フィジー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の楽しみはなんでしょう?とたくさんの人に聞いてみて、<br />おそらく上位にランクインすると思われるのが「食事」です。<br /><br />今度は、マナ島のグルメ(?)事情を中心にレポートしたいと思います。<br /><br />小さい島ながら、マナ島には3つのレストランがあります<br />(1)サウスビーチレストラン<br />   その名の通りサウスビーチにあり、昼は軽食、夜はちょっと<br />  おしゃれなコース料理を出すレストランです。<br /> 夜のドレスコードはスマートカジュアル<br />(2)ママヌザレストラン<br />   ノースビーチにあります。アラカルトメニューが中心です。<br />(3)バッフェエリア<br />   ようするにバイキングですね。日替わりのテーマがあり<br />  ・ロボ料理<br />   フィジーの伝統的郷土料理(詳細は以下に)<br />  ・カレー<br />   フィジーの人種の半分はインド人です。<br />  そのため、独特のフィジー風インド文化ができているようです<br />  (注:インド風フィジー文化ではありません)<br />  ・ヨーロピアン<br />   多彩なチーズとオーダーパスタコーナーがあります<br />  ・アジアン<br />   和食・中華を盛り込んだバイキングです。<br /><br /> このうち、体験できたいくつかを紹介します。

癒しの島、フィジー旅行記3「マナ島・グルメ(?)編」

10いいね!

2007/01/11 - 2007/01/18

290位(同エリア901件中)

5

31

Taka4

Taka4さん

旅の楽しみはなんでしょう?とたくさんの人に聞いてみて、
おそらく上位にランクインすると思われるのが「食事」です。

今度は、マナ島のグルメ(?)事情を中心にレポートしたいと思います。

小さい島ながら、マナ島には3つのレストランがあります
(1)サウスビーチレストラン
   その名の通りサウスビーチにあり、昼は軽食、夜はちょっと
  おしゃれなコース料理を出すレストランです。
 夜のドレスコードはスマートカジュアル
(2)ママヌザレストラン
   ノースビーチにあります。アラカルトメニューが中心です。
(3)バッフェエリア
   ようするにバイキングですね。日替わりのテーマがあり
  ・ロボ料理
   フィジーの伝統的郷土料理(詳細は以下に)
  ・カレー
   フィジーの人種の半分はインド人です。
  そのため、独特のフィジー風インド文化ができているようです
  (注:インド風フィジー文化ではありません)
  ・ヨーロピアン
   多彩なチーズとオーダーパスタコーナーがあります
  ・アジアン
   和食・中華を盛り込んだバイキングです。

 このうち、体験できたいくつかを紹介します。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
航空会社
フィジー エアウェイズ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • まずは初日に行ったママヌザレストラン<br /><br />前菜やスープ、魚料理、肉料理などあるので、単品で好きなものだけオーダーできます。<br />サンドイッチなどの軽食もあるようです。<br /><br />なお金額は、1F$=¥73で換算してます。<br />(クレジット相場、空港では¥78でした)

    まずは初日に行ったママヌザレストラン

    前菜やスープ、魚料理、肉料理などあるので、単品で好きなものだけオーダーできます。
    サンドイッチなどの軽食もあるようです。

    なお金額は、1F$=¥73で換算してます。
    (クレジット相場、空港では¥78でした)

  • メインについてきたスープ<br /><br />他に、だまっていてもパンがついてきました。<br />パスタにパン?(-o-; まさか、ピザにパン!<br />サンドイッチにパン!! とか?(^o^;

    メインについてきたスープ

    他に、だまっていてもパンがついてきました。
    パスタにパン?(-o-; まさか、ピザにパン!
    サンドイッチにパン!! とか?(^o^;

  • 「シーザーサラダ」F$9.50(\700)<br /><br />これは味は普通でした。ただ、量がやや多め?<br />1つオーダーして二人でシェアしてもいいですね。

    「シーザーサラダ」F$9.50(\700)

    これは味は普通でした。ただ、量がやや多め?
    1つオーダーして二人でシェアしてもいいですね。

  • 今日の魚料理(Catch of the day)<br />「サーモンバターソース」F$20.90(\1,500)です。<br /><br />やや塩味が強すぎるかな?ケッパーたっぷり(^_^;

    今日の魚料理(Catch of the day)
    「サーモンバターソース」F$20.90(\1,500)です。

    やや塩味が強すぎるかな?ケッパーたっぷり(^_^;

  • シーフードの入った、トマトソースペンネ<br />「ペンネマリナーラ」F$13.00(\950)。<br /><br />やはり味がしょっぱい(-_-;<br />う〜ん、この先、このご飯ですごしていけるのだろうか?というささやかな不安・・・

    シーフードの入った、トマトソースペンネ
    「ペンネマリナーラ」F$13.00(\950)。

    やはり味がしょっぱい(-_-;
    う〜ん、この先、このご飯ですごしていけるのだろうか?というささやかな不安・・・

  • 他にオーダーしたのは<br /><br />「フィジービター(ビール)」F$5.20(\380)<br />「ジンジャーエール」F$4.20(\300)<br />しめてF$52.80(\3,850)と、二人で食べて意外とお安い?(^o^;

    他にオーダーしたのは

    「フィジービター(ビール)」F$5.20(\380)
    「ジンジャーエール」F$4.20(\300)
    しめてF$52.80(\3,850)と、二人で食べて意外とお安い?(^o^;

  • 2日目の夕食はロボ料理バッフェ<br /><br />戦士(?)がトーチに灯をともしに来るのが、食事の始まりの合図です。・・・・と、書いてあったけど、その前からみんな食べてます。(^o^)

    2日目の夕食はロボ料理バッフェ

    戦士(?)がトーチに灯をともしに来るのが、食事の始まりの合図です。・・・・と、書いてあったけど、その前からみんな食べてます。(^o^)

  • ロボ料理とは蒸し焼き料理。<br /><br />写真の様に、料理を地中に埋めて蒸し焼きにしていたのを、午後6:00に掘り出します。

    ロボ料理とは蒸し焼き料理。

    写真の様に、料理を地中に埋めて蒸し焼きにしていたのを、午後6:00に掘り出します。

  • 料理の入ったカゴは、シュロの葉や、バナナの葉でくるまれて蒸されています。<br /><br />はしっこに見える白いものは、見なかったことにしたほうが幸せです。(^o^;

    料理の入ったカゴは、シュロの葉や、バナナの葉でくるまれて蒸されています。

    はしっこに見える白いものは、見なかったことにしたほうが幸せです。(^o^;

  • 料理の入ったカゴが出てきました。<br />民族衣装(スル〜)を来たスタッフみんなで持ち上げて、バッフェ会場まで運んでいきます。

    料理の入ったカゴが出てきました。
    民族衣装(スル〜)を来たスタッフみんなで持ち上げて、バッフェ会場まで運んでいきます。

  • コックさんがカゴをばらすと、中から蒸し焼きになった・・・<br /><br />豚のモモ1本まるごと!? (^o^;

    コックさんがカゴをばらすと、中から蒸し焼きになった・・・

    豚のモモ1本まるごと!? (^o^;

  • 他にも、チキンやら、ラムやら、肉たくさん・・・

    他にも、チキンやら、ラムやら、肉たくさん・・・

  • 肉以外にも、イモも蒸されています。<br /><br />円筒状のが、キャッサバ芋 △<br />細くて楕円形のが、スイートポテト ○<br />手前の大きくて丸いのが、タロ芋 ◎<br />そして、右手の丸っこいのが・・・パンの実です。△<br /><br />そうです! 前の旅行記「滞在編」に出てきた、緑の大きな実。あれの正体はこれ、「パンの実」でした(^o^/~~~<br />正解者に拍手〜〜〜〜〜!!<br /><br />ちなみに、名前の後ろの記号は、私なりの食べてみた感想です(^_^A

    肉以外にも、イモも蒸されています。

    円筒状のが、キャッサバ芋 △
    細くて楕円形のが、スイートポテト ○
    手前の大きくて丸いのが、タロ芋 ◎
    そして、右手の丸っこいのが・・・パンの実です。△

    そうです! 前の旅行記「滞在編」に出てきた、緑の大きな実。あれの正体はこれ、「パンの実」でした(^o^/~~~
    正解者に拍手〜〜〜〜〜!!

    ちなみに、名前の後ろの記号は、私なりの食べてみた感想です(^_^A

  • 食べるところはオープンテラスですが、料理はこの小屋の中に配置されています。<br />ちなみに、雨が降った日はレストランの中に料理を置いて、バッフェを行います。<br />(滞在中1回だけ、それもたまたまバッフェの直前に10分ほど降りました)

    食べるところはオープンテラスですが、料理はこの小屋の中に配置されています。
    ちなみに、雨が降った日はレストランの中に料理を置いて、バッフェを行います。
    (滞在中1回だけ、それもたまたまバッフェの直前に10分ほど降りました)

  • さっき焼いた肉やイモを切り分けてもらいます。<br />特に、1本焼きしていた豚のモモが最高!!<br /><br />ナイフが入ると、肉汁と脂がとろ〜りと流れ出して、ほのかに香ばしいかおりが・・・<br /><br />他にも、チキン、ラム、ビーフもありました。<br />お好みで切ってくれます。

    さっき焼いた肉やイモを切り分けてもらいます。
    特に、1本焼きしていた豚のモモが最高!!

    ナイフが入ると、肉汁と脂がとろ〜りと流れ出して、ほのかに香ばしいかおりが・・・

    他にも、チキン、ラム、ビーフもありました。
    お好みで切ってくれます。

  • ついでに、横にはやはりローストした巨大魚(^o^; もありました。これもまた、なかなかさっぱりとおいしい。<br /><br />写真を撮り忘れましたが、他にもさまざまな料理がテーブルに並んでいます。とても多くて全部は食べられませんでしたけど。

    ついでに、横にはやはりローストした巨大魚(^o^; もありました。これもまた、なかなかさっぱりとおいしい。

    写真を撮り忘れましたが、他にもさまざまな料理がテーブルに並んでいます。とても多くて全部は食べられませんでしたけど。

  • でもやっぱり肉が好き (^_-)p<br /><br />ソースはグレービーソースと、アップルソースがありました。<br />良い部分は早い者勝ち、しかも冷めたら当然味が落ちるので、ロボ料理は遅れずに午後6:00に行っておくのが正解です。

    でもやっぱり肉が好き (^_-)p

    ソースはグレービーソースと、アップルソースがありました。
    良い部分は早い者勝ち、しかも冷めたら当然味が落ちるので、ロボ料理は遅れずに午後6:00に行っておくのが正解です。

  • 食後はデザート<br /><br />フルーツに、ケーキに、クッキーに、etcetcq(^O^)p<br />甘味好きにはたまりません!<br /><br />ただ、右奥のピンク色のプリンはちょっと・・・<br />ストロベリー風味プリン?

    食後はデザート

    フルーツに、ケーキに、クッキーに、etcetcq(^O^)p
    甘味好きにはたまりません!

    ただ、右奥のピンク色のプリンはちょっと・・・
    ストロベリー風味プリン?

  • 最後は紅茶かコーヒーで・・・<br /><br />このDILMAHブランドの紅茶がおいしいので、少し部屋に持ち帰って飲むと幸せです。<br /><br />以上ブッフェ、お一人様F$42.00(\3,000)です。<br /><br />ただ、どこにもブッフェの値段が書いていなかったので最後まで不安でした。F$42.00、アラカルトよりは高いですけど、ずっとおいしいし、内容を考えると妥当かなと思います。

    最後は紅茶かコーヒーで・・・

    このDILMAHブランドの紅茶がおいしいので、少し部屋に持ち帰って飲むと幸せです。

    以上ブッフェ、お一人様F$42.00(\3,000)です。

    ただ、どこにもブッフェの値段が書いていなかったので最後まで不安でした。F$42.00、アラカルトよりは高いですけど、ずっとおいしいし、内容を考えると妥当かなと思います。

  • 3日目の夕食テーマはアジアンです。<br /><br />なんと、テンプラバーがあり、その場で好きな具をてんぷらにしてくれます。<br />フライじゃありません。本当にてんぷらでした。<br /><br />ちなみに英語でオーダーしたら、このおじさん日本人でした(^o^;

    3日目の夕食テーマはアジアンです。

    なんと、テンプラバーがあり、その場で好きな具をてんぷらにしてくれます。
    フライじゃありません。本当にてんぷらでした。

    ちなみに英語でオーダーしたら、このおじさん日本人でした(^o^;

  • こんな感じの串揚げ風てんぷらです。<br /><br />ネタは、えびたけのこ、イカ、オクラ、ピーマン、ニンジン、ベーコンチーズ巻きと、なかなか多彩です。<br />揚げたてのアツアツ、とてもおいしいp(^O^q<br /><br />だしは無いので、抹茶塩(!)か山椒塩(!!)でいただきます。

    こんな感じの串揚げ風てんぷらです。

    ネタは、えびたけのこ、イカ、オクラ、ピーマン、ニンジン、ベーコンチーズ巻きと、なかなか多彩です。
    揚げたてのアツアツ、とてもおいしいp(^O^q

    だしは無いので、抹茶塩(!)か山椒塩(!!)でいただきます。

  • 他にもスシバー(真ん中はてこね寿司?、おにぎりもある)とか、中華料理も各種ありました。(酢豚とか、チンジャオロースとか)<br /><br />特にポテトコロッケと、味噌汁がうまかったです。

    他にもスシバー(真ん中はてこね寿司?、おにぎりもある)とか、中華料理も各種ありました。(酢豚とか、チンジャオロースとか)

    特にポテトコロッケと、味噌汁がうまかったです。

  • 味噌汁と言えば写真取り忘れましたが。<br />夕食のバイキングでは、具沢山でちゃんとだしが効いていて、とてもおいしい味噌汁がいつもあります。<br />ついでに、白米もちゃんと炊いたやつがいつもあります。<br /><br />日本食でなければだめな年配の方でも、これでOK!

    味噌汁と言えば写真取り忘れましたが。
    夕食のバイキングでは、具沢山でちゃんとだしが効いていて、とてもおいしい味噌汁がいつもあります。
    ついでに、白米もちゃんと炊いたやつがいつもあります。

    日本食でなければだめな年配の方でも、これでOK!

  • 4日目の夕食はヨーロピアン。<br /><br />よく考えたらオープンテラスの写真が全然ありませんでしたので、主に背景をご覧ください。(^o^;<br />だんだん写真が減っていますが、マナ島生活になじんでくると、細かく写真を撮るのが忘れがちで〜〜〜ふぁぁ(-o-;

    4日目の夕食はヨーロピアン。

    よく考えたらオープンテラスの写真が全然ありませんでしたので、主に背景をご覧ください。(^o^;
    だんだん写真が減っていますが、マナ島生活になじんでくると、細かく写真を撮るのが忘れがちで〜〜〜ふぁぁ(-o-;

  • でも、このチーズはおいしかった。<br /><br />あと、でっかい塊から切り出したローストビーフ。<br />よくバイキングでありがちな、ちょっぴり1枚じゃなく、ご自由もお持ちくださいと厚切りでどっさり<br />これもまた、おいしかったです。

    でも、このチーズはおいしかった。

    あと、でっかい塊から切り出したローストビーフ。
    よくバイキングでありがちな、ちょっぴり1枚じゃなく、ご自由もお持ちくださいと厚切りでどっさり
    これもまた、おいしかったです。

  • 朝食も同じバッフェエリアでとります。<br />パンや料理に加えて、シリアル類もたくさんあります。<br />ジュース、牛乳、ヨーグルト、フルーツも多彩にそろっています。<br />さらに。。。。。

    朝食も同じバッフェエリアでとります。
    パンや料理に加えて、シリアル類もたくさんあります。
    ジュース、牛乳、ヨーグルト、フルーツも多彩にそろっています。
    さらに。。。。。

  • これが名物、オムレツおばさん<br />”オムレツプリーズ”と言うと、具を聞いた後オムレツをその場で焼いてくれます。<br />だけど、”サニーサイドアップ”(目玉焼き)<br />”スクランブル”、”ターンオーバー”とか言うと<br />そのとおりに卵を調理してくれます。<br /><br />でも、結局具全部入り”エブリシン具”のオムレツが一番おいしかったです。(^o^)

    これが名物、オムレツおばさん
    ”オムレツプリーズ”と言うと、具を聞いた後オムレツをその場で焼いてくれます。
    だけど、”サニーサイドアップ”(目玉焼き)
    ”スクランブル”、”ターンオーバー”とか言うと
    そのとおりに卵を調理してくれます。

    でも、結局具全部入り”エブリシン具”のオムレツが一番おいしかったです。(^o^)

  • ご覧のように、白米、味噌汁、ちゃんとあります。<br />具は夕食の時の方が多め、朝は少なめで、さっぱりとした感じの味噌汁です。<br /><br />アジのひらきはありません。(^_^;多分

    ご覧のように、白米、味噌汁、ちゃんとあります。
    具は夕食の時の方が多め、朝は少なめで、さっぱりとした感じの味噌汁です。

    アジのひらきはありません。(^_^;多分

  • いつも食べていた組み合わせがこんな感じです。<br /><br />朝食のメニューは、スコーンや菓子パン、食パン、ソーセージ、ハム、サラダ、卵料理、各種フルーツ、コーヒー紅茶ジュースなど<br /><br />毎日、微妙にメニューが変わっています。

    いつも食べていた組み合わせがこんな感じです。

    朝食のメニューは、スコーンや菓子パン、食パン、ソーセージ、ハム、サラダ、卵料理、各種フルーツ、コーヒー紅茶ジュースなど

    毎日、微妙にメニューが変わっています。

  • 特においしかったのが、このパイナップル<br />まさに南国の味!!p(^o^)q<br /><br />それ以外のフルーツは、あまりお勧めしません。<br /><br />さて、ここまで来て昼食の話がありませんでしたが、実は昼食(BBQバッフェ)はあまりおいしくありません。<br />お肉も硬いし、遅れるとメニューが無くなるし。<br />一人F$20.00(\1,460)もかかるし・・・・・・<br /><br />それで、ダイビングの時に知り合った関西の夫婦に教えてもらった良い方法があります。それは。。。<br /><br />朝食バッフェでサンドイッチを作って、部屋の冷蔵庫にしまっておく(^o^)<br /><br />実はこのバッフェ、意外と持ち帰りに寛容です。<br />確認はできなかったのですが、なんか持ち帰りようのプラスティックタッパがあったり、すごい外人の人は自分のペットボトルにジュースのサーバーから給油(笑)してました。<br /><br />さすがにそこまではできなかったので、食パンとハム・ベーコン、レタスをテーブルに持ってきて、挟んでサンドイッチにして、紙ナプキンでくるんで持ち帰って、お昼にお茶をわかして食べていました。<br /><br />これで、毎日F$60.00は浮く!!(ドリンク代もいれて)(^o^;<br /><br />とりあえずおすすめです。

    特においしかったのが、このパイナップル
    まさに南国の味!!p(^o^)q

    それ以外のフルーツは、あまりお勧めしません。

    さて、ここまで来て昼食の話がありませんでしたが、実は昼食(BBQバッフェ)はあまりおいしくありません。
    お肉も硬いし、遅れるとメニューが無くなるし。
    一人F$20.00(\1,460)もかかるし・・・・・・

    それで、ダイビングの時に知り合った関西の夫婦に教えてもらった良い方法があります。それは。。。

    朝食バッフェでサンドイッチを作って、部屋の冷蔵庫にしまっておく(^o^)

    実はこのバッフェ、意外と持ち帰りに寛容です。
    確認はできなかったのですが、なんか持ち帰りようのプラスティックタッパがあったり、すごい外人の人は自分のペットボトルにジュースのサーバーから給油(笑)してました。

    さすがにそこまではできなかったので、食パンとハム・ベーコン、レタスをテーブルに持ってきて、挟んでサンドイッチにして、紙ナプキンでくるんで持ち帰って、お昼にお茶をわかして食べていました。

    これで、毎日F$60.00は浮く!!(ドリンク代もいれて)(^o^;

    とりあえずおすすめです。

  • 最後に、これが一番肝心なのですが・・・<br /><br />”一人でバッフェに行ってはいけません!!”<br /><br />理由は写真の様に、ちょっと目を離すと、あなたの料理は鳥たちに、よってたかって食べられてしまいます。<br />本当、ちょっと料理を置いてドリンクでも取りになどと席を立ってしまうと、帰って来たころには食べ終わったお皿がテーブルにあることでしょう。<br /><br />それともうひとつ、あなたのご飯を狙っているものがいます。<br /><br /><br />             ”ハエ”(-_-;<br /><br /><br />実は、このオープンテラス、ものすごくハエが多いのです。人が食べていてもたかってきます。<br />ハエが止まった料理は、汚くて食べられないと思う人は、このバッフェはやめたほうがいいと思います。<br /><br />うちは最初は気にしていましたが、途中からなんかどうでもよくなって、平気で食べていました。(^o^A<br /><br />なんか、不思議なマナ島グルメ(?)でした・・・・

    最後に、これが一番肝心なのですが・・・

    ”一人でバッフェに行ってはいけません!!”

    理由は写真の様に、ちょっと目を離すと、あなたの料理は鳥たちに、よってたかって食べられてしまいます。
    本当、ちょっと料理を置いてドリンクでも取りになどと席を立ってしまうと、帰って来たころには食べ終わったお皿がテーブルにあることでしょう。

    それともうひとつ、あなたのご飯を狙っているものがいます。


                 ”ハエ”(-_-;


    実は、このオープンテラス、ものすごくハエが多いのです。人が食べていてもたかってきます。
    ハエが止まった料理は、汚くて食べられないと思う人は、このバッフェはやめたほうがいいと思います。

    うちは最初は気にしていましたが、途中からなんかどうでもよくなって、平気で食べていました。(^o^A

    なんか、不思議なマナ島グルメ(?)でした・・・・

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • risaさん 2008/09/30 11:01:12
    食べたい〜
    蒸し焼きの豚のもも肉…
    食べたいです。ああいう伝統的なお料理をたべられるって
    いいですね。来た甲斐がありますね。

    Taka4

    Taka4さん からの返信 2008/09/30 11:47:56
    マナ島のロボ料理ですね。

    > 蒸し焼きの豚のもも肉…
    > 食べたいです。ああいう伝統的なお料理をたべられるって
    > いいですね。来た甲斐がありますね。

    そうそう(@^o^@)、やはり旅先では現地の名物料理を味わうのが、旅の醍醐味というやつでして・・・これが無いと旅の魅力も半減します。
    そのかわり、結構お財布が軽くなったり(;o;) お腹を壊したり(><)、と、言う事もありますけど・・・

    ロボ料理は、素朴だけどおいしかったです。

    あ、先ほどの補足ですが、マナ島などの離島は全く安全ですので。夜、若い女性が1人で海辺を散歩していても、何の危険もありません。

    risa

    risaさん からの返信 2008/09/30 19:36:49
    RE: 食べたい〜
    そうですかぁ〜。ちょっと安心。
    夜一人で歩いて平気なら、大丈夫ですね!!

    ノースのマイルを貯める関係で、中々提携していないと
    他のキャリアに乗る機会がないので、フィジーは
    行けそうもないですが、そんな事を気にしないで
    行けるようになったら行ってみたいです。

    また、ゆっくり見させてくださ〜い。

    Taka4

    Taka4さん からの返信 2008/09/30 22:35:14
    念のため・・・
    > そうですかぁ〜。ちょっと安心。
    > 夜一人で歩いて平気なら、大丈夫ですね!!

    念のため、ご注意を。
    安全なのは、マナ島などのリゾートの離島、と、ホテルの敷地内ビーチ、と思っておいてください。本島、ビチレブ島やナンディなどの街は、そこそこ危ないと思っておいた方がいいです。。。。

    risa

    risaさん からの返信 2008/10/01 14:03:01
    RE: 念のため・・・
    わかりました。
    行くことになったその際には気をつけます…。
    ありがとうございます。

    > > そうですかぁ〜。ちょっと安心。
    > > 夜一人で歩いて平気なら、大丈夫ですね!!
    >
    > 念のため、ご注意を。
    > 安全なのは、マナ島などのリゾートの離島、と、ホテルの敷地内ビーチ、と思っておいてください。本島、ビチレブ島やナンディなどの街は、そこそこ危ないと思っておいた方がいいです。。。。
    >

Taka4さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フィジーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィジー最安 444円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フィジーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP