アントワープ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
電車のレーン沿いからすでに石造りで、<br />駅ではクラシックがながれていて・・<br />アントワープからトラムに乗って20分ほどにある<br />ホーボーケンという街は「フランダースの犬」の舞台の街。<br />アントワープで最もきれいなのが大聖堂!<br />繊細なデザインとうす茶色の建物は<br />ため息をつく位にきれいです。<br />この大聖堂はネロとパトラッシュが最後を迎えるあの教会です。<br />アントワープはアント=手、ワープ=投げるという意味で、<br />むかし、この街にジャイアントが住んでいて、彼はここを通過する船人に条件を要求し、それができないと船人の手を切りとって投げてしまっていたのですが、あるヒーローがこのジャイアントを退治し、ジャイアントの手を切り取って投げた、という街の伝説が由来となっています。<br />街の中心地マルクト広場にある噴水には、そのヒーローの像が<br />あります。<br />そしてアントワープはダイアモンドの町。<br />通りには、ハリーポッターの様な格好をした<br />ジュエラー(ダイアモンドの鑑定人)が歩いています。<br />たくさんある美術館も◎<br />モダン美術、衣装、ダイアモンド、などなど。<br />動物園と水族館もありますよ!<br />私は道路を歩くことも好きでした。<br />道路は中心が並木道になっていてその間をトラム(路面電車)<br />が走っていて、歩いているとふと教会や銅像に出くわして<br />不思議な街でした。

Antwerp アントワープ

0いいね!

2006/08/11 - 2006/08/16

706位(同エリア747件中)

0

10

cookie7777

cookie7777さん

電車のレーン沿いからすでに石造りで、
駅ではクラシックがながれていて・・
アントワープからトラムに乗って20分ほどにある
ホーボーケンという街は「フランダースの犬」の舞台の街。
アントワープで最もきれいなのが大聖堂!
繊細なデザインとうす茶色の建物は
ため息をつく位にきれいです。
この大聖堂はネロとパトラッシュが最後を迎えるあの教会です。
アントワープはアント=手、ワープ=投げるという意味で、
むかし、この街にジャイアントが住んでいて、彼はここを通過する船人に条件を要求し、それができないと船人の手を切りとって投げてしまっていたのですが、あるヒーローがこのジャイアントを退治し、ジャイアントの手を切り取って投げた、という街の伝説が由来となっています。
街の中心地マルクト広場にある噴水には、そのヒーローの像が
あります。
そしてアントワープはダイアモンドの町。
通りには、ハリーポッターの様な格好をした
ジュエラー(ダイアモンドの鑑定人)が歩いています。
たくさんある美術館も◎
モダン美術、衣装、ダイアモンド、などなど。
動物園と水族館もありますよ!
私は道路を歩くことも好きでした。
道路は中心が並木道になっていてその間をトラム(路面電車)
が走っていて、歩いているとふと教会や銅像に出くわして
不思議な街でした。

交通手段
鉄道

PR

  • あぁ大聖堂。。<br />きれいすぎてため息(゜o゜)

    あぁ大聖堂。。
    きれいすぎてため息(゜o゜)

  • アントワープに到着ー<br />これが駅内。<br />スゲー

    アントワープに到着ー
    これが駅内。
    スゲー

  • おっと、ジュエラー発見。<br />歩いているとしょっちゅう出会います。<br />中世の人の格好をしていて、長いひげと小さいめがね、大きな帽子と顔の周辺だけ長い髪の毛!§^。^§<br />本当に仕事してんのかな?

    おっと、ジュエラー発見。
    歩いているとしょっちゅう出会います。
    中世の人の格好をしていて、長いひげと小さいめがね、大きな帽子と顔の周辺だけ長い髪の毛!§^。^§
    本当に仕事してんのかな?

  • 大聖堂のなか。<br />ここでネロとパトラッシュが最後を迎えたのね(涙)<br />

    大聖堂のなか。
    ここでネロとパトラッシュが最後を迎えたのね(涙)

  • 大聖堂の中にはきれいなステンドグラスが<br />たくさんあります。

    大聖堂の中にはきれいなステンドグラスが
    たくさんあります。

  • ホーボーケンのインフォメーションオフィスの前ではネロとパトラッシュの銅像とご対面。<br />うんうん、ここで毎日ミルクを運んでいたのだね(><)それにしてもネロは本当にキャシャな体だ。

    ホーボーケンのインフォメーションオフィスの前ではネロとパトラッシュの銅像とご対面。
    うんうん、ここで毎日ミルクを運んでいたのだね(><)それにしてもネロは本当にキャシャな体だ。

  • ホーボーケンの教会です。<br />フランダースの犬のなかで「灰色の小さな古い教会」として登場します。一部は増築されて赤レンガになっています。ネロとパトラッシュはホーボーケンの人々によってこの教会の墓地に埋葬されたことになっています。

    ホーボーケンの教会です。
    フランダースの犬のなかで「灰色の小さな古い教会」として登場します。一部は増築されて赤レンガになっています。ネロとパトラッシュはホーボーケンの人々によってこの教会の墓地に埋葬されたことになっています。

  • 銅像「ホーボーケンの民」。この街に住む人の多くは農民や庭師で、彼らは手押し車などで肥溜めから肥やしを運んでいたそうです。ホーボーケンの住民の通称は「肥やし汲み取り屋」だとか。

    銅像「ホーボーケンの民」。この街に住む人の多くは農民や庭師で、彼らは手押し車などで肥溜めから肥やしを運んでいたそうです。ホーボーケンの住民の通称は「肥やし汲み取り屋」だとか。

  • ソルグヴリード城(Kasteel Sorghvliedt)。広ーい公園の一角にあります。<br />近くのハンドボール場で若者がハンドボールしていたりおじいさん方がベンチに座っておしゃべりしてたり。<br />このお城はとても小さくお城というより大きめの住宅でした。現在は区役所として使われています。

    ソルグヴリード城(Kasteel Sorghvliedt)。広ーい公園の一角にあります。
    近くのハンドボール場で若者がハンドボールしていたりおじいさん方がベンチに座っておしゃべりしてたり。
    このお城はとても小さくお城というより大きめの住宅でした。現在は区役所として使われています。

  • メールレンホフ城(Kasteel Meerlenhof)。<br />もとは「ヒイラギといばらの生垣で囲まれた庭園と遊戯場」で、その後、ハーヴェニト家が所有しいまも「ハーヴェニトの館」と呼ばれています。<br />実際は空き地で、薄暗く、ちがうものが住んでいる感じを思わせる、とても不気味な建物でした。

    メールレンホフ城(Kasteel Meerlenhof)。
    もとは「ヒイラギといばらの生垣で囲まれた庭園と遊戯場」で、その後、ハーヴェニト家が所有しいまも「ハーヴェニトの館」と呼ばれています。
    実際は空き地で、薄暗く、ちがうものが住んでいる感じを思わせる、とても不気味な建物でした。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベルギーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベルギー最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベルギーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP