知床・ウトロ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
流氷は早々に去り、雪融けはまだ。<br />これは静かな知床を楽しめる!狙い目の知床ウトロ。<br />4月1日知床自然センター主催の<br />「地図を読む―スノーシュートレック」講座が開催されると<br />聞いて迷わず参加!<br />去っていた流氷が沖合い30キロ位に接近して<br />真っ白な流氷帯になって迎えてくれたのも嬉しい誤算。<br />

道東にも春の兆し:超早春!知床ウトロをスノーシュートレック!

15いいね!

2007/04/01 - 2007/04/01

410位(同エリア1002件中)

17

30

ツーリスト今中

ツーリスト今中さん

流氷は早々に去り、雪融けはまだ。
これは静かな知床を楽しめる!狙い目の知床ウトロ。
4月1日知床自然センター主催の
「地図を読む―スノーシュートレック」講座が開催されると
聞いて迷わず参加!
去っていた流氷が沖合い30キロ位に接近して
真っ白な流氷帯になって迎えてくれたのも嬉しい誤算。

PR

  • エゾシカは知床半島では特に増加が著しい。<br />そこにもここにもかしこにも。

    エゾシカは知床半島では特に増加が著しい。
    そこにもここにもかしこにも。

  • 3月31日の夕方。<br /><br />冬至の頃の日暮れは4時前だが<br />今は5時半頃。春を感じる。<br />

    3月31日の夕方。

    冬至の頃の日暮れは4時前だが
    今は5時半頃。春を感じる。

  • ウトロへの一人旅の時は必ずお世話になる<br />「知床自然村」の露天風呂。<br /><br />写真は早朝だがいつまでも暮れきらないオホーツクを<br />眺めながらの湯浴みは最高だ。<br /><br />今回は雄ジカがすぐ目の前に登場!<br />しばし、見詰め合った!<br />おばさんと分ったせいか黙って立ち去る(-_-;)<br /><br />クマの足跡が付いていた事もあったそう。<br />羅臼の「熊の湯」も顔負けか!<br />

    ウトロへの一人旅の時は必ずお世話になる
    「知床自然村」の露天風呂。

    写真は早朝だがいつまでも暮れきらないオホーツクを
    眺めながらの湯浴みは最高だ。

    今回は雄ジカがすぐ目の前に登場!
    しばし、見詰め合った!
    おばさんと分ったせいか黙って立ち去る(-_-;)

    クマの足跡が付いていた事もあったそう。
    羅臼の「熊の湯」も顔負けか!

  • 日の出は5時20分頃。<br /><br />早朝、フレペの滝へと向かう。<br />まだまだ、冬の様相。

    日の出は5時20分頃。

    早朝、フレペの滝へと向かう。
    まだまだ、冬の様相。

  • 何となく、有難くなる様な自然の造形。

    何となく、有難くなる様な自然の造形。

  • それでも海に近い方は結氷していない。<br />海鳥が舞う。

    それでも海に近い方は結氷していない。
    海鳥が舞う。

  • ここにもエゾシカ。<br />朝ご飯中かな。

    ここにもエゾシカ。
    朝ご飯中かな。

  • 9時に知床自然センターに集合して<br />スノーシューで森の中へ。<br />今日はコンパスを使って地図読みの練習。<br /><br />晴れてきました。

    9時に知床自然センターに集合して
    スノーシューで森の中へ。
    今日はコンパスを使って地図読みの練習。

    晴れてきました。

  • 参加者は千葉県からの常連さん、<br />釧路からの私、以外は<br />ウトロの住民の方々。<br /><br />とは言ってもガイド、YHペアレント親子<br />自然センター職員などその道の方々。<br />今の時季に勉強して観光シーズンに備える?<br />それとも今こそ、知床本来の姿が<br />楽しめると知っているから?

    参加者は千葉県からの常連さん、
    釧路からの私、以外は
    ウトロの住民の方々。

    とは言ってもガイド、YHペアレント親子
    自然センター職員などその道の方々。
    今の時季に勉強して観光シーズンに備える?
    それとも今こそ、知床本来の姿が
    楽しめると知っているから?

  • アッ!福寿草!

    アッ!福寿草!

  • いつもの年よりは早めにクマも活動開始!<br /><br />数日前のもののようで少し、膨張気味とのこと。<br />それにしても大きい。<br />

    いつもの年よりは早めにクマも活動開始!

    数日前のもののようで少し、膨張気味とのこと。
    それにしても大きい。

  • 水芭蕉!<br />水芭蕉は冬の間も雪の中で芽吹いて春を待つ。

    水芭蕉!
    水芭蕉は冬の間も雪の中で芽吹いて春を待つ。

  • 4月1日当日の海氷情報。<br />ウトロに流氷が近づいているのが分る。

    4月1日当日の海氷情報。
    ウトロに流氷が近づいているのが分る。

  • 海に目を向けると水平線に一筋の真っ白なライン!<br /><br />流氷帯だ!一端、沖合いに去った流氷が<br />30キロ位に再接近。<br /><br />近くで見る流氷も良いけれど<br />水平線に真っ白に見える流氷帯も好き!<br />もう、今年は会えないと思っていただけに<br />大感激!!!!!

    海に目を向けると水平線に一筋の真っ白なライン!

    流氷帯だ!一端、沖合いに去った流氷が
    30キロ位に再接近。

    近くで見る流氷も良いけれど
    水平線に真っ白に見える流氷帯も好き!
    もう、今年は会えないと思っていただけに
    大感激!!!!!

  • 等高線で見るといくらの登りでもないが<br />久し振りのスノーシュートレックで<br />結構、大変。

    等高線で見るといくらの登りでもないが
    久し振りのスノーシュートレックで
    結構、大変。

  • 今日の最高地点は276m。

    今日の最高地点は276m。

  • アカゲラのお食事の痕。

    アカゲラのお食事の痕。

  • こちらはクマゲラのお食事の痕。<br />やっぱり、大きい!

    こちらはクマゲラのお食事の痕。
    やっぱり、大きい!

  • 削ったクズは真新しい。<br />

    削ったクズは真新しい。

  • エゾシカのお食事の痕。<br /><br />樹は縦方向に樹皮が剥がれても<br />生延びられるがグルッと1周剥がされると<br />栄養や水分が途絶され、枯れてしまう。

    エゾシカのお食事の痕。

    樹は縦方向に樹皮が剥がれても
    生延びられるがグルッと1周剥がされると
    栄養や水分が途絶され、枯れてしまう。

  • こちらもエゾシカのお食事の痕。<br /><br />

    こちらもエゾシカのお食事の痕。

  • クマのお食事の痕!<br /><br />新世代グマはエゾシカの味を<br />しっかり学習しているという。

    クマのお食事の痕!

    新世代グマはエゾシカの味を
    しっかり学習しているという。

  • 下りは楽チン!あっと言う間だ。

    下りは楽チン!あっと言う間だ。

  • 開拓された所。<br />大きな木の切り株がたくさんある。

    開拓された所。
    大きな木の切り株がたくさんある。

  • 川を越えないとならない。

    川を越えないとならない。

  • スノーシューでの渡渉は初めて!

    スノーシューでの渡渉は初めて!

  • 最後にまた登って。<br />すっかり青空。<br />日焼け止めをつけたのにしっかり雪焼け!

    最後にまた登って。
    すっかり青空。
    日焼け止めをつけたのにしっかり雪焼け!

  • 空も

    空も

  • 海もきれいだ!<br /><br />積雪期でなければ簡単には入れない森。<br />一見、静かな知床の早春の森。<br />生き物たちは確実に季節の営みを開始していた。

    海もきれいだ!

    積雪期でなければ簡単には入れない森。
    一見、静かな知床の早春の森。
    生き物たちは確実に季節の営みを開始していた。

  • 知床半島に別れを告げると<br />斜里岳が夕陽に輝いていた。

    知床半島に別れを告げると
    斜里岳が夕陽に輝いていた。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (17)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2007/04/13 20:38:23
    やはり自然界は
    ツーリストさん こんばんわ

    大自然の雄大な写真ありがとう
    地図の読み方・・・
    マスターされましたか?

    自然界も・・・
    生態系も・・・
    こちらにいては変わって行くのが解かりませんが
    コメントの端端から変わりつつあるのが解かります

    自然を大事にしたいものです。
    断崖の海鳥。
    斜里岳。

    いっちゃん

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/14 06:54:50
    RE: やはり自然界は
    おはようございます!(珍しく)

    いつも書き込みありがとうございます。

    コンパスの使い方はまず座学でその後、フィールドに出ましたので
    理論はわかりました。実学もたくさんやったのですが
    私は時々、覗き込んでは「フムフム。なるほど」といった感じで
    流氷帯に心奪われ、自然の営みに心奪われで本質を?はずしての
    スノーシュートレックでした。
    他の参加者は殆どが地元の人だったので流氷帯にも大して
    感動する訳でもなく「戻ってきたねぇ」と地図読みに熱心でした。

    そちらにいても自然がおかしくなっている事は
    充分に感じられると思いますが。

    雪や氷のあるところだと分り易く
    野生動物を見ることが出来るとわかり易くと
    言う事もあるとは思います。


    今日は雪で大荒れという予報でしたが
    静かに雪が降りしきっています。
    気温はマイナス0.1度(6時現在)と
    高めですが結構積もっています。

    これから仕事で札幌へ飛行機なんですが
    どうでしょうか。
  • ralphinさん 2007/04/12 00:45:34
    春近しっ!
    こんばんは〜。すっかりご無沙汰してます。
    道東も春近しですねっ。
    この写真、とってもステキ〜☆☆
    早起きならではの、ご褒美って感じです。
    いや〜、熊のお食事あと、生々しいですねっ。
    あんな風に残っているのをみたら、凍りつきそうです!!
    自然界に足を踏み入れたのが重々伝わってきます。
    もちろん1票でございます。
    ralphin

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/12 12:38:49
    RE: 春近しっ!
    書き込み、投票ありがとうございます!

    クマのお食事は「飽食」ではなく
    必然なのですから自然はそういうものかなぁと。
    エゾオオカミが人間によって絶滅に追いやられ
    天敵がいなくなってエゾシカが増えすぎ、
    いろいろな被害や生態系の乱れが出ているわけですから。
    クマはそこまではたくさん食べないそうです(数の問題もあるかな)

    ちょっと硬い話になっちゃったけれど。

    昨日、今日と釧路市内は雪が降りました。
    桜の開花予想は平年並みの5月18日です・
    でも日射しはすっかり春です。
  • anotherskyさん 2007/04/10 00:17:24
    自然の雄大さですね!
    ツーリスト今中さん、はじめまして。

    知床の旅行記、拝見しました。やはり、まだまだ道東は冬ですねー。先週も天気(アメダス)を見ていましたが、知床や阿寒はかなり雪が積もってるみたいで驚きました。この知床の旅行記からも、さすがに世界遺産に登録されるほどの知床の自然が伝わってきます。冬〜春でも、とても圧巻されるほどの自然の雄大さが感じ取れました。

    この冬は暖冬でしたので、旅行記からの雪の状況から、「もしかしたら5月には行けてたのでは??」と期待しましたが、知床にはまず夏に行って、この雄大な自然に触れてみたいなと思います。


                   anothersky

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/10 00:45:09
    RE: 自然の雄大さですね!
    ご訪問、投票ありがとうございます。

    知床横断道はGWには昼間は通れる様に
    除雪されますが雪など閉鎖される事も
    6月中旬までは時折あります。
    なので知床にお出での際は
    いろいろな「持ち駒」がないと
    この時季は困る事もあるかもしれませんね、

    夏の人混みになる前に是非どうぞ。
  • まりんぼさん 2007/04/07 22:22:46
    日本は広い!
    他の方の旅行記はすっかり春!なのにこちらはまだ雪なんですね。
    やっぱり日本は広い!!

    こんなに広いのに手紙は迷わず到着するんですよね、お互い方向音痴なのに…ある意味すごい?(笑)


    まりんぼ

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/08 02:40:40
    RE: 日本は広い!
    書き込みありがとう!

    他の方の旅行記はすっかり春!なのにこちらはまだ雪なんですね。
    やっぱり日本は広い!!
    ⇒雪もザクザクになっていて春の装いでした!
     今年は4トラのお蔭で桜を満喫!
     あっ、もちろんチューリップも(*^^)v

    こんなに広いのに手紙は迷わず到着するんですよね、お互い方向音痴なのに…ある意味すごい?(笑)
    ⇒ホントだ!!!!!
     でもたまに迷子になって何日もしてから配達されたり、
     行方知れずのまんまになったり(泣)した事があります。
  • ユキゴローさん 2007/04/05 15:52:53
    豊かな自然!
    ツーリスト今中さん こんにちは!

    知床の豊かな自然が伝わってきます!
    はるか彼方の流氷帯、エゾシカにでかい熊の足跡、キツツキの営み…。
    みんな素晴らしい自然の営みですね。
    信州もそうなんですが、雪のある時期だから入れる森って、新しい発見がたくさんあって興味が尽きませんね!

                    ユキゴロー

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/05 18:55:40
    RE: 豊かな自然!
    いつも書き込み、投票ありがとうございます。

    「知床自然村」のオーナー赤澤さん(ウトロの生まれ育ち)が
    「世界遺産、国立公園外でも自然の豊かさは堪能できる」と。
    まさにそのとおり、いえ外のほうが観光客に荒らされていない所も
    多くていいんじゃぁないかしらと。
    尤も、指定されている所の多くは簡単には入り込めないところが多いのも
    また、事実だと思いますが。

    積雪期ならではの楽しみ、
    まだしばらく続きそうでしょうか。
    信州も北海道も。
  • azianokazeさん 2007/04/05 11:29:15
    早春
    最後から3番目の「空も」という写真、ダウンロードしてパソコンの壁紙にしてみました。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/05 12:46:15
    RE: 早春
    書き込みありがとうございます。

    それに壁紙にもして頂けたなんて。
    私としてはあまり、できの良い写真ではないと思っていたのですが。
    ありがとうございます。

    また、壁紙をチェンジして頂けるような写真を頑張りたいと思います。
  • akicさん 2007/04/04 22:43:15
    まだまだ寒そうっ

    こんばんは!
    akicです。
    楽しい旅行記ですね!
    クマゲラの木のつつき具合、凄いですね。職人並?!
    鹿は増えているんですね。
    木の皮食べちゃうからあまり増えると問題ですよね。
    熊も冬眠から覚めてるんですね。足跡大きいぃぃ。

    GWに道東を周った時も、
    まだ福寿草や水芭蕉にしか出会えませんでした。
    新緑の季節はもう少し先ですかね?

    先日、茨城に旅行に行きました!
    今中さんに習って初めて
    旅で早起きをしてみました!
    おかげで綺麗な朝日も見られてよい旅行になりました。

    akic

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/04 22:54:57
    RE: まだまだ寒そうっ
    書き込みありがとうございます。

    この時季、お天気が良くて風がなければ4度くらいでもとっても
    暖かです。きっと関東の冬の4度とは違うんだと思います。
    陽射しが強くなっているし、冬のお日様はぼわ〜んとしていますものね。
    スノーシューの時も登りは汗だく。半袖の上に長袖一枚だったのに。
    でも汗かいた後にジッとしていたら寒くなってきました。

    コメントし忘れたんですが森の中はキツツキ達の
    ドラミングの音があちこちで聞こえていました。

    GWは道東はまだまだ早春です。
  • みみ子猫さん 2007/04/04 17:13:52
    きつつきマンション
    こんにちはツーリスト今中さん

    自然の美しさにうっとりしてしまいました〜。

    ところで、私も数日前に森を散歩中きつつきの住みからしき木を見つけました。穴が10個以上開いていて中も空洞でした。主人と相談してこの結論に達したのですが、これは住みかではなかったのでしょうか…。きつつきレストラン?

    みみ子猫

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/04/04 19:20:34
    RE: きつつきマンション
    書き込みありがとうございます。

    私の旅行記の穴は「レストラン」だそうです。
    多分、キツツキは「集合住宅」?には住まないと思うので
    多数個,開いていたのならレストランかと。
    クマゲラのように間口も大きいといかにもレストランですけれど、、。


    旅行記には書き忘れたのですが
    ドラミングの音がそこかしこで聞かれました!

    みみ子猫さんはドイツの森でしょうか?

    みみ子猫

    みみ子猫さん からの返信 2007/04/05 20:44:15
    あ〜レストランですか
    今度の休みにもう一度確認してきます。

    そうなんです。ドイツの森です。森まで歩いて15分位なので時々散歩に行きます。秋にはポルチーニ茸なども取れるので、変わり茸できのこご飯もします。

    自宅はそんなに田舎ではありませんが、庭に時々リスも遊びに来ます。
    最近は野鳥に詳しいくなりましたよ〜。

    みみ子猫に狙われないように鳥も気が気ではないようです…。にゃ。

    みみ子猫


ツーリスト今中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP