マカオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中国出張の合間の休日にマカオへ遊びに行きました。マカオに行くのは4回目くらい。ただし世界遺産に登録されてからは初めての訪問なので、今回の目的は世界遺産に登録された30ヶ所をなるべくいっぱい訪れること。最終的には26ヶ所を訪れました。<br />世界遺産以外にも町並みの風景もいくつかアップしています。

マカオ世界遺産30ヶ所めぐり

10いいね!

2007/01/14 - 2007/01/14

2391位(同エリア4770件中)

5

41

どんぴ

どんぴさん

中国出張の合間の休日にマカオへ遊びに行きました。マカオに行くのは4回目くらい。ただし世界遺産に登録されてからは初めての訪問なので、今回の目的は世界遺産に登録された30ヶ所をなるべくいっぱい訪れること。最終的には26ヶ所を訪れました。
世界遺産以外にも町並みの風景もいくつかアップしています。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス
航空会社
JAL

PR

  • 1.聖ポール天主堂跡<br /> マカオのランドマーク、通称壁だけ教会。<br /> まずはマカオ北側の中国との国境・拱北(ゴンベイ)を抜け、バスに乗って目指すは「聖ポール天主堂跡」。ここは近くにバス停が無いので、カモンエス広場近くのバス停へ。そこから歩いて数分で到着。<br /> 以前から観光客が多かったけど、前にも増して中国本土からの観光客が増えた感じ。みんな壁の前で記念撮影してるから、人が写らないように写真を撮るのが非常に難しい。<br />

    1.聖ポール天主堂跡
     マカオのランドマーク、通称壁だけ教会。
     まずはマカオ北側の中国との国境・拱北(ゴンベイ)を抜け、バスに乗って目指すは「聖ポール天主堂跡」。ここは近くにバス停が無いので、カモンエス広場近くのバス停へ。そこから歩いて数分で到着。
     以前から観光客が多かったけど、前にも増して中国本土からの観光客が増えた感じ。みんな壁の前で記念撮影してるから、人が写らないように写真を撮るのが非常に難しい。

  • 2.モンテの砦<br /> 聖ポール天主堂跡のすぐ東隣にあるモンテの砦。ここにいくつか置いてある砲台にまたがる観光客多数(笑)。砦の上にあるマカオ博物館にも入ってみた。内容はあまり大したこと無し。<br />

    2.モンテの砦
     聖ポール天主堂跡のすぐ東隣にあるモンテの砦。ここにいくつか置いてある砲台にまたがる観光客多数(笑)。砦の上にあるマカオ博物館にも入ってみた。内容はあまり大したこと無し。

  • 3.ナーチャ廟<br />4.旧城壁<br /> 聖ポール天主堂跡のすぐ左隣にあるナーチャ廟。すっげぇ小さな霊廟。線香を手にしたじいさんばあさん多数。建物の前ではブタの丸焼きなどの供え物が並べられ、霊幻道士みたいな人がお祈りしていた。<br /> 後で気づいたけど、ナーチャ廟の左にある壁も世界遺産登録物件の「旧城壁」であることが判明。見た目は単なる壁です(^_^;)<br />

    3.ナーチャ廟
    4.旧城壁
     聖ポール天主堂跡のすぐ左隣にあるナーチャ廟。すっげぇ小さな霊廟。線香を手にしたじいさんばあさん多数。建物の前ではブタの丸焼きなどの供え物が並べられ、霊幻道士みたいな人がお祈りしていた。
     後で気づいたけど、ナーチャ廟の左にある壁も世界遺産登録物件の「旧城壁」であることが判明。見た目は単なる壁です(^_^;)

  • 5.聖アントニオ教会<br /> 小さな教会で、外観も最近の建物っぽく歴史があるようには感じられず。世界遺産とは思えない。まあ、マカオの世界遺産指定物件はそんなのばっかりですが(^_^;)<br />

    5.聖アントニオ教会
     小さな教会で、外観も最近の建物っぽく歴史があるようには感じられず。世界遺産とは思えない。まあ、マカオの世界遺産指定物件はそんなのばっかりですが(^_^;)

  •  聖アントニオ教会の内部。<br /> マカオの街中には世界遺産指定物件の場所を示す案内板がいたるところに立てられているのですが、この教会は観光客の姿はほとんど無し。落ち着いて見学できます。<br />

     聖アントニオ教会の内部。
     マカオの街中には世界遺産指定物件の場所を示す案内板がいたるところに立てられているのですが、この教会は観光客の姿はほとんど無し。落ち着いて見学できます。

  • 6.カモンエス広場<br /> 見たところ普通の公園。だけど世界遺産。<br /> 公園の中は起伏があり、滝などもあります。中では普通の公園のようにブランコ等の遊具もあり、地元の子供たちが遊んでいます。<br />

    6.カモンエス広場
     見たところ普通の公園。だけど世界遺産。
     公園の中は起伏があり、滝などもあります。中では普通の公園のようにブランコ等の遊具もあり、地元の子供たちが遊んでいます。

  •  カモンエス広場の続き。<br />楽器(胡弓?)と歌の練習をしているおじちゃんおばちゃん。<br />カモンエス広場の近くにも世界遺産登録物件「カーサ庭園」があるけれど、日曜日はクローズなので見学できず。<br />

     カモンエス広場の続き。
    楽器(胡弓?)と歌の練習をしているおじちゃんおばちゃん。
    カモンエス広場の近くにも世界遺産登録物件「カーサ庭園」があるけれど、日曜日はクローズなので見学できず。

  • 7.プロテスタント墓地<br /> とても小さな墓場。墓石はどれもキリスト教式で、ある意味マカオの中で最もヨーロッパっぽい場所かもしれない。観光客は誰一人おらず。<br />

    7.プロテスタント墓地
     とても小さな墓場。墓石はどれもキリスト教式で、ある意味マカオの中で最もヨーロッパっぽい場所かもしれない。観光客は誰一人おらず。

  • 8.イエズス会記念広場<br /> 再び歩いて聖ポール天主堂跡の前へ。ここの前の広場・イエズス会記念広場も世界遺産登録物件だったことに気づき、あわてて写真を撮っておく。見た目は単なる広場ですが、タイルの模様が美しい。観光客どっさり。<br />

    8.イエズス会記念広場
     再び歩いて聖ポール天主堂跡の前へ。ここの前の広場・イエズス会記念広場も世界遺産登録物件だったことに気づき、あわてて写真を撮っておく。見た目は単なる広場ですが、タイルの模様が美しい。観光客どっさり。

  • 9.聖ドミニコ広場<br />10.聖ドミニコ教会<br /> マカオ一番の観光名所、セナド広場のすぐ北にある聖ドミニコ教会と、その目の前にある聖ドミニコ広場。クリーム色の建物に緑色の窓枠、広場のタイルの波模様がとてもきれい。教会の前を通る人は多いけど、中に入る人はほとんどいない。<br />

    9.聖ドミニコ広場
    10.聖ドミニコ教会
     マカオ一番の観光名所、セナド広場のすぐ北にある聖ドミニコ教会と、その目の前にある聖ドミニコ広場。クリーム色の建物に緑色の窓枠、広場のタイルの波模様がとてもきれい。教会の前を通る人は多いけど、中に入る人はほとんどいない。

  •  聖ドミニコ教会の中。<br /> 教会の扉をくぐると静かな祈りの空間へと様変わり。規模的には小さいけど、非常に雰囲気のよい教会。ここが中国であることを忘れそうになる。<br />

     聖ドミニコ教会の中。
     教会の扉をくぐると静かな祈りの空間へと様変わり。規模的には小さいけど、非常に雰囲気のよい教会。ここが中国であることを忘れそうになる。

  • 11.カテドラル広場<br />12.カテドラル<br /> カテドラル、およびその前に広がるカテドラル広場。カテドラル(大聖堂)というにはちと小さく、見た目も新しい建物に見える。<br />

    11.カテドラル広場
    12.カテドラル
     カテドラル、およびその前に広がるカテドラル広場。カテドラル(大聖堂)というにはちと小さく、見た目も新しい建物に見える。

  •  カテドラルの内部。<br /> ここもほとんど観光客は無し。ここから歩いて数分のセナド広場にはあれだけ中国本土からの観光客がいるのに。彼らはキリスト教に興味が無いのかな?内装は質素でイマイチ。さきほどの聖ドミニコ教会の方が雰囲気はいい。ただ、ここのステンドグラスはちょっと綺麗だった。<br />

     カテドラルの内部。
     ここもほとんど観光客は無し。ここから歩いて数分のセナド広場にはあれだけ中国本土からの観光客がいるのに。彼らはキリスト教に興味が無いのかな?内装は質素でイマイチ。さきほどの聖ドミニコ教会の方が雰囲気はいい。ただ、ここのステンドグラスはちょっと綺麗だった。

  • 13.慮家屋敷(Lou Kau Mansion)<br /> 中国式の古い家。狭い路地の中にあるので、どこが入口なのかよく分からない。大した建物ではないけど、昔の民家の様子が分かってちょっと面白い。<br />

    13.慮家屋敷(Lou Kau Mansion)
     中国式の古い家。狭い路地の中にあるので、どこが入口なのかよく分からない。大した建物ではないけど、昔の民家の様子が分かってちょっと面白い。

  •  慮家屋敷のつづき。<br /> 建物中ではガラスの裏側から絵を描いたものの実演販売中。すごく器用に絵を書く姿にプチ感動。<br />

     慮家屋敷のつづき。
     建物中ではガラスの裏側から絵を描いたものの実演販売中。すごく器用に絵を書く姿にプチ感動。

  • 14.セナド広場<br />15.仁慈院<br /> マカオで最もにぎわう場所、セナド広場。この広場と写真右にある白い建物「仁慈院(Holy House of Mercy)」が世界遺産登録物件。<br /> とにかく人が多いので、写真を撮るときすごい邪魔(^_^;)<br /> 写真の左側にある牛乳プリンで有名な「義順牛★公司」(★は女へんに乃)がある。マカオに来た時はここで牛プリンと卵プリンを食べるのが恒例行事。香港や中国本土にも視点があるけど、ここが本店である。<br />

    14.セナド広場
    15.仁慈院
     マカオで最もにぎわう場所、セナド広場。この広場と写真右にある白い建物「仁慈院(Holy House of Mercy)」が世界遺産登録物件。
     とにかく人が多いので、写真を撮るときすごい邪魔(^_^;)
     写真の左側にある牛乳プリンで有名な「義順牛★公司」(★は女へんに乃)がある。マカオに来た時はここで牛プリンと卵プリンを食べるのが恒例行事。香港や中国本土にも視点があるけど、ここが本店である。

  • 16.リアルセナド<br /> セナド広場の正面に建つ、築200年を超える行政施設。日曜日はクローズなので、建物には入れず、しょぼい中庭しか見れなかった。<br />

    16.リアルセナド
     セナド広場の正面に建つ、築200年を超える行政施設。日曜日はクローズなので、建物には入れず、しょぼい中庭しか見れなかった。

  • 17.三街会館<br /> セナド広場から歩いて20秒のところにある小さな寺院。天井からぶら下がる螺旋状の線香が印象的。駐輪場が近く目立たない。ホントにマカオは世界遺産とは思えない物件のオンパレードだな(^_^;)<br />

    17.三街会館
     セナド広場から歩いて20秒のところにある小さな寺院。天井からぶら下がる螺旋状の線香が印象的。駐輪場が近く目立たない。ホントにマカオは世界遺産とは思えない物件のオンパレードだな(^_^;)

  •  マカオ名物エッグタルト<br /> セナド広場からリスボアホテルへ向かう途中の路地にあるカフェ・エ・ナタでちょっとブレイク。ここはコロアン島(タイパ島かも)にあるエッグタルトの超有名店の支店。ここで熱々のエッグタルトを食べるのが大好きなんだけど、本日は作り置きなのか冷め気味でちょっとがっかり。<br />

     マカオ名物エッグタルト
     セナド広場からリスボアホテルへ向かう途中の路地にあるカフェ・エ・ナタでちょっとブレイク。ここはコロアン島(タイパ島かも)にあるエッグタルトの超有名店の支店。ここで熱々のエッグタルトを食べるのが大好きなんだけど、本日は作り置きなのか冷め気味でちょっとがっかり。

  • 18.聖オーガスティン広場<br /> 街中にあるすげえ小さな広場。地面のタイルの波模様が綺麗…って、セナド広場と同じ模様だけど。<br /> ここの隣にある「聖オーガスティン教会」も世界遺産物件なんだけど、思いっきり目の前を通り過ぎてしまった。不覚…<br /><br />

    18.聖オーガスティン広場
     街中にあるすげえ小さな広場。地面のタイルの波模様が綺麗…って、セナド広場と同じ模様だけど。
     ここの隣にある「聖オーガスティン教会」も世界遺産物件なんだけど、思いっきり目の前を通り過ぎてしまった。不覚…

  • 19.ドン・ペドロ5世劇場<br /> 聖オーガスティン広場のすぐ近く。ここは常時クローズされており、全く中の様子がわからない。拱北で手に入れたパンフレットには庭は入れると書いてあったけど、門が閉ざされており何も見れず。<br />

    19.ドン・ペドロ5世劇場
     聖オーガスティン広場のすぐ近く。ここは常時クローズされており、全く中の様子がわからない。拱北で手に入れたパンフレットには庭は入れると書いてあったけど、門が閉ざされており何も見れず。

  • 20.聖ヨセフ修道院および聖堂<br /> 入り口がどこなのかよく分からず少しウロウロしてしまった…<br />

    20.聖ヨセフ修道院および聖堂
     入り口がどこなのかよく分からず少しウロウロしてしまった…

  •  聖ヨセフ修道院および聖堂の内部<br />ここが今までで一番教会らしい教会だった。内部の装飾も綺麗で落ち着いた雰囲気。相変わらず人はいないのでゆったりと見学できた。<br />

     聖ヨセフ修道院および聖堂の内部
    ここが今までで一番教会らしい教会だった。内部の装飾も綺麗で落ち着いた雰囲気。相変わらず人はいないのでゆったりと見学できた。

  • 21.聖ローレンス教会<br /> こちらは残念ながら改修中だった。<br />

    21.聖ローレンス教会
     こちらは残念ながら改修中だった。

  • 聖ローレンス教会の中身<br /> 表門ではなく裏門から入ったところ、教会の入口にいたおばちゃんに「今、改修中だから入れない」と言われてしまった。しばらく(英語で)世間話をしていたら、ちょこっとだけ中身を見せてもらえた。教会の中は全体に竹で組まれた足場が張り巡らされていて、まるでジャングルのよう。<br /> 後で表門の前を通りかかったら、表門は南京錠で閉ざされ中に入れなくなっていた。最初に裏門から入ってラッキーだった、かもしれない。<br />

    聖ローレンス教会の中身
     表門ではなく裏門から入ったところ、教会の入口にいたおばちゃんに「今、改修中だから入れない」と言われてしまった。しばらく(英語で)世間話をしていたら、ちょこっとだけ中身を見せてもらえた。教会の中は全体に竹で組まれた足場が張り巡らされていて、まるでジャングルのよう。
     後で表門の前を通りかかったら、表門は南京錠で閉ざされ中に入れなくなっていた。最初に裏門から入ってラッキーだった、かもしれない。

  • 22.リラウ広場<br />23.鄭家屋敷(Mandarin&#39;s House)<br /> マカオの世界遺産物件はとても世界遺産には見えないものが多いけど、ここは極めつけ。単なるビルの間の小さな空き地にしか見えない。これまでの広場系の物件はタイル模様が綺麗だったけど、ここは模様無し。最初、広場と気付かずに通り過ぎてしまった。あまりのショボさに驚愕。<br /> さらに、ここの近くに世界遺産物件「鄭家屋敷」があるけど、ここは一般公開されていない。外からはほとんど建物が見えず、単なる汚い家にしか見えない。<br />

    22.リラウ広場
    23.鄭家屋敷(Mandarin's House)
     マカオの世界遺産物件はとても世界遺産には見えないものが多いけど、ここは極めつけ。単なるビルの間の小さな空き地にしか見えない。これまでの広場系の物件はタイル模様が綺麗だったけど、ここは模様無し。最初、広場と気付かずに通り過ぎてしまった。あまりのショボさに驚愕。
     さらに、ここの近くに世界遺産物件「鄭家屋敷」があるけど、ここは一般公開されていない。外からはほとんど建物が見えず、単なる汚い家にしか見えない。

  • 24.港務局(Moorish Barracks)<br /> 上のリラウ広場と鄭家屋敷と同じ通りにある。リラウ広場と鄭家屋敷のショボさに心を折られ、どうせここもショボいだろうと思って港務局は前を通り過ぎただけで済ませた。まあ、中に入ってもベランダにしか入れないみたいですけどね。<br />

    24.港務局(Moorish Barracks)
     上のリラウ広場と鄭家屋敷と同じ通りにある。リラウ広場と鄭家屋敷のショボさに心を折られ、どうせここもショボいだろうと思って港務局は前を通り過ぎただけで済ませた。まあ、中に入ってもベランダにしか入れないみたいですけどね。

  • 25.バラ広場<br /> マカオ有数の観光地でもある媽閣廟の前に広がる広場。地面のタイルの模様が他とは違い独特で面白い。ただし、道路も同じ模様がしてあり、媽閣廟の写真を撮ろうとしていると気付かないうちに道路にはみ出て車に轢かれる可能性があるので注意。<br /> ちなみにこの広場の近くには「海事博物館」もあり、観光名所マカオタワーへも近い(歩くには遠いけど)。<br />

    25.バラ広場
     マカオ有数の観光地でもある媽閣廟の前に広がる広場。地面のタイルの模様が他とは違い独特で面白い。ただし、道路も同じ模様がしてあり、媽閣廟の写真を撮ろうとしていると気付かないうちに道路にはみ出て車に轢かれる可能性があるので注意。
     ちなみにこの広場の近くには「海事博物館」もあり、観光名所マカオタワーへも近い(歩くには遠いけど)。

  • 26.媽閣廟<br /> マカオ最古の寺院であり観光名所。海の守護神である「阿媽」を祭っている。この寺院の名前(マコウミュウ)がマカオという地名の語源になったとも言われる。<br />

    26.媽閣廟
     マカオ最古の寺院であり観光名所。海の守護神である「阿媽」を祭っている。この寺院の名前(マコウミュウ)がマカオという地名の語源になったとも言われる。

  • 26.媽閣廟の続き<br /> 山に建てられた独特な景観の寺院。螺旋状の線香がいたるところにぶら下がっており、参拝客も観光客も多くとても賑わっている。色々なところに線香を捧げる台があるので、線香の束を買って回ると楽しくていい。<br />

    26.媽閣廟の続き
     山に建てられた独特な景観の寺院。螺旋状の線香がいたるところにぶら下がっており、参拝客も観光客も多くとても賑わっている。色々なところに線香を捧げる台があるので、線香の束を買って回ると楽しくていい。

  • 26.媽閣廟の続き2<br /> ちょうど螺旋状の線香をぶらさげているところ。ぶら下げる前は大きな紙の皿の上にグルグル巻きに乗せられていて、それを棒の先にくっつけてぶら下げる。<br />以上で世界遺産めぐりは終わり。以下はその後の散策で撮った写真。<br />

    26.媽閣廟の続き2
     ちょうど螺旋状の線香をぶらさげているところ。ぶら下げる前は大きな紙の皿の上にグルグル巻きに乗せられていて、それを棒の先にくっつけてぶら下げる。
    以上で世界遺産めぐりは終わり。以下はその後の散策で撮った写真。

  • 謎の遊具<br />公園にあった謎の遊具。なんか、公園の遊具というよりは深夜のテレビ通販で売ってるエクササイズ用具みたいなんですけど…(^_^;)<br />

    謎の遊具
    公園にあった謎の遊具。なんか、公園の遊具というよりは深夜のテレビ通販で売ってるエクササイズ用具みたいなんですけど…(^_^;)

  • 蚤の市<br /> 骨董品のようなものから電化製品の部品まで実ににぎやか。ほとんどガラクタみたいなものも多数売っている。観光客が多いのか、写真を撮っている人は多くても物を買っている人はあまりいなかった。<br />

    蚤の市
     骨董品のようなものから電化製品の部品まで実ににぎやか。ほとんどガラクタみたいなものも多数売っている。観光客が多いのか、写真を撮っている人は多くても物を買っている人はあまりいなかった。

  • VOW的看板を発見。<br /> 新馬路(セナド広場前のメインストリート)の西のほうで発見。金玉城…。<br />

    VOW的看板を発見。
     新馬路(セナド広場前のメインストリート)の西のほうで発見。金玉城…。

  • 夕暮れの町並み。<br /> 日が暮れてくるとネオンの光が綺麗だ。<br />

    夕暮れの町並み。
     日が暮れてくるとネオンの光が綺麗だ。

  • 福隆新街<br /> 菓子屋やレストランが並ぶ通り。かつては遊郭街で、扉や窓枠が紅に染まっているのはその時の名残とか。訪れたのは夕暮れ時だったので、閉まっている店が多かった。<br />

    福隆新街
     菓子屋やレストランが並ぶ通り。かつては遊郭街で、扉や窓枠が紅に染まっているのはその時の名残とか。訪れたのは夕暮れ時だったので、閉まっている店が多かった。

  • 夜の仁慈院<br /> セナド広場は夜も多くの人で賑わっている。昼は仁慈院を正面から撮らなかったので、夜になって改めて撮影した。人が沢山通るのでタイミングが難しい。<br />

    夜の仁慈院
     セナド広場は夜も多くの人で賑わっている。昼は仁慈院を正面から撮らなかったので、夜になって改めて撮影した。人が沢山通るのでタイミングが難しい。

  • 夜のセナド広場。<br /> ライトアップされた欧風の建物が実に美しい。広場の中にある噴水には観光で疲れた人たちが腰掛けて休んでいた。<br />

    夜のセナド広場。
     ライトアップされた欧風の建物が実に美しい。広場の中にある噴水には観光で疲れた人たちが腰掛けて休んでいた。

  • 夜のセナド広場から見た新馬路<br /> 左側の欧風建築と右側のネオンのコントラストがマカオらしい。<br />

    夜のセナド広場から見た新馬路
     左側の欧風建築と右側のネオンのコントラストがマカオらしい。

  • リスボアホテルの隣に建設中の変な形のビル<br /> このビル、マカオのどこから見ても目立ち、かなり景観を邪魔していた。<br />

    リスボアホテルの隣に建設中の変な形のビル
     このビル、マカオのどこから見ても目立ち、かなり景観を邪魔していた。

  • リスボアホテル<br /> マカオの老舗カジノ。ここのホテルの中を歩いていると女の人が寄ってきて「私の部屋へ来ない?」とか言って来る。高級ホテルなのにこういう人が堂々歩いているのは世界中でもマカオや中国本土だけだろう。<br /> ホテルの中には入らず、ホテル前でタクシーを拾って拱北へ。そのまま国境を越え、中国側の珠海から宿泊しているホテルにバスで帰った。帰りの国境は本土へ帰る中国人観光客で溢れていて、イミグレを通過するのに1時間以上かかった…<br /><br /> 今回は世界遺産指定物件30件のうち↓の4件を除く26件を訪問することが出来た。次回はこの4件もクリアしてマカオ世界遺産完全制覇を目指すぞ!<br />27.ロバート・ホー・トン図書館<br />28.カーサ庭園<br />29.ギア要塞<br />30.聖オーガスティン教会<br />

    リスボアホテル
     マカオの老舗カジノ。ここのホテルの中を歩いていると女の人が寄ってきて「私の部屋へ来ない?」とか言って来る。高級ホテルなのにこういう人が堂々歩いているのは世界中でもマカオや中国本土だけだろう。
     ホテルの中には入らず、ホテル前でタクシーを拾って拱北へ。そのまま国境を越え、中国側の珠海から宿泊しているホテルにバスで帰った。帰りの国境は本土へ帰る中国人観光客で溢れていて、イミグレを通過するのに1時間以上かかった…

     今回は世界遺産指定物件30件のうち↓の4件を除く26件を訪問することが出来た。次回はこの4件もクリアしてマカオ世界遺産完全制覇を目指すぞ!
    27.ロバート・ホー・トン図書館
    28.カーサ庭園
    29.ギア要塞
    30.聖オーガスティン教会

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • umicoさん 2009/11/23 16:15:52
    とっても参考になりました!
    どんぴさん はじめまして。

    マカオの世界遺産にどうやって周ろうか悩んでいたので、どんぴさんの旅行記とQ&Aがとっても参考になりました。

    行くからには全部周りたいっ!! と意気込んでいた気持ちを落ち着かせることができて よかったです!?

    読ませていただいた旅行記で周った気になれたし。
    世界遺産とベネチアン等のカジノ巡り、行ければマカオタワーまで欲張りたいと考えているので、ポイントだけおさえて観光してきます。。


    写真の構図も素敵でした。参考にさせていただきます!

    また 旅行記を楽しみにしていますね♪


    どんぴ

    どんぴさん からの返信 2009/11/23 19:14:06
    RE: とっても参考になりました!
     umicoさん、書き込み&投票ありがとうございます(^_^)


    >読ませていただいた旅行記で周った気になれたし。
    >世界遺産とベネチアン等のカジノ巡り、行ければマカオタワーまで
    >欲張りたいと考えているので、ポイントだけおさえて観光してきます。。

     世界遺産に指定されている30ヶ所は1日で回ることができますが、マカオ
    タワーやカジノにも行くのであれば聖ポール天主堂跡、セナド広場、媽閣廟など
    メジャーなところだけ回るほうが効率的だと思います。
    他の物件は何故これが世界遺産なのか不思議なものばかりなので…(^_^;)

     フェリー乗り場などにマカオの世界遺産30ヶ所を紹介したガイドブックも
    たぶんあると思うので、現地に行ったら参考にしてみてください。


     ではまた〜 (^~^)γ

    umico

    umicoさん からの返信 2009/11/24 00:00:32
    RE: RE: とっても参考になりました!
    どんぴさん

    お返事有難うございました!
    どんな基準で世界遺産って決まってるんですかね・・・
    きっと歴史的背景が大きいのかな?

    個人で周ろうかと思っていましたが、ガイド付きで歴史を学びながら周るのもいいかもしれないですね。

    まだ旅行の手配もしていないのですが・・・ 無事に帰ってきたら旅行記に報告します♪
  • ヴォルさん 2008/07/03 23:23:31
    たくさん周られたんですね!
    こんばんは。

    1日で殆ど周られたんですね!素晴らしいです。私が辿り着けなかった場所もいくつかあり、楽しく拝見させて頂きました(^^)。特に聖ヨセフ聖堂は入口がわからず、結局修道院の入り口しか見ることができなかったので、やっと正面&内部を見ることができました☆

    また、Q&A掲示板で世界遺産の数について、私の間違いをご指摘頂きありがとうございました。見るものによって微妙に異なる数に迷いつつ、現地のパンフレットの数に従って旅行記を書きましたが、やっぱり政府観光局を信じるべきですよね!勉強になりました(^^)

    私が行きたいと思っている場所の旅行記がたくさんありますので、またお邪魔させて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。

    どんぴ

    どんぴさん からの返信 2008/07/04 00:53:17
    RE: たくさん周られたんですね!
     ヴォルさん初めまして(^_^)

     私の場合は現地でもらったパンフレットと日本で買ったガイドブック(るるぶ
    だったかな?)を手がかりに26ヶ所回りました。どちらも細かい位置が不正確
    なところが多く、探すのに苦労しました。
     特に聖ヨセフ聖堂は入口は地味で狭くて目立たなく、案内の標識もない手ごわ
    い相手でした(笑) 地図に示してある場所の周りをどれだけグルグル歩いたこと
    か…。見つけたときはレアなポケモンをゲットしたような気分になりました(笑)

     でも、グルグルと迷子になって観光客のいない路地を歩くのも現地の人の生活
    が見えるようで面白いものです。


     また遊びに来てください。ではまた(^~^)γ

どんぴさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マカオで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マカオ最安 119円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マカオの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP