新潟市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新潟県村上市へ昨年は2度、<br />その度に、「おしゃぎり会館」へ寄りました。<br />それで村上大祭に興味が出て、<br />是非、、という事で行って来ましたが。<br />新潟市内もあまり知らないので予定を組みました。

新潟散歩ー? 白山公園 と花々

8いいね!

2006/07/06 - 2006/07/06

765位(同エリア1310件中)

10

51

義臣

義臣さん

新潟県村上市へ昨年は2度、
その度に、「おしゃぎり会館」へ寄りました。
それで村上大祭に興味が出て、
是非、、という事で行って来ましたが。
新潟市内もあまり知らないので予定を組みました。

PR

  • 新潟到着、白山公園へ。<br />蓮の花、咲いているかと予想して。<br /><br />入り口 白山神社 鳥居。

    新潟到着、白山公園へ。
    蓮の花、咲いているかと予想して。

    入り口 白山神社 鳥居。

  • まっすぐ、蓮池へ。

    まっすぐ、蓮池へ。

  • 見当たりません。

    見当たりません。

  • 葉の影にひっそりと遠慮かちの蕾、

    葉の影にひっそりと遠慮かちの蕾、

  • 庭園へ <br />職人さん手入れ中で全部は回れませんでした。

    庭園へ 
    職人さん手入れ中で全部は回れませんでした。

  • 目的の一つでした<br />「県政記念館」工事中。

    目的の一つでした
    「県政記念館」工事中。

  • 付近では 紫陽花の花盛り、、、

    付近では 紫陽花の花盛り、、、

  • 職人さんと、カシワバあじさい。

    職人さんと、カシワバあじさい。

  • 高い所で作業中。<br /> これも工事中でなくては見られない景色<br />と負け惜しみ

    高い所で作業中。
     これも工事中でなくては見られない景色
    と負け惜しみ

  • 白山神社へ。

    白山神社へ。

  • 隣の陸上競技場で、<br />何かの大会のようです。<br />時折スピーカから記録の放送が聞こえてきます。

    隣の陸上競技場で、
    何かの大会のようです。
    時折スピーカから記録の放送が聞こえてきます。

  • 白山神社、

    白山神社、

  • 予定の「燕喜館」へ<br />燕喜館の塀沿いに。

    予定の「燕喜館」へ
    燕喜館の塀沿いに。

  • 明治の大商人「斉藤 喜十郎」氏の邸宅一部。<br />を此処に移築<br />登録有形文化財<br /><br />無料が嬉しい。

    明治の大商人「斉藤 喜十郎」氏の邸宅一部。
    を此処に移築
    登録有形文化財

    無料が嬉しい。

  • 玄関入る前からこの風情。

    玄関入る前からこの風情。

  • 早速、、、見事な建築。<br />新潟県には豪農の館も幾つもありますが。<br />此方は、港の商人の家。<br />何処かの優雅さもみえて。<br />この桁も十間の一本の木材。<br />ケヤキの上がり框、石ふきの外には<br />鉛ガラスの引き違い戸。

    早速、、、見事な建築。
    新潟県には豪農の館も幾つもありますが。
    此方は、港の商人の家。
    何処かの優雅さもみえて。
    この桁も十間の一本の木材。
    ケヤキの上がり框、石ふきの外には
    鉛ガラスの引き違い戸。

  • 此処で コーヒー一杯、チョコレート付き。<br />庭を眺めながら美味しいコーヒーでした。

    此処で コーヒー一杯、チョコレート付き。
    庭を眺めながら美味しいコーヒーでした。

  • ケヤキの文様の美しさ。

    ケヤキの文様の美しさ。

  • 洒落たシャンデリア

    洒落たシャンデリア

  • 普通の照明も、<br /> これで高さを調節。<br /><br />   陶器製で文様がきれい。

    普通の照明も、
     これで高さを調節。

       陶器製で文様がきれい。

  • 元玄関前の<br /><br />浅見 五郎介作の灯篭(陶器)<br /><br />清水 六兵衛作の灯篭もお庭にあります。

    元玄関前の

    浅見 五郎介作の灯篭(陶器)

    清水 六兵衛作の灯篭もお庭にあります。

  • 以上、予想以上の素晴らしさ。(失礼)<br /><br />感激、是非 再度来たい場所です。<br /><br />      完<br /><br />次回は。会津 八一さん関係を。<br />

    以上、予想以上の素晴らしさ。(失礼)

    感激、是非 再度来たい場所です。

          完

    次回は。会津 八一さん関係を。

  • 義妻写す

    義妻写す

  • 義妻写す

    義妻写す

  • 義妻写す<br /><br />     全完

    義妻写す

         全完

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • めぐみ☆さん 2006/07/11 07:29:39
    綺麗な陶磁器。
    義臣さん、お帰りなさい!
    新潟は良い旅だったようですね♪
    工事中… 職人さん、カメラ目線になってませんでしたか?(苦笑)

    普通の照明も、高さが調節できるようになっているですか、、

    陶器製、、電気だから漏電等を考えて陶磁器なのでしょうね〜。
    模様が素敵ですよね、こんなところにも拘りがあって、、
    良いですね、昔の職人さんと建築主さん。

    勿論、清き1票を♪

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/07/11 08:41:51
    RE: 綺麗な陶磁器。
    唐八景さん、良かったですよ。
    燕喜館、もし 京都や奈良にあったらこんなにゆったり
    鑑賞できなかったでしょう、まだまだ沢山写真もあるのですが
    とても、書ききれません。

    翌日の村上大祭も、、良いお祭りでした。
  • コクリコさん 2006/07/10 14:54:11
    長い廊下
    義臣さん、いつのまにか掲示板のデザインが変わっていたのですね。
    昨日、義臣さんに書き込めなかったのはそのための工事をしていたからかしら。
    昔懐かしいお家ですね。
    子供の頃、こんな長〜い廊下をだだだーと駆けたり、雑巾がけしたり。
    ただこんなに洒落たシャンデリアや、広いお座敷はありませんでしたけれど。
    「無料」というのが良いですね。
    紫陽花もこちらのお庭のは濃いピンクなのですね。
    義妻さんと仲良く旅行なさって、写真を写す競争されている姿を想像すると楽しいですよ♪

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/07/10 20:23:03
    RE: 長い廊下
    私のHPのTOPの事ですか。ここの掲示板?
    TOPはマイページにあわせて変えています、
    時には次の予定の写真の時も。
    ここの家は、今回新潟市の中で一番印象に残ったお宅でした。
    注文すれば、お抹茶かコーヒー、それも300円でチョコ、干菓子付き
    お座敷で召し上がりますか?
    此方でですか?
    無論、庭を拝見しながら。ケヤキの廊下へ足投げ出して。
    気分最高。

    写真では意外な事が、双方、勝手に写してるので。
    変な所に。私の顔が。相棒の足が写っている事がしばし。
    俺、こんなな顔して写しているんだ。ガックリ。
  • ジュリままさん 2006/07/10 09:40:51
    2人分・・・
    奥様の分の写真整理も義臣さんがやってるんですか?
    いいダンナさまだわ♪
    アジサイがまだまだ盛りの時期ですねー
    早く東京も梅雨明けしないかなー

    ジュリまま

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/07/10 09:46:25
    RE: 2人分・・・
    ジュリままさんそうなんですよ、、
    困ったもので、文句が多くて、プリントも大量にさせるのです。
    インク代だって大変なんだから。平気な顔、、聞こえて無いふり。
    昔は可愛かったのに。。何時からこんな事に「ブツブツ」
  • ちょめたんさん 2006/07/09 13:04:52
    優雅なコーヒータイムですね。
    カップもまた素敵ですね。
    新潟にも住んでいましたが、寺泊にサカナ行ったことが有りますが、良寛様の資料を見たような記憶が!でも魚を買ったことのが良く覚えています。
    (*^∀^*)

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/07/09 15:52:55
    RE: 優雅なコーヒータイムですね。
    ちょめたんさん、
    ふきんには行った事があるのですが、
    市内はまるで初めて。見る所一杯、それに次に行った所でも
    コーヒーカップがきれいなので写してきました、
    お楽しみに。。?
    良寛さんの分水町は以前行ったのですが。
    今回は「会津 八一」さんの関係を歩きました。
    草臥れた、、この日はやく二万歩。。
  • いっちゃんさん 2006/07/09 10:23:24
    静寂な中に重鎮さが
    義臣さん おはようございます

    新潟に行かれたのですね
    「燕喜館」大商人「斉藤 喜十郎」の邸宅だそうですが素晴しいですね。
    静寂な中にも重鎮さを感じます。
    一昔前の風情を感じこころ和む想いでした。
    有難うございました。

    蛇足ですが、お酒だけでなく頑固なところもお兄さんと似てるかも!(また笑い)

    いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/07/09 15:48:24
    RE: 静寂な中に重鎮さが
    いっちゃんさん、今回初めての新潟ですが。
    このお宅の印象が一番心に残りそうです。

    頑固、、、「大笑い」

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP