パリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界主要7都市を効果的に結ぶ人気の16日間<br />ヨーロッパ5都市とアメリカの2都市を訪問。飛行機と鉄道を利用して効果的に回るコースです。<br /> ホテル 高級ホテル  添乗員 同行 <br /> 食事 毎朝食 6回の昼食12回夕食付<br />オブショナルツアー 8コース用意<br /> 日程1 975年7月21日〜8月5日<br /><br />訪問した都市とコースと日程<br />7月<br />21.東京発 サンフランシスコ着<br />22.サンフランシスコ発 ニューヨーク着<br />23.ニューヨーク滞在 ワシントン日帰り観光<br />24.ニューヨーク発 市内観光 夜マドリードへ<br />25.マドリード着 市内観光 夜フラメンコショー<br />26.マドリード着滞在 トレド観光<br />27.マドリード発 ロンドン着 市内観光<br />28.ロンドン発 パリ着 ウインザー城観光<br />29.パリ滞在 市内観光 ムーランルージュのディナーショー<br /><br /> 自由時間に地下鉄に乗って凱旋門周辺を見学しました。そしてお馴染みのオープンカフェーでコーヒーを飲みバリ情緒にしたりました。<br /> 夜はオプションの「ムーランルージュのディナーショー1万2千円」に行き歌や ダンス、フレンチカンカン踊りなどを鑑賞しました。ここは何故か入場した時からカメラを鞄に入れるよう厳しくチェックされました。料理もワインも一流で本当に美味しかったのを覚えています。フランス料理のフルコースが終わる頃になると生バンドが流れペアーでダンスを踊る人達がフロアーにあふれました。そしてクライマックスである舞台の幕が開くとショーが始まりました。色とりどりの照明が照らされた正面の舞台でリズミカルなタップダンスから始まると盛んに客席から拍手がわいていました。ダンサーは豪華な衣装を着て踊ったりアクロバットのような激しい踊りも展開されました。<br /> クライマックスでは、店内が暗くなり舞台のスポットライトのみとなってフレンチカンカン踊りが始まりました。この踊りは、フランスの絵画に良くある有名な画家トゥールーズ・ロートレックが描いた踊り子の絵そのものでスカートをまくり上げての大サービスで披露されその見事なダンスに観客は食い入るように見とれていました。<br /> ムーランルージュとは、フランス語で「赤い風車」という意味で、実際に屋根の上に赤い風車があります。 歌や ダンス、フレンチカンカンを組み合わせたショーで大変有名です。また、画家のロートレックが ここに通いつめ、踊り子たちをモデルに数々のポスターを描いたことでも有名です。<br /> スペインでのフラメンコショーといい、フランスでのムーランルージュのディナーショーといい、普通では一限さんで入ることの出来ない素晴らしいショーを食事しながら鑑賞できこのツアーの醍醐味が味わえ大満足でした。<br /><br />30.パリ滞在 ベルサイユ宮殿見学<br />8月<br />1.ジュネーブ発 モンブラン登山観光 列車でローマへ<br />2.ローマ着 市内観光 カンツォーネ聞き夕食<br />3.ローマ滞在 ナポリ・ポンペイ周遊観光<br /> 4.ローマ発 南回りで帰国<br /><br />■ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。<br />copyright(C)2006 Taketori no Okina YK. All rights reserved. <br /> <br /><br />

「世界一周16日間」? ♪♪パリ市内観光♪♪♪

1いいね!

1975/07/29 - 1975/07/29

13951位(同エリア16425件中)

0

16

koi

koiさん

世界主要7都市を効果的に結ぶ人気の16日間
ヨーロッパ5都市とアメリカの2都市を訪問。飛行機と鉄道を利用して効果的に回るコースです。
 ホテル 高級ホテル  添乗員 同行 
 食事 毎朝食 6回の昼食12回夕食付
オブショナルツアー 8コース用意
 日程1 975年7月21日〜8月5日

訪問した都市とコースと日程
7月
21.東京発 サンフランシスコ着
22.サンフランシスコ発 ニューヨーク着
23.ニューヨーク滞在 ワシントン日帰り観光
24.ニューヨーク発 市内観光 夜マドリードへ
25.マドリード着 市内観光 夜フラメンコショー
26.マドリード着滞在 トレド観光
27.マドリード発 ロンドン着 市内観光
28.ロンドン発 パリ着 ウインザー城観光
29.パリ滞在 市内観光 ムーランルージュのディナーショー

 自由時間に地下鉄に乗って凱旋門周辺を見学しました。そしてお馴染みのオープンカフェーでコーヒーを飲みバリ情緒にしたりました。
 夜はオプションの「ムーランルージュのディナーショー1万2千円」に行き歌や ダンス、フレンチカンカン踊りなどを鑑賞しました。ここは何故か入場した時からカメラを鞄に入れるよう厳しくチェックされました。料理もワインも一流で本当に美味しかったのを覚えています。フランス料理のフルコースが終わる頃になると生バンドが流れペアーでダンスを踊る人達がフロアーにあふれました。そしてクライマックスである舞台の幕が開くとショーが始まりました。色とりどりの照明が照らされた正面の舞台でリズミカルなタップダンスから始まると盛んに客席から拍手がわいていました。ダンサーは豪華な衣装を着て踊ったりアクロバットのような激しい踊りも展開されました。
 クライマックスでは、店内が暗くなり舞台のスポットライトのみとなってフレンチカンカン踊りが始まりました。この踊りは、フランスの絵画に良くある有名な画家トゥールーズ・ロートレックが描いた踊り子の絵そのものでスカートをまくり上げての大サービスで披露されその見事なダンスに観客は食い入るように見とれていました。
 ムーランルージュとは、フランス語で「赤い風車」という意味で、実際に屋根の上に赤い風車があります。 歌や ダンス、フレンチカンカンを組み合わせたショーで大変有名です。また、画家のロートレックが ここに通いつめ、踊り子たちをモデルに数々のポスターを描いたことでも有名です。
 スペインでのフラメンコショーといい、フランスでのムーランルージュのディナーショーといい、普通では一限さんで入ることの出来ない素晴らしいショーを食事しながら鑑賞できこのツアーの醍醐味が味わえ大満足でした。

30.パリ滞在 ベルサイユ宮殿見学
8月
1.ジュネーブ発 モンブラン登山観光 列車でローマへ
2.ローマ着 市内観光 カンツォーネ聞き夕食
3.ローマ滞在 ナポリ・ポンペイ周遊観光
 4.ローマ発 南回りで帰国

■ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
copyright(C)2006 Taketori no Okina YK. All rights reserved. 
 

一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
鉄道 観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • フランスのバンフレットなど<br /><br />自由時間に地下鉄に乗って凱旋門周辺を見学しました。そしてお馴染みのオープンカフェーでコーヒーを飲みバリ情緒にしたりました。<br />

    フランスのバンフレットなど

    自由時間に地下鉄に乗って凱旋門周辺を見学しました。そしてお馴染みのオープンカフェーでコーヒーを飲みバリ情緒にしたりました。

  • パリのエッフェル塔<br /><br />1889年のパリ万博のために建てられたもので、パリのシンボルとして人々に愛されている。建設当時は街の美観を損なうと批判が、その優美な姿は世界中にタワーのなかでも特に美しい。まだ上に登ったことが無いのでぜひ一度上ってみたい。<br /> 塔には3つの展望台があるようで、第3展望台が地上276メートルの高さから眺められるらしい。第1展望台はレストランがある。

    パリのエッフェル塔

    1889年のパリ万博のために建てられたもので、パリのシンボルとして人々に愛されている。建設当時は街の美観を損なうと批判が、その優美な姿は世界中にタワーのなかでも特に美しい。まだ上に登ったことが無いのでぜひ一度上ってみたい。
     塔には3つの展望台があるようで、第3展望台が地上276メートルの高さから眺められるらしい。第1展望台はレストランがある。

  • 乗り物のチケット<br /><br />上は、バスのチケット。下はメトロのチケット

    乗り物のチケット

    上は、バスのチケット。下はメトロのチケット

  • 凱旋門通じる道路「シャンゼリゼ」<br /><br /><br />カフェやレストラン、ショップが建ち並ぶフランスきっての大通りとして有名です。途中のロータリーからコンコルド広場までは美しい緑地帯に囲まれ、のんびりと散策するのにぴったりです。

    凱旋門通じる道路「シャンゼリゼ」


    カフェやレストラン、ショップが建ち並ぶフランスきっての大通りとして有名です。途中のロータリーからコンコルド広場までは美しい緑地帯に囲まれ、のんびりと散策するのにぴったりです。

  • 凱旋門通じる道路「シャンゼリゼ」<br /><br />凱旋門のあるシャルルドゴール広場からコンコルド広場までのおよそ1800メートルを結んでいて、歩道は一年中、昼夜を問わず市民や観光客で賑わっている。<br /> 7月14日の革命記念日には、この通りで大々的な軍事パレードが行われる。数々の映画の舞台となったシャンゼリゼだが、観光スポットのカフェ・フーケには、映画スターが訪れることもあるという。

    凱旋門通じる道路「シャンゼリゼ」

    凱旋門のあるシャルルドゴール広場からコンコルド広場までのおよそ1800メートルを結んでいて、歩道は一年中、昼夜を問わず市民や観光客で賑わっている。
     7月14日の革命記念日には、この通りで大々的な軍事パレードが行われる。数々の映画の舞台となったシャンゼリゼだが、観光スポットのカフェ・フーケには、映画スターが訪れることもあるという。

  • 凱旋門<br /><br />パリのシンボルとされる凱旋門は、皇帝ナポレオン1世が造らせた栄光の門です。しかし彼は門の完成を待たずにセント・ヘレナ島で亡くなり、門をくぐることができたのは死後20年近く経ってからのことだった。<br /> 1836年の完成以来し、数々のパレードなどが行われ、フランスの戦いの歴史と平和への思いが刻まれてきている。<br />凱旋門の屋上は展望台になっていて、この門からカルーゼル凱旋門、ラ・デファンスの新凱旋門まで一直線に結ばれているのが眺められる。<br />私が言った時は、何故か上に登れ無かったので、今度行った時には必ず登りたいと思います。<br /><br />

    凱旋門

    パリのシンボルとされる凱旋門は、皇帝ナポレオン1世が造らせた栄光の門です。しかし彼は門の完成を待たずにセント・ヘレナ島で亡くなり、門をくぐることができたのは死後20年近く経ってからのことだった。
     1836年の完成以来し、数々のパレードなどが行われ、フランスの戦いの歴史と平和への思いが刻まれてきている。
    凱旋門の屋上は展望台になっていて、この門からカルーゼル凱旋門、ラ・デファンスの新凱旋門まで一直線に結ばれているのが眺められる。
    私が言った時は、何故か上に登れ無かったので、今度行った時には必ず登りたいと思います。

  • パリのMIKI店

    パリのMIKI店

  • 大聖堂ノートルダム寺院<br /><br />パリのセーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大聖堂ノートルダム寺院。1163年パリ司教シュリーによって着工し、完成までに200年もの歳月を費やしたこの建物は、当時のゴシック建築技術の粋を集めて造られ、その美観のみならず耐久性や強度の面でも高く評価されています。

    大聖堂ノートルダム寺院

    パリのセーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大聖堂ノートルダム寺院。1163年パリ司教シュリーによって着工し、完成までに200年もの歳月を費やしたこの建物は、当時のゴシック建築技術の粋を集めて造られ、その美観のみならず耐久性や強度の面でも高く評価されています。

  • ノートルダム寺院の彫刻 <br /><br />ゴシック建築の最高峰ともいわれており、荘厳な姿は目を見張るものがあります。建物に施された装飾や彫像、などは美術史的に重要なものばかりで、さらに、ジャンヌ・ダルクの審判、ナポレオンの戴冠式など数々の歴史的行事が行われた場所としても有名です。<br />

    ノートルダム寺院の彫刻

    ゴシック建築の最高峰ともいわれており、荘厳な姿は目を見張るものがあります。建物に施された装飾や彫像、などは美術史的に重要なものばかりで、さらに、ジャンヌ・ダルクの審判、ナポレオンの戴冠式など数々の歴史的行事が行われた場所としても有名です。

  • ノートルダム寺院の彫刻

    ノートルダム寺院の彫刻

  • ノートルダム寺院のステンドグラス<br /><br />建物に施されたさまざまな装飾や彫像、ステンドグラスなどを見ても美術史的に重要なものばかり。

    ノートルダム寺院のステンドグラス

    建物に施されたさまざまな装飾や彫像、ステンドグラスなどを見ても美術史的に重要なものばかり。

  • 大聖堂ノートルダム寺院の<br /><br />パリのセーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大聖堂ノートルダム寺院。1163年パリ司教シュリーによって着工し、完成までに200年もの歳月を費やしたこの建物は、当時のゴシック建築技術の粋を集めて造られ、その美観のみならず耐久性や強度の面でも高く評価されています。 <br /><br />建物に施されたさまざまな装飾や彫像、ステンドグラスなどを見ても美術史的に重要なものばかり。

    大聖堂ノートルダム寺院の

    パリのセーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大聖堂ノートルダム寺院。1163年パリ司教シュリーによって着工し、完成までに200年もの歳月を費やしたこの建物は、当時のゴシック建築技術の粋を集めて造られ、その美観のみならず耐久性や強度の面でも高く評価されています。

    建物に施されたさまざまな装飾や彫像、ステンドグラスなどを見ても美術史的に重要なものばかり。

  • 近代美術館

    近代美術館

  • モンマルトルよりサークレークル寺院を望む<br /><br />街を見下ろすサクレクール寺院が建つ小高い丘はかつて芸術家たちが愛し、そして暮らした場所です。石畳の細い坂道や長い階段などが随所に見られる街並みは、絵になる風景で、ユトリロやルノワールらがイーゼルを立てて制作にふける姿が目に浮かんできます。

    モンマルトルよりサークレークル寺院を望む

    街を見下ろすサクレクール寺院が建つ小高い丘はかつて芸術家たちが愛し、そして暮らした場所です。石畳の細い坂道や長い階段などが随所に見られる街並みは、絵になる風景で、ユトリロやルノワールらがイーゼルを立てて制作にふける姿が目に浮かんできます。

  • モンマルトルの丘<br /><br />サクレクール寺院が建つ小高い丘は、かつて芸術家たちが愛し、そして暮らした場所です。いまではテルトル広場で多くの無名画家たちが観光客相手に似顔絵を描く光景や、画家達が集ったり絵画を売る人達がいます。<br />この丘の麓には、ムーランルージュをはじめ有名キャバレーやバーが軒を連ねるパリ最大の歓楽街があるのもこの付近です。<br />今度行った時は、ピカソの「アヴィニヨンの娘たち」が生まれたアトリエ洗濯跡や、ハイネ、ドガ、ベルリオーズらの芸術家が眠るモンマルトル墓地も訪れてみたいものです。<br />

    モンマルトルの丘

    サクレクール寺院が建つ小高い丘は、かつて芸術家たちが愛し、そして暮らした場所です。いまではテルトル広場で多くの無名画家たちが観光客相手に似顔絵を描く光景や、画家達が集ったり絵画を売る人達がいます。
    この丘の麓には、ムーランルージュをはじめ有名キャバレーやバーが軒を連ねるパリ最大の歓楽街があるのもこの付近です。
    今度行った時は、ピカソの「アヴィニヨンの娘たち」が生まれたアトリエ洗濯跡や、ハイネ、ドガ、ベルリオーズらの芸術家が眠るモンマルトル墓地も訪れてみたいものです。

  • ムーランルージュ<br /><br />モンマルトルの丘にあって大きな風車が目を引く名門キャバレーです。フレンチカンカンで一世を風靡し、映画『赤い風車』の舞台となって世界中にその名を知らしめた。画家トゥールーズ・ロートレックは、悦楽と悲哀が表現された夜のパリの作品群で知られていますが、彼が好んで描いたのがこのムーランルージュのトップスターたちでした。<br /><br />私達は、夜にオプションの「ムーランルージュのディナーショー(当時の値段で1万2千円)」に行き歌や ダンス、フレンチカンカン踊りなどを鑑賞しました。ここは何故か入場した時からカメラを鞄に入れるよう厳しくチェックされました。料理もワインも一流で本当に美味しかったのを覚えています。フランス料理のフルコースが終わる頃になると生バンドが流れペアーでダンスを踊る人達がフロアーにあふれました。そしてクライマックスである舞台の幕が開くとショーが始まりました。色とりどりの照明が照らされた正面の舞台でリズミカルなタップダンスから始まると盛んに客席から拍手がわいていました。ダンサーは豪華な衣装を着て踊ったりアクロバットのような激しい踊りも展開されました。<br /> クライマックスでは、店内が暗くなり舞台のスポットライトのみとなってフレンチカンカン踊りが始まりました。この踊りは、フランスの絵画に良くある有名な画家トゥールーズ・ロートレックが描いた踊り子の絵そのものでスカートをまくり上げての大サービスで披露されその見事なダンスに観客は食い入るように見とれていました。<br /> ムーランルージュとは、フランス語で「赤い風車」という意味で、実際に屋根の上に赤い風車があり、歌や ダンス、フレンチカンカンを組み合わせたショーで大変有名です。また、画家のロートレックが ここに通いつめ、踊り子たちをモデルに数々のポスターを描いたことで有名です。<br /> スペインでのフラメンコショーといい、フランスでのムーランルージュのディナーショーといい、普通では一限さんで入ることの出来ない素晴らしいショーを食事と美味しいフランスワインを飲みながら鑑賞できこのツアーの醍醐味が味わえ大満足でした。<br /><br />■ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。<br />copyright(C)2006 Taketori no Okina YK. All rights reserved. <br /> <br /><br />

    ムーランルージュ

    モンマルトルの丘にあって大きな風車が目を引く名門キャバレーです。フレンチカンカンで一世を風靡し、映画『赤い風車』の舞台となって世界中にその名を知らしめた。画家トゥールーズ・ロートレックは、悦楽と悲哀が表現された夜のパリの作品群で知られていますが、彼が好んで描いたのがこのムーランルージュのトップスターたちでした。

    私達は、夜にオプションの「ムーランルージュのディナーショー(当時の値段で1万2千円)」に行き歌や ダンス、フレンチカンカン踊りなどを鑑賞しました。ここは何故か入場した時からカメラを鞄に入れるよう厳しくチェックされました。料理もワインも一流で本当に美味しかったのを覚えています。フランス料理のフルコースが終わる頃になると生バンドが流れペアーでダンスを踊る人達がフロアーにあふれました。そしてクライマックスである舞台の幕が開くとショーが始まりました。色とりどりの照明が照らされた正面の舞台でリズミカルなタップダンスから始まると盛んに客席から拍手がわいていました。ダンサーは豪華な衣装を着て踊ったりアクロバットのような激しい踊りも展開されました。
     クライマックスでは、店内が暗くなり舞台のスポットライトのみとなってフレンチカンカン踊りが始まりました。この踊りは、フランスの絵画に良くある有名な画家トゥールーズ・ロートレックが描いた踊り子の絵そのものでスカートをまくり上げての大サービスで披露されその見事なダンスに観客は食い入るように見とれていました。
     ムーランルージュとは、フランス語で「赤い風車」という意味で、実際に屋根の上に赤い風車があり、歌や ダンス、フレンチカンカンを組み合わせたショーで大変有名です。また、画家のロートレックが ここに通いつめ、踊り子たちをモデルに数々のポスターを描いたことで有名です。
     スペインでのフラメンコショーといい、フランスでのムーランルージュのディナーショーといい、普通では一限さんで入ることの出来ない素晴らしいショーを食事と美味しいフランスワインを飲みながら鑑賞できこのツアーの醍醐味が味わえ大満足でした。

    ■ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
    copyright(C)2006 Taketori no Okina YK. All rights reserved. 
     

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP