白樺湖・蓼科・車山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 中国から一度日本に帰国した。なんとなく両親が心配になったので実家に帰る。(本当に計画性のナイ旅)<br /><br /><br /> 朝起きると父親が難しい顔をして本を読んでいた。トイレへ寄り、台所に行くと今度は母親が同じ本を真剣な表情で食い入るように見つめている。<br /><br />「二人共、朝から真剣に何してんの?」<br /><br />「いやー、ウォリーの落とした本がぜんぜん見つからなくて」<br /><br /> 『ウォリーを探せ』のウォリーは見つかったのだが、同じページに隠されているウォリーの落とした本が全て見つからないらしい。孫(姉の子)が今度来る前までに事前に見つけておく為だとのこと。<br /><br /> 朝ご飯を食べつつ、僕もウォリー探しを手伝っていたら「たまにはドライブに付き合ってくれ」と父親からせがまれる。今日も特にすることはないので同意した。母親は習い事があるらしく珍しく同乗しない。<br /><br /> 親子二人でドライブって何十年ぶりのことだろうか。思えば実家の名古屋を離れ15年近く経つ。父親と長時間話すのは今回が初めてかもしれない。<br /><br /> 行きは僕が運転することになった。父親は僕の運転が気が気でない。やたら横から口を出してくる。家の近所にある国道から小牧ICから中央高速に乗る。今日もうだるような暑さ。エアコンの温度を2℃下げる。<br /><br /> 話の中心は自然と家族のこととなった。僕の祖母は3年前に倒れて以来、重いパーキンソン病で介護が必要な状況が続いている。今年で64歳になる父親は私立の高校教師を勤め上げ、祖母が倒れる数ヶ月前に定年退職をした。これから母と二人で老後を楽しもうと思った矢先、祖母が倒れてしまったのだ。その後はずっと在宅介護で家を長期間離れることができなくなってしまった。<br /><br /> 小淵沢ICで高速を降り、南アルプスが一望できるという清里スキー場に到着。ロープウェイで登った頂上から眺める景色は素晴らしいという。<br /><br /> 僕は、家族が大変な状況にあったにもかかわらず、東京で「のほほーん」と独身生活をエンジョイしていた。少なからず罪悪感を感じるがどうすればよいのか。今の両親の唯一の楽しみは介護の合間に行く日帰りのドライブと孫の世話だという。<br /><br /> 頂上に上がると、厚い雲がかかっていて残念ながら富士山は見えそうにない。折角なのでロープウェイ頂上から更に上を目指してみる。父親はひぃーひぃー言いながら後ろからついて来ている。昔は父親がいつも前を歩いて先導していた。一回り体が小さくなった父親は知らぬ間に年をとったのだ。<br /><br /> 老後の人生。今まで一度も考えたことがなかった。僕が年をとれば、自分の親も比例して年をとる訳。子供が親の面倒を見るのが当然なのだろうか。15年間、ずっと一人暮らししてたのでその辺の考えがまだすんなり自分の頭に受け入れられない。<br /><br /><br /> 帰りの道は父親が運転する。突然小雨が降ってきた。ほとんど毎日運転しているせいか僕より運転がうまい。流れるような運転で助手席に座った僕はいつのまにか寝入ってしまっていた。<br /><br /> 40年間家族のために勤め上げ、60過ぎで退職をしたら、80過ぎの親の面倒を見なくてはいけない父親。真面目でコツコツ生きてきた父親の人生のパズルを完成させるには後、何が必要なのだろう?<br /><br /> 目が覚めるといつの間にか雨が止んでいた。行きの3分の2の時間で帰ってくることができたようだ。寝ている間に高速を飛ばしたのだろう。「ありがとう、わざわざ付き合ってくれて」父親が車から降りる際に小さくこう言った。「いや、横に乗っていただけだから」別に感謝されることはしていない。<br /><br /> 父親の「ウォリーの落とした本」の居場所は僕にもわからない。だけど横にいて少し手伝うことは僕にもできるかもしれない。<br />

しょっぱいドライブ@蓼科

2いいね!

2006/07/14 - 2006/07/14

1177位(同エリア1499件中)

0

5

フーテンの若さん

フーテンの若さんさん

 中国から一度日本に帰国した。なんとなく両親が心配になったので実家に帰る。(本当に計画性のナイ旅)


 朝起きると父親が難しい顔をして本を読んでいた。トイレへ寄り、台所に行くと今度は母親が同じ本を真剣な表情で食い入るように見つめている。

「二人共、朝から真剣に何してんの?」

「いやー、ウォリーの落とした本がぜんぜん見つからなくて」

 『ウォリーを探せ』のウォリーは見つかったのだが、同じページに隠されているウォリーの落とした本が全て見つからないらしい。孫(姉の子)が今度来る前までに事前に見つけておく為だとのこと。

 朝ご飯を食べつつ、僕もウォリー探しを手伝っていたら「たまにはドライブに付き合ってくれ」と父親からせがまれる。今日も特にすることはないので同意した。母親は習い事があるらしく珍しく同乗しない。

 親子二人でドライブって何十年ぶりのことだろうか。思えば実家の名古屋を離れ15年近く経つ。父親と長時間話すのは今回が初めてかもしれない。

 行きは僕が運転することになった。父親は僕の運転が気が気でない。やたら横から口を出してくる。家の近所にある国道から小牧ICから中央高速に乗る。今日もうだるような暑さ。エアコンの温度を2℃下げる。

 話の中心は自然と家族のこととなった。僕の祖母は3年前に倒れて以来、重いパーキンソン病で介護が必要な状況が続いている。今年で64歳になる父親は私立の高校教師を勤め上げ、祖母が倒れる数ヶ月前に定年退職をした。これから母と二人で老後を楽しもうと思った矢先、祖母が倒れてしまったのだ。その後はずっと在宅介護で家を長期間離れることができなくなってしまった。

 小淵沢ICで高速を降り、南アルプスが一望できるという清里スキー場に到着。ロープウェイで登った頂上から眺める景色は素晴らしいという。

 僕は、家族が大変な状況にあったにもかかわらず、東京で「のほほーん」と独身生活をエンジョイしていた。少なからず罪悪感を感じるがどうすればよいのか。今の両親の唯一の楽しみは介護の合間に行く日帰りのドライブと孫の世話だという。

 頂上に上がると、厚い雲がかかっていて残念ながら富士山は見えそうにない。折角なのでロープウェイ頂上から更に上を目指してみる。父親はひぃーひぃー言いながら後ろからついて来ている。昔は父親がいつも前を歩いて先導していた。一回り体が小さくなった父親は知らぬ間に年をとったのだ。

 老後の人生。今まで一度も考えたことがなかった。僕が年をとれば、自分の親も比例して年をとる訳。子供が親の面倒を見るのが当然なのだろうか。15年間、ずっと一人暮らししてたのでその辺の考えがまだすんなり自分の頭に受け入れられない。


 帰りの道は父親が運転する。突然小雨が降ってきた。ほとんど毎日運転しているせいか僕より運転がうまい。流れるような運転で助手席に座った僕はいつのまにか寝入ってしまっていた。

 40年間家族のために勤め上げ、60過ぎで退職をしたら、80過ぎの親の面倒を見なくてはいけない父親。真面目でコツコツ生きてきた父親の人生のパズルを完成させるには後、何が必要なのだろう?

 目が覚めるといつの間にか雨が止んでいた。行きの3分の2の時間で帰ってくることができたようだ。寝ている間に高速を飛ばしたのだろう。「ありがとう、わざわざ付き合ってくれて」父親が車から降りる際に小さくこう言った。「いや、横に乗っていただけだから」別に感謝されることはしていない。

 父親の「ウォリーの落とした本」の居場所は僕にもわからない。だけど横にいて少し手伝うことは僕にもできるかもしれない。

PR

  • 清里スキー場。リフトは結構揺れます

    清里スキー場。リフトは結構揺れます

  • 清里スキー場では高山植物見学にはばっちりできます

    清里スキー場では高山植物見学にはばっちりできます

  • リゾナーレ。露天風呂があります。新しいのでオススメですよ

    リゾナーレ。露天風呂があります。新しいのでオススメですよ

  • 高山植物を見学できる公園がたくさんあります

    高山植物を見学できる公園がたくさんあります

  • 帰りの道。中央道

    帰りの道。中央道

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP