斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」にはじめて行ってきました!前回奈良にはじめて来た際も時間が足りずに足を延ばせなかった法隆寺....実は今回も時間が1時間しか取れず駆け足での観光です。そのため入場しての観光は諦め、境内の散策をしました。次回こそは丸1日かけて法隆寺を観光したいです。

奈良世界遺産の旅(法隆寺)

0いいね!

2007/04/21 - 2007/04/22

596位(同エリア599件中)

0

25

☆桜☆

☆桜☆さん

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」にはじめて行ってきました!前回奈良にはじめて来た際も時間が足りずに足を延ばせなかった法隆寺....実は今回も時間が1時間しか取れず駆け足での観光です。そのため入場しての観光は諦め、境内の散策をしました。次回こそは丸1日かけて法隆寺を観光したいです。

PR

  • 郡山から法隆寺方面の眺め。<br />天気予報では降水確率50%だったので観光は半ば諦めていたのですが、うっすら日も射していたので出かけることにしました。

    郡山から法隆寺方面の眺め。
    天気予報では降水確率50%だったので観光は半ば諦めていたのですが、うっすら日も射していたので出かけることにしました。

  • 法隆寺iセンター。<br />近鉄筒井駅からバスで12分。法隆寺前にて下車。<br />参道入口脇にある観光案内所でパンフレットを入手しようと思ったけど、それらしきものが見当たらない....残念。

    法隆寺iセンター。
    近鉄筒井駅からバスで12分。法隆寺前にて下車。
    参道入口脇にある観光案内所でパンフレットを入手しようと思ったけど、それらしきものが見当たらない....残念。

  • 法隆寺参道入口。<br />パンフレットの入手を諦めていざ参道へ。

    法隆寺参道入口。
    パンフレットの入手を諦めていざ参道へ。

  • 法隆寺参道。<br />朝9時過ぎだからなのかまだ人影もなく、参道沿いのお土産屋や食事処も嵐の前の静けさといったところでしょうか。

    法隆寺参道。
    朝9時過ぎだからなのかまだ人影もなく、参道沿いのお土産屋や食事処も嵐の前の静けさといったところでしょうか。

  • 法隆寺南大門。<br />けっこう長い参道を歩いてようやく南大門に到着。ここにはすでに観光ボランティアの方が待機してました。今回は時間がないので断りましたが、時間があったらぜひいろいろと説明を聞きたかった。

    法隆寺南大門。
    けっこう長い参道を歩いてようやく南大門に到着。ここにはすでに観光ボランティアの方が待機してました。今回は時間がないので断りましたが、時間があったらぜひいろいろと説明を聞きたかった。

  • 法隆寺中門と五重塔。<br />南大門を抜けて目の前に現れたのが、この中門と五重塔。完璧な美しさと称されるだけあって見た瞬間に言葉を失うほどの感動です。

    法隆寺中門と五重塔。
    南大門を抜けて目の前に現れたのが、この中門と五重塔。完璧な美しさと称されるだけあって見た瞬間に言葉を失うほどの感動です。

  • 中門手前から弁天池側を望む。<br />ここには映っていませんが、右側には弁天池がありその奥には西円堂があります。

    中門手前から弁天池側を望む。
    ここには映っていませんが、右側には弁天池がありその奥には西円堂があります。

  • 中門手前から東大門を望む。<br />このまっすぐに伸びた通りの向こうには夢殿や中宮寺があります。

    中門手前から東大門を望む。
    このまっすぐに伸びた通りの向こうには夢殿や中宮寺があります。

  • 法隆寺中門と五重塔、常夜燈。<br />日本最古の五重塔。ここには日本最古のものがたくさんあるので、一度は目にしたいですね。

    法隆寺中門と五重塔、常夜燈。
    日本最古の五重塔。ここには日本最古のものがたくさんあるので、一度は目にしたいですね。

  • 法隆寺中門と五重塔。<br />弁天池側から望む、中門と五重塔。入場しないで見るならここがベストポイントかもしれません。

    法隆寺中門と五重塔。
    弁天池側から望む、中門と五重塔。入場しないで見るならここがベストポイントかもしれません。

  • 弁天池脇の無料休憩所。<br />休憩所もそれとわからないほどしっくりとまわりの風景・建物となじんでいます。

    弁天池脇の無料休憩所。
    休憩所もそれとわからないほどしっくりとまわりの風景・建物となじんでいます。

  • 法隆寺西円堂。<br />法隆寺に向かって左手にある西円堂。高台になるので階段を登っての拝観です。

    法隆寺西円堂。
    法隆寺に向かって左手にある西円堂。高台になるので階段を登っての拝観です。

  • 法隆寺西円堂。<br />こちらもかなり年季の入った建造物だとわかります。

    法隆寺西円堂。
    こちらもかなり年季の入った建造物だとわかります。

  • 法隆寺西円堂からの眺め。<br />高台にあるので眺めもいいですね。

    法隆寺西円堂からの眺め。
    高台にあるので眺めもいいですね。

  • 法隆寺五重塔。<br />高さ31.5mもの五重塔を当時造った技術はすごいですね。ただただ感心するばかりです。

    法隆寺五重塔。
    高さ31.5mもの五重塔を当時造った技術はすごいですね。ただただ感心するばかりです。

  • 歌碑。<br />鏡池のほとりにかの有名な「柿食えば鐘が〜」の歌碑があります。教えてもらわないと気づかないほどひっそりと建っています。

    歌碑。
    鏡池のほとりにかの有名な「柿食えば鐘が〜」の歌碑があります。教えてもらわないと気づかないほどひっそりと建っています。

  • 鏡池手前の手水屋と歌碑。<br />聖霊院前にある鏡池。そのほとりに手水屋があるので、その手水屋を目印にすると「柿食えば」の歌碑を発見することができます。<br />

    鏡池手前の手水屋と歌碑。
    聖霊院前にある鏡池。そのほとりに手水屋があるので、その手水屋を目印にすると「柿食えば」の歌碑を発見することができます。

  • 法隆寺製霊院。<br />たくさんの方が中に吸い込まれるように入って行きました。ご朱印をもらいに来ていたのかな。

    法隆寺製霊院。
    たくさんの方が中に吸い込まれるように入って行きました。ご朱印をもらいに来ていたのかな。

  • 法隆寺聖霊院。<br />時間がなく中へは上がらず外観だけの見学でしたが、建物を見るだけでも感動がありますね。

    法隆寺聖霊院。
    時間がなく中へは上がらず外観だけの見学でしたが、建物を見るだけでも感動がありますね。

  • 高床式の建造物。<br />ちょっと名前まではわからなかったのですが、かなり大きな高床式の建物です。法隆寺には国宝、重要文化財などが2000点以上あるのでそれらが収納されているのでしょうか。

    高床式の建造物。
    ちょっと名前まではわからなかったのですが、かなり大きな高床式の建物です。法隆寺には国宝、重要文化財などが2000点以上あるのでそれらが収納されているのでしょうか。

  • 法隆寺近くの路地。<br />さすがにまわりには寺ばかり。そんな寺のまわりを取り囲む路地もやっぱり風情がありますね。<br />スクーターに乗ったお坊さんを見かけたりと、ちょっとした日常が覗けるので路地歩きも楽しいものです。

    法隆寺近くの路地。
    さすがにまわりには寺ばかり。そんな寺のまわりを取り囲む路地もやっぱり風情がありますね。
    スクーターに乗ったお坊さんを見かけたりと、ちょっとした日常が覗けるので路地歩きも楽しいものです。

  • 法隆寺東大門。<br />夢殿方面への出入り口。この東大門を出るとそこは一般道になっているので、かなり車が通りますから注意が必要です。

    法隆寺東大門。
    夢殿方面への出入り口。この東大門を出るとそこは一般道になっているので、かなり車が通りますから注意が必要です。

  • 上宮王院夢殿。<br />奈良時代に建造された八角形の夢殿。この場所が聖徳太子が斑鳩寺を建造した場所だそうです。

    上宮王院夢殿。
    奈良時代に建造された八角形の夢殿。この場所が聖徳太子が斑鳩寺を建造した場所だそうです。

  • 東院鐘楼。<br />夢殿の隣にはこの鐘楼を見ることができます。

    東院鐘楼。
    夢殿の隣にはこの鐘楼を見ることができます。

  • JAL118便。<br />今回乗った機体には「たまごっち」が描かれていました。機内ではシートごとにモニターが付いたタイプでゲームが楽しめます。国内線でこのタイプのシートははじめての遭遇でした。

    JAL118便。
    今回乗った機体には「たまごっち」が描かれていました。機内ではシートごとにモニターが付いたタイプでゲームが楽しめます。国内線でこのタイプのシートははじめての遭遇でした。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP