パラオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
24日は、第二次世界大戦で激戦の地となったペリリュー島を訪れました。今回は事前に折ってきた千羽鶴を、祈りの気持ちをこめてたむけてきました。また、恒例のヤシの実と南洋桜の苗木を植えてきました。

パラオを知る旅 2007 1月24日 ペリリュー島へ 前半

1いいね!

2007/01/22 - 2007/01/27

1347位(同エリア1495件中)

0

20

khk

khkさん

24日は、第二次世界大戦で激戦の地となったペリリュー島を訪れました。今回は事前に折ってきた千羽鶴を、祈りの気持ちをこめてたむけてきました。また、恒例のヤシの実と南洋桜の苗木を植えてきました。

同行者
その他
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
観光バス
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ボートを借り、いざペリリュー島へしゅっぱーつ!!<br />しかし!背もたれがない船で時速70キロも出て、迫力満点の40分間でした。よくみなさん振り落とされず無事に着いたと思います。<br />途中、天井の網に入れておいた私の千羽鶴の袋が風で飛ばされてしまい、引き返して漂っていた袋を見事救出という場面もありました。水にぬれてぐたっとなった折鶴はていねいに乾かしていただき、海軍慰霊用折鶴ということになりました。人の手を借りてできあがった千羽鶴なので、拾ってくれた船頭さんや乾かしてくれたメンバーの方々に本当に感謝。

    ボートを借り、いざペリリュー島へしゅっぱーつ!!
    しかし!背もたれがない船で時速70キロも出て、迫力満点の40分間でした。よくみなさん振り落とされず無事に着いたと思います。
    途中、天井の網に入れておいた私の千羽鶴の袋が風で飛ばされてしまい、引き返して漂っていた袋を見事救出という場面もありました。水にぬれてぐたっとなった折鶴はていねいに乾かしていただき、海軍慰霊用折鶴ということになりました。人の手を借りてできあがった千羽鶴なので、拾ってくれた船頭さんや乾かしてくれたメンバーの方々に本当に感謝。

  • 海が綺麗です。

    海が綺麗です。

  • ペリリュー島の波止場で見かけたワンちゃん。パラオは、以前は野犬がたくさんいてかまれると大変だったみたいですが最近は改善されたとのこと。

    ペリリュー島の波止場で見かけたワンちゃん。パラオは、以前は野犬がたくさんいてかまれると大変だったみたいですが最近は改善されたとのこと。

  • 島の内部に移動する途中すぐに見えたのが、攻撃のために穴のあいた建物。

    島の内部に移動する途中すぐに見えたのが、攻撃のために穴のあいた建物。

  • そのすぐ近くには壕が。去年中に入りましたが、一定距離をあけて入り口があり、中は一本道でつながっています。花緒の切れたビーチサンダルでひょこひょこ歩いていたので、みんなが出口を出た後も、一人穴の中を歩いていたときは恐怖でした。もちろん何もなかったです。

    そのすぐ近くには壕が。去年中に入りましたが、一定距離をあけて入り口があり、中は一本道でつながっています。花緒の切れたビーチサンダルでひょこひょこ歩いていたので、みんなが出口を出た後も、一人穴の中を歩いていたときは恐怖でした。もちろん何もなかったです。

  • さらに車道の脇にはまたもや銃用の穴の開いた壕のようなものが。

    さらに車道の脇にはまたもや銃用の穴の開いた壕のようなものが。

  • ペリリュー知事のジャクソンさんに会いに行きました。が、あいにくこの日は島の人のお葬式があるとのことで、ジャクソン知事も青年団団長の方もお出かけとのこと。代わりにジャクソン知事の秘書エリコさん(中央)と代理の方(右)が来て下さいました。議会用のお部屋をお借りしてミーティングを行いました。

    ペリリュー知事のジャクソンさんに会いに行きました。が、あいにくこの日は島の人のお葬式があるとのことで、ジャクソン知事も青年団団長の方もお出かけとのこと。代わりにジャクソン知事の秘書エリコさん(中央)と代理の方(右)が来て下さいました。議会用のお部屋をお借りしてミーティングを行いました。

  • その後、戦争博物館を見学。この建物も第二次世界大戦中日本軍が建てたものです。病院か司令部の一つと言っていました。

    その後、戦争博物館を見学。この建物も第二次世界大戦中日本軍が建てたものです。病院か司令部の一つと言っていました。

  • 中は大きく日本軍コーナーと、アメリカ軍コーナーに分かれていました。日本軍コーナーは、砲台から銃身、ヘルメットなどの軍用品から水筒や、ハガキなど日常品まで展示。アメリカ軍は軍用品もありましたが、書物などの資料が多く見受けられました。

    中は大きく日本軍コーナーと、アメリカ軍コーナーに分かれていました。日本軍コーナーは、砲台から銃身、ヘルメットなどの軍用品から水筒や、ハガキなど日常品まで展示。アメリカ軍は軍用品もありましたが、書物などの資料が多く見受けられました。

  • 展示物の中に千人針がありました。60年以上たった今でも、丁寧に縫われた結び目が鮮やかです。これをつけて戦いに望んだ兵士や、贈った人のことを思うと言葉が出ません。去年の旅行記にも書きましたが、日本人12000人、アメリカ人8000人がこの地で命を落としているのです。

    展示物の中に千人針がありました。60年以上たった今でも、丁寧に縫われた結び目が鮮やかです。これをつけて戦いに望んだ兵士や、贈った人のことを思うと言葉が出ません。去年の旅行記にも書きましたが、日本人12000人、アメリカ人8000人がこの地で命を落としているのです。

  • ヘルメットや足袋など。他には手榴弾や爆弾、電話機、防毒マスク、金属の皿、真空管、軍事郵便と書かれたハガキ、当時の紙幣、愛国百人一首のこころなどがありました。アメリカ軍の資料には、当時の戦闘日誌のようなものもあり、そこで「敵スナイパー発見。きちんとした身なり、ライフルなどの装備あり。敵殺害」という一文があり、淡々とした文章と裏腹に読んでいる方としては非常に複雑な気持ちになりました。

    ヘルメットや足袋など。他には手榴弾や爆弾、電話機、防毒マスク、金属の皿、真空管、軍事郵便と書かれたハガキ、当時の紙幣、愛国百人一首のこころなどがありました。アメリカ軍の資料には、当時の戦闘日誌のようなものもあり、そこで「敵スナイパー発見。きちんとした身なり、ライフルなどの装備あり。敵殺害」という一文があり、淡々とした文章と裏腹に読んでいる方としては非常に複雑な気持ちになりました。

  • 博物館の隣には広島市がたてた記念碑がありました。

    博物館の隣には広島市がたてた記念碑がありました。

  • 日本軍の戦車です。豆タンクだそうです。

    日本軍の戦車です。豆タンクだそうです。

  • 豆タンク横から。見るたびに思いますが、朽ちた戦車と間からのびる植物の構図は、まさしくラピュタの世界です。

    豆タンク横から。見るたびに思いますが、朽ちた戦車と間からのびる植物の構図は、まさしくラピュタの世界です。

  • 今年も司令部を訪れました。去年と変わらない姿でした。でも確実にこの建物も朽ちてきているように思います。

    今年も司令部を訪れました。去年と変わらない姿でした。でも確実にこの建物も朽ちてきているように思います。

  • 建物内部です。詳しい描写は去年の旅行記に書いているので割愛します。

    建物内部です。詳しい描写は去年の旅行記に書いているので割愛します。

  • 去年撮らなかったアングルなので掲載。2階にも登れますが、そろそろ危ないんじゃないかなぁと本気で思います。ただ、階段部分など基本的な作りは丈夫で、さすが日本人の仕事だなぁと関心してしまいます。天井に穴があいているのは爆撃されたからだそう。今は植物が容赦なくからみついています。

    去年撮らなかったアングルなので掲載。2階にも登れますが、そろそろ危ないんじゃないかなぁと本気で思います。ただ、階段部分など基本的な作りは丈夫で、さすが日本人の仕事だなぁと関心してしまいます。天井に穴があいているのは爆撃されたからだそう。今は植物が容赦なくからみついています。

  • 建物奥のお風呂場の近くにお線香とともに、千羽鶴をたむけました。

    建物奥のお風呂場の近くにお線香とともに、千羽鶴をたむけました。

  • こちらはアメリカ軍の戦車。水陸両用とのこと。スケールが違います。

    こちらはアメリカ軍の戦車。水陸両用とのこと。スケールが違います。

  • 日本軍がたてた砲台。斜面の中に隠れるように設置されています。相当大きいです。一定の間隔をおいて設置されているそうですが、他のものはジャングルに埋もれているそう。これは見学できるように斜面に階段が作られるなど、整えられています。

    日本軍がたてた砲台。斜面の中に隠れるように設置されています。相当大きいです。一定の間隔をおいて設置されているそうですが、他のものはジャングルに埋もれているそう。これは見学できるように斜面に階段が作られるなど、整えられています。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP