ベネチア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第1章 イタリアへ到着 <br /><br />私がマルコポーロ、ベネチア空港へ降り立ったのは秋も深まる11月中旬のある金曜日の夕暮れでした。<br />イタリアの仲間が手配してくれたハイヤーの出迎えを受け30分ほどでベネチア郊外の小さな町の工業団地にある工場に着きました。私はベネチアにある会社へ単身で赴任することになったのです。<br /><br />当面の着替えや生活用品をぎっしり詰めこんだスーツケースをハイヤーから降ろし会社の事務所へ入りました。仲間の一人が出迎えてくれました。その顔は「とうとう来たか」という表情でした。私は以前から仕事で何度もイタリアへ来ていたのですが、今回は赴任ということで短期出張とは違っていました。じっくり根をおろして住みつこうというのです。<br />何度も来ていたイタリアには特に違和感はなかったのですが、出張の1-2週間の滞在ではなく、長期間滞在して生活するとなると、今までと同じはずはないと思っていました。<br />さて私の感覚、感動が新鮮なうちに、イタリアでの数々の体験談を書いてみたくなりました。<br /><br /><br />第2章 イタリアの友人<br /><br />私の一番親しい友人でイタリアの会社の責任者を努めるその男は「ジーノ.ガリアッツオ」という名前でとてもダンディな50歳半ばのイタリア紳士です。ここでは親しみを込めて「ガリちゃん」と呼びます。いかつい迫力のある顔立ちをしていて、以前から続けている口ひげと真中で緩やかに分けた髪には最近は随分白いものが混じるようになってきています。彼とは15年来の付き合いでお互いの性格や考え方はよくわかっています。イタリア人の例にもれず、彼はとても明るいのですが、その部下が「あの人はドイツ人みたいだ」と評するように厳格で几帳面なところも持ち合わせています。本人は、自分は北イタリアの生まれなのでドイツやオーストリアの血が混じっていると言っています。日本人の持つ、明るいノー天気なイタリア人のイメージはナポリに代表される南イタリアのものかも知れません。実際、工業生産などの工場はトリノ市など北イタリアに集中しています。南イタリアの人は、そのルーツをスペインなど典型的なラテン人種としていると言われ、人生を楽しむのを優先するので日本的な時間厳守、約束厳守、計画厳守というような工業生産をするには適していないようです。<br /><br />ガリちゃんが机の上に散らばった書類を整理しパソコンの電源を切り、出かける準備をします。私達は一緒に事務所の前の駐車場へ向かいました。そこにはイタリア製の白い小型車が停まっていました。イタリア唯一の自動車メーカー、フィアットのものです。フィアットはFIATと綴り、Fabbrica(工場)、 Italiana(イタリアの)、 Automobili(自動車)、 Torino(トリノ)の頭文字をとったもので、トリノ市のイタリア自動車メーカーという意味です。どうです、あたしは何でも知ってるっしょ?<br />さてその小型フィアットは私が当面乗るために借りてくれたレンタカーです。私のために新しく購入してくれた車が届くまでこれを使ってくれということでした。ガリちゃんが、「ホイ」と言って私に車のキーを手渡してくれました。これからお前のアパートへ行くから俺の車について来いや、と言うのです。私はイタリアへは何度も来ていましたが自分で車を運転したことはありません。その時は日が暮れて、すっかり暗くなりライトをつけないと運転できません。<br /><br />「ゲッ、ちょっと待て、俺はイタリアで車を運転したことはないゾ」と言うまもなく彼は自分の車に乗りこみ既にエンジンをかけスタートオッケーの状態です。日本から見ると、イタリアでの運転は、まず左ハンドル、右側通行という大きな違いがあります。そのうえ全く道も分からない。その車はおまけにギアシフトはマニュアルです。私は日本でもマニュアルギアシフトの車に乗っていたのでその点は問題なし、しかし、そのほかは日本とは感覚が全く反対です。<br />「ガリちゃん、ちょっと待ってよ」と言おうと思ったときは彼の車は既にゲートを出ようとしていました。動転です。日本のギャグで「動転、どうてん、同点決勝」というのがあったのを思い出しました。しかし同点決勝なんぞしている場合ではありません。まずキーを差込んでクラッチを踏み込みアクセルペダルを軽く踏み、エンジンキーを回しました。出口ゲートの近くでガリちゃんが、「行くぞぉ」という顔でこちらを見ています。「ま、いっかっ!」という感じで私は車をスタートさせます。しかしエンジンがブーブーいうだけで動きません。ゆっくりクラッチを離すと車はやっとゆっくり動き始めました。ガリちゃんの車のすぐ後ろまで着けます。ガリちゃんは一気に車を発進させました。でもいつもはシューマッハのようにぶっ飛ばすガリちゃんもさすがに今日はゆっくり走ってくれます。<br /><br />ヨーロッパの国では日本にはないロータリー式の交差点がたくさんあります。道路が十字に交差するところでも信号機がついていなくて、真ん中の丸い空間に沿ってぐるぐる回転するロータリーになっているのです。そのロータリーへ突っ込んでから時計回りと反対方向にぐるぐる回りながら自分の行きたい方向の道へ来たらそのロータリーから飛び出すのです。ロータリーの中を回っている車と、外から入って来る車が交差しますが、慣れないに日本人にはどちらが優先なのかよく分からないのでうろたえます。また同点決勝です。ついつい肩に力がはいりハンドルにしがみつき身体を乗り出し、額がフロントガラスに当たりそうになります。方向指示のウィンカーを出したつもりなのにワイパーが回り始めます。イタリアの車はウィンカーとワイパーのレバーが日本の車と反対に配置されています。夏でもないのに額にうっすらと汗をにじませながらそれでも無事、車は郊外のアパートまで着きました。<br />「どうだ、道は覚えられたか?」<br />とガリちゃん。<br />「全然わからん!」<br />と私。<br />「月曜日からは今日来た道の逆を来れば会社へ着くよ」<br />とガリちゃん。<br />「わからんと言っとるだろうが!」<br />と私。<br />「月曜日の朝は俺がここへ来てやるから、また会社まで追いてくればいいよ」<br />とガリちゃん。<br />濃い茶色のペンキを塗った鉄製のアパートの門を入ったあとガリちゃんはその建物の裏手へ廻りました。車から降ろした大きなスーツケースを門のところに置いたまま私はその後に続きました。裏手にある部屋のドアをガリちゃんがノックするとイタリア人のおばさんが顔を出しました。イタリアだからイタリア人おばさんがいてもおかしくないか、などと思いながら私はことの成り行きを見守っていました。そのイタリア人おばさんはアパートの管理人をしているジョバンナさんでした。金髪にグレーが混じった短い髪で、顔も身体もコロコロしていて可愛くて、とても人のよさそうな見るからに典型的なイタリア人おばさんです。歳は60ちょっと過ぎと言う感じ。実は前回私がイタリアへ来たとき私が住むことになるこのアパートの管理人のジョバンナおばさんには一度会っていました。『ボナセーラ』とイタリア式の‘今晩は’の言葉を交わしお互いのホッペを左側から交互にくっつけ、チュッチュッとキスをしながらの挨拶です。私がボナセーラ(今晩は)と、イタリア語を喋ったので、ジョバンナおばさんは私がイタリア語を話せるようになったと思ったのか、べらべらと訳のわからないイタリア語でまくしたてます。ノンノカピート(わかりません)と言うと、怪訝そうな顔をしてやっとジョバンナおばさんの機関銃は止まりました。<br /><br />ガリちゃんが、「彼が今晩イタリアに着いて、これからここに住むから宜しく」というようなことを言っています。ガリちゃんが本当にそう言ったかどうか全くわかりませんが、状況からみて、そう言っているに違いありません。私は感が鋭いのです。私の感の鋭さはその昔、学生の頃、友人たちから刑事になったらどうかと言われたほどでした。信じますぅ? それはさておいて、ジョバンナおばさんから鍵がいっぱい付いた束を手渡されました。敷地へ入る門の鍵、建物へ入るものとか郵便ポストの鍵、ガレージのもの、部屋の鍵など数えたらその束には6個もの鍵がついていました。ジョバンナおばさんに、キーがいっぱいあるね、と英語で言ったのですが通じません。ノンノカピートとジョバンナおばさん。ま、いっか。<br />こうして私のイタリア滞在第一日目がスタートしたのでありました。<br /><br /><br />第3章 パドバ市と私の住まい<br /><br />ガリちゃんが言います。明日の土曜日は町の広場で開かれる朝市へ連れていってやろう、そしてスーパーマーケットへ行く道順も教えてやるよ。<br />私のアパートはベネチアの島の西約40kmに位置するパドバ市の郊外にあります。会社のあるベネチアはあの水の都ベネチアに違いはありませんが、ゴンドラの行き来するベネチア島ではなく陸地側の工業団地の中にあります。そしてアパートのあるパドバ市は人口30万人ほどの中都市ですが日本の観光ツアーのコースには入っていないので日本ではなじみの薄い町です。しかしパドバ市は知る人ぞ知る歴史ある由緒正しい町なのです。ここにはパドバ大学という学生数7万人を擁する総合大学があるのです。歴史も古く、世界的にみてもボローニァ大学に次ぐ世界でニ番目の古さであのガリレオ.ガリレイが教鞭をとった大学として、そして地動説を唱えたコペルニクスが学んだ大学としても有名です。<br /><br />私のアパートは一人暮しには広く、リビング、ダイニングキッチン、バストイレ、廊下、小さな2つの物置のほかにベッドルームが3部屋もあります。3階建ての3階のワンフロアーで広さ約30坪です。リビング、ダイニングキッチンの西側に面した広いベランダからの見晴らしも悪くない、ベランダの向こうにどこかの会社の建築資材置き場が目に付くのを除けば。しかし部屋には、ワードローブとかカーテンなどはなくこれから順々に取付けされるとのことでした。それでも当面の生活には困らないようです。とても大きなダブルのベッドもとても寝心地がよさそう。<br /><br /><br />第4章 朝市とスーパーでの お買い物<br /><br />翌朝11時少し過ぎ、ガリちゃんが車でアパートへ来てくれました。朝市は毎週土曜日の午前中だけ開かれるとのことで、パドバ市の中心にあるパラッツオ.ラジオーネという旧市庁舎の古い建物の両側の広場に野菜、果物、穀類を主体としながらも、そのほか衣類、皮製品などの100軒余の屋台が出ます。広場の中心にある古い建物には常設の市場の商店が並び、肉屋さん、魚屋さん、チーズ屋さんなど食べるものは何でも揃っています。<br /><br />私の目的は、「日本米」を買うことでした。テントを張った6メートル四方のその屋台へ行くとタイ米、インド米を初め各種のお米が並んでいました。その中に一つだけ日本米がありました。なんとその袋には緑色の裃(かみしも)を着た侍の絵が描かれているではありませんか。2キロ入りのポリ袋には「高級日本米」と書かれ、ブランド名が「日の出」と漢字で書かれています。なな、なんと日本製だべか? こんなイタリアの片田舎で日本製の米が手に入るのか? しかしその裏側にはアルファベットで「Shinode」と書いてあるのです。 「シノデ???」。「日の出」は“ひので”と読むのであって“しので”ではありまヘン。でもそんな細かいことにこだわっていてはとてもイタリアでは暮らしていけまへん、、とキツク自分に言い聞かせます。しかし これについては ニューヨーク生まれで 山椒を栽培しているオリーヴ女史によると、イタリア語では「H」を発音しないので「Hinode」と書くとイタリア人は「イノデ」と読んでしまうから「ヒノデ」という発音に より近い「Shinode:シノデ」というアルファベット表記にしたのではないか、というのです。なるほど イタリアの日本米Shinodeの命名には深い考慮がされている、、かも知れない。<br />どこで採れたものかはよく分からないけれども、形からして「ジャポニカ米」らしく日本で買う米と同じように見えます。袋に印刷した文字を読むと「寿司用」とも書かれています。寿司用の米なら上等品だぞ、、でもそれはちょっと違うゾなどと、心の中の葛藤を押さえつけとりあえず、計り売りで3キロ入を購入。1キロあたり2ユーロ(約260円)なので。まあまあの価格です。でもこれで日本米の入手方法がわかり一安心。米と醤油、そして味噌が手に入ればなんとかイタリアでも生きていけそうです。醤油はキッコーマンのオランダ工場製のものがスーパーで売られていることは以前から知っていたので安心です。ただし日本のように、減塩とか、うす塩とか、いろいろな種類はありません。容器も一種類しかなく、卓上に置く150ミリリットル入りのものでキャップ部分に2つの注ぎ口の穴がついているやつです。しかし、ああだこうだと、贅沢を言っている場合ではない。<br />一方、味噌はイタリアではまだ発見できていません。従って日本からの持参品で当分しのぎます。<br /><br />朝市のあと、ガリちゃんは私のアパート近くのスーパーマーケットへ連れて行ってくれました。Iper LANDOという緑色の大きな文字が建物の側面に書かれています。大型スーパー.ランドという意味のようです。平屋建てでとても広く倉庫のような建物です。<br />広い駐車場の真ん中にカートが長い列を作って並べられています。カートの取っ手のところに1ユーロ(約130円)のコインを入れてカートの列から引き離します。カートを元の場所へ返すときはコインが返って来る仕組みになっています。こうでもしないと殆どのイタリア人は決して元の場所へカートを戻さず、駐車場のあちこちへ放置するのでしょう。<br />カートを押してスーパーの建物へ向かいます。入り口にはアフリカからと思われる黒い顔をした人が地面に布を敷いて、偽物ブランドのバッグなどの露店を広げています。<br />スーパーの通路をカートを押しながら、当面の生活用品、台所洗剤、食器洗いスポンジ、シャンプー、まな板、醤油、ケチャップ、マヨネーズ、コショウ、塩、オリーブオイルなど思いつくものを片っ端からカートに放りこむ。ケチャップなどもいろいろな種類があるけど同行のガリちゃんはスーパーで買物などしたことはないらしく、どれがいいのか殆どわからないのでお奨めブランドがわかりません。それでも1時間ほどして買い物終了。<br />ガリちゃんの車のトランクに買ったものを詰めこみ、アパートまで送ってもらいました。<br /><br /><br />第5章 イタリアワインと日本車<br /><br />ガリちゃんの車も日本車です。日本車は買うときはイタリア車などより価格が少し高めだけど、数年間のメンテや修理費用を考えると断然日本車が経済的だとか。それに日本車は故障自体が少なくとても気分がいい。ガリちゃん曰く、日本はこれほどいい車を造っていながら宣伝が下手でヨーロッパではたくさん売れていない。一度日本車を持ったイタリア人などはこれ以上いい車はないときっと言うだろうというのが、ガリちゃんの意見です。<br /><br />この宣伝に関連して、ガリちゃんは言います。イタリアのワインについても同じだと言います。ワインといえばフランスワインが世界的に有名です。ワインの生産量でも品質でもイタリアは決してフランスに負けていない。しかしフランスは宣伝やプロモーションがうまく、世界的にはイタリアワインよりはるかに高品質でうまいと思われている。ワインに関してイタリアがフランスに一歩遅れをとったのは宣伝のせいだというのです。あるフランスのワインメーカーなどはイタリアからワインを仕入れてフランスのラベルを貼って売っていた時期があるとガリちゃんは言います。ほんまかいな。でもありうる。ウンウン。<br /><br /><br />第6章 日本米<br /><br />さてスーパーから帰って早速、買ったばかりの日本米シノデを炊きました。炊飯器は日本から持参したタイガージャー炊飯器ですが、ヨーロッパ仕様で220ボルト電圧対応、プラグは丸ピンで問題なし。炊飯器の説明書を読みながらでも、とりあえずのテスト炊きの3合はうまく炊けました。<br />初めてのトライ。味見をします。「う-ん、なんとかいける、悪くない」。<br />これでイタリアでの食生活の基盤は確保できたぞぃ、と一安心。<br />しかし、これには後日談が、、。<br /><br />実は、私がイタリアへ引越しするとき別の航空便で衣類などを日本から発送していました。その中に、5キロ袋入りのコシヒカリの新米を入れておいたのです。この荷物はイタリアの輸入通関で手間取りましたが日本発送後2週間で手元に届いたのです。カートンで5つ。そのカートンが運送会社から会社の事務所に配達されました。それをアパートへ持ち帰った夜、3時間ほどかけて開梱し衣服などを所定の場所へ収めました。その中の、コシヒカリ、ああコシヒカリィ。それまでイタリアのShinode米に満足していましたが、それでも早速コシヒカリを2合炊きました。45分ほどして炊き上がったコシヒカリに感動。つやつや光ってるぅ。これまた日本から持参した茶碗へよそいます。そしてまた日本から持参した竹の箸でひとかたまりを口の中へ。言いようのない甘みが口いっぱいに広がります。じぃーん。感激で思わず涙が出そうになります。これなら、オカズも何にもなくても大丈夫だぞ。やっぱしご飯は日本のものだべさ。<br /><br /><br />第7章 外国の食事と醤油<br /><br />私は仕事の関係で、これまでアジア、中近東、南米、北米、ヨーロッパをまわり、それぞれの地でそれぞれの食事をしてきました。若い頃はそれでも、せっかくのチャンスなのでその土地々々の食べ物を積極的に食べてきました。香港へ行けば脂っこい広東料理、ブラジルへ行けば塩っ辛い焼肉(シュアスカリ)、イランへ行けば羊の焼肉やバターであえる長細いご飯、イギリスへ行けば味付けの薄いポテト料理、、、、しかし、しかし年齢を重ねるとともに醤油味がないと満足感が得られなくなってきてしまいました。なんで、なんで世界の人達はあんなおいしい醤油を使わないのだろう? 何年か前、キッコーマンのウィスコンシン工場へお邪魔をする機会がありました。ウィスコンシン州はアメリカの五大湖のうちのミシガン湖の西にあり、水がとてもきれいで豊富なので醸造に適しているということです。そもそもウィスコンシンという名前は先住民インディアンの言葉で『水が豊富』という意味に由来しているとのこと。当時のキッコーマンの工場の責任者の徳田さんによるとアメリカでも東洋人以外には醤油は殆ど受け入れられず、甘味を加えた照り焼き醤油を発売したら急にアメリカでも売れ出したと言っておられたのを思い出します。ベーシックな醤油はアメリカ人には受け入れられないのか。うーん、やはり人の味覚というものは簡単に変えられないものなのだ。<br /><br /><br />第8章 車の到着<br /><br />イタリア到着の次の週に、私の車が納入されました。日本車です。私はなにも日本製にこだわっていたわけではありません。ドイツのフォルクスワーゲンの中級車「パサート」を候補にあげて、この車のオートギアチェンジ付きを望んでいました。でもヨーロッパではマニュアルのギアチェンジが一般的でオートギアチェンジのものは特殊とみなされ全体の5%以下とのことです。そのためパサートのオートギアチェンジの車は納入まで3ヶ月も待たなければならないとのことでした。慣れない道、右側通行、左ハンドルということがあり私はオートのギアチェンジの車でないとやっぱしまずいでないかぃと思っていました。タイミングよくその頃ちょうど、近くのディーラーへオートギアチェンジの日本車が1台日本から到着するとのことだったのでそれに飛びついたのでした。イタリアではミラノやローマなどの大都市は地下鉄、バスなどの公共交通機関が発達しているのですが、私の住むパドバ市郊外では車なしに生活は出来ないのです。バスはあるのですが、路線が自分の都合のいいようなところを走ってくれません。私のアパートから一番近くのスーパーへ行くのにも車で10分くらいかかります。<br /><br /><br />第9章 イタリアのアパート<br /><br />さて車の運転にも少しずつ慣れ、通勤の道も覚えた頃、会社の秘書のオネエサンが言うのです。「あなたのアパートのキッチンとか家具とかカーテンとかは私やみんなで揃えてあげたのよ。そろそろお礼のお食事会を開いてもいいんじゃないのぉ?」<br />この秘書はオルネラという名前で私とは10年来の付き合いです。イタリア語はもちろん英語、フランス語を話します。英語しかできない私には強い味方です。しかし少し、いやかなり抜けているところがあり、ときたま腹が立つこともありますが、この30代半ばのオルネラ女史は歯がきれいで笑顔がとてもかわいく、憎めません。<br /><br />アパートですが、ヨーロッパの賃貸アパートは大きく分けて二通りあります。一つは家具、ベッド、キッチンなどの備品が揃っているもの。そしてもう一つは、入居するとき家具などの備品が何も備わっていないもの。前者は備品を自分で揃える費用、手間はかからないが家賃が割高で1年前後あるいはそれ未満の短期間滞在用。後者は、家賃自体は安く2年以上の長期滞在用です。後者の場合の多くは、箪笥やベッドなどはおろかキッチンの流し台や照明器具もなにもなく、天井からは銅線が剥き出しの電線がぶら下がっているだけで、簡単に言えば、床と壁と天井があるだけです。壁や天井などは家主が責任を持って、新しい入居者のためにペンキなどで塗りなおしてくれます。そのほかは何にもない。前の住人が全部持って出ていくのです。でも洗面台とトイレの便器は残していくみたい。ですからソファー、椅子、ベッド、洋服ダンスはもちろんのこと、キッチンの流し台、調理台、洗面所の鏡、照明器具など何もかも新たに入居する人が自分で揃えなくてはならないのです。私のアパートは後者でした、つまり家具などは何も無い。イタリアの勝手がわからない私のために、基本的な生活備品は会社のスタッフが全部揃えてくれたのです。それが全部揃うには私が住み始めてからも数ヶ月かかりましたが、、、。<br /><br /><br />第10章 日本食ぱーちぃ<br /><br />その秘書のオネエサンがお礼のお食事会を開いたら?というのは冗談だと思って笑い飛ばしていました。しかし私が反応しないとわかると、そのあと、ことあるごとに何度も同じことを言ってお食事会を催促するのです。3回目の催促を受けたとき私は、これは冗談ではなくて本気なのではないかと思うようになりました。それで3回目の催促を受けたあと、私が「そうだな、日本食パーティでも開くか」と言いました。そしたらそれを聞いた秘書のオネエサンが「ホント?」と目を輝かせるのです。「おうよ」と私が答えると、興味津々の顔をするのです。そこへ通りかかったお喋りのオニイサンが、また話に参加してくるのです。<br />そこで私が、「日本食はどんなものが食べたい?」と聞くと「スッシ!」と答えるのです。日本食は寿司しかないとイタリアの田舎の人達は思っているようです。でも我々も他人のことは言えません。多くの日本人はイタリアにはスパゲッティとピザしかないと思っているのですから。ヨーロッパでは生の魚を食べる習慣があまりないので殆どの人は刺身や寿司などの生魚は食べられません。食べられないことを知っていながら、日本食といえば寿司しか知らないので「スッシ」と言うのでしょう。日本へ行ったことのある人なら、天ぷらとかシャブシャブなどを知っているかも知れませんが。<br /><br />私は意を決しました。日本食ぱあちぃを開くのです。<br />そんなある日、仕事でちょっとした問題が発生しました。私は急遽、日本へ帰ることになりました。うっとうしい揉め事を解決するための一時帰国でしたが、これは私が日本で日本食材を仕入れる又とないチャンスでした。<br />日本へ帰って、女房に言いました。近々、イタリアのうちで日本食ぱーちぃを開くんだけど、メニューはどんなのがいいと思う? うちの女房も欧米人が生の魚をあまり食べられないのを知っていて、やっぱし天ぷらあたりがいいんじゃないの? と言います。決まりました、メニューが。やっぱし天ぷらです。すぐ女房と一緒に近くのスーパーへ出かけました。<br />天ぷら粉、サツマイモ、そしてレンコンなどを仕入れました。天ぷら油はイタリアのひまわり油でいい。他の野菜はイタリアへ帰ってからスーパーへ行けば何か見つかるだろう。<br /><br />4月のある日、私は日本食ぱーちぃ開催を決心しました。ガリちゃんに誰を招待したらいいだろうかと聞いてみました。ガリちゃんは言います、お前が招待するのだからお前が決めればいいんだよ。それもそのとおり。金曜日の夜8時に決めた私は、例の秘書オルネラ女史はじめガリちゃんを含めた営業担当、資材担当など4人のイタリア人に都合を聞きました。みんな二つ返事でオッケー。ただし言いだしっぺみたいなオルネラ女史だけが都合が悪いといいます。言いだしっぺなんだから厭なはずがない。何で都合が悪いの?と突っ込んで私が聞きます。実はナポリに住んでいる女友達がその日来るの、と言います。それじゃあ、その友達も日本食ぱーちぃに一緒にどう?と私。じゃあ聞いてみるわ、とオルネラ女史。その友達に電話のあと、返事はオッケー。女友達はパオラというそうです。どんな子なのかちょっと楽しみ。<br />結局、招待者はガリちゃん初め会社の男の人3人と秘書オルネラ女史とその友人のパオラ嬢の合計5人。<br /><br />いよいよ、ぱーちぃ当日。仕事も早々に片付け夕方6時に会社を出ます。<br />うちに着くや否や、エプロン姿に着替え、早速仕込みにかかります。2時間あれば余裕と思っていたのですが、ぱーちぃスタートの8時までいっぱいかかりました。8時少し過ぎた頃からぼちぼち招待客が集まり始めます。8時から深夜12時まで、大いに盛りあがりました。当初7時半からの予定でしたが、前の週の日曜日から夏時間に移行していて、7時半ではまだ外は明るく晩餐のイメージがわかないので8時に変更しました。<br /><br />メニューは;<br />和風ドレッシングをかけた野菜サラダ、日本から送った新米コシヒカリの白いご飯、赤出し味噌汁、かぼちゃ、さつまいも、レンコンの天ぷら、鶏の唐揚げ、日本酒、ワイン、ビール、日本茶、ティラミス、でした。ティラミスは招待客オルネラ女史の持参です。<br />みんなきれいにたいらげてくれ、ご飯や赤だし味噌汁をおかわりをした人も何人かいました。日本食は初めてというパオラ嬢は箸の持ち方で格闘し話題はいっぱいでした。醤油味の和風ドレッシングがとてもおいしいと言う人もいました。一般的にイタリアのレストランでは野菜サラダなどの味付けはテーブルに備え付けのオリーブオイル、酢、食塩、コショウなどで自分で好みの味付けをします。ドレッシングという出来合いのものはテーブルに置かれていません。<br />テーブルに乗った料理の中では私の自信作の鶏の唐揚げがやはり一番人気でした。最初の分では足りなくなり、追加で仕込んで最初と同じくらいの量をまた作りました。それでもすぐになくなってしまい、最後の一切れが大皿に残りました。皆が遠慮して手を出さないのです。見るに見かねた私が、その最後の一切れを包丁で半分に切り、二人のレディー、オルネラ嬢とパオラ嬢の小皿へ分けました。この2人は待ってましたとばかりすぐ口の中へ放り込みました。それを見た皆は意味もなくニンマリ。この鶏の唐揚げについては、オルネラ女史には作り方を教えて欲しいと言われました。しかしそれを聞いたガリちゃんが、私に言います。『それは秘密にしておくのだ。教えるな』と遮ります。そうです、教えられないのです。実は私とガリちゃんは密かに将来、共同出資で日本食レストランを開くことを考えているのです。私はカツ丼とか、焼き魚を安く食べられるような大衆食堂的なレストランを描いているのですが、ガリちゃんは会席料理のような高級料亭風にして値段も高くとろうというのです。私は若かりしころ学生時代に大衆食堂兼飲み屋みたいなところで数年間アルバイトをして庶民的な料理を作っていた経験があり、イタリアの人たちに安くてうまい日本料理を食べさせてあげたいという夢があるのです。<br /><br />評判のよかった鶏の唐揚げについては、味付けに醤油が入っていることはイタリア人にはわからないと思います。それでもオルネラ女史は、これはきっとガーリックがはいっているよね、と言います。当ったりーです。日本から持参した片栗粉もイタリア人にはわからないだろうと思います。日本の皆さんは西洋料理と日本料理の基本的な違いをご存知でしょうか。味とか素材の問題ではありません。既にお気づきの方もあると思いますが、それは料理の出し方にあるのです。通常の日本料理は、テーブル狭しとばかり、その日の料理の殆どを同時に乗せます。そして、その沢山の料理にかわるがわる箸をつけます。しかし西洋料理は、テーブルに乗せられるのは一品一品で、まず複数の料理が同時にテーブルに乗ることはありません。そして、一つの皿を平らげる、或いはその皿のものを食べるのを放棄したのがわかると、初めて次の料理が運ばれてくるのです。そしてまた、西洋料理ではグラス以外の食器を手で持ち上げて食べるということはしません。私が大発見したようなことを言っていますが、皆さんとっくにご存知でしたかぁ?<br /><br />さて招待された中の一人のオッサンが自分も料理が得意だというので、いつかその家でイタ飯ぱーちぃを開こうという話しになりました。イタリアだからイタ飯は当たり前です。<br />そしてイタリアにはイタ飯屋がいっぱいあります。私の知っているだけでも6軒はあります。(6軒ばかりのはずはネェだろうが! ハイ、そのとおりでゲス、ふざけてスンマヘン)さてこのオッサンの招待をあてにしないで待つことにします。このような招待の場合、イタリアでは、来週あたりなどと言われたら大抵は数ヶ月先、『いつかそのうち』などといわれたら数ヶ月後か数年後か、まず実現しません。このような会話の場合は往々にして、『明日』というのはラテンの国では今日の次の日ではなく、『近い将来』という意味に解釈しなければなりません。逆に自分が、うっかり安請け合いをして約束などを守れなくなってしまっても気にする必要はありません。殆ど責められません。言ったことや約束をキチンと守ると「なんと堅い人なんだろう、変人か」と警戒されるかも知れません、ラテンの国では。しかし、いかにラテンの国と言えどもキチンと約束を守る人のほうが信頼されることは間違いありません、多分、、、<br /><br />さて日本食ぱーちぃでは、実はチラシ寿司もやろうと思いましたが新米コシヒカリの本当の味が隠れてしまうように思われたのでやめました。<br />日本から持参した4合瓶入りの日本酒2本はあっという間に空になり、お次は赤ワイン、それがなくなったらビール。みんな飲むわ飲むわ、そして大声で喋るわ、笑うわ、、近所中に聞こえそうな騒ぎです。いつもは私一人なので、静かなあそこのお家に何が起こったのかと思われそうです。にぎやかな会話の一例です。 「この娘は料理が得意だと言っているが、それは全くのウソで実は料理は全然できなく、毎晩ディスコへ行って男を漁っているとか、この男はいつかレストランで食事中にそばを通り過ぎたきれいな女の子に見とれて同席の女房に怒られたとか」会話はイタリア語と英語のちゃんぽんです。日本人は私一人だけなので日本語の出る幕はありません。翌日が休みという金曜日の夜ということもあり、皆、ハメを外して深夜12時まで大騒ぎをしました。とっても楽しい夜でした。<br /><br /><br />第11章 イタリア語の お勉強<br /><br />私のイタリア滞在から数ヶ月が過ぎました。イタリア滞在というせっかくのチャンスを生かし、私はイタリア語をマスターしようと企てていました。日本からNHKの「イタリア語スタンダード40」というCDを持ってきていました。休日にはそのCDを聞きながら勉学に励みました。しかし若いときと違って覚えたつもりが、次から次へと頭から消えていくのです。若い頃は記憶力のよさを誇った私の頭脳は今となってはちぃっとも役に立たなくなっていたのです。挨拶程度の言葉は覚えられてもそこから先へ進めません。でも数字は何とか1から100まで言えるようになりました。数字を覚えると買い物が楽になりました。あるとき駅の売店で買い物をしました。売店のおばさんは半端な代金を言いました。確か12.45ユーロとか。12.45は「ドゥディッチ、クアランタチンクエ」と発音します。相手の言うことがわからず大きなお金を出すと、ついつい小銭のおつりがいっぱい溜まってしまいます。この駅の売店では12.45ユーロを小銭を含めてきっちり出しました。お店のおばさんが、ペルフェット(完璧)と言ってにっこり笑ってくれました。数字がわかるようになってからは買い物をする時、きっちり小銭まで自分から出すようになり、小銭で財布がいっぱいにならなくなりました。スーパーなど大抵の買い物では、キャッシュカードで支払うので小銭を扱うことはありませんが、それでもみやげ物とかバール(喫茶店)などの少額の支払いは現金で支払うことが多いのです。<br /><br />さて自堕落な私はイタリア語学習はちっとも進みません。それで近所にあるイタリア語学校を探しました。地域の公共施設で無料で、私のような外国人にイタリア語を教えてくれる講座がありました。週に2回、夕方の7時からというカリキュラムがありました。しかし私の仕事では、その講座へ夕方7時までに行くのはとても難しいのです。これは諦めました。それで会社の仕事が終わった頃、会社の事務所まで来てくれる個人教授を探すことにしました。できれば、一生懸命になれるきれいなおねぇさんが、ええなぁと思いながら。しかし、残念ながらナイアガラ、今のところまだ見つかりません。<br /><br /><br />第12章 ベネチア ムラーノ島、ベネチアングラス<br /><br />私の住むパドバ市郊外から水の都として有名なあのベネチアの島までは、最寄りのパドバ駅から電車で30分くらい、車でも高速道路でぶっ飛ばすと30分ちょっとで行けます。イタリアで高速道路で飛ばすと言うと、時速150kmくらいのことを言います。ついでながらドイツの高速道路アウトバーンでは時速180kmで飛ばしていても追い抜いていく車がいっぱいいます。<br /><br />ベネチアの島々への入り口とも言うべきローマ広場の乗り場から水上バスで30分ほど北へ行くとムラーノ島と呼ばれる島があります。13世紀の終わりごろ、当時ベネチアのあちこちの島に点在したガラス工場をまとめてこのムラーノ島へ移転させベネチアングラスの生産を集約させるようになったとのことです。ベネチアには大小あわせて合計120くらいの島があるとのこと。ガラス生産には火を使うので火災発生の危険から避けるため一箇所に集めるという大義名分があったとのことですが、本当は、その技術の流出を防ぐ目的があって一つの島にガラス職人を閉じ込めたとも言われています。当時のベネチアはガラス製品が外貨を稼ぐ貴重な輸出品だったのです。ムラーノ島には今でも160余のガラス工場があります。ベネチアングラスと呼ばれるガラス製品は全部このムラーノ島で作られたものです。<br /><br />たまたま日本からの来客があったので、一日時間をとってベネチアへ行きました。<br />来客は3人で、みな日本人です。そしてガラス工場を見たいという要望がありムラーノ島へ行くことにしました。ローマ広場から30分ほどの船旅でムラーノ島へ着いた頃はお昼どきだったので、レストランでランチをとろうということになりました。水路沿いに屋外の席のあるレストランへ行きました。イタリア語では「リストランテ」と言います。イタ飯屋です。(当たり前だ、わかってるってぇのに!) 白いジャケットを着た年配のウエーターが2人忙しそうにテーブルの間を行ったり来たりしています。そのウエーターに、「クアトロ(4人)」というと、テーブルを準備するから2分待て、という返事。普通は1分待ってと言うのに2分待てとは、面白いねなどと言いながら待つことにしました。しかし10分待ってもそのウエーターは忙しそうに動き回っているだけで我々には目もくれません。私達のあとに、男女のカップルが客として来ましたが、そのウエーターおじさんはやはり「2分待て」と言っています。我々が座るらしいテーブルはとっくに準備できているように見えますがいつまでたっても案内はしてくれません。同行の日本人は待ちきれず、他の店へ行こうと私をせかします。でもどこの店へ行っても同じようなものだから、もうちょっと待ちましょうよ、と私。10分や30分待たされたからって、イライラするようではイタリアでは生きていけまヘン。そんなせっかちな奴らはイタリアなんかへ来るな! 日本でセカセカやってろ! と言いたいのですが、大事なお客さんなのでそんなこと言えまへん。口が裂けても言えまへん、、待てよ、口が裂けたら言うだろうな、あたしゃぁ、きっと。<br /><br />結局15分くらい待ったあとやっとテーブルへ案内されました。そのテーブルは4人掛けのもので、とっくに準備できたと思っていたテーブルは6人掛けで私達4人用ではなかったのです。みんなで食べたスパゲッティはボンゴレもボロネーゼも、まあまあの味でスパゲッティそのものもコシがあって、正にアルデンテ、イタリアらしい出来ばえでした。さすがイタ飯屋!(くどいゾ)<br />さて同行の日本人来訪者のご要望であるベネチアングラスのガラス工場を探さなければなりません。私もそれまではガラス工場はテレビでしか見たことがありません。どこへ行けばガラス工場が見られるのか、そのレストランのウエーターに聞こうと思ってもとてもとても忙しそうで「お前達の相手などしていられない」という無言のポーズが伝わってきます。<br />結局、店の奥へ入りカウンターにいるおばさんに聞きました。<br />「英語わかりますか?」と私。ちょっと待って、とおばさん。でもそばに立っていたお客らしいイタリア人おじさんが、「俺はちょっと英語が分かるけど、何だい?」と言います。<br />結局そのイタリア人おじさんからガラス工場を見せてくれそうな店を聞き4人でそのレストランを出ました。<br /><br />さて、教えてもらったベネチアングラス屋さんはすぐ見つかり、お店に入って工場を見せて欲しいと言ったら、ビシッとスーツで決めた若いダンディなオニイチャンがにこやかに微笑みながら「どこのツアーどすか?」とか聞くのです。「いいや、うちらはツアーではありまへん」と言ったら「予約でいっぱいでダメどす」と言うのです。イタリア語には京都弁はないと思いますが、とにかくそういう雰囲気の喋り方なんですぅ。<br />なんとかしてくれ、とねばっていたらオーナーらしいオッサン(あたしもオッサン)が出て来て、どうかしたんか?と聞くのです。<br />「あたしの女の友達が、この店へ行ったら工場を見せてくれるよ、と言っていたので来たんだべや」<br />と私が言ったら、そのオーナーらしいオッサンは(あたしもオッサン、、、くどいっ)、<br />「おぅ、そうか、それじゃぁ息子に案内させるわ」と言ってちょうど顔を出した息子らしい若いニイチャンに何やら指示をしました。その息子らしいニイチャンはスーツではなくラフなポロシャツをお召しになっております。でもなかなかのハンサム。<br />ところで、あたしは友達の女の子の紹介なんてぇのは口から出まかせで言ったのです。<br />あとで考えてみると、そのオーナーらしいオッサンはきっとあちこちで女の子にいいカッコをして、<br />「うちへ来たらいつでも工場を見せたるわ。友達でもなんでも連れてこいや」<br />なんてぇことを得意がって言っていたのではないかと思えてきました。そしてあたしが、女の子の紹介だ、と言ったのできっと<br />「そういえば何人かの女の子にいつでも来いやって言ったことが あったなぁ。どの子だったっけ? でも次にその子に会った  時、話しが違うでねぇの!」と言われたらマズイので、わたしの申し出をオッケーしたのではないかと思えてきたのです。<br />でもとても愛想のいいオッサンでした。<br />しかしおかげで、ガラス工場を見ることが出来ました。<br /><br />ガラス工場では、5人の職人が溶鉱炉の小型版のようなガスの炎が燃え盛る炉の前で、長い鉄パイプの先の溶けたガラスの塊に反対側から口で空気を送りながら作品の形を作っていました。溶けたガラスは飴のようです。ハサミで切ったりしながら、まるで飴細工のように形を作っていきます。そのときはなにやら置物を作っているようでした。<br /><br />工場見学のあと、ガイドのオニイサンが展示場も見ますか?と聞きます。<br />おぅよ、と答えると、曲がりくねった通路を経て広い展示室へ着きました。展示室にはベネチアングラスの粋を集めた様々な見本が、ところ狭しと並べられています。高級品は最低六客セットで、豪華なのは、ワイングラス、水のグラス、プレートなどがすべて同じ模様でフルセットになっています。結局それらはすべて見本で、客はその見本を見て注文するとのこと。注文すると世界中どこでも2ー3週間で航空便で届けてくれるとのこと。しかし我々はとってもそのような高級品を買うような気もなく、ましてやお金もなくガイドのオニイサンの誘いも軽く流します。<br />結局、店の出口にある端数を展示してある棚から私は花瓶を選び購入しました。正札には25ユーロ(約3800円)。ステンドグラスのような色取りで一輪挿し花瓶です。ガラスに少し曇りがあったので、店のおじさんに、この汚れを拭き取ってよと言ったところ、これは作るときにできたガラスの汚れだから拭き取れないとの返事。その代わり5ユーロおまけしてあげるとのこと。私は値切るつもりなどなかったけど、なんだか得したような気になって買ってしまいました。同行の人たちは、イルカの置物とか、ペアのワイングラスなどを買いました。<br /><br />あとで日本のガイドブックを見ていたら、我々が訪れたガラス工場は「CAM」という名前でムラーノ島でも有数と紹介されていました。ふぅーん、そんなに有名な工場だったのか。予約でいっぱいだということも無理はないか。知らないということは強いもんだ、などと思ったのでありました。<br /><br /><br />第13章 やさしいジョバンナおばさん<br /><br />その日はまた日本からの来客を迎えに行くため、会社へは出ず自分のアパートから滞在先のホテルまで直接行くことになっていました。そのため、いつもは会社へ行くのに7時半頃にアパートを出るのですがその日は10時にアパートを出る予定でした。9時半ごろ鏡に向かってヒゲを剃っていると玄関のブザーが鳴りました。ドアを開けてみると管理人のジョバンナおばさんでした。<br /><br />いつもの出勤時間を過ぎても私の車が表に止まっていたのでジョバンナおばさんが心配して部屋を覗きにきてくれたのでした。例によってあまり言葉は通じなかったけれども、ジョバンナおばさんは、胸のあたりに手をやって動かしながら心配そうな顔をして、「大丈夫か、風邪でもひいたのか?」というそぶりでした。その意味がやっとわかったので私は「大丈夫、これからお客さんを迎えにいくのだから」とイタリア語で言いました。この説明が通じたかどうか分からないけど、身体は大丈夫だということは通じたようで、「それなら大丈夫だね」という顔でジョバンナおばさんは帰っていきました。<br />ジョバンナおばさんの親切が感じられてとても嬉しかった。言葉は通じないけど、いつも気にかけていてくれるという事がわかりました。最近の日本の都市なら、おせっかいと言われそうなイタリアの田舎の人の親切さが分かり、一人暮しの私はドアを閉めたあと思わず、じいーんとなってしまいました。<br /><br />ところがその翌日私は本当に風邪をひいてしまったのです。ドイツへの出張とか来客の対応とかが2週間続き、寝不足気味で疲れていたのかも知れません。タイミング悪く来客の一人が風邪をひいていて、その風邪をもらったらしく鼻水がでて喉が痛くなってしまいました。体温計がないので熱は測れないけど少し顔がカッカして熱っぽいのです。日本から持ってきた風邪薬を飲み、イソジンで一生懸命うがいをしました。手遅れか。うがいは普通、風邪をひく前にするもんだもんな。<br />ジョバンナおばさんに、今度はホントに風邪をひいたよと言わなければならないかも。でもホントに言うつもりはありません。もし言ったら、薬を持って来たり医者を呼ばなくてはいいのか、ということになりそうなのです。<br /><br /><br />第14章 イタリアの運転免許証とマフィア<br /> <br />冒頭でイタリアでの運転のことを書きましたが、イタリアで車を運転するにはもちろん運転免許証が要ります。世界約90ヶ国の間で相互に国際条約に基づいた合意がありそれぞれの国で発行した国際免許証で他国でも運転できるというシステムになっています。ご承知のように国際免許証といっても特別に試験を受ける必要はなく、日本で最寄りの運転試験場などへ行って手数料を払えば、日本の運転免許証に基づいて、日本語の他に英語、フランス語、ロシア語、中国語を併記した国際免許証を発行してくれるのです。この国際免許証というのは大きめのサイズでパスポートより一回り大きくちょっと扱いに不便。有効期限は一年。もちろん日本もイタリアもこの国際条約であるジュネーブ条約に加盟しているので、私も日本で発行された国際免許証でイタリアで運転できるわけです。<br /><br />私のイタリア滞在がそろそろ1年になろうとするころ、ミラノの弁護士に会う機会がありました。このミラノの弁護士というのは以前まだ私が日本にいる間にイタリアの会社の登録などに関する法的手続きでお世話になり何度か会っています。カーラ.コロネリというこの女弁護士は歳のころなら50歳少し過ぎ、小柄で身長は1m50cmそこそこです。<br /><br />コロネリ女史いわく、「あなた、外国人が1年以上イタリアに滞在すると国際免許証は無効になり、イタリアの免許証がないと運転できなくなるのですよ、知っていましたか?あなたもそろそろ1年になるでしょう。だからイタリアの運転免許証を取らなくてはいけないわね」。<br />なっ、なっ、なんのこっちゃ? ボンジョールノ(こんにちは)しか知らない私がイタリアの運転免許試験なんか受けられるわけがなーい。全てに、人生にも自信がない私でもこのことだけは自信を持って断言できます。(そんなに威張ってどうすんじゃぃ!)<br />会社の仲間に、この運転免許証のことを話しました。日本語はかなわないにしても、せめて英語でイタリアの運転免許試験を受ける方法がないのか、聞いたのです。私の働く会社にルーチョという営業マンが言います。外国人には特別に通訳をつけて試験を受けることが出来るらしいぞ、と。それは願ってもないことで、私は、その件について調べて欲しいとルーチョ君に頼みました。<br /><br />ルーチョ君は背丈が180センチを超え、脚が長くてとてもカッコいい、でも40歳前なのに前頭部がかなり禿げ上がっています。それで、ヤケクソ、かも知れませんが、バリカンで丸坊主に刈ったヘアスタイルをしています。いわゆるスキンヘッドの となりみたいなヘアスタイルです。<br />数日してそのルーチョ君が私に言いました。例の通訳をつけて試験を受けるということだが、通訳が試験問題を通訳してくれる時、答えも教えてくれるので絶対受かるゾというのです。これはシメタと私は思いました。どこで試験を受けられるのか更に調べて欲しいと私はお願いしました。しかし更に数日して、ルーチョ君は言うのです。どうも通訳をつけて試験を受けられるというのは間違いらしい、やっぱしイタリア語しかダメみたい。ルーチョ君は典型的なイタリア人で、とても愛想がよく、しかし時間にはとてもルーズなところがあります。でも人がいい。それで、「あんたの運転免許証について調べてやろう」と親切に言ってくれるのです。ルーチョ君は驚くべきことを言います。南のナポリへ行けば、お金を出して運転免許証が買えると言うのです。いくらかは相場はわからない、でも数千ユーロ(数十万円)らしい。来週、仕事でナポリヘ出張するので調べて来てやるとのこと。私も非合法なことは、おおっぴらにはできませんが大いに興味があります。でも偽造免許証はダメだぞ、本物でなければとルーチョ君に言います。ルーチョ君曰く「大丈夫、ナポリのギャング組織が、警察官を買収して本物を発行させるのだから、、」。アフリカなどからの不法滞在者が運転免許が正式に取れないので、ギャング組織から買っているとのこと。うーん、マフィアなんかで有名なイタリアならありそうな話だ。いよいよ俺もマフィアの世界と繋がりを持つのか、、。ゴットファーザーのコルレオーネ ファミリーと知り合いになったような気分。<br /><br />2週間ほど経ったあとルーチョ君に聞きました。ナポリで免許証が買えるという件はどうなった?と私。ルーチョ君は答えます。ナポリ出張が中止になったので、まだ調べてない。結局、2ヶ月経ってもルーチョ君は返事をくれません。そろそろ私が諦めかけていたころルーチョ君が私のところへ来て言いました。最近はアフリカからの不法入国者が急増し、運転免許証の不正発行が多く、当局の取締りが厳しくなりナポリのギャングも今は不正免許証の発行のビジネスから手を引いたとのこと。どこからどこまで本当かわかりませんが、私はこのルートを諦めました。<br /><br />運転免許証にはまだ続きがあります。ある日、イタリア人の仕事仲間数人と郊外のレストランへ夕食に出かけました。この時、私はイタリアでの運転免許証の話をしました。夕食を一緒にしたメンバーの中に、これまた気のいいジュゼッペというスペイン支店駐在の営業マンがいました。ジュゼッペ君曰く、「問題ない、私に任しておけ、あんたの免許証はなんとかしてやる」。またルーチョ君と同じパターンかと思いましたが、問題ないってどういう方法なの?と私はジュゼッペ君に聞きました。彼は言いました。「自分の叔父さんが警察に顔がきくから何とかあんたの免許証を発行させてもらってあげる」。これもイタリアなら、ありそうな話だと私はすがりました。それ以後、ジュゼッペ君に2回ほどプッシュしましたが、彼の返事は、曖昧です。結局私はこのルートも諦めました。<br />どうです、イタリアは楽しいと思いませんか?<br /><br /><br />第15章 交通検問に引っかかる<br /><br />そんなある日、私が運転中、交通検問で警察官に止められたのです。会社の帰りに買い物をしたあと、いつも通らない道を通ったのです。私は国際免許証で運転していました。前に書いたように、私はイタリア滞在から一年を過ぎたので、国際免許証では運転できないのです。しかし数ヶ月前に一時帰国したとき国際免許証を書き換えているので、国際免許証自体の期限はまだ切れていなく有効期限内なのです。さて私の車を止めた2人の警察官は、イタリア語でなにやら話しかけて来ます。当然まず免許証を見せろというのが相場です。それでもイタリア語がわからないふりをしてとぼけた反応をしてみました。言葉がわからないふりをしたとかカッコいいこと言っているけど、実は本当にわからない。<br />しかしその警察官はまず車のエンジンを切れとジェスチャーで言います。エンジンを切ります。そして仕方なく国際運転免許証を出します。二人の警察官はヒソヒソ話し合いながら、私の国際運転免許証から名前などをノートに書き移しています。ゲッ! 私の名前や生年月日からイタリアへ入居した日をあとで調べるのだなと思ったら冷や汗がでました。警察官達は、国際運転免許証を私に返し、蛍光塗料を塗ったステッキを動かし、行ってよろしいと合図をします。その場では何も起こらず何もなかったようにアパートまで帰ることが出来ました。しかし、あとで呼び出しが来るのではないかと、ひやひやです。実は、私と同じようにイタリア滞在が一年を越えた後、日本の発行した国際運転免許証で運転していたミラノ在住の日本人が交通事故を起こし、とんでもない目にあったとミラノの弁護士から聞いているのです。交通事故自体は軽いもので問題はなかったのですが、事故証明などで警察官が立ち会ったとき、その日本人はイタリア滞在許可証などを提示したため、一年以上の滞在が発覚し、事実上の無免許運転とみなされ、車を取り上げられたうえ、数十万円相当の罰金を払わされたのです。これは弁護士から聞いた話なのでウソではないと思います。ミラノの弁護士は、私に忠告してくれます。もしあなたが事故なんか起こしても、滞在許可証などイタリアへ住み始めたことがわかる書類は警察なんかに出さないようにしなさい、、、と。 出さないようにしなさいって、出さないで済むんですかぁ?<br /><br />数日後、仲間たちと一緒にランチをとったとき、私が警察官に呼び止められて、国際運転免許証から名前などを控えられたと説明しました。同席したガリちゃんとかルーチョ君などは、私がもう国際運転免許証で運転出来ないことは知っています。しかしガリちゃんは笑いながら私に言います。「心配するな、イタリアの警察が、お前がイタリアへ移住したのがいつだとか調べるなんてことは100%ありえない。縦の連絡さえまともに出来ないイタリアの公務員が管轄を越えた部署の横の連絡を取るはずがない」とのこと。イタリアで生まれてイタリアに50余年住んでいるガリちゃんの言うことを信用しよう、と思いました。気が楽になりました。そしてそれは正しかったことが今になって証明されています。何のお咎めもないのです。さすがイタリア、ビバ.イタリア。なんのこっちゃ。<br /><br /><br />

愛すべきイタリア、その1

10いいね!

2001/11/15 - 2011/12/31

1921位(同エリア4052件中)

2

34

Stefano

Stefanoさん

第1章 イタリアへ到着 

私がマルコポーロ、ベネチア空港へ降り立ったのは秋も深まる11月中旬のある金曜日の夕暮れでした。
イタリアの仲間が手配してくれたハイヤーの出迎えを受け30分ほどでベネチア郊外の小さな町の工業団地にある工場に着きました。私はベネチアにある会社へ単身で赴任することになったのです。

当面の着替えや生活用品をぎっしり詰めこんだスーツケースをハイヤーから降ろし会社の事務所へ入りました。仲間の一人が出迎えてくれました。その顔は「とうとう来たか」という表情でした。私は以前から仕事で何度もイタリアへ来ていたのですが、今回は赴任ということで短期出張とは違っていました。じっくり根をおろして住みつこうというのです。
何度も来ていたイタリアには特に違和感はなかったのですが、出張の1-2週間の滞在ではなく、長期間滞在して生活するとなると、今までと同じはずはないと思っていました。
さて私の感覚、感動が新鮮なうちに、イタリアでの数々の体験談を書いてみたくなりました。


第2章 イタリアの友人

私の一番親しい友人でイタリアの会社の責任者を努めるその男は「ジーノ.ガリアッツオ」という名前でとてもダンディな50歳半ばのイタリア紳士です。ここでは親しみを込めて「ガリちゃん」と呼びます。いかつい迫力のある顔立ちをしていて、以前から続けている口ひげと真中で緩やかに分けた髪には最近は随分白いものが混じるようになってきています。彼とは15年来の付き合いでお互いの性格や考え方はよくわかっています。イタリア人の例にもれず、彼はとても明るいのですが、その部下が「あの人はドイツ人みたいだ」と評するように厳格で几帳面なところも持ち合わせています。本人は、自分は北イタリアの生まれなのでドイツやオーストリアの血が混じっていると言っています。日本人の持つ、明るいノー天気なイタリア人のイメージはナポリに代表される南イタリアのものかも知れません。実際、工業生産などの工場はトリノ市など北イタリアに集中しています。南イタリアの人は、そのルーツをスペインなど典型的なラテン人種としていると言われ、人生を楽しむのを優先するので日本的な時間厳守、約束厳守、計画厳守というような工業生産をするには適していないようです。

ガリちゃんが机の上に散らばった書類を整理しパソコンの電源を切り、出かける準備をします。私達は一緒に事務所の前の駐車場へ向かいました。そこにはイタリア製の白い小型車が停まっていました。イタリア唯一の自動車メーカー、フィアットのものです。フィアットはFIATと綴り、Fabbrica(工場)、 Italiana(イタリアの)、 Automobili(自動車)、 Torino(トリノ)の頭文字をとったもので、トリノ市のイタリア自動車メーカーという意味です。どうです、あたしは何でも知ってるっしょ?
さてその小型フィアットは私が当面乗るために借りてくれたレンタカーです。私のために新しく購入してくれた車が届くまでこれを使ってくれということでした。ガリちゃんが、「ホイ」と言って私に車のキーを手渡してくれました。これからお前のアパートへ行くから俺の車について来いや、と言うのです。私はイタリアへは何度も来ていましたが自分で車を運転したことはありません。その時は日が暮れて、すっかり暗くなりライトをつけないと運転できません。

「ゲッ、ちょっと待て、俺はイタリアで車を運転したことはないゾ」と言うまもなく彼は自分の車に乗りこみ既にエンジンをかけスタートオッケーの状態です。日本から見ると、イタリアでの運転は、まず左ハンドル、右側通行という大きな違いがあります。そのうえ全く道も分からない。その車はおまけにギアシフトはマニュアルです。私は日本でもマニュアルギアシフトの車に乗っていたのでその点は問題なし、しかし、そのほかは日本とは感覚が全く反対です。
「ガリちゃん、ちょっと待ってよ」と言おうと思ったときは彼の車は既にゲートを出ようとしていました。動転です。日本のギャグで「動転、どうてん、同点決勝」というのがあったのを思い出しました。しかし同点決勝なんぞしている場合ではありません。まずキーを差込んでクラッチを踏み込みアクセルペダルを軽く踏み、エンジンキーを回しました。出口ゲートの近くでガリちゃんが、「行くぞぉ」という顔でこちらを見ています。「ま、いっかっ!」という感じで私は車をスタートさせます。しかしエンジンがブーブーいうだけで動きません。ゆっくりクラッチを離すと車はやっとゆっくり動き始めました。ガリちゃんの車のすぐ後ろまで着けます。ガリちゃんは一気に車を発進させました。でもいつもはシューマッハのようにぶっ飛ばすガリちゃんもさすがに今日はゆっくり走ってくれます。

ヨーロッパの国では日本にはないロータリー式の交差点がたくさんあります。道路が十字に交差するところでも信号機がついていなくて、真ん中の丸い空間に沿ってぐるぐる回転するロータリーになっているのです。そのロータリーへ突っ込んでから時計回りと反対方向にぐるぐる回りながら自分の行きたい方向の道へ来たらそのロータリーから飛び出すのです。ロータリーの中を回っている車と、外から入って来る車が交差しますが、慣れないに日本人にはどちらが優先なのかよく分からないのでうろたえます。また同点決勝です。ついつい肩に力がはいりハンドルにしがみつき身体を乗り出し、額がフロントガラスに当たりそうになります。方向指示のウィンカーを出したつもりなのにワイパーが回り始めます。イタリアの車はウィンカーとワイパーのレバーが日本の車と反対に配置されています。夏でもないのに額にうっすらと汗をにじませながらそれでも無事、車は郊外のアパートまで着きました。
「どうだ、道は覚えられたか?」
とガリちゃん。
「全然わからん!」
と私。
「月曜日からは今日来た道の逆を来れば会社へ着くよ」
とガリちゃん。
「わからんと言っとるだろうが!」
と私。
「月曜日の朝は俺がここへ来てやるから、また会社まで追いてくればいいよ」
とガリちゃん。
濃い茶色のペンキを塗った鉄製のアパートの門を入ったあとガリちゃんはその建物の裏手へ廻りました。車から降ろした大きなスーツケースを門のところに置いたまま私はその後に続きました。裏手にある部屋のドアをガリちゃんがノックするとイタリア人のおばさんが顔を出しました。イタリアだからイタリア人おばさんがいてもおかしくないか、などと思いながら私はことの成り行きを見守っていました。そのイタリア人おばさんはアパートの管理人をしているジョバンナさんでした。金髪にグレーが混じった短い髪で、顔も身体もコロコロしていて可愛くて、とても人のよさそうな見るからに典型的なイタリア人おばさんです。歳は60ちょっと過ぎと言う感じ。実は前回私がイタリアへ来たとき私が住むことになるこのアパートの管理人のジョバンナおばさんには一度会っていました。『ボナセーラ』とイタリア式の‘今晩は’の言葉を交わしお互いのホッペを左側から交互にくっつけ、チュッチュッとキスをしながらの挨拶です。私がボナセーラ(今晩は)と、イタリア語を喋ったので、ジョバンナおばさんは私がイタリア語を話せるようになったと思ったのか、べらべらと訳のわからないイタリア語でまくしたてます。ノンノカピート(わかりません)と言うと、怪訝そうな顔をしてやっとジョバンナおばさんの機関銃は止まりました。

ガリちゃんが、「彼が今晩イタリアに着いて、これからここに住むから宜しく」というようなことを言っています。ガリちゃんが本当にそう言ったかどうか全くわかりませんが、状況からみて、そう言っているに違いありません。私は感が鋭いのです。私の感の鋭さはその昔、学生の頃、友人たちから刑事になったらどうかと言われたほどでした。信じますぅ? それはさておいて、ジョバンナおばさんから鍵がいっぱい付いた束を手渡されました。敷地へ入る門の鍵、建物へ入るものとか郵便ポストの鍵、ガレージのもの、部屋の鍵など数えたらその束には6個もの鍵がついていました。ジョバンナおばさんに、キーがいっぱいあるね、と英語で言ったのですが通じません。ノンノカピートとジョバンナおばさん。ま、いっか。
こうして私のイタリア滞在第一日目がスタートしたのでありました。


第3章 パドバ市と私の住まい

ガリちゃんが言います。明日の土曜日は町の広場で開かれる朝市へ連れていってやろう、そしてスーパーマーケットへ行く道順も教えてやるよ。
私のアパートはベネチアの島の西約40kmに位置するパドバ市の郊外にあります。会社のあるベネチアはあの水の都ベネチアに違いはありませんが、ゴンドラの行き来するベネチア島ではなく陸地側の工業団地の中にあります。そしてアパートのあるパドバ市は人口30万人ほどの中都市ですが日本の観光ツアーのコースには入っていないので日本ではなじみの薄い町です。しかしパドバ市は知る人ぞ知る歴史ある由緒正しい町なのです。ここにはパドバ大学という学生数7万人を擁する総合大学があるのです。歴史も古く、世界的にみてもボローニァ大学に次ぐ世界でニ番目の古さであのガリレオ.ガリレイが教鞭をとった大学として、そして地動説を唱えたコペルニクスが学んだ大学としても有名です。

私のアパートは一人暮しには広く、リビング、ダイニングキッチン、バストイレ、廊下、小さな2つの物置のほかにベッドルームが3部屋もあります。3階建ての3階のワンフロアーで広さ約30坪です。リビング、ダイニングキッチンの西側に面した広いベランダからの見晴らしも悪くない、ベランダの向こうにどこかの会社の建築資材置き場が目に付くのを除けば。しかし部屋には、ワードローブとかカーテンなどはなくこれから順々に取付けされるとのことでした。それでも当面の生活には困らないようです。とても大きなダブルのベッドもとても寝心地がよさそう。


第4章 朝市とスーパーでの お買い物

翌朝11時少し過ぎ、ガリちゃんが車でアパートへ来てくれました。朝市は毎週土曜日の午前中だけ開かれるとのことで、パドバ市の中心にあるパラッツオ.ラジオーネという旧市庁舎の古い建物の両側の広場に野菜、果物、穀類を主体としながらも、そのほか衣類、皮製品などの100軒余の屋台が出ます。広場の中心にある古い建物には常設の市場の商店が並び、肉屋さん、魚屋さん、チーズ屋さんなど食べるものは何でも揃っています。

私の目的は、「日本米」を買うことでした。テントを張った6メートル四方のその屋台へ行くとタイ米、インド米を初め各種のお米が並んでいました。その中に一つだけ日本米がありました。なんとその袋には緑色の裃(かみしも)を着た侍の絵が描かれているではありませんか。2キロ入りのポリ袋には「高級日本米」と書かれ、ブランド名が「日の出」と漢字で書かれています。なな、なんと日本製だべか? こんなイタリアの片田舎で日本製の米が手に入るのか? しかしその裏側にはアルファベットで「Shinode」と書いてあるのです。 「シノデ???」。「日の出」は“ひので”と読むのであって“しので”ではありまヘン。でもそんな細かいことにこだわっていてはとてもイタリアでは暮らしていけまへん、、とキツク自分に言い聞かせます。しかし これについては ニューヨーク生まれで 山椒を栽培しているオリーヴ女史によると、イタリア語では「H」を発音しないので「Hinode」と書くとイタリア人は「イノデ」と読んでしまうから「ヒノデ」という発音に より近い「Shinode:シノデ」というアルファベット表記にしたのではないか、というのです。なるほど イタリアの日本米Shinodeの命名には深い考慮がされている、、かも知れない。
どこで採れたものかはよく分からないけれども、形からして「ジャポニカ米」らしく日本で買う米と同じように見えます。袋に印刷した文字を読むと「寿司用」とも書かれています。寿司用の米なら上等品だぞ、、でもそれはちょっと違うゾなどと、心の中の葛藤を押さえつけとりあえず、計り売りで3キロ入を購入。1キロあたり2ユーロ(約260円)なので。まあまあの価格です。でもこれで日本米の入手方法がわかり一安心。米と醤油、そして味噌が手に入ればなんとかイタリアでも生きていけそうです。醤油はキッコーマンのオランダ工場製のものがスーパーで売られていることは以前から知っていたので安心です。ただし日本のように、減塩とか、うす塩とか、いろいろな種類はありません。容器も一種類しかなく、卓上に置く150ミリリットル入りのものでキャップ部分に2つの注ぎ口の穴がついているやつです。しかし、ああだこうだと、贅沢を言っている場合ではない。
一方、味噌はイタリアではまだ発見できていません。従って日本からの持参品で当分しのぎます。

朝市のあと、ガリちゃんは私のアパート近くのスーパーマーケットへ連れて行ってくれました。Iper LANDOという緑色の大きな文字が建物の側面に書かれています。大型スーパー.ランドという意味のようです。平屋建てでとても広く倉庫のような建物です。
広い駐車場の真ん中にカートが長い列を作って並べられています。カートの取っ手のところに1ユーロ(約130円)のコインを入れてカートの列から引き離します。カートを元の場所へ返すときはコインが返って来る仕組みになっています。こうでもしないと殆どのイタリア人は決して元の場所へカートを戻さず、駐車場のあちこちへ放置するのでしょう。
カートを押してスーパーの建物へ向かいます。入り口にはアフリカからと思われる黒い顔をした人が地面に布を敷いて、偽物ブランドのバッグなどの露店を広げています。
スーパーの通路をカートを押しながら、当面の生活用品、台所洗剤、食器洗いスポンジ、シャンプー、まな板、醤油、ケチャップ、マヨネーズ、コショウ、塩、オリーブオイルなど思いつくものを片っ端からカートに放りこむ。ケチャップなどもいろいろな種類があるけど同行のガリちゃんはスーパーで買物などしたことはないらしく、どれがいいのか殆どわからないのでお奨めブランドがわかりません。それでも1時間ほどして買い物終了。
ガリちゃんの車のトランクに買ったものを詰めこみ、アパートまで送ってもらいました。


第5章 イタリアワインと日本車

ガリちゃんの車も日本車です。日本車は買うときはイタリア車などより価格が少し高めだけど、数年間のメンテや修理費用を考えると断然日本車が経済的だとか。それに日本車は故障自体が少なくとても気分がいい。ガリちゃん曰く、日本はこれほどいい車を造っていながら宣伝が下手でヨーロッパではたくさん売れていない。一度日本車を持ったイタリア人などはこれ以上いい車はないときっと言うだろうというのが、ガリちゃんの意見です。

この宣伝に関連して、ガリちゃんは言います。イタリアのワインについても同じだと言います。ワインといえばフランスワインが世界的に有名です。ワインの生産量でも品質でもイタリアは決してフランスに負けていない。しかしフランスは宣伝やプロモーションがうまく、世界的にはイタリアワインよりはるかに高品質でうまいと思われている。ワインに関してイタリアがフランスに一歩遅れをとったのは宣伝のせいだというのです。あるフランスのワインメーカーなどはイタリアからワインを仕入れてフランスのラベルを貼って売っていた時期があるとガリちゃんは言います。ほんまかいな。でもありうる。ウンウン。


第6章 日本米

さてスーパーから帰って早速、買ったばかりの日本米シノデを炊きました。炊飯器は日本から持参したタイガージャー炊飯器ですが、ヨーロッパ仕様で220ボルト電圧対応、プラグは丸ピンで問題なし。炊飯器の説明書を読みながらでも、とりあえずのテスト炊きの3合はうまく炊けました。
初めてのトライ。味見をします。「う-ん、なんとかいける、悪くない」。
これでイタリアでの食生活の基盤は確保できたぞぃ、と一安心。
しかし、これには後日談が、、。

実は、私がイタリアへ引越しするとき別の航空便で衣類などを日本から発送していました。その中に、5キロ袋入りのコシヒカリの新米を入れておいたのです。この荷物はイタリアの輸入通関で手間取りましたが日本発送後2週間で手元に届いたのです。カートンで5つ。そのカートンが運送会社から会社の事務所に配達されました。それをアパートへ持ち帰った夜、3時間ほどかけて開梱し衣服などを所定の場所へ収めました。その中の、コシヒカリ、ああコシヒカリィ。それまでイタリアのShinode米に満足していましたが、それでも早速コシヒカリを2合炊きました。45分ほどして炊き上がったコシヒカリに感動。つやつや光ってるぅ。これまた日本から持参した茶碗へよそいます。そしてまた日本から持参した竹の箸でひとかたまりを口の中へ。言いようのない甘みが口いっぱいに広がります。じぃーん。感激で思わず涙が出そうになります。これなら、オカズも何にもなくても大丈夫だぞ。やっぱしご飯は日本のものだべさ。


第7章 外国の食事と醤油

私は仕事の関係で、これまでアジア、中近東、南米、北米、ヨーロッパをまわり、それぞれの地でそれぞれの食事をしてきました。若い頃はそれでも、せっかくのチャンスなのでその土地々々の食べ物を積極的に食べてきました。香港へ行けば脂っこい広東料理、ブラジルへ行けば塩っ辛い焼肉(シュアスカリ)、イランへ行けば羊の焼肉やバターであえる長細いご飯、イギリスへ行けば味付けの薄いポテト料理、、、、しかし、しかし年齢を重ねるとともに醤油味がないと満足感が得られなくなってきてしまいました。なんで、なんで世界の人達はあんなおいしい醤油を使わないのだろう? 何年か前、キッコーマンのウィスコンシン工場へお邪魔をする機会がありました。ウィスコンシン州はアメリカの五大湖のうちのミシガン湖の西にあり、水がとてもきれいで豊富なので醸造に適しているということです。そもそもウィスコンシンという名前は先住民インディアンの言葉で『水が豊富』という意味に由来しているとのこと。当時のキッコーマンの工場の責任者の徳田さんによるとアメリカでも東洋人以外には醤油は殆ど受け入れられず、甘味を加えた照り焼き醤油を発売したら急にアメリカでも売れ出したと言っておられたのを思い出します。ベーシックな醤油はアメリカ人には受け入れられないのか。うーん、やはり人の味覚というものは簡単に変えられないものなのだ。


第8章 車の到着

イタリア到着の次の週に、私の車が納入されました。日本車です。私はなにも日本製にこだわっていたわけではありません。ドイツのフォルクスワーゲンの中級車「パサート」を候補にあげて、この車のオートギアチェンジ付きを望んでいました。でもヨーロッパではマニュアルのギアチェンジが一般的でオートギアチェンジのものは特殊とみなされ全体の5%以下とのことです。そのためパサートのオートギアチェンジの車は納入まで3ヶ月も待たなければならないとのことでした。慣れない道、右側通行、左ハンドルということがあり私はオートのギアチェンジの車でないとやっぱしまずいでないかぃと思っていました。タイミングよくその頃ちょうど、近くのディーラーへオートギアチェンジの日本車が1台日本から到着するとのことだったのでそれに飛びついたのでした。イタリアではミラノやローマなどの大都市は地下鉄、バスなどの公共交通機関が発達しているのですが、私の住むパドバ市郊外では車なしに生活は出来ないのです。バスはあるのですが、路線が自分の都合のいいようなところを走ってくれません。私のアパートから一番近くのスーパーへ行くのにも車で10分くらいかかります。


第9章 イタリアのアパート

さて車の運転にも少しずつ慣れ、通勤の道も覚えた頃、会社の秘書のオネエサンが言うのです。「あなたのアパートのキッチンとか家具とかカーテンとかは私やみんなで揃えてあげたのよ。そろそろお礼のお食事会を開いてもいいんじゃないのぉ?」
この秘書はオルネラという名前で私とは10年来の付き合いです。イタリア語はもちろん英語、フランス語を話します。英語しかできない私には強い味方です。しかし少し、いやかなり抜けているところがあり、ときたま腹が立つこともありますが、この30代半ばのオルネラ女史は歯がきれいで笑顔がとてもかわいく、憎めません。

アパートですが、ヨーロッパの賃貸アパートは大きく分けて二通りあります。一つは家具、ベッド、キッチンなどの備品が揃っているもの。そしてもう一つは、入居するとき家具などの備品が何も備わっていないもの。前者は備品を自分で揃える費用、手間はかからないが家賃が割高で1年前後あるいはそれ未満の短期間滞在用。後者は、家賃自体は安く2年以上の長期滞在用です。後者の場合の多くは、箪笥やベッドなどはおろかキッチンの流し台や照明器具もなにもなく、天井からは銅線が剥き出しの電線がぶら下がっているだけで、簡単に言えば、床と壁と天井があるだけです。壁や天井などは家主が責任を持って、新しい入居者のためにペンキなどで塗りなおしてくれます。そのほかは何にもない。前の住人が全部持って出ていくのです。でも洗面台とトイレの便器は残していくみたい。ですからソファー、椅子、ベッド、洋服ダンスはもちろんのこと、キッチンの流し台、調理台、洗面所の鏡、照明器具など何もかも新たに入居する人が自分で揃えなくてはならないのです。私のアパートは後者でした、つまり家具などは何も無い。イタリアの勝手がわからない私のために、基本的な生活備品は会社のスタッフが全部揃えてくれたのです。それが全部揃うには私が住み始めてからも数ヶ月かかりましたが、、、。


第10章 日本食ぱーちぃ

その秘書のオネエサンがお礼のお食事会を開いたら?というのは冗談だと思って笑い飛ばしていました。しかし私が反応しないとわかると、そのあと、ことあるごとに何度も同じことを言ってお食事会を催促するのです。3回目の催促を受けたとき私は、これは冗談ではなくて本気なのではないかと思うようになりました。それで3回目の催促を受けたあと、私が「そうだな、日本食パーティでも開くか」と言いました。そしたらそれを聞いた秘書のオネエサンが「ホント?」と目を輝かせるのです。「おうよ」と私が答えると、興味津々の顔をするのです。そこへ通りかかったお喋りのオニイサンが、また話に参加してくるのです。
そこで私が、「日本食はどんなものが食べたい?」と聞くと「スッシ!」と答えるのです。日本食は寿司しかないとイタリアの田舎の人達は思っているようです。でも我々も他人のことは言えません。多くの日本人はイタリアにはスパゲッティとピザしかないと思っているのですから。ヨーロッパでは生の魚を食べる習慣があまりないので殆どの人は刺身や寿司などの生魚は食べられません。食べられないことを知っていながら、日本食といえば寿司しか知らないので「スッシ」と言うのでしょう。日本へ行ったことのある人なら、天ぷらとかシャブシャブなどを知っているかも知れませんが。

私は意を決しました。日本食ぱあちぃを開くのです。
そんなある日、仕事でちょっとした問題が発生しました。私は急遽、日本へ帰ることになりました。うっとうしい揉め事を解決するための一時帰国でしたが、これは私が日本で日本食材を仕入れる又とないチャンスでした。
日本へ帰って、女房に言いました。近々、イタリアのうちで日本食ぱーちぃを開くんだけど、メニューはどんなのがいいと思う? うちの女房も欧米人が生の魚をあまり食べられないのを知っていて、やっぱし天ぷらあたりがいいんじゃないの? と言います。決まりました、メニューが。やっぱし天ぷらです。すぐ女房と一緒に近くのスーパーへ出かけました。
天ぷら粉、サツマイモ、そしてレンコンなどを仕入れました。天ぷら油はイタリアのひまわり油でいい。他の野菜はイタリアへ帰ってからスーパーへ行けば何か見つかるだろう。

4月のある日、私は日本食ぱーちぃ開催を決心しました。ガリちゃんに誰を招待したらいいだろうかと聞いてみました。ガリちゃんは言います、お前が招待するのだからお前が決めればいいんだよ。それもそのとおり。金曜日の夜8時に決めた私は、例の秘書オルネラ女史はじめガリちゃんを含めた営業担当、資材担当など4人のイタリア人に都合を聞きました。みんな二つ返事でオッケー。ただし言いだしっぺみたいなオルネラ女史だけが都合が悪いといいます。言いだしっぺなんだから厭なはずがない。何で都合が悪いの?と突っ込んで私が聞きます。実はナポリに住んでいる女友達がその日来るの、と言います。それじゃあ、その友達も日本食ぱーちぃに一緒にどう?と私。じゃあ聞いてみるわ、とオルネラ女史。その友達に電話のあと、返事はオッケー。女友達はパオラというそうです。どんな子なのかちょっと楽しみ。
結局、招待者はガリちゃん初め会社の男の人3人と秘書オルネラ女史とその友人のパオラ嬢の合計5人。

いよいよ、ぱーちぃ当日。仕事も早々に片付け夕方6時に会社を出ます。
うちに着くや否や、エプロン姿に着替え、早速仕込みにかかります。2時間あれば余裕と思っていたのですが、ぱーちぃスタートの8時までいっぱいかかりました。8時少し過ぎた頃からぼちぼち招待客が集まり始めます。8時から深夜12時まで、大いに盛りあがりました。当初7時半からの予定でしたが、前の週の日曜日から夏時間に移行していて、7時半ではまだ外は明るく晩餐のイメージがわかないので8時に変更しました。

メニューは;
和風ドレッシングをかけた野菜サラダ、日本から送った新米コシヒカリの白いご飯、赤出し味噌汁、かぼちゃ、さつまいも、レンコンの天ぷら、鶏の唐揚げ、日本酒、ワイン、ビール、日本茶、ティラミス、でした。ティラミスは招待客オルネラ女史の持参です。
みんなきれいにたいらげてくれ、ご飯や赤だし味噌汁をおかわりをした人も何人かいました。日本食は初めてというパオラ嬢は箸の持ち方で格闘し話題はいっぱいでした。醤油味の和風ドレッシングがとてもおいしいと言う人もいました。一般的にイタリアのレストランでは野菜サラダなどの味付けはテーブルに備え付けのオリーブオイル、酢、食塩、コショウなどで自分で好みの味付けをします。ドレッシングという出来合いのものはテーブルに置かれていません。
テーブルに乗った料理の中では私の自信作の鶏の唐揚げがやはり一番人気でした。最初の分では足りなくなり、追加で仕込んで最初と同じくらいの量をまた作りました。それでもすぐになくなってしまい、最後の一切れが大皿に残りました。皆が遠慮して手を出さないのです。見るに見かねた私が、その最後の一切れを包丁で半分に切り、二人のレディー、オルネラ嬢とパオラ嬢の小皿へ分けました。この2人は待ってましたとばかりすぐ口の中へ放り込みました。それを見た皆は意味もなくニンマリ。この鶏の唐揚げについては、オルネラ女史には作り方を教えて欲しいと言われました。しかしそれを聞いたガリちゃんが、私に言います。『それは秘密にしておくのだ。教えるな』と遮ります。そうです、教えられないのです。実は私とガリちゃんは密かに将来、共同出資で日本食レストランを開くことを考えているのです。私はカツ丼とか、焼き魚を安く食べられるような大衆食堂的なレストランを描いているのですが、ガリちゃんは会席料理のような高級料亭風にして値段も高くとろうというのです。私は若かりしころ学生時代に大衆食堂兼飲み屋みたいなところで数年間アルバイトをして庶民的な料理を作っていた経験があり、イタリアの人たちに安くてうまい日本料理を食べさせてあげたいという夢があるのです。

評判のよかった鶏の唐揚げについては、味付けに醤油が入っていることはイタリア人にはわからないと思います。それでもオルネラ女史は、これはきっとガーリックがはいっているよね、と言います。当ったりーです。日本から持参した片栗粉もイタリア人にはわからないだろうと思います。日本の皆さんは西洋料理と日本料理の基本的な違いをご存知でしょうか。味とか素材の問題ではありません。既にお気づきの方もあると思いますが、それは料理の出し方にあるのです。通常の日本料理は、テーブル狭しとばかり、その日の料理の殆どを同時に乗せます。そして、その沢山の料理にかわるがわる箸をつけます。しかし西洋料理は、テーブルに乗せられるのは一品一品で、まず複数の料理が同時にテーブルに乗ることはありません。そして、一つの皿を平らげる、或いはその皿のものを食べるのを放棄したのがわかると、初めて次の料理が運ばれてくるのです。そしてまた、西洋料理ではグラス以外の食器を手で持ち上げて食べるということはしません。私が大発見したようなことを言っていますが、皆さんとっくにご存知でしたかぁ?

さて招待された中の一人のオッサンが自分も料理が得意だというので、いつかその家でイタ飯ぱーちぃを開こうという話しになりました。イタリアだからイタ飯は当たり前です。
そしてイタリアにはイタ飯屋がいっぱいあります。私の知っているだけでも6軒はあります。(6軒ばかりのはずはネェだろうが! ハイ、そのとおりでゲス、ふざけてスンマヘン)さてこのオッサンの招待をあてにしないで待つことにします。このような招待の場合、イタリアでは、来週あたりなどと言われたら大抵は数ヶ月先、『いつかそのうち』などといわれたら数ヶ月後か数年後か、まず実現しません。このような会話の場合は往々にして、『明日』というのはラテンの国では今日の次の日ではなく、『近い将来』という意味に解釈しなければなりません。逆に自分が、うっかり安請け合いをして約束などを守れなくなってしまっても気にする必要はありません。殆ど責められません。言ったことや約束をキチンと守ると「なんと堅い人なんだろう、変人か」と警戒されるかも知れません、ラテンの国では。しかし、いかにラテンの国と言えどもキチンと約束を守る人のほうが信頼されることは間違いありません、多分、、、

さて日本食ぱーちぃでは、実はチラシ寿司もやろうと思いましたが新米コシヒカリの本当の味が隠れてしまうように思われたのでやめました。
日本から持参した4合瓶入りの日本酒2本はあっという間に空になり、お次は赤ワイン、それがなくなったらビール。みんな飲むわ飲むわ、そして大声で喋るわ、笑うわ、、近所中に聞こえそうな騒ぎです。いつもは私一人なので、静かなあそこのお家に何が起こったのかと思われそうです。にぎやかな会話の一例です。 「この娘は料理が得意だと言っているが、それは全くのウソで実は料理は全然できなく、毎晩ディスコへ行って男を漁っているとか、この男はいつかレストランで食事中にそばを通り過ぎたきれいな女の子に見とれて同席の女房に怒られたとか」会話はイタリア語と英語のちゃんぽんです。日本人は私一人だけなので日本語の出る幕はありません。翌日が休みという金曜日の夜ということもあり、皆、ハメを外して深夜12時まで大騒ぎをしました。とっても楽しい夜でした。


第11章 イタリア語の お勉強

私のイタリア滞在から数ヶ月が過ぎました。イタリア滞在というせっかくのチャンスを生かし、私はイタリア語をマスターしようと企てていました。日本からNHKの「イタリア語スタンダード40」というCDを持ってきていました。休日にはそのCDを聞きながら勉学に励みました。しかし若いときと違って覚えたつもりが、次から次へと頭から消えていくのです。若い頃は記憶力のよさを誇った私の頭脳は今となってはちぃっとも役に立たなくなっていたのです。挨拶程度の言葉は覚えられてもそこから先へ進めません。でも数字は何とか1から100まで言えるようになりました。数字を覚えると買い物が楽になりました。あるとき駅の売店で買い物をしました。売店のおばさんは半端な代金を言いました。確か12.45ユーロとか。12.45は「ドゥディッチ、クアランタチンクエ」と発音します。相手の言うことがわからず大きなお金を出すと、ついつい小銭のおつりがいっぱい溜まってしまいます。この駅の売店では12.45ユーロを小銭を含めてきっちり出しました。お店のおばさんが、ペルフェット(完璧)と言ってにっこり笑ってくれました。数字がわかるようになってからは買い物をする時、きっちり小銭まで自分から出すようになり、小銭で財布がいっぱいにならなくなりました。スーパーなど大抵の買い物では、キャッシュカードで支払うので小銭を扱うことはありませんが、それでもみやげ物とかバール(喫茶店)などの少額の支払いは現金で支払うことが多いのです。

さて自堕落な私はイタリア語学習はちっとも進みません。それで近所にあるイタリア語学校を探しました。地域の公共施設で無料で、私のような外国人にイタリア語を教えてくれる講座がありました。週に2回、夕方の7時からというカリキュラムがありました。しかし私の仕事では、その講座へ夕方7時までに行くのはとても難しいのです。これは諦めました。それで会社の仕事が終わった頃、会社の事務所まで来てくれる個人教授を探すことにしました。できれば、一生懸命になれるきれいなおねぇさんが、ええなぁと思いながら。しかし、残念ながらナイアガラ、今のところまだ見つかりません。


第12章 ベネチア ムラーノ島、ベネチアングラス

私の住むパドバ市郊外から水の都として有名なあのベネチアの島までは、最寄りのパドバ駅から電車で30分くらい、車でも高速道路でぶっ飛ばすと30分ちょっとで行けます。イタリアで高速道路で飛ばすと言うと、時速150kmくらいのことを言います。ついでながらドイツの高速道路アウトバーンでは時速180kmで飛ばしていても追い抜いていく車がいっぱいいます。

ベネチアの島々への入り口とも言うべきローマ広場の乗り場から水上バスで30分ほど北へ行くとムラーノ島と呼ばれる島があります。13世紀の終わりごろ、当時ベネチアのあちこちの島に点在したガラス工場をまとめてこのムラーノ島へ移転させベネチアングラスの生産を集約させるようになったとのことです。ベネチアには大小あわせて合計120くらいの島があるとのこと。ガラス生産には火を使うので火災発生の危険から避けるため一箇所に集めるという大義名分があったとのことですが、本当は、その技術の流出を防ぐ目的があって一つの島にガラス職人を閉じ込めたとも言われています。当時のベネチアはガラス製品が外貨を稼ぐ貴重な輸出品だったのです。ムラーノ島には今でも160余のガラス工場があります。ベネチアングラスと呼ばれるガラス製品は全部このムラーノ島で作られたものです。

たまたま日本からの来客があったので、一日時間をとってベネチアへ行きました。
来客は3人で、みな日本人です。そしてガラス工場を見たいという要望がありムラーノ島へ行くことにしました。ローマ広場から30分ほどの船旅でムラーノ島へ着いた頃はお昼どきだったので、レストランでランチをとろうということになりました。水路沿いに屋外の席のあるレストランへ行きました。イタリア語では「リストランテ」と言います。イタ飯屋です。(当たり前だ、わかってるってぇのに!) 白いジャケットを着た年配のウエーターが2人忙しそうにテーブルの間を行ったり来たりしています。そのウエーターに、「クアトロ(4人)」というと、テーブルを準備するから2分待て、という返事。普通は1分待ってと言うのに2分待てとは、面白いねなどと言いながら待つことにしました。しかし10分待ってもそのウエーターは忙しそうに動き回っているだけで我々には目もくれません。私達のあとに、男女のカップルが客として来ましたが、そのウエーターおじさんはやはり「2分待て」と言っています。我々が座るらしいテーブルはとっくに準備できているように見えますがいつまでたっても案内はしてくれません。同行の日本人は待ちきれず、他の店へ行こうと私をせかします。でもどこの店へ行っても同じようなものだから、もうちょっと待ちましょうよ、と私。10分や30分待たされたからって、イライラするようではイタリアでは生きていけまヘン。そんなせっかちな奴らはイタリアなんかへ来るな! 日本でセカセカやってろ! と言いたいのですが、大事なお客さんなのでそんなこと言えまへん。口が裂けても言えまへん、、待てよ、口が裂けたら言うだろうな、あたしゃぁ、きっと。

結局15分くらい待ったあとやっとテーブルへ案内されました。そのテーブルは4人掛けのもので、とっくに準備できたと思っていたテーブルは6人掛けで私達4人用ではなかったのです。みんなで食べたスパゲッティはボンゴレもボロネーゼも、まあまあの味でスパゲッティそのものもコシがあって、正にアルデンテ、イタリアらしい出来ばえでした。さすがイタ飯屋!(くどいゾ)
さて同行の日本人来訪者のご要望であるベネチアングラスのガラス工場を探さなければなりません。私もそれまではガラス工場はテレビでしか見たことがありません。どこへ行けばガラス工場が見られるのか、そのレストランのウエーターに聞こうと思ってもとてもとても忙しそうで「お前達の相手などしていられない」という無言のポーズが伝わってきます。
結局、店の奥へ入りカウンターにいるおばさんに聞きました。
「英語わかりますか?」と私。ちょっと待って、とおばさん。でもそばに立っていたお客らしいイタリア人おじさんが、「俺はちょっと英語が分かるけど、何だい?」と言います。
結局そのイタリア人おじさんからガラス工場を見せてくれそうな店を聞き4人でそのレストランを出ました。

さて、教えてもらったベネチアングラス屋さんはすぐ見つかり、お店に入って工場を見せて欲しいと言ったら、ビシッとスーツで決めた若いダンディなオニイチャンがにこやかに微笑みながら「どこのツアーどすか?」とか聞くのです。「いいや、うちらはツアーではありまへん」と言ったら「予約でいっぱいでダメどす」と言うのです。イタリア語には京都弁はないと思いますが、とにかくそういう雰囲気の喋り方なんですぅ。
なんとかしてくれ、とねばっていたらオーナーらしいオッサン(あたしもオッサン)が出て来て、どうかしたんか?と聞くのです。
「あたしの女の友達が、この店へ行ったら工場を見せてくれるよ、と言っていたので来たんだべや」
と私が言ったら、そのオーナーらしいオッサンは(あたしもオッサン、、、くどいっ)、
「おぅ、そうか、それじゃぁ息子に案内させるわ」と言ってちょうど顔を出した息子らしい若いニイチャンに何やら指示をしました。その息子らしいニイチャンはスーツではなくラフなポロシャツをお召しになっております。でもなかなかのハンサム。
ところで、あたしは友達の女の子の紹介なんてぇのは口から出まかせで言ったのです。
あとで考えてみると、そのオーナーらしいオッサンはきっとあちこちで女の子にいいカッコをして、
「うちへ来たらいつでも工場を見せたるわ。友達でもなんでも連れてこいや」
なんてぇことを得意がって言っていたのではないかと思えてきました。そしてあたしが、女の子の紹介だ、と言ったのできっと
「そういえば何人かの女の子にいつでも来いやって言ったことが あったなぁ。どの子だったっけ? でも次にその子に会った  時、話しが違うでねぇの!」と言われたらマズイので、わたしの申し出をオッケーしたのではないかと思えてきたのです。
でもとても愛想のいいオッサンでした。
しかしおかげで、ガラス工場を見ることが出来ました。

ガラス工場では、5人の職人が溶鉱炉の小型版のようなガスの炎が燃え盛る炉の前で、長い鉄パイプの先の溶けたガラスの塊に反対側から口で空気を送りながら作品の形を作っていました。溶けたガラスは飴のようです。ハサミで切ったりしながら、まるで飴細工のように形を作っていきます。そのときはなにやら置物を作っているようでした。

工場見学のあと、ガイドのオニイサンが展示場も見ますか?と聞きます。
おぅよ、と答えると、曲がりくねった通路を経て広い展示室へ着きました。展示室にはベネチアングラスの粋を集めた様々な見本が、ところ狭しと並べられています。高級品は最低六客セットで、豪華なのは、ワイングラス、水のグラス、プレートなどがすべて同じ模様でフルセットになっています。結局それらはすべて見本で、客はその見本を見て注文するとのこと。注文すると世界中どこでも2ー3週間で航空便で届けてくれるとのこと。しかし我々はとってもそのような高級品を買うような気もなく、ましてやお金もなくガイドのオニイサンの誘いも軽く流します。
結局、店の出口にある端数を展示してある棚から私は花瓶を選び購入しました。正札には25ユーロ(約3800円)。ステンドグラスのような色取りで一輪挿し花瓶です。ガラスに少し曇りがあったので、店のおじさんに、この汚れを拭き取ってよと言ったところ、これは作るときにできたガラスの汚れだから拭き取れないとの返事。その代わり5ユーロおまけしてあげるとのこと。私は値切るつもりなどなかったけど、なんだか得したような気になって買ってしまいました。同行の人たちは、イルカの置物とか、ペアのワイングラスなどを買いました。

あとで日本のガイドブックを見ていたら、我々が訪れたガラス工場は「CAM」という名前でムラーノ島でも有数と紹介されていました。ふぅーん、そんなに有名な工場だったのか。予約でいっぱいだということも無理はないか。知らないということは強いもんだ、などと思ったのでありました。


第13章 やさしいジョバンナおばさん

その日はまた日本からの来客を迎えに行くため、会社へは出ず自分のアパートから滞在先のホテルまで直接行くことになっていました。そのため、いつもは会社へ行くのに7時半頃にアパートを出るのですがその日は10時にアパートを出る予定でした。9時半ごろ鏡に向かってヒゲを剃っていると玄関のブザーが鳴りました。ドアを開けてみると管理人のジョバンナおばさんでした。

いつもの出勤時間を過ぎても私の車が表に止まっていたのでジョバンナおばさんが心配して部屋を覗きにきてくれたのでした。例によってあまり言葉は通じなかったけれども、ジョバンナおばさんは、胸のあたりに手をやって動かしながら心配そうな顔をして、「大丈夫か、風邪でもひいたのか?」というそぶりでした。その意味がやっとわかったので私は「大丈夫、これからお客さんを迎えにいくのだから」とイタリア語で言いました。この説明が通じたかどうか分からないけど、身体は大丈夫だということは通じたようで、「それなら大丈夫だね」という顔でジョバンナおばさんは帰っていきました。
ジョバンナおばさんの親切が感じられてとても嬉しかった。言葉は通じないけど、いつも気にかけていてくれるという事がわかりました。最近の日本の都市なら、おせっかいと言われそうなイタリアの田舎の人の親切さが分かり、一人暮しの私はドアを閉めたあと思わず、じいーんとなってしまいました。

ところがその翌日私は本当に風邪をひいてしまったのです。ドイツへの出張とか来客の対応とかが2週間続き、寝不足気味で疲れていたのかも知れません。タイミング悪く来客の一人が風邪をひいていて、その風邪をもらったらしく鼻水がでて喉が痛くなってしまいました。体温計がないので熱は測れないけど少し顔がカッカして熱っぽいのです。日本から持ってきた風邪薬を飲み、イソジンで一生懸命うがいをしました。手遅れか。うがいは普通、風邪をひく前にするもんだもんな。
ジョバンナおばさんに、今度はホントに風邪をひいたよと言わなければならないかも。でもホントに言うつもりはありません。もし言ったら、薬を持って来たり医者を呼ばなくてはいいのか、ということになりそうなのです。


第14章 イタリアの運転免許証とマフィア
 
冒頭でイタリアでの運転のことを書きましたが、イタリアで車を運転するにはもちろん運転免許証が要ります。世界約90ヶ国の間で相互に国際条約に基づいた合意がありそれぞれの国で発行した国際免許証で他国でも運転できるというシステムになっています。ご承知のように国際免許証といっても特別に試験を受ける必要はなく、日本で最寄りの運転試験場などへ行って手数料を払えば、日本の運転免許証に基づいて、日本語の他に英語、フランス語、ロシア語、中国語を併記した国際免許証を発行してくれるのです。この国際免許証というのは大きめのサイズでパスポートより一回り大きくちょっと扱いに不便。有効期限は一年。もちろん日本もイタリアもこの国際条約であるジュネーブ条約に加盟しているので、私も日本で発行された国際免許証でイタリアで運転できるわけです。

私のイタリア滞在がそろそろ1年になろうとするころ、ミラノの弁護士に会う機会がありました。このミラノの弁護士というのは以前まだ私が日本にいる間にイタリアの会社の登録などに関する法的手続きでお世話になり何度か会っています。カーラ.コロネリというこの女弁護士は歳のころなら50歳少し過ぎ、小柄で身長は1m50cmそこそこです。

コロネリ女史いわく、「あなた、外国人が1年以上イタリアに滞在すると国際免許証は無効になり、イタリアの免許証がないと運転できなくなるのですよ、知っていましたか?あなたもそろそろ1年になるでしょう。だからイタリアの運転免許証を取らなくてはいけないわね」。
なっ、なっ、なんのこっちゃ? ボンジョールノ(こんにちは)しか知らない私がイタリアの運転免許試験なんか受けられるわけがなーい。全てに、人生にも自信がない私でもこのことだけは自信を持って断言できます。(そんなに威張ってどうすんじゃぃ!)
会社の仲間に、この運転免許証のことを話しました。日本語はかなわないにしても、せめて英語でイタリアの運転免許試験を受ける方法がないのか、聞いたのです。私の働く会社にルーチョという営業マンが言います。外国人には特別に通訳をつけて試験を受けることが出来るらしいぞ、と。それは願ってもないことで、私は、その件について調べて欲しいとルーチョ君に頼みました。

ルーチョ君は背丈が180センチを超え、脚が長くてとてもカッコいい、でも40歳前なのに前頭部がかなり禿げ上がっています。それで、ヤケクソ、かも知れませんが、バリカンで丸坊主に刈ったヘアスタイルをしています。いわゆるスキンヘッドの となりみたいなヘアスタイルです。
数日してそのルーチョ君が私に言いました。例の通訳をつけて試験を受けるということだが、通訳が試験問題を通訳してくれる時、答えも教えてくれるので絶対受かるゾというのです。これはシメタと私は思いました。どこで試験を受けられるのか更に調べて欲しいと私はお願いしました。しかし更に数日して、ルーチョ君は言うのです。どうも通訳をつけて試験を受けられるというのは間違いらしい、やっぱしイタリア語しかダメみたい。ルーチョ君は典型的なイタリア人で、とても愛想がよく、しかし時間にはとてもルーズなところがあります。でも人がいい。それで、「あんたの運転免許証について調べてやろう」と親切に言ってくれるのです。ルーチョ君は驚くべきことを言います。南のナポリへ行けば、お金を出して運転免許証が買えると言うのです。いくらかは相場はわからない、でも数千ユーロ(数十万円)らしい。来週、仕事でナポリヘ出張するので調べて来てやるとのこと。私も非合法なことは、おおっぴらにはできませんが大いに興味があります。でも偽造免許証はダメだぞ、本物でなければとルーチョ君に言います。ルーチョ君曰く「大丈夫、ナポリのギャング組織が、警察官を買収して本物を発行させるのだから、、」。アフリカなどからの不法滞在者が運転免許が正式に取れないので、ギャング組織から買っているとのこと。うーん、マフィアなんかで有名なイタリアならありそうな話だ。いよいよ俺もマフィアの世界と繋がりを持つのか、、。ゴットファーザーのコルレオーネ ファミリーと知り合いになったような気分。

2週間ほど経ったあとルーチョ君に聞きました。ナポリで免許証が買えるという件はどうなった?と私。ルーチョ君は答えます。ナポリ出張が中止になったので、まだ調べてない。結局、2ヶ月経ってもルーチョ君は返事をくれません。そろそろ私が諦めかけていたころルーチョ君が私のところへ来て言いました。最近はアフリカからの不法入国者が急増し、運転免許証の不正発行が多く、当局の取締りが厳しくなりナポリのギャングも今は不正免許証の発行のビジネスから手を引いたとのこと。どこからどこまで本当かわかりませんが、私はこのルートを諦めました。

運転免許証にはまだ続きがあります。ある日、イタリア人の仕事仲間数人と郊外のレストランへ夕食に出かけました。この時、私はイタリアでの運転免許証の話をしました。夕食を一緒にしたメンバーの中に、これまた気のいいジュゼッペというスペイン支店駐在の営業マンがいました。ジュゼッペ君曰く、「問題ない、私に任しておけ、あんたの免許証はなんとかしてやる」。またルーチョ君と同じパターンかと思いましたが、問題ないってどういう方法なの?と私はジュゼッペ君に聞きました。彼は言いました。「自分の叔父さんが警察に顔がきくから何とかあんたの免許証を発行させてもらってあげる」。これもイタリアなら、ありそうな話だと私はすがりました。それ以後、ジュゼッペ君に2回ほどプッシュしましたが、彼の返事は、曖昧です。結局私はこのルートも諦めました。
どうです、イタリアは楽しいと思いませんか?


第15章 交通検問に引っかかる

そんなある日、私が運転中、交通検問で警察官に止められたのです。会社の帰りに買い物をしたあと、いつも通らない道を通ったのです。私は国際免許証で運転していました。前に書いたように、私はイタリア滞在から一年を過ぎたので、国際免許証では運転できないのです。しかし数ヶ月前に一時帰国したとき国際免許証を書き換えているので、国際免許証自体の期限はまだ切れていなく有効期限内なのです。さて私の車を止めた2人の警察官は、イタリア語でなにやら話しかけて来ます。当然まず免許証を見せろというのが相場です。それでもイタリア語がわからないふりをしてとぼけた反応をしてみました。言葉がわからないふりをしたとかカッコいいこと言っているけど、実は本当にわからない。
しかしその警察官はまず車のエンジンを切れとジェスチャーで言います。エンジンを切ります。そして仕方なく国際運転免許証を出します。二人の警察官はヒソヒソ話し合いながら、私の国際運転免許証から名前などをノートに書き移しています。ゲッ! 私の名前や生年月日からイタリアへ入居した日をあとで調べるのだなと思ったら冷や汗がでました。警察官達は、国際運転免許証を私に返し、蛍光塗料を塗ったステッキを動かし、行ってよろしいと合図をします。その場では何も起こらず何もなかったようにアパートまで帰ることが出来ました。しかし、あとで呼び出しが来るのではないかと、ひやひやです。実は、私と同じようにイタリア滞在が一年を越えた後、日本の発行した国際運転免許証で運転していたミラノ在住の日本人が交通事故を起こし、とんでもない目にあったとミラノの弁護士から聞いているのです。交通事故自体は軽いもので問題はなかったのですが、事故証明などで警察官が立ち会ったとき、その日本人はイタリア滞在許可証などを提示したため、一年以上の滞在が発覚し、事実上の無免許運転とみなされ、車を取り上げられたうえ、数十万円相当の罰金を払わされたのです。これは弁護士から聞いた話なのでウソではないと思います。ミラノの弁護士は、私に忠告してくれます。もしあなたが事故なんか起こしても、滞在許可証などイタリアへ住み始めたことがわかる書類は警察なんかに出さないようにしなさい、、、と。 出さないようにしなさいって、出さないで済むんですかぁ?

数日後、仲間たちと一緒にランチをとったとき、私が警察官に呼び止められて、国際運転免許証から名前などを控えられたと説明しました。同席したガリちゃんとかルーチョ君などは、私がもう国際運転免許証で運転出来ないことは知っています。しかしガリちゃんは笑いながら私に言います。「心配するな、イタリアの警察が、お前がイタリアへ移住したのがいつだとか調べるなんてことは100%ありえない。縦の連絡さえまともに出来ないイタリアの公務員が管轄を越えた部署の横の連絡を取るはずがない」とのこと。イタリアで生まれてイタリアに50余年住んでいるガリちゃんの言うことを信用しよう、と思いました。気が楽になりました。そしてそれは正しかったことが今になって証明されています。何のお咎めもないのです。さすがイタリア、ビバ.イタリア。なんのこっちゃ。


交通手段
タクシー
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • 私のパドバのアパートの管理人のジョバンナおばさんです。とってもいい人で、とってもおしゃれです。

    私のパドバのアパートの管理人のジョバンナおばさんです。とってもいい人で、とってもおしゃれです。

  • 私のガールフレンドのキャロリーナです。フランス人形みたいでしょ。ホント、キャロリーナはフランス人でパリ郊外に住んでいて7歳です。

    私のガールフレンドのキャロリーナです。フランス人形みたいでしょ。ホント、キャロリーナはフランス人でパリ郊外に住んでいて7歳です。

  • パドバ市にあるスクロベー二礼拝堂です。内部には、ルネサンスで活躍したジオットが数年パドバに滞在したとき描いた天井画が今でも鮮やかです。

    パドバ市にあるスクロベー二礼拝堂です。内部には、ルネサンスで活躍したジオットが数年パドバに滞在したとき描いた天井画が今でも鮮やかです。

  • パドバの朝市は、とっても楽しい。この写真を拡大してみて下さい。真ん中で自転車に乗った小さな女の子がサングラスをかけていて、とっても可愛いのです。

    パドバの朝市は、とっても楽しい。この写真を拡大してみて下さい。真ん中で自転車に乗った小さな女の子がサングラスをかけていて、とっても可愛いのです。

  • パドバの町の中心の広場で毎週土曜日の朝に開かれる朝市。野菜、果物、穀物などがいっぱいで大賑わいです。

    パドバの町の中心の広場で毎週土曜日の朝に開かれる朝市。野菜、果物、穀物などがいっぱいで大賑わいです。

  • パドバの魚屋さん。向かって左端が筆者、その隣が店主のジーノおじさん。ボンゴレスパゲッティに使うアサリは当然ながら、新鮮なマグロもあるんですよ。本マグロばかりなので刺身にすると素晴らしくおいしいのです。知っていましたか、イタリアから日本へマグロがたくさん輸出されているのを。この魚屋のオジサンは東京築地の市場のことを知っていました。

    パドバの魚屋さん。向かって左端が筆者、その隣が店主のジーノおじさん。ボンゴレスパゲッティに使うアサリは当然ながら、新鮮なマグロもあるんですよ。本マグロばかりなので刺身にすると素晴らしくおいしいのです。知っていましたか、イタリアから日本へマグロがたくさん輸出されているのを。この魚屋のオジサンは東京築地の市場のことを知っていました。

  • パドバの街のカフェです。ヨーロッパはなんだか屋外のカフェが似合いますね。

    パドバの街のカフェです。ヨーロッパはなんだか屋外のカフェが似合いますね。

  • これが日本米です。Shinodeと書かれていますが、この袋の裏には漢字で「日の出」と書かれているのですよ。

    これが日本米です。Shinodeと書かれていますが、この袋の裏には漢字で「日の出」と書かれているのですよ。

  • ワインのうまいイタリア。我が家のワインラックもいつも満杯です。

    ワインのうまいイタリア。我が家のワインラックもいつも満杯です。

  • パドバの植物園で見つけた珍しい草。これは花ではなく葉っぱです。まるで白ペンキのスプレーをかけたようですね。パドバ植物園は世界最古です。何でも初めは薬草の栽培研究のために設立されたとのこと。

    パドバの植物園で見つけた珍しい草。これは花ではなく葉っぱです。まるで白ペンキのスプレーをかけたようですね。パドバ植物園は世界最古です。何でも初めは薬草の栽培研究のために設立されたとのこと。

  • イタリアのお墓はとてもきれいです。知っていますか、イタリアでは、亡くなった人の生前の写真を陶器に焼付けてお墓に飾るのです。だからお墓参りに行くと生前の顔がいつも見られるのです。

    イタリアのお墓はとてもきれいです。知っていますか、イタリアでは、亡くなった人の生前の写真を陶器に焼付けてお墓に飾るのです。だからお墓参りに行くと生前の顔がいつも見られるのです。

  • ベローナのアディゲ川から臨む高台。川にはおしどりなどの水鳥が泳いでいます。ベローナでは私が一番好きな眺めです。もしかしたら、ロメオとジュリエットもこの景色を見ていたのでしょうか。

    ベローナのアディゲ川から臨む高台。川にはおしどりなどの水鳥が泳いでいます。ベローナでは私が一番好きな眺めです。もしかしたら、ロメオとジュリエットもこの景色を見ていたのでしょうか。

  • あのロミオとジュリエットの舞台になったベローナにあるアリーナです。夏の夜にはオペラが開演されます。カルメンなどが上演され、堅苦しくなく短パンでTシャツでも入場OKです。22,000人も入れるんですよ。入場券はインターネットで予約できます。http://www.arena.it

    あのロミオとジュリエットの舞台になったベローナにあるアリーナです。夏の夜にはオペラが開演されます。カルメンなどが上演され、堅苦しくなく短パンでTシャツでも入場OKです。22,000人も入れるんですよ。入場券はインターネットで予約できます。http://www.arena.it

  • ベローナのアリーナで夏の夜に開催されるオペラ。これは『カルメン』のワンシーンです。

    ベローナのアリーナで夏の夜に開催されるオペラ。これは『カルメン』のワンシーンです。

  • ベローナのアリーナの観客席です。広いでしょ。

    ベローナのアリーナの観客席です。広いでしょ。

  • ベローナのアリーナの外観です。<br />

    ベローナのアリーナの外観です。

  • ベローナの街並み。古い町ですが、とても上品できれいです。ここの直ぐそばにジュリエットの家があります。

    ベローナの街並み。古い町ですが、とても上品できれいです。ここの直ぐそばにジュリエットの家があります。

  • ベローナに残るジュリエットの家のバルコニーです。ここでロメオとジュリエットは愛をささやいたのでしょうか。このバルコニーへ上がってジュリエットの気分になれます。

    ベローナに残るジュリエットの家のバルコニーです。ここでロメオとジュリエットは愛をささやいたのでしょうか。このバルコニーへ上がってジュリエットの気分になれます。

  • ベローナのシ二ヨーリ広場にあるダンテ像です。ダンテは数年間ベローナに住んでいたそうです。

    ベローナのシ二ヨーリ広場にあるダンテ像です。ダンテは数年間ベローナに住んでいたそうです。

  • ベローナは古い町なので、モーターショーもクラシックカーの展示です。でもショーのモデルの女の子は決してクラシックではありません。

    ベローナは古い町なので、モーターショーもクラシックカーの展示です。でもショーのモデルの女の子は決してクラシックではありません。

  • イタリア最大の湖、ガルダ湖の南部に突き出た半島にあるシルミオーネの街はとってもおしゃれです。そこにあるこの写真のお店は建物がきれいなお花で飾られています。

    イタリア最大の湖、ガルダ湖の南部に突き出た半島にあるシルミオーネの街はとってもおしゃれです。そこにあるこの写真のお店は建物がきれいなお花で飾られています。

  • ガルダ湖畔のシルミオーネの街並みです。とってもきれいで世界中からの観光客でいっぱいです。

    ガルダ湖畔のシルミオーネの街並みです。とってもきれいで世界中からの観光客でいっぱいです。

  • ガルダ湖畔です。なんでイタリアの子供たちは、あんなに可愛いのでしょうか。

    ガルダ湖畔です。なんでイタリアの子供たちは、あんなに可愛いのでしょうか。

  • ガルダ湖畔で水鳥が、オジサンにえさをねだっています。

    ガルダ湖畔で水鳥が、オジサンにえさをねだっています。

  • パドバ近くのミラーノ(Mirano)<br />という小さな町の公立病院。正面建物は古風です。

    パドバ近くのミラーノ(Mirano)
    という小さな町の公立病院。正面建物は古風です。

  • パドバ近くのミラーノ(Mirano)という小さな町の公立病院の外科病棟内です。私もお世話になりました。全てにゆっくりと言われるイタリアでも救急は迅速ですよ。

    パドバ近くのミラーノ(Mirano)という小さな町の公立病院の外科病棟内です。私もお世話になりました。全てにゆっくりと言われるイタリアでも救急は迅速ですよ。

  • イタリアの看護士達は男も女もみなパンツスタイルです。そうですよね、男達の憧れのナースのスカートでは、走ったり患者を抱き上げたりしにくいですよね。

    イタリアの看護士達は男も女もみなパンツスタイルです。そうですよね、男達の憧れのナースのスカートでは、走ったり患者を抱き上げたりしにくいですよね。

  • 新しい年を迎えるとき、或いは何か催し物があるときは花火があげられます。これはパドバのブレンタ川の河川敷で上げられる花火です。かわいらしい花火が多い。

    新しい年を迎えるとき、或いは何か催し物があるときは花火があげられます。これはパドバのブレンタ川の河川敷で上げられる花火です。かわいらしい花火が多い。

  • ベネチアのリアルト橋からみた『水上バスのリアルト橋停留所』です。主要駅なので多くの乗降客がいます。

    ベネチアのリアルト橋からみた『水上バスのリアルト橋停留所』です。主要駅なので多くの乗降客がいます。

  • ベネチアのサンマルコ広場の次に有名なリアルト橋の上の商店街の賑わいです。

    ベネチアのサンマルコ広場の次に有名なリアルト橋の上の商店街の賑わいです。

  • ベネチアのサンマルコ広場からすぐそばの女性用手袋専門店『JB GUANTI』。イタリアらしく色鮮やかなものがいっぱいあります。値段もそれほど高くないので手袋通の女性には、おすすめです。

    ベネチアのサンマルコ広場からすぐそばの女性用手袋専門店『JB GUANTI』。イタリアらしく色鮮やかなものがいっぱいあります。値段もそれほど高くないので手袋通の女性には、おすすめです。

  • ベネチアで最も有名なサンマルコ広場。映画『旅情』でジェーンとレナートが出遭った屋外のカフェです。ここでは生演奏が聴けます。私はいつも『ゴットファーザー愛のテーマ』をリクエストして演奏してもらいます。

    ベネチアで最も有名なサンマルコ広場。映画『旅情』でジェーンとレナートが出遭った屋外のカフェです。ここでは生演奏が聴けます。私はいつも『ゴットファーザー愛のテーマ』をリクエストして演奏してもらいます。

  • ナポリ港。向こうに見えるのはべスピオ火山。この日は曇っていて残念。晴れた日は、真っ青な空に真っ白な雲が浮かび、まさに『ナポリを見てから死ね』と言われるのが分かります。

    ナポリ港。向こうに見えるのはべスピオ火山。この日は曇っていて残念。晴れた日は、真っ青な空に真っ白な雲が浮かび、まさに『ナポリを見てから死ね』と言われるのが分かります。

  • べスピオ火山の噴火で一夜で灰に埋もれたポンペイの遺跡です。

    べスピオ火山の噴火で一夜で灰に埋もれたポンペイの遺跡です。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • マエストロさん 2007/11/08 08:21:01
    面白く拝見しました。
    私も縁あり、11年ほど前からミラノに短期間ですが年に1回〜2回出かけています。北イタリアの人は几帳面な人が多く、南イタリアの人とはかなり違いますね。風俗、習慣の違いは何度か失敗を経験しないとわかりませんね。しかし私の接したしたイタリア人も親切でイタリアには惹かれるものが多くあります。人の心のふれあいが一番楽しいものなのかも知れないと思っています。私の尊敬するマエストロがメストレに住んでいました。一度も訪ねたことはありませんが、印象に残った事があれば教えてください。

    Stefano

    Stefanoさん からの返信 2007/11/10 05:00:34
    ありがとうございます。
    マエストロさん、2007年11月9日(金)

    私の掲示板に書き込みありがとうございます。
    マエストロさんは仕事でミラノあたりへちょくちょく来られるとのこと。
    そしてマエストロさんも親切なイタリア人にたくさん会われているようで嬉しく思います。そうですね、やっぱし、人とのふれあいが一番貴重だと私も思います。観光地を代わる代わる訪れてきれいな景色を見るのもいいですが、私はその土地の人たちと触れ合うのがいいと思っています。たまたま今日、所要があってミラノまで行って来ました。

    さてマエストロさんの尊敬される方がメストレに住んでおられるとのこと。私の住むパドバからメストレまでは距離にして30kmちょっとです。私も以前知り合いがメストレにいたので数回行ったことがあります。メストレにはイタリア人のための日本語学校があります。ご存知の通り、直ぐそばのベネチアの島にはレストラン、ホテル、土産物店が沢山あります。そしてベネチアは多くの日本人が訪れるので、これらのお店の人は日本語を話すことが重要になってくるのです。それでベネチアのお店に勤めるイタリアの人たちがメストレの日本語学校で日本語を習っているのです。
    メストレに住む私の友人は、わが町を謙遜する意味もあってか「メストレは街並が不統一で良くない」と言っていました。イタリアの他の町は、古い建物を大事にして街並みをきれいに保存しているのに、メストレは新しい建物が不調和に建てられているというのです。私は、そのようには感じませんでしたが、、、。
    マエストロさんも今度ミラノへ来られるときは、メストレまで足を伸ばされてはいかがでしょうか。ミラノからだと早い電車で3時間弱でメストレへ行けます。
    私は仕事で毎日、イタリア人と戦っています。その苦労と楽しさは、とても一言では言えません。もちろん、そんなことはマエストロさんも十分ご承知ですね。
    では今日はこのくらいにして。
    Stefano

Stefanoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 307円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP