阿寒旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWの湖水開きに先立って結氷している湖の<br />氷割りが行われます。<br />一週間だけの期間限定砕氷船に<br />長年の念願叶って乗れました\(^o^)/

阿寒湖:早春の風物詩 砕氷船

9いいね!

2007/04/22 - 2007/04/22

341位(同エリア566件中)

13

16

ツーリスト今中

ツーリスト今中さん

GWの湖水開きに先立って結氷している湖の
氷割りが行われます。
一週間だけの期間限定砕氷船に
長年の念願叶って乗れました\(^o^)/

PR

  • 阿寒湖へ向かう道の途中、<br />牧草地の雪はすっかり融け<br />雌阿寒岳も白い衣を脱ぎ始めている。<br /><br />日本各地で遅咲きの桜が話題に上るころ<br />北国にも遅い春がやって来た。

    阿寒湖へ向かう道の途中、
    牧草地の雪はすっかり融け
    雌阿寒岳も白い衣を脱ぎ始めている。

    日本各地で遅咲きの桜が話題に上るころ
    北国にも遅い春がやって来た。

  • 谷地坊主。

    谷地坊主。

  • 道路際には随分、大きくなった<br />フキノトウがたくさん

    道路際には随分、大きくなった
    フキノトウがたくさん

  • まだまだ、雪は残っているが<br />流れの音にも春の力強さが

    まだまだ、雪は残っているが
    流れの音にも春の力強さが

  • 阿寒湖到着。<br />滝口は阿寒湖から水が流れ出る所。<br />氷が緩んでいる。

    阿寒湖到着。
    滝口は阿寒湖から水が流れ出る所。
    氷が緩んでいる。

  • 「道東に遅い春の訪れを告げる阿寒湖の風物詩」<br />4月29日の湖水開きに先立ち<br />4月21日から一週間限定!!!<br /><br />砕氷体験!<br /><br />通常の遊覧船だが舳先の鉄板が厚いので<br />氷を割れるのだそう。

    「道東に遅い春の訪れを告げる阿寒湖の風物詩」
    4月29日の湖水開きに先立ち
    4月21日から一週間限定!!!

    砕氷体験!

    通常の遊覧船だが舳先の鉄板が厚いので
    氷を割れるのだそう。

  • 暖冬だったが全面結氷した阿寒湖。<br /><br />船の軌跡だけが開いている。<br />出航を待つ遊覧船。<br />雄阿寒岳も随分と雪が融けた。

    暖冬だったが全面結氷した阿寒湖。

    船の軌跡だけが開いている。
    出航を待つ遊覧船。
    雄阿寒岳も随分と雪が融けた。

  • 温泉街近く。

    温泉街近く。

  • 湖岸近くは船が何度も行き来しているので<br />かなり、水面が開いている。

    湖岸近くは船が何度も行き来しているので
    かなり、水面が開いている。

  • 随分、氷が割れたようだ。

    随分、氷が割れたようだ。

  • 観光客もそこそこの入り込みの温泉街。

    観光客もそこそこの入り込みの温泉街。

  • 船が戻ってきた。

    船が戻ってきた。

  • 砕氷船の存在は知っていたが<br />なかなか乗る機会がなく、、、。<br /><br />長年の念願が叶った!

    砕氷船の存在は知っていたが
    なかなか乗る機会がなく、、、。

    長年の念願が叶った!

  • 流氷とはまた違った趣。

    流氷とはまた違った趣。

  • GWの観光シーズン幕開け本番を<br />陸で待つ遊覧船。

    GWの観光シーズン幕開け本番を
    陸で待つ遊覧船。

  • 昨日は初夏を思わす陽気だった道東地方。<br /><br />4月22日午前9時。<br />北国の本格的な春はまだ遠い。

    昨日は初夏を思わす陽気だった道東地方。

    4月22日午前9時。
    北国の本格的な春はまだ遠い。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • ユキゴローさん 2007/05/14 17:29:34
    先に来ちゃいました!
    ツーリスト今中さん こんにちは!

    さすらいの旅行記も半分なんですが、息子の結婚式写真の整理と並行で、いいかげんくたびれちゃって、気分転換に気になってた今中さんの旅行記を、先に見に来ちゃいました!(笑)

    4月20頃の阿寒湖はすごい氷なんですね!
    今を去ること30数年前、新婚旅行の初日が阿寒湖でした。
    5月3日釧路空港でレンタカーを借り、釧路湿原(タンチョウの保護が始まったばかりで、数羽おりに入れられているのを見ただけでした)から阿寒湖までドライブ。
    観光船のガイドさんの、4月末のGW初日に運行を始めたばかりで、その数日前まで一面氷に覆われていました、という説明を今でも覚えています。
    乗った当日は氷のかけらもなく、湖畔にも残雪など全くなかったので実感は湧かなかったんですが、今中さんの旅行記で納得!!です。

                      ユキゴロー

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/05/16 11:56:58
    RE: 先に来ちゃいました!
    パソコン不調にてお返事遅くなり申し訳ありません。

    息子の結婚式写真の整理と並行で、いいかげんくたびれちゃって、気分転換に気になってた今中さんの旅行記を、先に見に来ちゃいました!(笑)
    →ご子息ご結婚おめでとうございます。
     お忙しい中のご訪問、投票ありがとうございます。

    4月20頃の阿寒湖はすごい氷なんですね!
    今を去ること30数年前、新婚旅行の初日が阿寒湖でした。
    5月3日釧路空港でレンタカーを借り、釧路湿原(タンチョウの保護が始まったばかりで、数羽おりに入れられているのを見ただけでした)から阿寒湖までドライブ。
    →新婚旅行がGWの北海道でしたか。
     今ほど温暖化が進んでいなかったのでまだ春遠しという感じだったのでは ないでしょうか。(お二人が熱々だから良いわけですね!)
     それにしても30数年前のレンタカーでの旅はかなり凄いことだと思いま
     す。さすがユキゴローさんですね。

    観光船のガイドさんの、4月末のGW初日に運行を始めたばかりで、その数日前まで一面氷に覆われていました、という説明を今でも覚えています。
    乗った当日は氷のかけらもなく、湖畔にも残雪など全くなかったので実感は湧かなかったんですが、今中さんの旅行記で納得!!です。
    →30数年振りに納得されて良かった!

    また、北海道へもおいでください。

      

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/05/16 11:56:58
    RE: 先に来ちゃいました!
    パソコン不調にてお返事遅くなり申し訳ありません。

    息子の結婚式写真の整理と並行で、いいかげんくたびれちゃって、気分転換に気になってた今中さんの旅行記を、先に見に来ちゃいました!(笑)
    →ご子息ご結婚おめでとうございます。
     お忙しい中のご訪問、投票ありがとうございます。

    4月20頃の阿寒湖はすごい氷なんですね!
    今を去ること30数年前、新婚旅行の初日が阿寒湖でした。
    5月3日釧路空港でレンタカーを借り、釧路湿原(タンチョウの保護が始まったばかりで、数羽おりに入れられているのを見ただけでした)から阿寒湖までドライブ。
    →新婚旅行がGWの北海道でしたか。
     今ほど温暖化が進んでいなかったのでまだ春遠しという感じだったのでは ないでしょうか。(お二人が熱々だから良いわけですね!)
     それにしても30数年前のレンタカーでの旅はかなり凄いことだと思いま
     す。さすがユキゴローさんですね。

    観光船のガイドさんの、4月末のGW初日に運行を始めたばかりで、その数日前まで一面氷に覆われていました、という説明を今でも覚えています。
    乗った当日は氷のかけらもなく、湖畔にも残雪など全くなかったので実感は湧かなかったんですが、今中さんの旅行記で納得!!です。
    →30数年振りに納得されて良かった!

    また、北海道へもおいでください。

      
  • ralphinさん 2007/04/23 23:23:25
    期間限定砕氷船!
    こんばんは〜。
    阿寒湖、こんな楽しみ方もあったんですね。
    つい、温泉ってイメージを持ってしまいますが、
    砕氷船に乗るってのも、この時期ならではなんですね。
    さすが、ツーリスト今中さん!!
    暖冬と思ってましたが、これだけまだ氷があるのもビックリです。
    ralphin

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/24 03:08:47
    RE: 期間限定砕氷船!
    書き込み、投票ありがとうございます(*^^)v

    暖冬の今年、屈斜路湖は結氷しませんでしたが
    阿寒湖は例年通り、無事?結氷しました。
    湖上をスノーモービルで走ったり、
    ワカサギ釣りもできたようですよ。
    冬の花火もきれいなようです。

    4月29日は湖水開きでいよいよ本格的観光シーズンの
    到来というところでしょうか。

    道民歴26年の私ですがこの時季は何もないと
    思っていたのですが見る眼、感じる心があれば
    いろいろあるんだなぁと最近思っています。
  • azianokazeさん 2007/04/23 17:44:49
    谷地坊主
    氷をワシワシ割って進めば日頃のうっぷんも吹っ切れてストレス解消によさそうですね。
    もちろん、早春の風情も感じながらですが。

    谷地坊主、面白いですね。初めて見ました。
    いくつも並んでいると、ユーモラスというか不気味というか。
    調べると谷地眼(ヤチマナコ)なんてものもあるとか。

    湿原にはいろんなものがありますね。

    それにしても「早春」というのは、まだないものの存在をそこに感じ取るという実に繊細な感覚ですね。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/23 19:53:29
    RE: 谷地坊主
    書き込み、投票ありがとうございます。

    氷をワシワシ割って進めば日頃のうっぷんも吹っ切れてストレス解消によさそうですね。
    ⇒砕氷船と言っても通常の遊覧船で舳先の鉄板が厚めなだけだそうなので
     そうワシワシという感じでもありませんでしたが
     気持ちの良いものでした。
     2週続けて週末札幌で仕事でストレスフル!だったので
     「今日こそは」と4時起きしてあちこち寄りながら
     春探しをしました。

    谷地坊主、面白いですね。初めて見ました。
    いくつも並んでいると、ユーモラスというか不気味というか。
    調べると谷地眼(ヤチマナコ)なんてものもあるとか。
    ⇒谷地は湿地の事ですからネーミングが面白いですよね。
     確かに坊主に眼って言う感じです。
     谷地坊主は牧草地の隅にも見つかったりしてかつては
     そこも湿原だった事がわかります。
     一面雪で真っ白な凹凸になっているのも見事でした。
     湿原はあまり雪が多くないので真っ白というのはなかなか
     ならないのですが。

    湿原にはいろんなものがありますね。
    ⇒見る目が大切だと改めて思っています。

    それにしても「早春」というのは、まだないものの存在をそこに感じ取るという実に繊細な感覚ですね。
    ⇒北国の春。随分日が長くなり日の出は4時半前。
     日の入りも6時15分頃。
     なのに最高気温は週末こそ初夏並でしたが今日は5,6度だったのでは
     少しでも春を探したいなぁと思っています。
     でも早春があんまり長くてもなぁと思い、
     先日の知床は「超早春」なんて妙な題名をつけてしまいました。
  • ハッチ88さん 2007/04/23 00:39:55
    おおおお
    すごい大自然ですね!
    氷を割る船なんてあるんですね。

    夏にじめじめして不快指数100の関東とは違って、
    過ごしやすい北海道、夏の観光がよく取り上げられますが、
    北海道の本当の魅力は冬にあるのでは と、ツーリスト今中さんの旅行記を見てるとそう思いました。

    こっちにいると自然をあまり感じる機会が少ないですが、
    北海道の自然はスケールも人に与える影響力もすごいですね。
    いやー常日頃からこういう風景に触れるって凄いです。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/23 05:25:29
    RE: おおおお
    書き込みありがとうございます。

    そうなんです!
    はっちさんのおっしゃるとおり
    「冬こそ北海道」なんです!
    (と埼玉に住む母もよく言っておりました)
    もっとも阿寒湖の砕氷船は昨日でもう冬というには、、、。
    なんですが。

    来冬こそ、ハッチさんも
    冬の北海道にお越し下さい\(^o^)/
  • serachanさん 2007/04/22 20:18:11
    ド迫力砕氷船
    阿寒湖の砕氷船は、羅臼で体験した流氷にも負けない迫力があります。

    4月21日から一週間という、ピンポイントイベントでは、九州から駆けつけるにはちょっと無理があります。残念・・・。

    道東スペシャリストの今中さんも初体験とは、やはり道東は奥が深い。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/23 05:23:19
    RE: ド迫力砕氷船
    書き込みありがとうございます。

    旅行記を作っていて思うのは
    道東は「素材」が良いのではと言う事です。
    札幌に居た時と比べて思うのは
    日帰りで自然ウオッチング素材がたくさんあるなぁと言う事です。

    阿寒が市町村合併で釧路市になり
    市内に国立公園が2つあると言うのもなかなかのことなどと。
    知床国立公園も圏内ですし。

    と言う訳でまだまだ楽しめそうです。
    またのお越しをお待ち申し上げます\(^o^)/
  • いっちゃんさん 2007/04/22 19:04:45
    少しづつ春を感じて
    ツーリスト今中さん こんばんわ

    タイミング悪くて、お邪魔はしているのですが!!!

    道東にも春の兆しが伺えます
    雄阿寒岳はかなり雪がなくなっていますが、雌阿寒岳はまだ真っ白ですね!
    例年こんな感じなんですか!
    それとも写真の角度、または山麓の木々の影響!

    フキノトウこちらでは懐かしく(笑)
    今日、家庭菜園の畑からタラの芽を収穫してきました
    今夜のおかずは天ぷらです。

    念願の砕氷船に乗れてよかったですね・・・
    こう言うのおめでとうというんですかね!

    >長年の念願が叶った!
    今年の春の贈り物ですか・・・?

    遅ればせながら素晴しいポストカードありがとう。

    いっちゃん

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/22 19:43:16
    RE: 少しづつ春を感じて
    ご訪問、ありがとうございます。

    またまた、、、。
    工事終了したのに「工事中」をはずしていなかったにも
    拘わらず、ご覧頂きありがとうございます。
    (終了していたので良かった!です!)

    山々の雪の具合はこんなものかなと思います。
    私もこの辺を「マメ」に見ることが出来るのは
    4回目(釧路に来て丸3年が過ぎ、今年で4度目の春です)
    なので何とも言えないところですが。

    雌阿寒は上が樹林帯ではないので雪が多く見えるのだと
    思います。(それだけではないかもしれませんが)

    砕氷船の存在は随分前から知っていましたが
    何せ一週間の期間限定なのでなかなかタイミングが合わず、、、。
    ようやくって言う感じです。

    今日は張り切って朝4時過ぎには起き
    (充分に明るい)5時15分に家を出て
    道端で春を探しながら回り道をして
    阿寒湖まで行きました。

    タラの芽、作っていらっしゃるんですか?
    良いですね。おいしそう。
    私は昨日、浜中産の新物の「時知らず」(鮭)を
    奮発して食べました。
    季節を感じながら食を楽しみたいですね。
    ふきのとうは気付いたらご覧のとおり大きくなっていて、、、。
    食べ損ないました。

    カード無事到着していたようでホッとしました。

ツーリスト今中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP