プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今年のGWはチェコの世界遺産を回ることに決定。現地で行動できるのが実質7日間、できるだけ多くの世界遺産を回り、できればポーランドのクラクフにも足を伸ばすのが今回の目標だ!<br /> というわけで、ちぇこへごー!<br /><br />■4/28(土) 成田空港出発(22:00)<br />■4/29(日) (朝現地着)プラハ<br />□4/30(月) チェスケー・ブディェヨヴィツェ、フルボカー、チェスキー・クルムロフ<br />□5/1 (火) チェスキー・クルムロフ、テルチ<br />□5/2 (水) テルチ、トシェビーチ、ブルノ<br />□5/3 (木) ブルノ、クロムニェジーシュ、オモロウツ(深夜列車でポーランドへ)<br />□5/4 (金) アウシュビッツ、クラクフ<br />□5/5 (土) (午前中、電車でチェコへ)クトナー・ホラ、プラハ<br />□5/6 (日) (早朝)プラハ発、帰国<br />□5/7 (月) 成田空港到着(7:00)<br />

チェコ世界遺産プラハ 黄金の街は人でいっぱい

12いいね!

2007/04/28 - 2007/04/29

1755位(同エリア4282件中)

4

47

どんぴ

どんぴさん

 今年のGWはチェコの世界遺産を回ることに決定。現地で行動できるのが実質7日間、できるだけ多くの世界遺産を回り、できればポーランドのクラクフにも足を伸ばすのが今回の目標だ!
 というわけで、ちぇこへごー!

■4/28(土) 成田空港出発(22:00)
■4/29(日) (朝現地着)プラハ
□4/30(月) チェスケー・ブディェヨヴィツェ、フルボカー、チェスキー・クルムロフ
□5/1 (火) チェスキー・クルムロフ、テルチ
□5/2 (水) テルチ、トシェビーチ、ブルノ
□5/3 (木) ブルノ、クロムニェジーシュ、オモロウツ(深夜列車でポーランドへ)
□5/4 (金) アウシュビッツ、クラクフ
□5/5 (土) (午前中、電車でチェコへ)クトナー・ホラ、プラハ
□5/6 (日) (早朝)プラハ発、帰国
□5/7 (月) 成田空港到着(7:00)

同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道
航空会社
エールフランス

PR

  •  成田を出発するの4月28日はニュースによると出国のピーク日だとか。大混雑が予想されるのに家を出発する時間を間違えてしまい、空港に着いたのは出発の1時間20分前!<br /> 20:20 大慌てでチェックインカウンターへ向かったが、空港にはほとんど誰もいなくて閑古鳥!電気も半分以上消えてる…(写真参照)。この遅い時間だとさすがにGWでも空いているらしい。空港に着いてから10分で出国審査まで終わったので、お茶もできた(笑)<br /> ただ、ATMで現金を下ろすのを忘れてしまって現金の手持ちが少ないのがちょっと不安…。<br /> というわけで、21:55発エールフランスで経由地のパリへごー。<br />

     成田を出発するの4月28日はニュースによると出国のピーク日だとか。大混雑が予想されるのに家を出発する時間を間違えてしまい、空港に着いたのは出発の1時間20分前!
     20:20 大慌てでチェックインカウンターへ向かったが、空港にはほとんど誰もいなくて閑古鳥!電気も半分以上消えてる…(写真参照)。この遅い時間だとさすがにGWでも空いているらしい。空港に着いてから10分で出国審査まで終わったので、お茶もできた(笑)
     ただ、ATMで現金を下ろすのを忘れてしまって現金の手持ちが少ないのがちょっと不安…。
     というわけで、21:55発エールフランスで経由地のパリへごー。

  •  翌日05:00、ほぼ定刻どおりにパリに到着。朝早いのでターミナル間のバスもまだ動いていない<br /> 07:15、ほぼ定刻どおりパリ発プラハ行きAF1382便が出発。<br /> 08:48、プラハ到着。09:35、CEDAZ社のミニバスでプラハ中心部へ(120kc)<br /> 中心部から荷物をガラガラと引きながら南西へ向かい、今日泊まろうと目論んでいたホテル「Betlem Club」へ。空室があり、そこに泊まる。ベッドが異常に小さいが、なかなか雰囲気のあるいい宿だった。写真の左にある緑色の建物がこのホテル。<br />

     翌日05:00、ほぼ定刻どおりにパリに到着。朝早いのでターミナル間のバスもまだ動いていない
     07:15、ほぼ定刻どおりパリ発プラハ行きAF1382便が出発。
     08:48、プラハ到着。09:35、CEDAZ社のミニバスでプラハ中心部へ(120kc)
     中心部から荷物をガラガラと引きながら南西へ向かい、今日泊まろうと目論んでいたホテル「Betlem Club」へ。空室があり、そこに泊まる。ベッドが異常に小さいが、なかなか雰囲気のあるいい宿だった。写真の左にある緑色の建物がこのホテル。

  •  ホテルのど真ん前にあるので「ベツレヘム礼拝堂」へ行って見る……が、でっかいホールぐらいしか見るところが無い。いきなり時間を損した気分...<br />

     ホテルのど真ん前にあるので「ベツレヘム礼拝堂」へ行って見る……が、でっかいホールぐらいしか見るところが無い。いきなり時間を損した気分...

  •  旧市街広場に向かう途中、なにげなく入った教会。ガイドブックにも載ってないけど、なかなか豪奢な内装で見ごたえがある。ちょっと得した気分。

     旧市街広場に向かう途中、なにげなく入った教会。ガイドブックにも載ってないけど、なかなか豪奢な内装で見ごたえがある。ちょっと得した気分。

  •  「旧市街広場」<br /> プラハで一番にぎやかな場所。まぁ〜とにかくすごい人だこと!今日は日曜日だし、明後日はメーデーで休日なので連休を取りやすいから、近隣諸国からの観光客が多いのだろう。<br />

     「旧市街広場」
     プラハで一番にぎやかな場所。まぁ〜とにかくすごい人だこと!今日は日曜日だし、明後日はメーデーで休日なので連休を取りやすいから、近隣諸国からの観光客が多いのだろう。

  •  出ました、旧市庁舎塔に設けられた「天文時計」。<br />プラハといえばここ!というくらい有名なスポットだ。到着したのは毎正時に始まるからくり時計ショーが終わった直後だった。ホント、いろんな人種の観光客でにぎわっている。日本人を含めた東洋人も相当多い。<br />

     出ました、旧市庁舎塔に設けられた「天文時計」。
    プラハといえばここ!というくらい有名なスポットだ。到着したのは毎正時に始まるからくり時計ショーが終わった直後だった。ホント、いろんな人種の観光客でにぎわっている。日本人を含めた東洋人も相当多い。

  •  「旧市街広場」の「ヤン・フス像」<br />有名なヤン・フス像は修復中なのか、周りをフェンスで囲まれ見ることが出来ない。そのフェンスに車の宣伝が書いてあり、景観を破壊してうざい。

     「旧市街広場」の「ヤン・フス像」
    有名なヤン・フス像は修復中なのか、周りをフェンスで囲まれ見ることが出来ない。そのフェンスに車の宣伝が書いてあり、景観を破壊してうざい。

  •  旧市街広場から共和国広場へ移動。朝バス停からホテルまでの道をそのまま逆に戻ってて効率悪いな(^_^;)<br /> プラハに限らず、チェコの町並みは建物の色が実にカラフルだ。チェコは童話の世界だと実感する。<br />

     旧市街広場から共和国広場へ移動。朝バス停からホテルまでの道をそのまま逆に戻ってて効率悪いな(^_^;)
     プラハに限らず、チェコの町並みは建物の色が実にカラフルだ。チェコは童話の世界だと実感する。

  •  街角で演奏をするパフォーマー。プラハはこの手の大道芸がとても多い。さすが芸術の街である。

     街角で演奏をするパフォーマー。プラハはこの手の大道芸がとても多い。さすが芸術の街である。

  •  「市民会館」(右)と「火薬塔」(左)。<br />市民会館には有名な音楽祭「プラハの春」の会場として有名なスメタナホールがある。ここにはアルフォンス・ミュシャなどによる装飾があり是非とも見学したかったが、時間の都合で断念した。プラハを十分に満喫するには1日じゃ足りない。2日は必要だ。

     「市民会館」(右)と「火薬塔」(左)。
    市民会館には有名な音楽祭「プラハの春」の会場として有名なスメタナホールがある。ここにはアルフォンス・ミュシャなどによる装飾があり是非とも見学したかったが、時間の都合で断念した。プラハを十分に満喫するには1日じゃ足りない。2日は必要だ。

  •  再び旧市街広場に戻って「聖ミクラーシュ教会」<br />白壁がとても美しい。手前には客待ちをする観光用馬車が何台も並んでいた。<br />

     再び旧市街広場に戻って「聖ミクラーシュ教会」
    白壁がとても美しい。手前には客待ちをする観光用馬車が何台も並んでいた。

  • 「聖ミクラーシュ教会」の内部。<br />豪華なシャンデリアに見事な天井画、そして周囲を埋め尽くす彫刻。なんて美しい教会だろうか!

    「聖ミクラーシュ教会」の内部。
    豪華なシャンデリアに見事な天井画、そして周囲を埋め尽くす彫刻。なんて美しい教会だろうか!

  • 「聖ミクラーシュ教会」の内部。<br />この見事な天井画と装飾!ぜひとも元サイズの画像でご覧ください。<br />

    「聖ミクラーシュ教会」の内部。
    この見事な天井画と装飾!ぜひとも元サイズの画像でご覧ください。

  • 「聖ミクラーシュ教会」の内部。<br />豪華なシャンデリア。この教会は音響がいいので、コンサートの会場にもなるらしい。今日も20:00からコンサートがあるよ〜と教会の入口で告知していた。

    「聖ミクラーシュ教会」の内部。
    豪華なシャンデリア。この教会は音響がいいので、コンサートの会場にもなるらしい。今日も20:00からコンサートがあるよ〜と教会の入口で告知していた。

  •  プラハ市内では写真のようにクラシックカーが停まっているのをよく見かける。クラシックカーでプラハ市内を観光しましょう、というわけだ。プラハはそれほど広くないから徒歩で十分だと思うけどね。

     プラハ市内では写真のようにクラシックカーが停まっているのをよく見かける。クラシックカーでプラハ市内を観光しましょう、というわけだ。プラハはそれほど広くないから徒歩で十分だと思うけどね。

  •  街角で見かけたマトリョーシカ(人形の中から小さい人形が出てくるロシアの民芸品)の専門店。絵柄はディズニーのキャラクターが多い。よく見るとポケモンのもある。中国の石景山遊園地みたいに勝手にパクってるんじゃないだろうな(笑)

     街角で見かけたマトリョーシカ(人形の中から小さい人形が出てくるロシアの民芸品)の専門店。絵柄はディズニーのキャラクターが多い。よく見るとポケモンのもある。中国の石景山遊園地みたいに勝手にパクってるんじゃないだろうな(笑)

  •  カレル橋の手前あたりのレストランの店頭にあった人形。顔のしわの深さに人生を感じる。

     カレル橋の手前あたりのレストランの店頭にあった人形。顔のしわの深さに人生を感じる。

  •  出ました「カレル橋」。その手前に立つ「橋塔」。<br />上に登ることができる(有料)が、その事を忘れていたのでパスして行ってしまった。

     出ました「カレル橋」。その手前に立つ「橋塔」。
    上に登ることができる(有料)が、その事を忘れていたのでパスして行ってしまった。

  •  ヴルタヴァ川越しに見る「プラハ城」と「カレル橋」。<br />プラハで最も美しい風景の1つだと思う。

     ヴルタヴァ川越しに見る「プラハ城」と「カレル橋」。
    プラハで最も美しい風景の1つだと思う。

  •  それにしても人、人、人…。

     それにしても人、人、人…。

  •  ……?<br />橋の欄干に並ぶ聖人像の中の1つの台座をみんなが撫でていて、その部分だけテカッテカに光っている。巣鴨のとげぬき地蔵みたいに、体の悪いところに触ると直るのかな?<br /> 後で調べたら、この「聖ヤン・ネポムツキー像」の台座に触ると幸運が訪れる、と言われているらしい。チェコにもとげぬき地蔵があったとは感心々々。

     ……?
    橋の欄干に並ぶ聖人像の中の1つの台座をみんなが撫でていて、その部分だけテカッテカに光っている。巣鴨のとげぬき地蔵みたいに、体の悪いところに触ると直るのかな?
     後で調べたら、この「聖ヤン・ネポムツキー像」の台座に触ると幸運が訪れる、と言われているらしい。チェコにもとげぬき地蔵があったとは感心々々。

  •  カレル橋には似顔絵を描いたり、自分が書いた絵を売ったり、音楽を演奏したりする人がズラリと並んでいる。

     カレル橋には似顔絵を描いたり、自分が書いた絵を売ったり、音楽を演奏したりする人がズラリと並んでいる。

  •  カレル橋の対岸側、「小地区橋塔」。

     カレル橋の対岸側、「小地区橋塔」。

  •  カレル橋からプラハ城に向かう道。奥に見えるでっかい建物は「聖ミクラーシュ教会」。さっき行った聖ミクラーシュ教会と同じ名前なので、今後はこちらを「聖ミクラーシュ教会2.0」と呼ぶこととする。<br /> それにしても、この人、人、人…。

     カレル橋からプラハ城に向かう道。奥に見えるでっかい建物は「聖ミクラーシュ教会」。さっき行った聖ミクラーシュ教会と同じ名前なので、今後はこちらを「聖ミクラーシュ教会2.0」と呼ぶこととする。
     それにしても、この人、人、人…。

  • 「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部<br />1787年、この教会でモーツァルトがオルガンを演奏したそうだ。

    「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部
    1787年、この教会でモーツァルトがオルガンを演奏したそうだ。

  • 「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部<br />この教会も実に素晴らしい!特に天井のフレスコ画の美しさったらない。

    「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部
    この教会も実に素晴らしい!特に天井のフレスコ画の美しさったらない。

  • 「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部<br />ぜひとも元サイズの画像でドーム天井のフレスコ画の美しさをご覧ください。

    「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部
    ぜひとも元サイズの画像でドーム天井のフレスコ画の美しさをご覧ください。

  • 「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部<br />天井のフレスコ画、もういっちょう!まるで青空が広がっているようで開放感がある。

    「聖ミクラーシュ教会2.0」の内部
    天井のフレスコ画、もういっちょう!まるで青空が広がっているようで開放感がある。

  •  ついに到着しました「プラハ城」<br />入口は城というより宮殿っぽい。門の上には棍棒や剣をふりかざす巨大な石像がある。

     ついに到着しました「プラハ城」
    入口は城というより宮殿っぽい。門の上には棍棒や剣をふりかざす巨大な石像がある。

  •  プラハ城の入口には衛兵の詰め所がある。衛兵は観光客が何をやっていても平然と建ち続けているので、勝手に記念撮影をする観光客が次から次へとやってくる。

     プラハ城の入口には衛兵の詰め所がある。衛兵は観光客が何をやっていても平然と建ち続けているので、勝手に記念撮影をする観光客が次から次へとやってくる。

  •  入口を入ってすぐにある聖ヴィート教会はメインイベントにとっておいて…<br />まず向かったのは「旧王宮」。これは完成当時はヨーロッパ最大のホールだった「ヴラディスラフホール」。天井の模様が印象的だ。写真右に見えるバルコニーから見えるプラハの街並みも美しかった。

     入口を入ってすぐにある聖ヴィート教会はメインイベントにとっておいて…
    まず向かったのは「旧王宮」。これは完成当時はヨーロッパ最大のホールだった「ヴラディスラフホール」。天井の模様が印象的だ。写真右に見えるバルコニーから見えるプラハの街並みも美しかった。

  •  城の中にある「聖イジー教会」<br />プラハ城はあまり城というイメージの建物ではない。教会や大聖堂、王宮などの建築物の複合体のように見える。<br /> この聖イジー教会は城の中で最も古い建物という事で、フレスコ画の痛みは激しい。しかし独特な雰囲気があり、なぜか祈りを捧げている人たちが他に比べ真剣な顔をしているように思えた。

     城の中にある「聖イジー教会」
    プラハ城はあまり城というイメージの建物ではない。教会や大聖堂、王宮などの建築物の複合体のように見える。
     この聖イジー教会は城の中で最も古い建物という事で、フレスコ画の痛みは激しい。しかし独特な雰囲気があり、なぜか祈りを捧げている人たちが他に比べ真剣な顔をしているように思えた。

  • 「黄金の小路」<br />色とりどりの小さな家が並んでいる。そのほとんどは土産屋になっている。<br />左に見える青い家は『変身』で知られる作家フランツ・カフカの仕事場だった家だ。<br />

    「黄金の小路」
    色とりどりの小さな家が並んでいる。そのほとんどは土産屋になっている。
    左に見える青い家は『変身』で知られる作家フランツ・カフカの仕事場だった家だ。

  • 黄金の小路の中の土産屋のひとつ。<br />中世の武器や甲冑(のレプリカ)が所狭しと売っている。日本で言うと、鎌倉とかで売ってる木製の忍者刀みたいなものかな?

    黄金の小路の中の土産屋のひとつ。
    中世の武器や甲冑(のレプリカ)が所狭しと売っている。日本で言うと、鎌倉とかで売ってる木製の忍者刀みたいなものかな?

  • 「ダリボルカ」<br />ここは中世では牢獄として使われていた塔。なので、中には拷問道具みたいなのがいっぱい展示してある。痛そう…

    「ダリボルカ」
    ここは中世では牢獄として使われていた塔。なので、中には拷問道具みたいなのがいっぱい展示してある。痛そう…

  • プラハ城から眺めたプラハの町並み。<br />カレル橋などがよく見える。とても眺めがいい。

    プラハ城から眺めたプラハの町並み。
    カレル橋などがよく見える。とても眺めがいい。

  •  本日のメインイベント!「聖ヴィート教会」!<br />やはり一番人気があるため、入口の前には長蛇の列!並んでから中には入れるまで30〜40分もかかった…。入場できたのは15:45。この次にストラホフ修道院へ行きたいんだけど、ここ17:00に閉館なんだよね…行けないかも知れないなぁ…。

     本日のメインイベント!「聖ヴィート教会」!
    やはり一番人気があるため、入口の前には長蛇の列!並んでから中には入れるまで30〜40分もかかった…。入場できたのは15:45。この次にストラホフ修道院へ行きたいんだけど、ここ17:00に閉館なんだよね…行けないかも知れないなぁ…。

  •  聖ヴィート教会の概観。<br />所々にガーゴイルなどの怪物の彫刻が設けられている。これはゴブリンか何かかな?

     聖ヴィート教会の概観。
    所々にガーゴイルなどの怪物の彫刻が設けられている。これはゴブリンか何かかな?

  •  聖ヴィート教会の中に入って思わず「おおっ」と声を上げた。ステンドグラスから西日が射し込み、左側の柱をカラフルに彩っている。<br />

     聖ヴィート教会の中に入って思わず「おおっ」と声を上げた。ステンドグラスから西日が射し込み、左側の柱をカラフルに彩っている。

  •  アルフォンス・ミュシャによるステンドグラス『聖キリルと聖メトディウス』<br />これをどうしても見たかった。美しい。なんて美しいんだろうか!2年前に上野の東京都美術館で開かれたミュシャ展でこのステンドグラスの存在を知り、ずーっと見たいと思っていたのが遂に実現した。<br /> この教会にはステンドグラスが十数枚あるが、ミュシャのものは存在感が他と全く違う。この写真だけは他よりも大きいサイズのものをアップしているので、是非とも元サイズで見てほしい。

     アルフォンス・ミュシャによるステンドグラス『聖キリルと聖メトディウス』
    これをどうしても見たかった。美しい。なんて美しいんだろうか!2年前に上野の東京都美術館で開かれたミュシャ展でこのステンドグラスの存在を知り、ずーっと見たいと思っていたのが遂に実現した。
     この教会にはステンドグラスが十数枚あるが、ミュシャのものは存在感が他と全く違う。この写真だけは他よりも大きいサイズのものをアップしているので、是非とも元サイズで見てほしい。

  •  ミュシャのステンドグラスのアップ。これは幼い頃の聖ヴァーツラフ(チェコの守護聖人)と祖母の聖ルドミラを描いたもの。<br /> 1つ前の写真を見ると、中央下側に「BANKA SLAVIE」と書いてあるが、これはステンドグラス政策の資金を援助したスラヴィア銀行のこと。ステンドグラスにスポンサーロゴを入れるなよ(笑)

     ミュシャのステンドグラスのアップ。これは幼い頃の聖ヴァーツラフ(チェコの守護聖人)と祖母の聖ルドミラを描いたもの。
     1つ前の写真を見ると、中央下側に「BANKA SLAVIE」と書いてあるが、これはステンドグラス政策の資金を援助したスラヴィア銀行のこと。ステンドグラスにスポンサーロゴを入れるなよ(笑)

  •  聖ヴィート教会は中央にロープの仕切りがあって、奥に進むには並んで係員がロープを空けるのを待たなければならない(混雑時のみ?)。人が多いから仕方がないけど、なかなか自由に見学するのが大変だ。

     聖ヴィート教会は中央にロープの仕切りがあって、奥に進むには並んで係員がロープを空けるのを待たなければならない(混雑時のみ?)。人が多いから仕方がないけど、なかなか自由に見学するのが大変だ。

  •  聖ヴィート教会の奥側のステンドグラス。

     聖ヴィート教会の奥側のステンドグラス。

  •  聖ヴィート教会内の礼拝堂の1つ。<br />多くのステンドグラスに囲まれた、ホントに美しい教会だ。

     聖ヴィート教会内の礼拝堂の1つ。
    多くのステンドグラスに囲まれた、ホントに美しい教会だ。

  •  聖ヴィート教会。<br />一部にはこんなフレスコ画であふれた場所もある。

     聖ヴィート教会。
    一部にはこんなフレスコ画であふれた場所もある。

  •  16:30、プラハ城を後にしてストラホフ修道院へ。17:00閉館なので早足で移動する。が、どこにあるのかイマイチよく分からず迷子に…<br />とりあえず写真の教会にたどり着いたけど、ここがストラホフ修道院かな…???

     16:30、プラハ城を後にしてストラホフ修道院へ。17:00閉館なので早足で移動する。が、どこにあるのかイマイチよく分からず迷子に…
    とりあえず写真の教会にたどり着いたけど、ここがストラホフ修道院かな…???

  •  中に入るとミサの最中(?)。写真に写ってる修道士に「ここはストラホフ修道院ですか?」と聞いたら静かにしろと怒られた…。<br /> 結局、ここはストラホフ修道院ではないらしい。外に出て地元民っぽい人にストラホフ修道院への道を聞いても誰も知らない(何で?)。結局、ストラホフ修道院にたどり着くこともできなかった…坂道を一生懸命上がったり下がったりしたのに(T_T)<br /><br /> プラハ編はまだまだ続きますが、ちょっと写真の数が多くなったので、「世界夜景遺産プラハ編」として別の旅行記にします。

     中に入るとミサの最中(?)。写真に写ってる修道士に「ここはストラホフ修道院ですか?」と聞いたら静かにしろと怒られた…。
     結局、ここはストラホフ修道院ではないらしい。外に出て地元民っぽい人にストラホフ修道院への道を聞いても誰も知らない(何で?)。結局、ストラホフ修道院にたどり着くこともできなかった…坂道を一生懸命上がったり下がったりしたのに(T_T)

     プラハ編はまだまだ続きますが、ちょっと写真の数が多くなったので、「世界夜景遺産プラハ編」として別の旅行記にします。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • mercuryさん 2007/07/08 22:12:45
    素晴らしい教会ですね〜★
    こんにちは(*^―^)ノ☆

    ご訪問ありがとうございます。
    聖ミクラーシュ教会と聖ヴィート教会どちらも素晴らしいですね。
    プラハにはいつか行ってみたいと思ってます。
    たくさん行きたいところがあっていつになるかどうかわかりませんが・・
    聖ヴィート教会のステンドグラスは見てみたいです。
    聖ミクラーシュ教会のフレスコ画も素晴らしいです。
    どんぴさんのプラハの旅行記たくさんあるので、また来ます。
    Bis bald〜★

    どんぴ

    どんぴさん からの返信 2007/07/09 01:23:26
    RE: 素晴らしい教会ですね〜★
     mercuryさん いらっしゃいませ(^~^)γ

     プラハは観光客で大混雑ですけど、大混雑するだけあって素晴らしい街です。
    教会に入るのに30分も並んだのは初めてでしたが、聖ヴィート教会はそれだけの価値がありました。

    >プラハにはいつか行ってみたいと思ってます。
    >たくさん行きたいところがあっていつになるかどうかわかりませんが・・

     プラハはどんどん物価が高くなっているので、早めに訪問したほうが安上がりかも?(^_^;)

     ではでは。
  • エムさん 2007/05/17 01:12:27
    ステンドグラス
    どんぴさん、こんばんは!(って、夜中!今、時差ボケなんです。)

    ミュシャのステンドが美しいので一票!
    綺麗に撮れましたね〜。
    ミクラーシュ教会は中に入ってないけど美しい〜!

    連休はチェコに行ってたのね。
    私はオランダ、ベルギーに行って来ましたよ。良かった!!

    写真の整理が大変で、結構辛いです。
    旅行記はボチボチ、頑張りますので・・・

    では、お休みなさい。

    エム

    どんぴ

    どんぴさん からの返信 2007/05/17 01:17:42
    RE: ステンドグラス
     おおっ、たった今エムさんのオランダ旅行記を読んでいる最中に掲示板の書き込みお知らせメールが届いた!なんてタイムリーな(^_^)

     そうなんです。連休中はチェコと、ついでにポーランドに行ってきました。今回2700枚ぐらい写真を撮ったので整理が大変です…。で、やっと整理がついてきたので旅行記をぼちぼちアップし始めました。しばらくの間、新作旅行記が続々とアップされる予定なので、楽しみにしてくださいね(^_^)

     エムさんのオランダ旅行も充実していたみたいですね。そちらの旅行記も楽しみにしています!

     では、おやすみなさ〜い。

どんぴさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP