ポルトガル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事でポルトガルに行ってきました。<br />ポルトガルは、ワインが有名でコルクの生産量も世界一。そのコルクがどのようにしてつくられているのかを見てきました。といっても、1週間コルクばかり見ていたわけではなく、古い町の路地裏を散歩したり蚤の市に行ったり……。<br /><br />成田ーパリ(エールフランス)<br />パリーリスボン(エールフランス)<br />1日目 夜リスボン着。リスボンステイ<br />2日目 ヴェンダス ノヴァスでコルクの木を見学。リスボンステイ<br />3日目 リスボン市外観光。カスケイス、ロタ岬周遊。シントラステイ<br />4日目 バターリャの修道院、コインブラ大学見学。エスピーニョステイ<br />5日目 エスピーニョステイ<br />6日目 ポルトを回る。エスピーニョステイ<br />7日目 ポルト観光、アヴェイロ。エスピーニョステイ<br />8日目 早朝ポルト空港から出国<br />ポルトーパリ(ポルトガルエアライン)<br />パリー成田(エールフランス)

1週間ポルトガル リスボン~ポルト PART.1

1いいね!

2006/06/23 - 2006/06/30

6575位(同エリア7314件中)

0

35

鮫ライド

鮫ライドさん

仕事でポルトガルに行ってきました。
ポルトガルは、ワインが有名でコルクの生産量も世界一。そのコルクがどのようにしてつくられているのかを見てきました。といっても、1週間コルクばかり見ていたわけではなく、古い町の路地裏を散歩したり蚤の市に行ったり……。

成田ーパリ(エールフランス)
パリーリスボン(エールフランス)
1日目 夜リスボン着。リスボンステイ
2日目 ヴェンダス ノヴァスでコルクの木を見学。リスボンステイ
3日目 リスボン市外観光。カスケイス、ロタ岬周遊。シントラステイ
4日目 バターリャの修道院、コインブラ大学見学。エスピーニョステイ
5日目 エスピーニョステイ
6日目 ポルトを回る。エスピーニョステイ
7日目 ポルト観光、アヴェイロ。エスピーニョステイ
8日目 早朝ポルト空港から出国
ポルトーパリ(ポルトガルエアライン)
パリー成田(エールフランス)

同行者
その他
交通手段
観光バス
航空会社
エールフランス
旅行の手配内容
その他

PR

  • 1日目に宿泊したリスボンの★★★★★HOTEL ALTIS。快適でした。インテリアのセンスも★★★★★。

    1日目に宿泊したリスボンの★★★★★HOTEL ALTIS。快適でした。インテリアのセンスも★★★★★。

  • ただし、ホテル内のエレベーターは、当時日本で騒がれていたS社のものでした。急開閉、急発進のエレベーターでちょっとビビリましたが……。

    ただし、ホテル内のエレベーターは、当時日本で騒がれていたS社のものでした。急開閉、急発進のエレベーターでちょっとビビリましたが……。

  • ちょうどポルトガルを訪れた時期が、ワールドカップ開催時期で、町中が国旗だらけでした。なかでも、このビルはすごかった。こんなことする暇あったら、どれだけの仕事ができたんだろう、と他人事ながら考えてしまいました。

    ちょうどポルトガルを訪れた時期が、ワールドカップ開催時期で、町中が国旗だらけでした。なかでも、このビルはすごかった。こんなことする暇あったら、どれだけの仕事ができたんだろう、と他人事ながら考えてしまいました。

  • ホテル周辺を歩いてみました。7時ごろでしたが、まだお店も開いておらず、人も少なく、静かな町でした。路面電車とブロックの石畳とコンクリートの街並みがマッチします。

    ホテル周辺を歩いてみました。7時ごろでしたが、まだお店も開いておらず、人も少なく、静かな町でした。路面電車とブロックの石畳とコンクリートの街並みがマッチします。

  • アズレージョ。美しいタイルです。ポルトガルではいたるところで目にすることができました。

    アズレージョ。美しいタイルです。ポルトガルではいたるところで目にすることができました。

  • 町で見かけた釣具屋さんの扉です。朝、早かったので、まだ開店していませんでした、日本でおなじみのラパラやダイワの名が見られて、なんだかうれしくなりました。

    町で見かけた釣具屋さんの扉です。朝、早かったので、まだ開店していませんでした、日本でおなじみのラパラやダイワの名が見られて、なんだかうれしくなりました。

  • リスボンの街並みです。

    リスボンの街並みです。

  • フランスの車、ルノーです。かわいい車です。ときどき見かけました。

    フランスの車、ルノーです。かわいい車です。ときどき見かけました。

  • ポルトガルも、ポストは赤。形もどことなく日本の昔の筒型郵便ポストに似ています。

    ポルトガルも、ポストは赤。形もどことなく日本の昔の筒型郵便ポストに似ています。

  • 街中には車道と歩道がありますが、車の路面駐車だらけで、歩道に乗り上げる形で駐車していて、歩道はあってないような状態でした。

    街中には車道と歩道がありますが、車の路面駐車だらけで、歩道に乗り上げる形で駐車していて、歩道はあってないような状態でした。

  • 散歩中に見つけた不思議な光景。建物の屋上からバケツ状の容器を重ねつなげて下へ。何かを流し落とすための道具なのでしょうか?

    散歩中に見つけた不思議な光景。建物の屋上からバケツ状の容器を重ねつなげて下へ。何かを流し落とすための道具なのでしょうか?

  • かっこかわいくもあり、渋くもある取っ手。ドアの色味の渋っ。

    かっこかわいくもあり、渋くもある取っ手。ドアの色味の渋っ。

  • ピンクの壁がキュート、と思いきや……。

    ピンクの壁がキュート、と思いきや……。

  • ポルトガルの6月は、暑いのですが、湿気がない分、涼しくも感じられ、過ごしやすかったです。

    ポルトガルの6月は、暑いのですが、湿気がない分、涼しくも感じられ、過ごしやすかったです。

  • ポルトガルにもタクシーはあります。ただし、流しのタクシーは捕まえにくく、街中に点在するタクシー乗り場で捕まえます。乗り心地は悪くないのですが、運転は結構荒いです。化粧の濃いジプシーキングス風おばちゃんのタクシー運転手もいて、なんだかワクワクできます。

    ポルトガルにもタクシーはあります。ただし、流しのタクシーは捕まえにくく、街中に点在するタクシー乗り場で捕まえます。乗り心地は悪くないのですが、運転は結構荒いです。化粧の濃いジプシーキングス風おばちゃんのタクシー運転手もいて、なんだかワクワクできます。

  • 不思議で複雑な模様のビルです。リスボン。

    不思議で複雑な模様のビルです。リスボン。

  • 近年開発が進んでいるリスボンの海側エリア。東京でいう豊洲とかお台場とか、その辺りに似ているエリアで、近代的な建物が次々に建築されていました。

    近年開発が進んでいるリスボンの海側エリア。東京でいう豊洲とかお台場とか、その辺りに似ているエリアで、近代的な建物が次々に建築されていました。

  • 海辺は歩道やベンチが整備され、のんびりと散策できるようになっています。風が気持ちよかったです。

    海辺は歩道やベンチが整備され、のんびりと散策できるようになっています。風が気持ちよかったです。

  • 海辺の横に広がる芝生。なだらかな凹凸に横たわると気持ちよく眠れそうです。

    海辺の横に広がる芝生。なだらかな凹凸に横たわると気持ちよく眠れそうです。

  • 海辺を運行していたロープウェィ。

    海辺を運行していたロープウェィ。

  • 警備隊の面々。写真を撮影させてください、とお願いしたら、快く?受けていただけました。オブリガード。

    警備隊の面々。写真を撮影させてください、とお願いしたら、快く?受けていただけました。オブリガード。

  • 有名な建築家が設計したパビリオンです。

    有名な建築家が設計したパビリオンです。

  • 遠くに見えるのが、先ほどのロープウェイです。

    遠くに見えるのが、先ほどのロープウェイです。

  • これも、立派なオブジェでした。

    これも、立派なオブジェでした。

  • これもオブジェ。何を表現しているのやら……。

    これもオブジェ。何を表現しているのやら……。

  • 巨大なドームもありました。コンサートや舞台などに使われているようです。PIXIESやKEANのライブポスターも貼ってありました。

    巨大なドームもありました。コンサートや舞台などに使われているようです。PIXIESやKEANのライブポスターも貼ってありました。

  • 昔のバスコ・ダ・ガマが世界を回遊したときの船の帆をイメージして建てられた建築物だそうです。

    昔のバスコ・ダ・ガマが世界を回遊したときの船の帆をイメージして建てられた建築物だそうです。

  • 広場にあったオブジェ。

    広場にあったオブジェ。

  • 「ヴァスコ・ダ・ガマ」という名のショッピングセンター。何でも買えます。

    「ヴァスコ・ダ・ガマ」という名のショッピングセンター。何でも買えます。

  • 店内は、有名ブランドのお店がズラリ。天井はガラス張りで、その上を水が流れていて涼しげでした。

    店内は、有名ブランドのお店がズラリ。天井はガラス張りで、その上を水が流れていて涼しげでした。

  • 駅。コンクリートとガラスをふんだんに使った近代的な建物でした。

    駅。コンクリートとガラスをふんだんに使った近代的な建物でした。

  • 駅構内の地下で行われていたブックフェア。行きたかった。

    駅構内の地下で行われていたブックフェア。行きたかった。

  • 黄色い乗り物はバス。ヨーロッパではよく見かける連結式のバスです。

    黄色い乗り物はバス。ヨーロッパではよく見かける連結式のバスです。

  • 曲線を生かしたデザインのバス停です。

    曲線を生かしたデザインのバス停です。

  • 駅の外面。ガラスの使い方など、オーストラリアのアノ建物そっくりです。

    駅の外面。ガラスの使い方など、オーストラリアのアノ建物そっくりです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP