大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私の地元、大阪の街に建つ名建築の数々です。見慣れた街にも、結構たくさんのかっこいい建物があるんだと、改めて感じています。「旅行記」というより、大阪の街を知ってもらう「口コミ情報」になれば、と思います。多くはビジネス街の中にありますので、出張などで大阪を訪れた際には、こんな建築をチェックしてみるのも面白いかもしれません。<br /><br />*ほかに「北区」「西区」「中央区」編も作成しました。よろしければ、そちらも併せてご覧下さい。<br /><br />以下、文化庁のホームページより抜粋<br />−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<br />「登録有形文化財」<br />近年の国土開発,都市計画の進展,生活様式の変化等により,社会的評価を受ける間もなく消滅の危機に晒されている多種多様かつ大量の近代の建造物を中心とする文化財建造物を,後世に幅広く継承していくために,届出制と指導・助言・勧告を基本とするゆるやかな保護措置を講じる制度である。 <br />これは,従来の指定制度(重要なものを厳選し許可制等の強い規制と手厚い保護を行うもの)を補完するものであり,平成8年10月からスタートしている。

大阪の名建築 大阪市−その他の地域(2007年6月更新)

4いいね!

2005/02/06 - 2005/02/06

19385位(同エリア26421件中)

2

41

BATT_MAN

BATT_MANさん

私の地元、大阪の街に建つ名建築の数々です。見慣れた街にも、結構たくさんのかっこいい建物があるんだと、改めて感じています。「旅行記」というより、大阪の街を知ってもらう「口コミ情報」になれば、と思います。多くはビジネス街の中にありますので、出張などで大阪を訪れた際には、こんな建築をチェックしてみるのも面白いかもしれません。

*ほかに「北区」「西区」「中央区」編も作成しました。よろしければ、そちらも併せてご覧下さい。

以下、文化庁のホームページより抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「登録有形文化財」
近年の国土開発,都市計画の進展,生活様式の変化等により,社会的評価を受ける間もなく消滅の危機に晒されている多種多様かつ大量の近代の建造物を中心とする文化財建造物を,後世に幅広く継承していくために,届出制と指導・助言・勧告を基本とするゆるやかな保護措置を講じる制度である。
これは,従来の指定制度(重要なものを厳選し許可制等の強い規制と手厚い保護を行うもの)を補完するものであり,平成8年10月からスタートしている。

PR

  • 【太閤園(旧藤田男爵淀川邸)】<br /> ●建築:1914年<br /> ●住所:大阪市都島区綱島9<br /> ●撮影:2007年5月<br />藤田伝三郎が旧淀川沿いに築造した広大な網島御殿のうち、戦災を逃れた東邸部分が現在の太閤園です。

    【太閤園(旧藤田男爵淀川邸)】
     ●建築:1914年
     ●住所:大阪市都島区綱島9
     ●撮影:2007年5月
    藤田伝三郎が旧淀川沿いに築造した広大な網島御殿のうち、戦災を逃れた東邸部分が現在の太閤園です。

  • 【太閤園(旧藤田男爵淀川邸)】<br /> ●撮影:2007年5月<br />京橋駅にほど近いここは、まさに都会のオアシスといった雰囲気。回遊式の庭園には近畿各地から収集された自然の奇岩や、由緒ある灯籠などが随所に配されています。

    【太閤園(旧藤田男爵淀川邸)】
     ●撮影:2007年5月
    京橋駅にほど近いここは、まさに都会のオアシスといった雰囲気。回遊式の庭園には近畿各地から収集された自然の奇岩や、由緒ある灯籠などが随所に配されています。

  • 【大阪セルロイド会館】<br /> ●建築:1931年<br /> ●住所:大阪市東成区大今里西2<br /> ●撮影:2007年4月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />セルロイドは象牙やべっ甲などの天然素材に代わる化学合成素材として20世紀半ばまでは広く利用されましたが、極めて燃えやすいという致命的欠点から今ではほとんど使用されなくなっています。当時、大阪はセルロイド製くしの生産・輸出が大変盛んでした。

    【大阪セルロイド会館】
     ●建築:1931年
     ●住所:大阪市東成区大今里西2
     ●撮影:2007年4月
     ●備考:国登録有形文化財
    セルロイドは象牙やべっ甲などの天然素材に代わる化学合成素材として20世紀半ばまでは広く利用されましたが、極めて燃えやすいという致命的欠点から今ではほとんど使用されなくなっています。当時、大阪はセルロイド製くしの生産・輸出が大変盛んでした。

  • 【大阪セルロイド会館】<br /> ●撮影:2007年4月<br />1931年に建設されたこの建物は、列柱とガラス窓でアールを描く北面と、瓦屋根の町家風玄関を持つ南面という全く異なるデザインを両端に取り入れています。

    【大阪セルロイド会館】
     ●撮影:2007年4月
    1931年に建設されたこの建物は、列柱とガラス窓でアールを描く北面と、瓦屋根の町家風玄関を持つ南面という全く異なるデザインを両端に取り入れています。

  • 【源ケ橋温泉浴場】<br /> ●建築:1937年<br /> ●住所:大阪市生野区林寺1<br /> ●撮影:2007年4月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />大阪三大温泉のひとつと言われる銭湯で、商店街の脇道から少し入ったところにひっそりと佇んでいます。壁に貼られたタイルと屋根瓦の色のコンビネーションが優しい印象を与えてくれます。

    【源ケ橋温泉浴場】
     ●建築:1937年
     ●住所:大阪市生野区林寺1
     ●撮影:2007年4月
     ●備考:国登録有形文化財
    大阪三大温泉のひとつと言われる銭湯で、商店街の脇道から少し入ったところにひっそりと佇んでいます。壁に貼られたタイルと屋根瓦の色のコンビネーションが優しい印象を与えてくれます。

  • 【源ケ橋温泉浴場】<br /> ●撮影:2007年4月<br />ディディールで一番の見どころは正面に飾られた自由の女神。左右それぞれの腕を掲げる一対二体が。その横にはステンドグラスが入った丸窓があり、さらにその上にはしゃちほこが奢られています。かなり「パラダイス」な世界観です(汗)。

    【源ケ橋温泉浴場】
     ●撮影:2007年4月
    ディディールで一番の見どころは正面に飾られた自由の女神。左右それぞれの腕を掲げる一対二体が。その横にはステンドグラスが入った丸窓があり、さらにその上にはしゃちほこが奢られています。かなり「パラダイス」な世界観です(汗)。

  • 【鯛よし百番】<br /> ●建築:1918年<br /> ●住所:大阪市西成区山王3<br /> ●撮影:2007年4月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />かつては飛田新地で遊廓として使用されていた建物が、現在は料亭として利用されているばかりか有形文化財として登録までされています。飛騨新地の歴史はここでは触れませんが、建築そのものは確かに一見の価値があります。<br />完全予約制の料亭ですので内部の見学は出来ませんでしたが、この建物の専門写真集が出版されるほどに、内部の装飾も相当に凝っています。<br /><br />休日の昼間に撮影しましたが、決してカメラを堂々と振り回せる雰囲気の界隈ではありません。ご参考までに、、、。

    【鯛よし百番】
     ●建築:1918年
     ●住所:大阪市西成区山王3
     ●撮影:2007年4月
     ●備考:国登録有形文化財
    かつては飛田新地で遊廓として使用されていた建物が、現在は料亭として利用されているばかりか有形文化財として登録までされています。飛騨新地の歴史はここでは触れませんが、建築そのものは確かに一見の価値があります。
    完全予約制の料亭ですので内部の見学は出来ませんでしたが、この建物の専門写真集が出版されるほどに、内部の装飾も相当に凝っています。

    休日の昼間に撮影しましたが、決してカメラを堂々と振り回せる雰囲気の界隈ではありません。ご参考までに、、、。

  • 【旧鴻池本店】<br /> ●建築:1910年<br /> ●住所:大阪市福島区福島3<br /> ●撮影:2007年5月<br />少し入り組んだところにあり、発見するのに時間がかかりました。鴻池組の旧本社社屋というわりには予想以上にコンパクトな建物です。基本はほぼ立方体のシンプルな構造ですが、横に走る赤いストライプや、縦に伸びる正面ファサードの意匠が見事。当時としてはさぞハイカラな装飾だったことでしょう。<br />写真左奥に写る町家風建築も旧鴻池の事務所だそうです。

    【旧鴻池本店】
     ●建築:1910年
     ●住所:大阪市福島区福島3
     ●撮影:2007年5月
    少し入り組んだところにあり、発見するのに時間がかかりました。鴻池組の旧本社社屋というわりには予想以上にコンパクトな建物です。基本はほぼ立方体のシンプルな構造ですが、横に走る赤いストライプや、縦に伸びる正面ファサードの意匠が見事。当時としてはさぞハイカラな装飾だったことでしょう。
    写真左奥に写る町家風建築も旧鴻池の事務所だそうです。

  • 【旧鴻池本店】<br /> ●撮影:2007年5月

    【旧鴻池本店】
     ●撮影:2007年5月

  • 【莫大小会館】<br /> ●建築:1929年<br /> ●住所:大阪市福島区福島3<br /> ●撮影:2007年5月<br />「莫大小」と書いて「メリヤス」と読みます。メリヤスとは伸縮性のある布のことで広義にはニットと同義です。<br />んでこの建物は、「大阪輸出莫大小工業組合事務所」として建設されたもので、現在はカフェやアート・ギャラリーの入るテナント・ビルとして機能しています。各階すべてに異なる意匠の窓を設けたり、3階より上のコーナーが複雑に組まれたりと、特徴の多い建物です。

    【莫大小会館】
     ●建築:1929年
     ●住所:大阪市福島区福島3
     ●撮影:2007年5月
    「莫大小」と書いて「メリヤス」と読みます。メリヤスとは伸縮性のある布のことで広義にはニットと同義です。
    んでこの建物は、「大阪輸出莫大小工業組合事務所」として建設されたもので、現在はカフェやアート・ギャラリーの入るテナント・ビルとして機能しています。各階すべてに異なる意匠の窓を設けたり、3階より上のコーナーが複雑に組まれたりと、特徴の多い建物です。

  • 【堂島大橋】<br /> ●建築:1927年<br /> ●住所:大阪市福島区玉川1<br /> ●撮影:2007年5月<br />大阪市の北区と福島区を隔てる堂島川(旧淀川)に架かる鉄筋コンクリート製のこの橋は、第二次世界大戦中、アメリカ軍による空襲を受け大量の焼夷弾が投下されました。現在でも石の欄干部分にその時の痕跡が残っています。

    【堂島大橋】
     ●建築:1927年
     ●住所:大阪市福島区玉川1
     ●撮影:2007年5月
    大阪市の北区と福島区を隔てる堂島川(旧淀川)に架かる鉄筋コンクリート製のこの橋は、第二次世界大戦中、アメリカ軍による空襲を受け大量の焼夷弾が投下されました。現在でも石の欄干部分にその時の痕跡が残っています。

  • 【博愛社聖贖主教会】<br /> ●建築:1936年<br /> ●住所:大阪市淀川区十三元今里3<br /> ●撮影:2007年5月<br />博愛社は1890年設立の民間社会福祉法人で、この教会は第一室戸台風で倒壊した初代に代わり、1936年にW.M.ヴォーリズの設計で再建されたものです。

    【博愛社聖贖主教会】
     ●建築:1936年
     ●住所:大阪市淀川区十三元今里3
     ●撮影:2007年5月
    博愛社は1890年設立の民間社会福祉法人で、この教会は第一室戸台風で倒壊した初代に代わり、1936年にW.M.ヴォーリズの設計で再建されたものです。

  • 【博愛社聖贖主教会】<br /> ●撮影:2007年5月

    【博愛社聖贖主教会】
     ●撮影:2007年5月

  • 【日本基督教会大阪福島教会】<br /> ●建築:1926年<br /> ●住所:大阪市福島区福島7<br /> ●撮影:2007年5月<br />オフィス街の(ほぼ)ド真ん中にあり、幼稚園も併設されている、白くて小さなプチ・チャペルです。威圧感はなく、カワイイ感じです。<br />大阪にはたくさんのヴォーリズ建築が残っていますが、この教会もウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計です。

    【日本基督教会大阪福島教会】
     ●建築:1926年
     ●住所:大阪市福島区福島7
     ●撮影:2007年5月
    オフィス街の(ほぼ)ド真ん中にあり、幼稚園も併設されている、白くて小さなプチ・チャペルです。威圧感はなく、カワイイ感じです。
    大阪にはたくさんのヴォーリズ建築が残っていますが、この教会もウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計です。

  • 【天満屋ビル】<br /> ●建築:1936年<br /> ●住所:大阪市港区海岸通1<br /> ●撮影:2007年4月<br />鉄筋コンクリート造りの3階建てとして建設されたこのビルは、湾岸地区の埋め立てにより1階部分が半地下状態になっています。<br />現在は当時の2階に階段が設けられ、そこが正面玄関になっています。

    【天満屋ビル】
     ●建築:1936年
     ●住所:大阪市港区海岸通1
     ●撮影:2007年4月
    鉄筋コンクリート造りの3階建てとして建設されたこのビルは、湾岸地区の埋め立てにより1階部分が半地下状態になっています。
    現在は当時の2階に階段が設けられ、そこが正面玄関になっています。

  • 【天満屋ビル】<br /> ●撮影:2007年4月<br />半地下になった1階部分。

    【天満屋ビル】
     ●撮影:2007年4月
    半地下になった1階部分。

  • 【商船三井築港ビル】<br /> ●建築:1933年<br /> ●住所:大阪市港区海岸通1<br /> ●撮影:2007年4月<br />旧大阪商船ビル。天満屋ビル同様に、埋め立てにより1階部分が埋没した建築です。地上3階建てだった当時は、正面(この写真では左サイド)中央にある煙突の下が正面玄関だったそうです。

    【商船三井築港ビル】
     ●建築:1933年
     ●住所:大阪市港区海岸通1
     ●撮影:2007年4月
    旧大阪商船ビル。天満屋ビル同様に、埋め立てにより1階部分が埋没した建築です。地上3階建てだった当時は、正面(この写真では左サイド)中央にある煙突の下が正面玄関だったそうです。

  • 【旧住友倉庫】<br /> ●建築:1923年<br /> ●住所:大阪市港区海岸通2<br /> ●撮影:2007年4月<br />(たぶん)大阪で最大の赤煉瓦建築です。住友財閥が財政難の大阪市に手を貸して完成させた大型倉庫群で、現在はその役目を終え、再生計画が検討されています。

    【旧住友倉庫】
     ●建築:1923年
     ●住所:大阪市港区海岸通2
     ●撮影:2007年4月
    (たぶん)大阪で最大の赤煉瓦建築です。住友財閥が財政難の大阪市に手を貸して完成させた大型倉庫群で、現在はその役目を終え、再生計画が検討されています。

  • 【旧住友倉庫】<br /> ●撮影:2007年4月

    【旧住友倉庫】
     ●撮影:2007年4月

  • 【毛馬第一閘門】<br /> ●建築:1907年<br /> ●住所:大阪市都島区毛馬町3 <br /> ●撮影:2006年9月<br />閘門(こうもん)とは、水位の高低差がある河川で船の往来を果たすための施設で、毛馬第一閘門は淀川(新淀川)と大川(旧淀川)の分岐点にあります。<br />現在は1974年に完成した新閘門が稼働しています。

    【毛馬第一閘門】
     ●建築:1907年
     ●住所:大阪市都島区毛馬町3
     ●撮影:2006年9月
    閘門(こうもん)とは、水位の高低差がある河川で船の往来を果たすための施設で、毛馬第一閘門は淀川(新淀川)と大川(旧淀川)の分岐点にあります。
    現在は1974年に完成した新閘門が稼働しています。

  • 【毛馬第一閘門】<br /> ●撮影:2006年9月<br />閘門を開閉するためのハンドルです。1964年まで、観音開きの閘門をこれで、もちろん人力で、開閉していたそうです。

    【毛馬第一閘門】
     ●撮影:2006年9月
    閘門を開閉するためのハンドルです。1964年まで、観音開きの閘門をこれで、もちろん人力で、開閉していたそうです。

  • 【水道記念館】<br /> ●建築:1914年<br /> ●住所:大阪市東淀川区柴島1 <br /> ●撮影:2006年9月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />「第一配水ポンプ場」として大阪北部地域への配水を担っていたこの建物は現在、淀川水系の淡水魚展示など、琵琶湖から淀川にかけての水にまつわるミュージアムとして公開されています。

    【水道記念館】
     ●建築:1914年
     ●住所:大阪市東淀川区柴島1
     ●撮影:2006年9月
     ●備考:国登録有形文化財
    「第一配水ポンプ場」として大阪北部地域への配水を担っていたこの建物は現在、淀川水系の淡水魚展示など、琵琶湖から淀川にかけての水にまつわるミュージアムとして公開されています。

  • 【ミナミ株式会社】<br /> ●建築:1934年<br /> ●住所:大阪市福島区福島5 <br /> ●撮影:2006年9月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />旧川崎貯蓄銀行福島出張所の建物。緩やかにラウンドした正面デザインと大きく伸びたコリント円柱が、ヨーロッパの回廊をそのまま切り出して来たかのような印象を与えてます。

    【ミナミ株式会社】
     ●建築:1934年
     ●住所:大阪市福島区福島5
     ●撮影:2006年9月
     ●備考:国登録有形文化財
    旧川崎貯蓄銀行福島出張所の建物。緩やかにラウンドした正面デザインと大きく伸びたコリント円柱が、ヨーロッパの回廊をそのまま切り出して来たかのような印象を与えてます。

  • 【ミナミ株式会社】<br /> ●撮影:2006年9月<br />小さい建物ですが、いかにも銀行の建物らしい風格を持っています。

    【ミナミ株式会社】
     ●撮影:2006年9月
    小さい建物ですが、いかにも銀行の建物らしい風格を持っています。

  • 【大日本製薬記念館】 <br /> ●建築:1897年<br /> ●住所:大阪市福島区海老江1<br /> ●撮影:2006年10月<br />日本で最初の製薬工場として同社が敷地内に保存している建物です。内部は創設当時の資料等が展示されているそうですが、一般公開はされていません。

    【大日本製薬記念館】
     ●建築:1897年
     ●住所:大阪市福島区海老江1
     ●撮影:2006年10月
    日本で最初の製薬工場として同社が敷地内に保存している建物です。内部は創設当時の資料等が展示されているそうですが、一般公開はされていません。

  • 【大日本製薬記念館】 <br /> ●撮影:2006年10月<br />色目の異なるレンガのモザイク模様もきれいだし、ツタの緑とのコントラストも素敵です。<br />*撮影は守衛さんに許可をもらって行いました。でも許可されるのはこの辺りまでです。くれぐれも勝手に入らないようにしましょう。

    【大日本製薬記念館】
     ●撮影:2006年10月
    色目の異なるレンガのモザイク模様もきれいだし、ツタの緑とのコントラストも素敵です。
    *撮影は守衛さんに許可をもらって行いました。でも許可されるのはこの辺りまでです。くれぐれも勝手に入らないようにしましょう。

  • 【大阪市立美術館】<br /> ●建築:1936年<br /> ●住所:大阪市天王寺区茶臼山町1<br /> ●撮影:2007年2月<br />左右に伸びたウィングを持つ大きな美術館です。地上3階に加えて地下2階の展示室も1992年に増設されました。

    【大阪市立美術館】
     ●建築:1936年
     ●住所:大阪市天王寺区茶臼山町1
     ●撮影:2007年2月
    左右に伸びたウィングを持つ大きな美術館です。地上3階に加えて地下2階の展示室も1992年に増設されました。

  • 【大阪市立美術館】<br /> ●撮影:2007年2月<br />美術館の裏面を慶沢園という庭園側から撮影。<br />美術館のある天王寺公園はもともと住友家の本邸があった所で、この庭園も含めて大阪市に寄贈されました。

    【大阪市立美術館】
     ●撮影:2007年2月
    美術館の裏面を慶沢園という庭園側から撮影。
    美術館のある天王寺公園はもともと住友家の本邸があった所で、この庭園も含めて大阪市に寄贈されました。

  • 【通天閣】<br /> ●建築:1956年<br /> ●住所:大阪市浪速区恵美須東1<br /> ●撮影:2004年2月<br />名建築であるか否かは議論が別れるところのようですが、ディープな大阪を象徴する名所であることは確か。現在、国登録有形文化財への登録が協議されているそうです。<br />このフグの巨大はりぼてとのツーショットは新世界の超定番ショットです。

    【通天閣】
     ●建築:1956年
     ●住所:大阪市浪速区恵美須東1
     ●撮影:2004年2月
    名建築であるか否かは議論が別れるところのようですが、ディープな大阪を象徴する名所であることは確か。現在、国登録有形文化財への登録が協議されているそうです。
    このフグの巨大はりぼてとのツーショットは新世界の超定番ショットです。

  • 【通天閣】<br /> ●撮影:2004年2月<br />100mの高さを誇る(?)展望塔。この通天閣は1956年に建てられた2代目で、1903年築の初代は1943年に鉄材徴収(献納)のために取り壊されました。

    【通天閣】
     ●撮影:2004年2月
    100mの高さを誇る(?)展望塔。この通天閣は1956年に建てられた2代目で、1903年築の初代は1943年に鉄材徴収(献納)のために取り壊されました。

  • 【国際劇場】<br /> ●建築:1930年<br /> ●住所:大阪市浪速区恵美須東2<br /> ●撮影:2007年2月<br />通天閣のそばにある昔ながらの映画館。新世界と呼ばれるこの界隈が歓楽街であったころ、たくさんの芝居小屋や映画館があったそうですが、今は歓楽街というよりも、レトロな観光地といった捉え方で人気を博しています。

    【国際劇場】
     ●建築:1930年
     ●住所:大阪市浪速区恵美須東2
     ●撮影:2007年2月
    通天閣のそばにある昔ながらの映画館。新世界と呼ばれるこの界隈が歓楽街であったころ、たくさんの芝居小屋や映画館があったそうですが、今は歓楽街というよりも、レトロな観光地といった捉え方で人気を博しています。

  • 【フジ医療器】<br /> ●建築:1956年<br /> ●住所:大阪市浪速区日本橋5<br /> ●撮影:2007年2月<br />三和銀行恵美須支店として建設された建物です。装飾はファサード部分に集中していますが、それだけでも十分に重厚感を表現しています。<br /><br />*2007年6月、残念ながらこの建物は解体されてしまいました。

    【フジ医療器】
     ●建築:1956年
     ●住所:大阪市浪速区日本橋5
     ●撮影:2007年2月
    三和銀行恵美須支店として建設された建物です。装飾はファサード部分に集中していますが、それだけでも十分に重厚感を表現しています。

    *2007年6月、残念ながらこの建物は解体されてしまいました。

  • 【フジ医療器】<br /> ●撮影:2007年2月<br /><br />*2007年6月、残念ながらこの建物は解体されてしまいました。

    【フジ医療器】
     ●撮影:2007年2月

    *2007年6月、残念ながらこの建物は解体されてしまいました。

  • 【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】<br /> ●建築:1931年<br /> ●住所:大阪市阿倍野区旭町1<br /> ●撮影:2007年2月<br />阿倍野ホテルとして使用されていた建物のうち西側は現在、郵便局として使用されています。

    【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】
     ●建築:1931年
     ●住所:大阪市阿倍野区旭町1
     ●撮影:2007年2月
    阿倍野ホテルとして使用されていた建物のうち西側は現在、郵便局として使用されています。

  • 【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】<br /> ●撮影:2007年2月<br />石とスクラッチ・タイルで装飾された外壁は、郵便局とは思えないほど美しく、入口そばには小さいながらもステンド・グラスまであります。

    【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】
     ●撮影:2007年2月
    石とスクラッチ・タイルで装飾された外壁は、郵便局とは思えないほど美しく、入口そばには小さいながらもステンド・グラスまであります。

  • 【大手前看護専門学校】<br /> ●建築:1931年<br /> ●住所:大阪市阿倍野区旭町1<br /> ●撮影:2007年2月<br />旧阿倍野ホテルの東側は、看護師のための専門学校になっています。西の郵便局と比較すると明らかに素っ気ない外観で、正面から見ても続きの建物とは思えません。

    【大手前看護専門学校】
     ●建築:1931年
     ●住所:大阪市阿倍野区旭町1
     ●撮影:2007年2月
    旧阿倍野ホテルの東側は、看護師のための専門学校になっています。西の郵便局と比較すると明らかに素っ気ない外観で、正面から見ても続きの建物とは思えません。

  • 【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】<br />【大手前看護専門学校】<br /> ●撮影:2007年2月<br />建物の反対側をJRの線路越しに見ると、この二つが、一つの建物であることがよく分かります。

    【阿倍野郵便局阿倍野橋分室】
    【大手前看護専門学校】
     ●撮影:2007年2月
    建物の反対側をJRの線路越しに見ると、この二つが、一つの建物であることがよく分かります。

  • 【大阪市立工芸高等学校本館】<br /> ●建築:1924年<br /> ●住所:大阪市阿倍野区文の里1<br /> ●撮影:2007年2月<br /> ●備考:大阪市指定有形文化財 <br />3階部分に設けられた緑色の屋根は緩やかなカーブが付けられており、優雅な雰囲気を醸し出しています。

    【大阪市立工芸高等学校本館】
     ●建築:1924年
     ●住所:大阪市阿倍野区文の里1
     ●撮影:2007年2月
     ●備考:大阪市指定有形文化財
    3階部分に設けられた緑色の屋根は緩やかなカーブが付けられており、優雅な雰囲気を醸し出しています。

  • 【大阪市立工芸高等学校本館】<br /> ●撮影:2007年2月<br />L字状に伸びた校舎の角に正面玄関が設けられて、大きなアーチがあります。ドイツのワイマール工芸学校がそのモデルとされています。バウハウスの前身ですね。

    【大阪市立工芸高等学校本館】
     ●撮影:2007年2月
    L字状に伸びた校舎の角に正面玄関が設けられて、大きなアーチがあります。ドイツのワイマール工芸学校がそのモデルとされています。バウハウスの前身ですね。

  • 【美章園温泉】<br /> ●建築:1933年<br /> ●住所:大阪市阿倍野区美章園2<br /> ●撮影:2007年2月<br /> ●備考:国登録有形文化財<br />むかし、堺市の「潮湯(現存せず)」、大阪市生野区の「源ケ橋温泉」と並ぶ大阪三大温泉のひとつに数えられたという美章園の銭湯です。3階建て構造で、大きな敷地にはプールやダンス・ホールまで備えてあったそうです。

    【美章園温泉】
     ●建築:1933年
     ●住所:大阪市阿倍野区美章園2
     ●撮影:2007年2月
     ●備考:国登録有形文化財
    むかし、堺市の「潮湯(現存せず)」、大阪市生野区の「源ケ橋温泉」と並ぶ大阪三大温泉のひとつに数えられたという美章園の銭湯です。3階建て構造で、大きな敷地にはプールやダンス・ホールまで備えてあったそうです。

  • 【美章園温泉】<br /> ●撮影:2007年2月<br />蓮を連想する正面入口上部の意匠。豊かな緑が生い茂り、館内のプライバシーを優しく守っています。

    【美章園温泉】
     ●撮影:2007年2月
    蓮を連想する正面入口上部の意匠。豊かな緑が生い茂り、館内のプライバシーを優しく守っています。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • さすらいおじさんさん 2007/05/03 06:15:09
    大阪の街
    BATT_MANさん

    一連の大阪の建物や名所を改めて拝見しました。
    50年以上大阪に住んでいながら、意識して見ていなかった建物がたくさんあります。
    写真のアングルの素晴らしさにはいつも感心して拝見しています。

    私も今年は大阪を見直して歩いていますがとても参考になりました。
    ありがとうございます。

    BATT_MAN

    BATT_MANさん からの返信 2007/05/07 21:07:05
    RE: 大阪の街
    さすらいおじさんさん こんばんは。
    書き込みありがとうございます。
    ゴールデンウィーク中はずっと留守にしていたもので、返信が遅くなり
    申し訳ありませんでした。
    と言っても、海外旅行に出かけていた訳ではなく、家内の実家へ帰省していただけなので
    今回は旅行記のネタになるようなものはなにもありません。

    最近は仕事の関係もあって長期休暇が取りにくく、海外旅行からもすっかり離れて
    しまっていますが、代わりに、地元の街を見直す時間が取れるようになりました。
    「大阪の名建築」シリーズに掲載している写真のなかで一番古いものは約2年前の
    ものですが、この間に取り壊されて無くなってしまった建物などもあり、記録に
    残すなら急いだ方が良いなあ、と最近少し焦っています。

    いくつか更新できそうなネタもありますので、暇に任せてアップしていくつもりです。
    また、覗いてみてください。
    今後ともよろしくお願いします。

BATT_MANさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP