横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4トラの町歩き・写真の師匠、義臣さん、もろずみさんの後を追ってわたくしコクリコも春節最終日に近い横浜に行ってまいりました。<br />時は3月3日の雛祭、暖かな春の陽を浴びて朝から晩まで横浜を駆け巡り正直疲れました。<br /><br /><br />まずは中華街から。

朝から晩まで港ヨコハマ【春節・雛祭】は大騒ぎ☆中華街編

7いいね!

2007/03/03 - 2007/03/03

6206位(同エリア9577件中)

12

33

コクリコ

コクリコさん

4トラの町歩き・写真の師匠、義臣さん、もろずみさんの後を追ってわたくしコクリコも春節最終日に近い横浜に行ってまいりました。
時は3月3日の雛祭、暖かな春の陽を浴びて朝から晩まで横浜を駆け巡り正直疲れました。


まずは中華街から。

PR

  • 家を出たのは10時過ぎ、横浜みなとみらい線中華街駅に着いたのは12時15分前位。

    家を出たのは10時過ぎ、横浜みなとみらい線中華街駅に着いたのは12時15分前位。

  • 中華街駅エスカレーター。<br />駅構内の壁には昔の横浜の風景写真がプリントされています。<br />すぐカメラを向けてしまうのは4トラ・トラベラーの悲しい性。<br /><br />エスカレーターボーイはブラントン氏の写真。

    中華街駅エスカレーター。
    駅構内の壁には昔の横浜の風景写真がプリントされています。
    すぐカメラを向けてしまうのは4トラ・トラベラーの悲しい性。

    エスカレーターボーイはブラントン氏の写真。

  • 構内にまで甘栗屋が出張。<br /><br />壁の写真がなかなかオシャレでしょう?<br />昔からハイカラなYOKOHAMAです。

    構内にまで甘栗屋が出張。

    壁の写真がなかなかオシャレでしょう?
    昔からハイカラなYOKOHAMAです。

  • 駅から上がるとマリンタワーの頭がヌッとお出迎え。

    駅から上がるとマリンタワーの頭がヌッとお出迎え。

  • まだ中華街に入らないうちからもう中国ムードでワクワク。<br /><br />南門シルクロードの地図ですよん。

    まだ中華街に入らないうちからもう中国ムードでワクワク。

    南門シルクロードの地図ですよん。

  • 南門シルクロード。<br /><br />一歩入るともうそこは土産物屋から中国。<br /><br />鳥かごの中に造花・・・いったい誰が買うんでしょうね。<br />中華レストランのヒトが買うのでしょうか?

    南門シルクロード。

    一歩入るともうそこは土産物屋から中国。

    鳥かごの中に造花・・・いったい誰が買うんでしょうね。
    中華レストランのヒトが買うのでしょうか?

  • 子供用のチャイナドレスが可愛い。<br /><br />我が家にちっちゃな女の子がいたら、ピアノの発表会に着せてみたい。

    子供用のチャイナドレスが可愛い。

    我が家にちっちゃな女の子がいたら、ピアノの発表会に着せてみたい。

  • お昼近いので腹ごしらえすべく市場通りで食堂を探します。<br /><br />Oh!餃子屋にデッカイ餃子の看板。<br />中華街にはユニークな看板が乱立しています。<br />看板の写真だけで旅行記ができそうだ。<br />いつか『横浜中華街の看板』という旅行記でも作ってみようか・・・もうあるかな?

    お昼近いので腹ごしらえすべく市場通りで食堂を探します。

    Oh!餃子屋にデッカイ餃子の看板。
    中華街にはユニークな看板が乱立しています。
    看板の写真だけで旅行記ができそうだ。
    いつか『横浜中華街の看板』という旅行記でも作ってみようか・・・もうあるかな?

  • 総菜屋を横目で見て。<br />うーん、お腹が「グ−」

    総菜屋を横目で見て。
    うーん、お腹が「グ−」

  • フランス行っても安い店しか入らないコクリコ。<br />ここ中華街でも、ランチは1500円前後の店が多いところ市場通りで735円のランチ見つけた!<br /><br />ごはんとスープ、漬け物とシュウマイ、白菜と蟹の料理で735円。味もなかなかいけてます。<br />グラスビールは250mlで210円成り。<br />相棒のタンタンメンランチ(ごはん、漬け物付)は630円

    フランス行っても安い店しか入らないコクリコ。
    ここ中華街でも、ランチは1500円前後の店が多いところ市場通りで735円のランチ見つけた!

    ごはんとスープ、漬け物とシュウマイ、白菜と蟹の料理で735円。味もなかなかいけてます。
    グラスビールは250mlで210円成り。
    相棒のタンタンメンランチ(ごはん、漬け物付)は630円

  • 昼食後、中華街散策。<br /><br />関帝廟通りの門。<br />「関帝」は説明するまでもなくもちろん『三国志』の関羽。<br />

    昼食後、中華街散策。

    関帝廟通りの門。
    「関帝」は説明するまでもなくもちろん『三国志』の関羽。

  • 『関帝廟通り』の門の裏『天長門』と書かれています。<br /><br />見上げると堂々『横浜大世界』<br /><br />アジアの喧噪は大好きですが、気に入らないのは電柱と電線。<br />あぁ邪魔臭い、電線をむしり取ってしまいたい。<br />安かろう、楽かろうで日本を醜くした元凶。<br />経済大国、技術大国じゃなかったの?<br />醜く邪魔なだけでなく危険です。<br /><br />中華街ではなんとか電柱を赤く塗って努力していますが、電線が邪魔。<br /><br />『横浜大世界』の中に入ったことありませんが、土産物屋とかイベント会場があって中国風キディランドみたいなもんでしょうか。<br />キディランドより妖し気で面白そうな気がします(^^)<br />

    『関帝廟通り』の門の裏『天長門』と書かれています。

    見上げると堂々『横浜大世界』

    アジアの喧噪は大好きですが、気に入らないのは電柱と電線。
    あぁ邪魔臭い、電線をむしり取ってしまいたい。
    安かろう、楽かろうで日本を醜くした元凶。
    経済大国、技術大国じゃなかったの?
    醜く邪魔なだけでなく危険です。

    中華街ではなんとか電柱を赤く塗って努力していますが、電線が邪魔。

    『横浜大世界』の中に入ったことありませんが、土産物屋とかイベント会場があって中国風キディランドみたいなもんでしょうか。
    キディランドより妖し気で面白そうな気がします(^^)

  • 関帝廟通りを歩きます。

    関帝廟通りを歩きます。

  • レストランのメニューの下には紹興酒の壷。<br /><br />今までこの壷には気がつかなかったけれど、もろずみさんのコメントを見て注目。<br />気をつけて見るとあちこちに置いてあった。<br />この壷、良い雰囲気を醸し出しています。

    レストランのメニューの下には紹興酒の壷。

    今までこの壷には気がつかなかったけれど、もろずみさんのコメントを見て注目。
    気をつけて見るとあちこちに置いてあった。
    この壷、良い雰囲気を醸し出しています。

  • 山下町公園に建つ吾妻屋「會芳亭」

    山下町公園に建つ吾妻屋「會芳亭」

  • 山下町公園の階段。<br /><br />階段にも模様が、芸が細かいです。<br />中国独特なのかしらん、日本の町の階段では見かけないなぁ。

    山下町公園の階段。

    階段にも模様が、芸が細かいです。
    中国独特なのかしらん、日本の町の階段では見かけないなぁ。

  • 公園内にある保育園。<br /><br />中華街ではみな共働き。保育園は大活躍なことでしょう。<br />観光客でいっぱいの公園に保育園という生活感が共存しているのも面白い風景でした。<br /><br />「媽祖祭」のチラシもちゃんと貼ってある(^^)<br /><br />

    公園内にある保育園。

    中華街ではみな共働き。保育園は大活躍なことでしょう。
    観光客でいっぱいの公園に保育園という生活感が共存しているのも面白い風景でした。

    「媽祖祭」のチラシもちゃんと貼ってある(^^)

  • 関帝廟<br /><br />全景を撮ると電線が邪魔(プンプン!)<br /><br />関羽って「三国志」の英雄なのになぜかいつのまにか商売の神様に。<br />関羽は信義に篤いことから、商売の神様になったとか。<br />また嘘か真かわからないけど算盤を発明したとか。。。<br /><br />そして異国の地、日本の横浜中華街でも商売の守り神として立派に祀られています。

    関帝廟

    全景を撮ると電線が邪魔(プンプン!)

    関羽って「三国志」の英雄なのになぜかいつのまにか商売の神様に。
    関羽は信義に篤いことから、商売の神様になったとか。
    また嘘か真かわからないけど算盤を発明したとか。。。

    そして異国の地、日本の横浜中華街でも商売の守り神として立派に祀られています。

  • 屋根の上には青空に向かって極彩色の龍。

    屋根の上には青空に向かって極彩色の龍。

  • 関帝廟の真ん中にわざわざ安っぽい狛犬だか獅子だかが置かれていました。<br />ロープ張るほどのこともないのにねぇ。<br />そんな大事なモノなのかしら?<br />春節と関係あり?

    関帝廟の真ん中にわざわざ安っぽい狛犬だか獅子だかが置かれていました。
    ロープ張るほどのこともないのにねぇ。
    そんな大事なモノなのかしら?
    春節と関係あり?

  • こちらの正しい狛犬が端にいるんですね。<br />銭持っているのがいかにも商売の神様の番犬。<br /><br />関帝廟にお線香をあげてお参りするには線香代か800円(だったかな?)もするので、線香無しでお参りするコクリコ。<br />子供の頃からの古いおつき合いだから「許せ関羽よ。」

    こちらの正しい狛犬が端にいるんですね。
    銭持っているのがいかにも商売の神様の番犬。

    関帝廟にお線香をあげてお参りするには線香代か800円(だったかな?)もするので、線香無しでお参りするコクリコ。
    子供の頃からの古いおつき合いだから「許せ関羽よ。」

  • 『三国志』の場面が彫られている柱。<br /><br />これは『聖書』の場面が彫られている聖堂の柱と共通していますな。<br /><br />しかし、どこに関羽がいるのかわからなかった(^^;)<br />今度来た時にゆっくり見てみましょう。

    『三国志』の場面が彫られている柱。

    これは『聖書』の場面が彫られている聖堂の柱と共通していますな。

    しかし、どこに関羽がいるのかわからなかった(^^;)
    今度来た時にゆっくり見てみましょう。

  • 豚まん屋の店先にあった豚まん像。<br /><br />まるで豚まんから生まれた豚まん太郎みたいだ。<br /><br />この像の後ろにちゃちな椅子(二人くらいしか座れない)があって、ここで豚まんを買った人はすわって食べられます。<br />コクリコは豚まんに400円も払いたくないのでもちろん買わなかった。お腹も空いていないしね。

    豚まん屋の店先にあった豚まん像。

    まるで豚まんから生まれた豚まん太郎みたいだ。

    この像の後ろにちゃちな椅子(二人くらいしか座れない)があって、ここで豚まんを買った人はすわって食べられます。
    コクリコは豚まんに400円も払いたくないのでもちろん買わなかった。お腹も空いていないしね。

  • 中華料理の材料が売られているお店があちこちにありました。<br /><br />メンマは好きじゃないので、こんなにたくさん入っている1袋なんて買いたくないのでもちろん買わない。<br />杏仁豆腐の素にはちょっと心惹かれたけれど。

    中華料理の材料が売られているお店があちこちにありました。

    メンマは好きじゃないので、こんなにたくさん入っている1袋なんて買いたくないのでもちろん買わない。
    杏仁豆腐の素にはちょっと心惹かれたけれど。

  • 「天后宮」前のパンダ屋。<br /><br />パンダばかり売られている。<br />ちょっとそそられたけれど「年を考えなさい、年を」と、もうひとりの私がたしなめる。

    「天后宮」前のパンダ屋。

    パンダばかり売られている。
    ちょっとそそられたけれど「年を考えなさい、年を」と、もうひとりの私がたしなめる。

  • 天后宮は媽祖(マソ)さまが祀られている媽祖廟があります。<br />ちょうど「媽祖祭」の最中なので、関帝廟をしのぐ賑わいでした。<br /><br />媽祖様はもともとは普通の女性だったのが何時の間にか海の神として祀られるようになったそうです。<br />横浜は港町なので媽祖さまをお祀りしているのですね。

    天后宮は媽祖(マソ)さまが祀られている媽祖廟があります。
    ちょうど「媽祖祭」の最中なので、関帝廟をしのぐ賑わいでした。

    媽祖様はもともとは普通の女性だったのが何時の間にか海の神として祀られるようになったそうです。
    横浜は港町なので媽祖さまをお祀りしているのですね。

  • 一体全体「媽祖廟」のこの人だかりは何なんでしょう。

    一体全体「媽祖廟」のこの人だかりは何なんでしょう。

  • 媽祖廟の中に拝観するのに800円もかかるんですよ〜だから中に入らずに外から媽祖廟を写しました。<br />媽祖廟の中に入ってお参りしている人なんていませんでした。<br />いったい誰が800円も払ってお参りするのでしょう。奈良の東大寺大仏殿でも800円もしませんよ。<br />外はあんなに人だかりなのにこの一郭だけは静か。

    媽祖廟の中に拝観するのに800円もかかるんですよ〜だから中に入らずに外から媽祖廟を写しました。
    媽祖廟の中に入ってお参りしている人なんていませんでした。
    いったい誰が800円も払ってお参りするのでしょう。奈良の東大寺大仏殿でも800円もしませんよ。
    外はあんなに人だかりなのにこの一郭だけは静か。

  • 上を見上げると天上も壁も満艦飾。<br /><br />日本の渋さ、ヨーロッパの洗練された色とはまた違った独特な色彩。楽しくなっちゃいますよね。

    上を見上げると天上も壁も満艦飾。

    日本の渋さ、ヨーロッパの洗練された色とはまた違った独特な色彩。楽しくなっちゃいますよね。

  • 媽祖廟の前に立ち、「天后宮」の門の裏側を見ると「恩澤四海」と書いてあります。<br />中華街の門も表と裏は違う文字が書かれていますよね。

    媽祖廟の前に立ち、「天后宮」の門の裏側を見ると「恩澤四海」と書いてあります。
    中華街の門も表と裏は違う文字が書かれていますよね。

  • 壁際を見下ろすと畝畝した龍のウロコのような緑の瓦に舟。<br />出番を待っている太極拳を披露する女性。<br />そろそろイベントが始りそうです。<br />だからあんなにたくさんの善男善女が待ち構えていたのですね。

    壁際を見下ろすと畝畝した龍のウロコのような緑の瓦に舟。
    出番を待っている太極拳を披露する女性。
    そろそろイベントが始りそうです。
    だからあんなにたくさんの善男善女が待ち構えていたのですね。

  • 司会の女性が出てきました。<br />これから始る演目について話しています。<br />まず始めは太極拳のようです。<br />先ほど待機していた女性たちのお披露目ですね。<br /><br />「イベントが終わったら皆さん媽祖廟の中に入ってお参りしましょう」と、ちゃっかり宣伝もしていました。<br /><br />もう2時なので、次の目的「山手洋館歩き」をしなくてはならないコクリコは後ろ髪ひかれる思いで媽祖廟を後にしました。<br /><br />(中華街については前述のトラベラーもろずみさんの旅行記が詳しいのでご覧くださいね)

    司会の女性が出てきました。
    これから始る演目について話しています。
    まず始めは太極拳のようです。
    先ほど待機していた女性たちのお披露目ですね。

    「イベントが終わったら皆さん媽祖廟の中に入ってお参りしましょう」と、ちゃっかり宣伝もしていました。

    もう2時なので、次の目的「山手洋館歩き」をしなくてはならないコクリコは後ろ髪ひかれる思いで媽祖廟を後にしました。

    (中華街については前述のトラベラーもろずみさんの旅行記が詳しいのでご覧くださいね)

  • 五福臨門から中華街を出て、元町をざっと歩き、イタリア山公園に向かいます。<br /><br />1年中お祭のような中華街は1日いても充分楽しめそうでした。

    五福臨門から中華街を出て、元町をざっと歩き、イタリア山公園に向かいます。

    1年中お祭のような中華街は1日いても充分楽しめそうでした。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • さすらいおじさんさん 2007/04/23 22:17:07
    横浜
    コクリコさん

    1980年代に横浜に住んでいたことがあって、その頃は中華街や関内、石川町、桜木町などずいぶん歩いたので懐かしく拝見しました。
    みなとみらい21などができて大分変わったようですね。
    久しぶりに行ってみたくなりました。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/04/24 16:39:49
    RE: 横浜
    さすらいおじさん、こんにちは。

    1980年代に横浜に住んでいらしたのですか!
    それでは中華街や山手あたりは懐かしいことでしょう。
    東北や北海道へは関東に住んでいると行くのに便利、九州、四国は関西に住んでいると近い。
    さすらいおじさんはどちらにも住んだことがおありなので日本全国もかなり旅されたのでは?
    これから暫くは日本は新緑が美しいですね。
  • 井上@打浦橋@上海さん 2007/03/17 07:06:23
    ポスターが上海してる
    コクリコさん、はじめまして。

    4travelポイントを獲得するため、
    4travelのトップページに行きましたら、気になる写真が・・・・・
    その写真をクリックしましたら、コクリコさんのページが出てきました。
    このポスター、上海で昔出回ったものでしょう。
    当時の煙草の広告なんでしょう。
    中華街が好きなら、いつか上海にいらしてください。
    上海はコクリコさんを待ってるのだぁーっ!!

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/03/18 21:51:53
    RE: ポスターが上海してる
    井上@打浦橋@上海さん、
    ようこそいらっしゃいました。
    私の1日横浜で遊びまくった旅行記をご覧いただきありがとうございました。
    あの広告、結構気に入ったのですが、あの
    そうでしたか、昔上海で出回った煙草の広告でしたか。昔ってどのくらい昔でしょうか。
    私の曾祖母の妹が戦前、夫のいる身でありながら上海まで恋人を追いかけて行った、、、その頃かしら。

    中国はまだ英国領だった頃の香港しか行ったことがありません(それも1泊)。
    2年位前に上海に行きそこなってからはなかなか機会がありません。
    しばらくは井上@打浦橋さんのディープな上海で上海に行った気分にさせていただきますね。
    これからもよろしくお願いします。

    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2007/03/19 07:32:33
    イエローバビロン上海
    コクリコさん、どうも。

    あの煙草の広告、1930年代か40年代のものかなと思っています。
    ということは、コクリコさんの、曾おばあさんの妹さんが、
    上海でドラマした頃と同時期でしょう。

    当時の上海は、アヘンと売春、賭博、やくざ、国民党の特務機関、
    日本軍の暗殺機関、共産党のスパイ、各国のスパイ、金持ちユダヤ人、
    海外から逃げてくるユダヤ人、日本からも怪しげな連中が流れ込み、
    もう、いくらでもドラマが出来てしまう状況だったようです。

    最近、読んだ小説が面白かったですね。
    上海と神戸の二都物語って帯に書かれてましたが、
    やはり舞台は上海が一番と思わせましたね。
    辻原登の「ジャスミン」ですか、興味があればいつか読まれてください。
    ブックオフで出回ってるかもしれません。

    さて、私のドラマドっぽい散歩ブログを紹介します。
    お閑な時に読まれてください。
    「我が青春のフアユアンファン・・・・花園坊の思い出」
    http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/album/10116111/

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/03/22 21:39:35
    RE: 我が青春の・・・
    我が青春のフアユアンファン読ませていただきました。
    ドラマがあったのですね。ハッピーエンドのドラマでしたね♪
    4トラをやっているとひょんなところからご縁がありますね。
    私の大叔母のドラマは悲劇は喜劇でありました。恋いに破れちゃっかり日本に戻ってきた大叔母には夫がちゃんと待っていてくれましたとさ。
    私の知っている大叔母は77才で亡くなるまで江戸川乱歩の小説に出てきそうなまがまがしい美女でした。
    「我が青春のマリアンヌ」って衛星第2でやっていたのでビデオに録画してもらったのですが、まだ見ていません。そうか、マリアンヌは裸で泳いでいるのですね。
    ビデオを探してみなくては(^^:)
    ふふふ、「望郷」は見ましたよ♪
  • おでぶねこさん 2007/03/07 21:17:03
    街の明かりがとても綺麗ね♪・・・古過ぎですか?
    コクリコさん。今晩は。
    中華街歩き楽しませていただきました。
    驚いたのですが今は地下鉄に中華街駅と言うのがあるのですか???
    実は10年程前に横浜に住んでいました。
    その頃は中華街へは関内の駅か桜木町の駅から
    てこてこ歩いていったものです。
    その頃はよく中華街に遊びに行ったのですが、
    食べることに夢中で、三国志・・・
    かけらも思い浮かべた事はありませんでした。
    お恥ずかしい限りです。(^^;

    コクリコさんのおかげで新しい中華街を発見できそうです。
    よし!!!中華街駅に向って行くぞぉ!!!

     おでぶねこ

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/03/08 22:07:07
    RE: 横浜、ブルーライト横浜♪
    おでぶねこさん、こんばんは。
    コメントと投票ありがとうございます。

    えーっ、10年前まで横浜に住んでいらしたのですか!
    10年前にはみなとみらい線なかったかも。
    私も以前はよく横浜に行ったのですが、最近は年に1度くらいかなぁ。
    昔食べに行ったレストランなんてあまり覚えていないです。
    「謝謝」とか「四五六」とか、、、後は忘れました。
    4トラをやるようになったら、中華街の看板や町並みをしっかり見るようになりました。
    関羽廟の屋根を見たのも初めてですよ(^^;)

    たまには日本離れした中華街を歩くのも面白いですね。
    おでぶねこさんなら、中華街より本場香港にぴゅーっと軽く行っちゃいそうですね♪
  • 迷子さん 2007/03/07 14:35:09
    ううっ〜。
    見ていたら、、、お腹が空いてきますたぁ。
    中華街はもすやっ、食い倒れの街?だったりすて、、。
    でも派手で煌びやかどすな〜。
    (夜はもっと気合が入ってるのだしょーな)
    迷子にもゴチャゴチャ賑やかな感じが伝わってきますたよん。
    何時の日かここに肉マンを食べ歩きに行かねばっ!

    と、日本の街風景って
    電信柱や電線が邪魔どすなぁ〜。
    (これで、同じ様な建物でも日本と直ぐ分かるっすね)

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/03/08 21:57:01
    RE: ううっ〜。
    迷子のプロさん、こんばんは。
    コメントと投票ありがとうございます!
    プロフィール写真が変わって、ゆきだるまかなぁと思ったらお雛様のお菓子なんですって?
    後ろに隠れている子も面白いですね。

    中華街は迷路みたいで迷子になりそうで面白いです。
    若い頃は中華街のいろんな店で食べましたけれど、どこ行ったか忘れてしまいました(^^;)
    迷子さんも、関東に遊びに来ることがあったら中華街で大騒ぎしてくださいね。

    ふふふ、中華街の次の山手西洋館巡りでは、電線が写らないようにがんばった部分もありますが、やはりどうしても電線が写ってしまう時も。
    なければヨーロッパだと言ってもわからないですよね。
  • もろずみさん 2007/03/05 23:33:44
    良くできました!
    コクリコさん、TBありがとう。
    私の方からもTBしておきました。よろしくね。

    あれ〜、しっかりパンダまでトレースされちゃいました!
    でも、コクリコ流の楽しい中華街探訪で一気に読んでしまいました。
    電線へのお怒りごもっともです。(笑)

    中華街も春節以外にも関帝廟や媽祖廟のお祭りがあるのですね。
    ほんと、浅草みたいに一年中楽しめそうで機会があればまた行きたいです。
    まずは1票入れておきました。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2007/03/06 09:29:58
    RE: 良くできました!
    センセイありがとうございます。

    中華街の門についてはもろずみさんの旅行記を見なければ詳しくわかりませんからね。表と裏に違う文字が書かれているのももろずみさんの旅行記で初めて知りました!
    紹興酒の壷だけでなく、パンダもマネしちゃいましたq(^^q)
    もろずみさんにしては珍しく可愛い写真を撮ったなぁと、印象深かったものでね。
    瑠璃の屋根までは写す余裕がありませんでした。
    関帝廟の屋根の龍も真似して望遠で撮ったのですが、ぶれていて没です。
    もろずみさんの表紙のようにくっきりと鮮やかに撮れませんでした。
    次回中華街に行ったら屋根や看板をたくさん撮りたいです。

    後編の山手洋館巡りも出来上がったらトラックバックさせていただきますね。
    洋館に関しての説明はもろずみさんの方が詳しいので、そちらを見ていただきたいです。

コクリコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP