シエナ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10日間のイタリア旅行の3日目、ローマからフィレンツェへの移動途中にシエナに立ち寄りました。お昼を食べるだけの短時間でしたが、なかなかに印象深い街でした。

飲んだくれイタリア! Vol.02 次はシエナ

6いいね!

2006/05/23 - 2006/06/01

251位(同エリア416件中)

0

16

窓際

窓際さん

10日間のイタリア旅行の3日目、ローマからフィレンツェへの移動途中にシエナに立ち寄りました。お昼を食べるだけの短時間でしたが、なかなかに印象深い街でした。

PR

  • 疲れたカラダにムチ打っての早起きです。昨晩の洗濯物が乾いてないので、まずはドライヤーで乾燥。パワーがよえ〜よ。そういや旅行中何回か失敗したのですが、ホテルでの朝食に行く時、このテーブルは自分のもんだとアピールする何かを持っていった方がいいかも。2〜3回、ビュッフェにとりに行ってる間にテーブルを盗られちゃったことがありました。しかも、抗議すると私達が悪者にされたことも・・・。うぅ〜、言い返す語学力が・・・。時間があれば他のテーブルに行けばいいだけですが、例えばベネツィアなんかで景色のいいテーブルをせっかくゲットできたのに盗られちゃったとかじゃイヤですもんね。ウチは何回か失敗した後、やっと学習してガイドブックをテーブルに置いておくことにしました。最初はナプキンを椅子に掛けたり、カップやフォークを動かしておいてアピールしてましたが、そんな小細工は連中には通用しません(笑)。マーキング・グッズを盗られる心配があるなら、新聞紙をロビーから持ってきて置いとくってのもテですな。<br /><br />話は脱線してますが、この写真はバスの車窓から。正直爆睡中ですが、ときどき見所があるとガイドさんが起こしてくれます(笑)。バスはアウトストラーダを疾走します。そうそう、イタリアでは高速走行中は、ライト点等が義務だとか。でも点けてないクルマも多いような・・・。

    疲れたカラダにムチ打っての早起きです。昨晩の洗濯物が乾いてないので、まずはドライヤーで乾燥。パワーがよえ〜よ。そういや旅行中何回か失敗したのですが、ホテルでの朝食に行く時、このテーブルは自分のもんだとアピールする何かを持っていった方がいいかも。2〜3回、ビュッフェにとりに行ってる間にテーブルを盗られちゃったことがありました。しかも、抗議すると私達が悪者にされたことも・・・。うぅ〜、言い返す語学力が・・・。時間があれば他のテーブルに行けばいいだけですが、例えばベネツィアなんかで景色のいいテーブルをせっかくゲットできたのに盗られちゃったとかじゃイヤですもんね。ウチは何回か失敗した後、やっと学習してガイドブックをテーブルに置いておくことにしました。最初はナプキンを椅子に掛けたり、カップやフォークを動かしておいてアピールしてましたが、そんな小細工は連中には通用しません(笑)。マーキング・グッズを盗られる心配があるなら、新聞紙をロビーから持ってきて置いとくってのもテですな。

    話は脱線してますが、この写真はバスの車窓から。正直爆睡中ですが、ときどき見所があるとガイドさんが起こしてくれます(笑)。バスはアウトストラーダを疾走します。そうそう、イタリアでは高速走行中は、ライト点等が義務だとか。でも点けてないクルマも多いような・・・。

  • しかし車窓からの撮影って難しいですねぇ。ダンナがいちいちキャメラをバッグにしまうもんだから、シャッターチャンスをどれだけ逃したか(怒)。ブドウ畑やオリーブ畑、やっぱイタリアだぁ〜と感激。<br /><br />途中トイレ休憩にドライブインのような所に停車。日本で言う「道の駅」ってな感じでした。でも、ちょっと商品を眺めてると速攻で店員が擦り寄ってくる。買ってもいいけど荷物になるしなぁ。そんでもって商品にはすべて日本語の説明札が付いてる(笑)。たいしたもんだ。そういや韓国語も多かったな。しかし!なんとこの店でスプマンテの小瓶を発見。しかも冷えてるじゃないですかぁ♪そりゃ買いでしょう!日本じゃ小瓶でもなめとんのか!ってぐらい高いけど、1本いくらだったかなぁ。そりゃジュースよりは高いでしょうけど早速ガソリン補給。ちなみにフタはコルクではなくプラスチック製。この辺が安もんです。いえいえ、それで結構!ちなみに開けてくれたダンナは、いつの間にか切ったらしく親指が血まみれ・・・。うげぇ、酒瓶開けさせて怪我させたとなっちゃなぁ。慌ててバンドエイド(笑)。ンなことしてたらガイドさんが酔ってきて、失礼、そりゃアタシか、寄って来て、頼んでいたアレルギーのクスリを買うためのメモをくれました。それ持って薬局行けばいいとのこと。狂喜乱舞してたら「処方箋がいるかもしれないんですぅ」・・・。なんやてぇ!?とにかく都会のフィレンツェで薬局に初挑戦だと心に決めて、いざ出発。

    しかし車窓からの撮影って難しいですねぇ。ダンナがいちいちキャメラをバッグにしまうもんだから、シャッターチャンスをどれだけ逃したか(怒)。ブドウ畑やオリーブ畑、やっぱイタリアだぁ〜と感激。

    途中トイレ休憩にドライブインのような所に停車。日本で言う「道の駅」ってな感じでした。でも、ちょっと商品を眺めてると速攻で店員が擦り寄ってくる。買ってもいいけど荷物になるしなぁ。そんでもって商品にはすべて日本語の説明札が付いてる(笑)。たいしたもんだ。そういや韓国語も多かったな。しかし!なんとこの店でスプマンテの小瓶を発見。しかも冷えてるじゃないですかぁ♪そりゃ買いでしょう!日本じゃ小瓶でもなめとんのか!ってぐらい高いけど、1本いくらだったかなぁ。そりゃジュースよりは高いでしょうけど早速ガソリン補給。ちなみにフタはコルクではなくプラスチック製。この辺が安もんです。いえいえ、それで結構!ちなみに開けてくれたダンナは、いつの間にか切ったらしく親指が血まみれ・・・。うげぇ、酒瓶開けさせて怪我させたとなっちゃなぁ。慌ててバンドエイド(笑)。ンなことしてたらガイドさんが酔ってきて、失礼、そりゃアタシか、寄って来て、頼んでいたアレルギーのクスリを買うためのメモをくれました。それ持って薬局行けばいいとのこと。狂喜乱舞してたら「処方箋がいるかもしれないんですぅ」・・・。なんやてぇ!?とにかく都会のフィレンツェで薬局に初挑戦だと心に決めて、いざ出発。

  • ローマから230キロ走ってシエナ到着。<br />時間は11時半。結構クルマに乗ってたな。バスで街中まで入れないので、駐車場からちょいと歩かされました。まずは坂を登り、街の入口がちょうど高台になってる感じでして、そっから街中へ下って行き、底が「カンポ広場」ってなふうでした。すり鉢状な街なのかな?暑いし、ガイドのねーちゃんはさっさと歩くし、年寄りにはキツイですぜ。

    ローマから230キロ走ってシエナ到着。
    時間は11時半。結構クルマに乗ってたな。バスで街中まで入れないので、駐車場からちょいと歩かされました。まずは坂を登り、街の入口がちょうど高台になってる感じでして、そっから街中へ下って行き、底が「カンポ広場」ってなふうでした。すり鉢状な街なのかな?暑いし、ガイドのねーちゃんはさっさと歩くし、年寄りにはキツイですぜ。

  • でもまぁ、3日目もいい天気でよかった。<br />これがシエナ色とかいう色なんでしょうねぇ。シエナ色なんて絵の具見たことないから分からないけど・・・。そうそう、これらの写真が街の入口、つまり高台部分から撮った写真です。

    でもまぁ、3日目もいい天気でよかった。
    これがシエナ色とかいう色なんでしょうねぇ。シエナ色なんて絵の具見たことないから分からないけど・・・。そうそう、これらの写真が街の入口、つまり高台部分から撮った写真です。

  • ずんずん坂を下って街に入っていくと、見つけましたよ!水道シリーズ第2弾!冷たくて気持ちいい〜。飲めないのが残念。<br />細い坂道を下っていくと、両側はお土産屋さんがいっぱい。トスカーナっぽい、果物の絵がゴテゴテ描かれた食器屋さんとか、革製品屋さんが並びます。あんまり欲しいものは無かったけど(笑)。観光客でごった返す路地を、時々クルマも行きかいまして、もう、てんやわんや。そういやこの街、いったいいつの時代からそうなってるのか知りませんけど、雨水を流す水路が完備されてるのかな?石でできたマンホールのフタみたいなのが時々あるんですよ。フタには穴が開いていて、雨水が流れ込んでいけるようになってる。それとも下には貯水槽でもあるのかなぁ・・・。

    ずんずん坂を下って街に入っていくと、見つけましたよ!水道シリーズ第2弾!冷たくて気持ちいい〜。飲めないのが残念。
    細い坂道を下っていくと、両側はお土産屋さんがいっぱい。トスカーナっぽい、果物の絵がゴテゴテ描かれた食器屋さんとか、革製品屋さんが並びます。あんまり欲しいものは無かったけど(笑)。観光客でごった返す路地を、時々クルマも行きかいまして、もう、てんやわんや。そういやこの街、いったいいつの時代からそうなってるのか知りませんけど、雨水を流す水路が完備されてるのかな?石でできたマンホールのフタみたいなのが時々あるんですよ。フタには穴が開いていて、雨水が流れ込んでいけるようになってる。それとも下には貯水槽でもあるのかなぁ・・・。

  • で、ドゥオモに到着。って、修復中かよ!ミラノのドゥオモも修復中だと聞くし、残念・無念!

    で、ドゥオモに到着。って、修復中かよ!ミラノのドゥオモも修復中だと聞くし、残念・無念!

  • ドゥオモの前にはローマ建国神話とかの、狼に育てられた双子ロムスとレムスだっけ?の像が。

    ドゥオモの前にはローマ建国神話とかの、狼に育てられた双子ロムスとレムスだっけ?の像が。

  • ドゥオモ内部です。シエナは昔、フィレンツェとかなり覇権争いをしたらしく、フィレンツェに負けないようにと絢爛豪華な造りにしたみたいです。写真では分かりづらいかもしれませんが、白と緑の大理石で縞々模様にしてあります。この緑の大理石が貴重なんですって。ちょうど内部に入る前に12時を迎えまして、お昼の鐘の音を聞くことができました。負けじと大声出して説明するガイドさんがおかしかった(笑)イヤホンガイドで聞いてるからうるせ〜。

    ドゥオモ内部です。シエナは昔、フィレンツェとかなり覇権争いをしたらしく、フィレンツェに負けないようにと絢爛豪華な造りにしたみたいです。写真では分かりづらいかもしれませんが、白と緑の大理石で縞々模様にしてあります。この緑の大理石が貴重なんですって。ちょうど内部に入る前に12時を迎えまして、お昼の鐘の音を聞くことができました。負けじと大声出して説明するガイドさんがおかしかった(笑)イヤホンガイドで聞いてるからうるせ〜。

  • 床にはこんなモザイク画がいっぱいありまして、これは真ん中が例の双子の兄弟。まわりは周囲の街のシンボルマークだとか。左下のウサギは、ピサって書いてます。

    床にはこんなモザイク画がいっぱいありまして、これは真ん中が例の双子の兄弟。まわりは周囲の街のシンボルマークだとか。左下のウサギは、ピサって書いてます。

  • 壁にもこういった絵がいっぱいあるのですが、この絵は一部か全部か忘れましたが、ラファエロの筆によるものだそうで、ナルシスな彼は中央右側に自画像を、それもかなり決めたポーズで入れてあります(笑)。そういやこのオトコって、ヴァチカンの「アテネの学堂」にも自画像を入れてましたよねぇ。いやぁ、しかし、赤タイツが決まってます!

    壁にもこういった絵がいっぱいあるのですが、この絵は一部か全部か忘れましたが、ラファエロの筆によるものだそうで、ナルシスな彼は中央右側に自画像を、それもかなり決めたポーズで入れてあります(笑)。そういやこのオトコって、ヴァチカンの「アテネの学堂」にも自画像を入れてましたよねぇ。いやぁ、しかし、赤タイツが決まってます!

  • これは図書室の天井だったかな・・・。<br />思ったんですけど、後でご紹介しますし、こういったものを読まれる方って、もうご存知の方も多いと思うんですけど、フィレンツェのドゥオモ内部に比べて、こっちの方がだんぜん豪華ですよねぇ。このドゥオモ完成後、フィレンツェも巨大なクーポラを持つドゥオモを建設し、どっちが立派でおっきいかケンカしたみたいですが、内装ではこっちの勝ちでしょう(笑)。

    これは図書室の天井だったかな・・・。
    思ったんですけど、後でご紹介しますし、こういったものを読まれる方って、もうご存知の方も多いと思うんですけど、フィレンツェのドゥオモ内部に比べて、こっちの方がだんぜん豪華ですよねぇ。このドゥオモ完成後、フィレンツェも巨大なクーポラを持つドゥオモを建設し、どっちが立派でおっきいかケンカしたみたいですが、内装ではこっちの勝ちでしょう(笑)。

  • 結局、それじゃシエナの教会も、もっとおっきくしてやりゃいいんだと増築を始めたそうですが、そんときはもう資金が乏しかったらしく、周囲には夢の名残だけがありまして、作りかけの壁が取り囲んでたりしました。広場の地面には、将来柱が立つはずで置かれた大理石の基礎部分があったりしてね。でも内部じゃこっち!

    結局、それじゃシエナの教会も、もっとおっきくしてやりゃいいんだと増築を始めたそうですが、そんときはもう資金が乏しかったらしく、周囲には夢の名残だけがありまして、作りかけの壁が取り囲んでたりしました。広場の地面には、将来柱が立つはずで置かれた大理石の基礎部分があったりしてね。でも内部じゃこっち!

  • そういや中にあった説教壇なんですけど、この教会に限ったことじゃ無いんですが、柱がすげぇ。ちょっと写真が無くて恐縮なんですが、柱の下はライオン(だったかな?)が支えてまして、問題はそのライオンが踏みつけてる動物。何を踏みつけてるのかと申しますと、ウマ(だったかな?)でして、それはイスラム教(だったかな?)を指しているそうです。すみません、不確定で(笑)。いやぁ、とにかくキリスト教って濃いなぁって思いましてね。平和的じゃ無いですよ(笑)。

    そういや中にあった説教壇なんですけど、この教会に限ったことじゃ無いんですが、柱がすげぇ。ちょっと写真が無くて恐縮なんですが、柱の下はライオン(だったかな?)が支えてまして、問題はそのライオンが踏みつけてる動物。何を踏みつけてるのかと申しますと、ウマ(だったかな?)でして、それはイスラム教(だったかな?)を指しているそうです。すみません、不確定で(笑)。いやぁ、とにかくキリスト教って濃いなぁって思いましてね。平和的じゃ無いですよ(笑)。

  • ドゥオモを後にし、ようやくカンポ広場に着きました。もう、観光客でごったがえしていて写真も撮りづれ〜!時間はすでに1時前。

    ドゥオモを後にし、ようやくカンポ広場に着きました。もう、観光客でごったがえしていて写真も撮りづれ〜!時間はすでに1時前。

  • これは広場内から入口を振り返って。<br />左の建物の隙間が入口でして、どんどんお客が入ってきます。<br />この後ツアーお仕着せランチ。広場周辺のレストランに入りました。やっとガソリン補給ができます!<br /><br />そういやお仕着せごはんで馴染めねぇなぁって思ったのが、食事の度にツアコンさんが、まず、飲み物の値段を詳細に発表すること。ま、後からわらわら聞かれるのはウザいし、最初に言っとく方がすんなりいくんでしょうけど、水でいけばガス抜き・ガス入り・サイズの違いでいくらだとか、ビールはいくら、ワインは赤白、それに若干の銘柄・サイズ等、口に入るまでちょいと待たされます。もう、なんでもいいから酒持ってこ〜いって感じ(笑)。<br />

    これは広場内から入口を振り返って。
    左の建物の隙間が入口でして、どんどんお客が入ってきます。
    この後ツアーお仕着せランチ。広場周辺のレストランに入りました。やっとガソリン補給ができます!

    そういやお仕着せごはんで馴染めねぇなぁって思ったのが、食事の度にツアコンさんが、まず、飲み物の値段を詳細に発表すること。ま、後からわらわら聞かれるのはウザいし、最初に言っとく方がすんなりいくんでしょうけど、水でいけばガス抜き・ガス入り・サイズの違いでいくらだとか、ビールはいくら、ワインは赤白、それに若干の銘柄・サイズ等、口に入るまでちょいと待たされます。もう、なんでもいいから酒持ってこ〜いって感じ(笑)。

  • カンポ広場の扇の要にあたる排水口。<br />ゴミがつまってました・・・。<br /><br />食事が終わってすぐ出発です!

    カンポ広場の扇の要にあたる排水口。
    ゴミがつまってました・・・。

    食事が終わってすぐ出発です!

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP