか。

  • 建物を脇から撮ってみました。左側の円柱が何とも言えない存在観を示しています。現在はNTT京都中央支店西陣別館になっています。(所在地:上京区油小路通中立売東入る)

    建物を脇から撮ってみました。左側の円柱が何とも言えない存在観を示しています。現在はNTT京都中央支店西陣別館になっています。(所在地:上京区油小路通中立売東入る)

  • 円柱の上に置かれた裸婦のトルソです。

    円柱の上に置かれた裸婦のトルソです。

  • 明治36年(1903)に竣工した京都ハリストス正教会の建物です。東京のニコライ堂や函館のハリストス正教会堂よりも前に建てられた、日本のハリストス正教会の原点とも言える建物で、大変完成度が高い。設計者は松室重光です。

    明治36年(1903)に竣工した京都ハリストス正教会の建物です。東京のニコライ堂や函館のハリストス正教会堂よりも前に建てられた、日本のハリストス正教会の原点とも言える建物で、大変完成度が高い。設計者は松室重光です。

  • 建物の全体を撮ってみました。木造造りの建物で、前方がビザンチン様式の鐘楼、後方が玉ねぎ型のドームになっています。

    建物の全体を撮ってみました。木造造りの建物で、前方がビザンチン様式の鐘楼、後方が玉ねぎ型のドームになっています。

  • これはドームがそびえるビザンチン様式の外観を持つ、鐘楼の部分です。

    これはドームがそびえるビザンチン様式の外観を持つ、鐘楼の部分です。

  • 柱の装飾が大変美しいです。

    柱の装飾が大変美しいです。

  • 訪れた日は閉まって中に入ることはできませんでした。ただ窓から洩れるステンドグラスの光が輝やいていました。

    訪れた日は閉まって中に入ることはできませんでした。ただ窓から洩れるステンドグラスの光が輝やいていました。

  • 三条通りを歩くと、たくさんのレトロな建物に出会います。その中でも最も古さを感じるのは、この京都府京都文化博物館別館の建物です。元は日本銀行の京都支店として当時のメインストリートだった三条通りにあり、東京・大阪に並ぶ三大都市の顔でした。手がけたのは東京駅や日本銀行本店旧館(東京日本橋)を建てた辰野金吾です。

    三条通りを歩くと、たくさんのレトロな建物に出会います。その中でも最も古さを感じるのは、この京都府京都文化博物館別館の建物です。元は日本銀行の京都支店として当時のメインストリートだった三条通りにあり、東京・大阪に並ぶ三大都市の顔でした。手がけたのは東京駅や日本銀行本店旧館(東京日本橋)を建てた辰野金吾です。

  • 京都文化博物館別館を正面玄関から写真を撮ってみました。なかなか堂々としています。

    京都文化博物館別館を正面玄関から写真を撮ってみました。なかなか堂々としています。

  • 博物館別館の内部ですが、1・2階が吹き抜けになっています。建設当時のままに復元されました。

    博物館別館の内部ですが、1・2階が吹き抜けになっています。建設当時のままに復元されました。

  • 建物の細部にまで精密な装飾が施されています。

    建物の細部にまで精密な装飾が施されています。

  • 1902年(明治35)建設の中京郵便局の建物です。昭和53年に煉瓦の壁面だけを残す「壁面保存」という方法で新築されました。これは建築物の景観の価値だけが保全されたということで、以後、この方法が全国の近代建築の保存手法に広がっていきました。

    1902年(明治35)建設の中京郵便局の建物です。昭和53年に煉瓦の壁面だけを残す「壁面保存」という方法で新築されました。これは建築物の景観の価値だけが保全されたということで、以後、この方法が全国の近代建築の保存手法に広がっていきました。

  • この建物は「日本生命三条ビル」です。

    この建物は「日本生命三条ビル」です。

  • 日本聖公会聖アグネス教会聖堂です。大阪の照暗女学院が1895年(明治28)に京都へ移り、平安女学院と改称された時、その礼拝堂として、アメリカ人J.M. Gardinerによって設計され、1898年(明治31)に建設されました。現在京都市指定有形文化財となっています。

    日本聖公会聖アグネス教会聖堂です。大阪の照暗女学院が1895年(明治28)に京都へ移り、平安女学院と改称された時、その礼拝堂として、アメリカ人J.M. Gardinerによって設計され、1898年(明治31)に建設されました。現在京都市指定有形文化財となっています。

  • 教会堂入り口です。なかなか重厚な感じです。

    教会堂入り口です。なかなか重厚な感じです。

  •  礼拝堂内部です。

    礼拝堂内部です。

  • ステンドグラスが大変美しいです。

    ステンドグラスが大変美しいです。

  • 国立京都博物館を正門から撮ってみました。東京の赤坂離宮(現・迎賓館)を手掛けた宮廷建築家・片山東能が設計し、元来は帝室博物館として宮内庁管轄で作られたものです。<br /><br />京都における西洋建築の頂点を極め、基礎、柱、柱頭飾り、ドーム屋根、どれも完成度が高く、正門前から見た姿は堂々としていて、圧倒的な力で迫ってくるような感じを受けます。

    国立京都博物館を正門から撮ってみました。東京の赤坂離宮(現・迎賓館)を手掛けた宮廷建築家・片山東能が設計し、元来は帝室博物館として宮内庁管轄で作られたものです。

    京都における西洋建築の頂点を極め、基礎、柱、柱頭飾り、ドーム屋根、どれも完成度が高く、正門前から見た姿は堂々としていて、圧倒的な力で迫ってくるような感じを受けます。

  • 博物館旧本館です。

    博物館旧本館です。

  •  旧本館の玄関上部の三角破風(ぺディメント)です。西洋建築の美しさを凝縮しているのではないでしょうか。

    旧本館の玄関上部の三角破風(ぺディメント)です。西洋建築の美しさを凝縮しているのではないでしょうか。

  • 茂川四条大橋西詰めにある「東華菜館」のたてものです。戦前は西洋料理のレストラン、戦後は中国料理のレストランになり、現在に至っています。建築様式はスペイン風バロックで、注目すべき点はその濃密な装飾にあるでしょう。施行は1927年(昭和2)、設計はヴォーリス建築事務所です。

    茂川四条大橋西詰めにある「東華菜館」のたてものです。戦前は西洋料理のレストラン、戦後は中国料理のレストランになり、現在に至っています。建築様式はスペイン風バロックで、注目すべき点はその濃密な装飾にあるでしょう。施行は1927年(昭和2)、設計はヴォーリス建築事務所です。

  • 建物入り口上部には、巻貝、帆立貝、魚等のテラコッタが飾られ、その装飾に圧倒されるほどです。

    建物入り口上部には、巻貝、帆立貝、魚等のテラコッタが飾られ、その装飾に圧倒されるほどです。

  • 建物の内部もなかなか凝っています。エレベター上の貝の形をした装飾です。

    建物の内部もなかなか凝っています。エレベター上の貝の形をした装飾です。

  • みずほ銀行京都支店の建物です。

    みずほ銀行京都支店の建物です。

  • もともと1931年(昭和6)建設の京都中央電話局の建物でしたが、モダン建築を商業空間として大規模にリニューアルした京都では最初の施設です。地下鉄烏丸線烏丸御池駅からすぐのところにあります。

    もともと1931年(昭和6)建設の京都中央電話局の建物でしたが、モダン建築を商業空間として大規模にリニューアルした京都では最初の施設です。地下鉄烏丸線烏丸御池駅からすぐのところにあります。

  •  中庭を商業空間として大胆に演出し、その周りの回廊に様々なショップやレストランが並んでいます。

    中庭を商業空間として大胆に演出し、その周りの回廊に様々なショップやレストランが並んでいます。

  • 中庭にはステージも設けられ、いろいろなイベントが開催されます。たまたま訪れた時にはファション・ショーが行われていました。

    中庭にはステージも設けられ、いろいろなイベントが開催されます。たまたま訪れた時にはファション・ショーが行われていました。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ぬいぬいさん 2007/05/14 17:30:38
    京都やっぱりいいですね
    tamegaiさん
    いつも訪問ありがとうございます。
    私は相変わらず古い街並みや歴史的建造物を追い求めてフラフラ彷徨っております。
    京都にも近代建築のいいものがたくさんあるようですね。
    実は京都へは中学と高校の修学旅行に出かけただけで、大人になってからは出張で通り過ぎた程度で、ものごころが付いてからじっくり訪ねたことがありませんでした。
    今年になって海外に出かけるのもいいけれど、日本国内にも行ってみたいところがやたらあるなあ〜・・・とつくづく思っているところです。
    その手始めにGWは日光と佐原に出かけてきました。
    今年は沖縄と北海道と京都と木曽路へ行こうと計画中です。
    これでは海外は今年はお預けになりそうです。
    また4トラべルで最近青春18きっぷの存在を知りまして、この夏はこれを使って京都と木曽路に行こう・・・そんな事を最近漠然と考えてます。
    実現したいですね。

    Weiwojing

    Weiwojingさん からの返信 2007/05/14 19:06:40
    RE: 京都やっぱりいいですね
    ぬいぬいさん
     
    書き込みをありがとうございます。久しぶりに京都へ行ってきましたが、本当によかったです。古い寺院だけでなく明治以後の近代建築もたくさん残っていて、訪れたいところがまだまだたくさん残っています。
    今回連休を利用して、広島県福山市鞆の浦、岡山県倉敷市、神戸市、京都市を回ってきました。どこも古い、よいものが残っていて、また行きたいと思うところばかりでした。
    ぬいぬいさんは、今年は京都と木曽を青春18切符で行く計画だそうですが、私はまだこの切符を使つたことはありません。よく調べて私もこれを使って東北の方に行ってみたいですね。
    来月は日光に行こうかななんて考えています。金谷ホテルと元イタリア大使館別荘(公開されています)を見たいと思っています。元イタリア大使館別荘をご存知ですか。
    いつもぬいぬいさんの旅行ブログを楽しみにしています。今後もどんどん投稿してください。

Weiwojingさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP