西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西表4日目<br /><br />みんなで朝ごはんを食べ、OLさんお二人はピナイサーラの滝へのカヌーツアーへ。<br />介護士のお兄さんは、海釣りへ。<br />そして私は浦内川のトレッキングです。<br /><br />みんなを送り出した後、お客さんが4~5人そろわないと、遊覧船動かないから、早めに行っておいたほうが良いと言われ、9時に出発。<br />一応船浦から浦内川までは来るまで15分となっているんだけど、あらら、5分で着いちゃった。<br /><br />待合室には20人近くのお客さん。<br />川を泳いで渡るイリオモテヤマネコの写真が貼ってあったり、ちょっとした飲み物も置いてあります。<br />遭難した時の為に、水と甘い物は途中スーパーで買っておいた。<br /><br />そして9時半、今日最初の便です。<br />行きは20分近く時間をかけてゆっくりと、説明を聞きながら8?ジャングルクルーズを楽しむ。<br />スケールを小さくしたアマゾン川と言う人がいるけれど、その通り!<br />TDLのジャングルクルーズなんて目じゃないわ!<br />仲間川のクルージングとはまた違った味があります。<br />浦内川の方がちょっと怪しげというか、鬱蒼とした雰囲気を醸し出しています。<br /><br /><br /><br />観光客の遊覧船を尻目に小型ボートでジャングルに入っていく。<br />何かの調査のグループらしい。<br />「仙石先生は、今日は来ていないのかしら?」<br />と、ふと思った。<br /><br />軍艦岩に到着。<br />帰りは何時の遊覧船に乗るかを下船する時に申告して人数確認をします。<br /><br />ここからトレッキングです。<br />山道を1.5?(約30分)歩くと展望台があり、ここからは日本の滝百選に選ばれた「マリユドゥの滝」を見下ろすことが出来ます。<br /><br /><br /><br />ここまで、結構必死に歩いてすでに汗だくです<br /><br />さらに奥へ400m(約10分)歩くと「マリユドゥの滝」そばに降りる事ができます。が、<br />それは帰りによるとして、目指すはさらに奥へ200m(約5分)程歩くと、「カンビレーの滝」へ。<br />ガイドブックとかには5分とか書いて歩けど、実際は倍かかると思っていてください。<br />私は、かなり歩くのが早いですが、結構必死で時間内でした。<br />実際「カンビレーの滝」に到着した順序は、現地の男性が一番、続いて登山道に入っていった登山の男性コンビ、そして私の順番。<br />とにかく、台風やらなんだで遊歩道が破壊されていて、「トッレッキング」と言うより、「岩登り」の要素が濃い地形になっています。<br />道が悪いです。<br /><br />そして到着です。「カンビレーの滝」!<br /><br /><br /><br />すでに、一番乗りの人はくつろいでいます。<br />私はこの奥の登山口まで上がっていきましたが、そこまで行く人はあんまりいません。<br />さて休憩。水分補給しながら靴を脱いで水に足を入れてみました。<br />「う~~~~きもちいい~~~~」<br />着ていたシャツも汗だくだし、こう見えても気温が23度あって、日差しもあったんですね。風で汗を乾かすように座ってました。<br /><br />このところどころに開いている穴は「ポットホール」と言って、この中に魚がいたり、夏になれば人間がいたりします<br />五右衛門風呂ですね。<br /><br /><br /><br />汗も引いてきたし、そろそろ下りましょう。<br />丁度入れ替わるぐらいに、同じ船で来た観光客の人たちとすれ違いました。<br />これが、普通の人のペースなんですね。私、早すぎだ。<br /><br />帰りに、来る時寄らなかった「マリユドゥの滝」へ。<br /><br /><br /><br />そして、これが道です。<br /><br /><br /><br />こうやって見ると、本当にここは日本じゃないですよね。<br /><br />こうして3時間のトレッキングは無事に終了しました。<br />次来る時は、5時間考えておこう。<br />トイレは軍艦岩のところから先には一切ないので、これから行く方は必ずここでトイレに入って置いてください!<br /><br />そして、ランチです。<br />「カフェテラス コートシャレープラザ」は、浦内川のマングローブの森を見下ろせる絶好のロケーションを拝めるお店です。<br /><br /><br /><br />ランチのカレーと、お気に入りの紅芋のレアチーズケーキを注文。<br /><br /><br /><br />ここに着たら、必ず食べるんだけどさっぱりしていて美味しいんだ~。<br /><br />そして、いつものごとく白浜まで行きいろいろと散策しながら、祖納・干立<br />・住吉を回り星砂海岸へ。<br />毎度のパターンですけど、ここで露天を開いているおばあちゃんたちとお話。結局そのまま、椅子を勧められ話し込んでついでに接客までやってしまった。さっき浦内川で同じ船だった親子が自転車でやってきて、お互い「あ!」。なんとなく心通じた瞬間でした<br />帰りにパイナップルを頂きました<br /><br />さて、宿に帰って夕飯です。これが一番の楽しみです!!<br />戻ると、食堂に宿のお母さんがいたのでそのまま話し込み、どう言う経緯か<br />「今日の夕食は外食しましょう!」<br />と言う事になりました。<br />明日から休みなので遅くまで起きていても支障がないらしく、お母さんは早速お友達に電話。<br />やって来たのは「新城農園」のお母さん。<br />そして、海釣りに行っていた介護士のお兄さんが戻って来て出発!<br /><br />着いたお店は、昼間散策していた時に通った所。<br />「レストランROCO」です。<br />こちら、介護士のお兄さんが釣りをしていた「マリンボックス」の直営レストランで、カウンターのお兄さんと2人で釣りをしていて、この日丸一日同じ面子だったのです。<br />なので、自分で釣った魚も料理してもらっていました。<br /><br />ここのお勧めは「イカ墨入りライスコロッケ」!<br />これは、他じゃなかなか食べられないですよ!行ったら是非食べてみてください。ま、ここは何を食べても美味しいんだけど<br /><br />宿に帰って、コーヒーとお菓子で二次会です。<br />西表に来て、こんな夜遅くまで起きてたのはこの日が始めてでした。<br />いつも朝早いし、静かだから寝ちゃうんですよね。<br />

2004 西表島珍道中 ~その4~

1いいね!

2004/11/29 - 2004/12/03

1861位(同エリア2051件中)

0

3

sunsun

sunsunさん

西表4日目

みんなで朝ごはんを食べ、OLさんお二人はピナイサーラの滝へのカヌーツアーへ。
介護士のお兄さんは、海釣りへ。
そして私は浦内川のトレッキングです。

みんなを送り出した後、お客さんが4~5人そろわないと、遊覧船動かないから、早めに行っておいたほうが良いと言われ、9時に出発。
一応船浦から浦内川までは来るまで15分となっているんだけど、あらら、5分で着いちゃった。

待合室には20人近くのお客さん。
川を泳いで渡るイリオモテヤマネコの写真が貼ってあったり、ちょっとした飲み物も置いてあります。
遭難した時の為に、水と甘い物は途中スーパーで買っておいた。

そして9時半、今日最初の便です。
行きは20分近く時間をかけてゆっくりと、説明を聞きながら8?ジャングルクルーズを楽しむ。
スケールを小さくしたアマゾン川と言う人がいるけれど、その通り!
TDLのジャングルクルーズなんて目じゃないわ!
仲間川のクルージングとはまた違った味があります。
浦内川の方がちょっと怪しげというか、鬱蒼とした雰囲気を醸し出しています。



観光客の遊覧船を尻目に小型ボートでジャングルに入っていく。
何かの調査のグループらしい。
「仙石先生は、今日は来ていないのかしら?」
と、ふと思った。

軍艦岩に到着。
帰りは何時の遊覧船に乗るかを下船する時に申告して人数確認をします。

ここからトレッキングです。
山道を1.5?(約30分)歩くと展望台があり、ここからは日本の滝百選に選ばれた「マリユドゥの滝」を見下ろすことが出来ます。



ここまで、結構必死に歩いてすでに汗だくです

さらに奥へ400m(約10分)歩くと「マリユドゥの滝」そばに降りる事ができます。が、
それは帰りによるとして、目指すはさらに奥へ200m(約5分)程歩くと、「カンビレーの滝」へ。
ガイドブックとかには5分とか書いて歩けど、実際は倍かかると思っていてください。
私は、かなり歩くのが早いですが、結構必死で時間内でした。
実際「カンビレーの滝」に到着した順序は、現地の男性が一番、続いて登山道に入っていった登山の男性コンビ、そして私の順番。
とにかく、台風やらなんだで遊歩道が破壊されていて、「トッレッキング」と言うより、「岩登り」の要素が濃い地形になっています。
道が悪いです。

そして到着です。「カンビレーの滝」!



すでに、一番乗りの人はくつろいでいます。
私はこの奥の登山口まで上がっていきましたが、そこまで行く人はあんまりいません。
さて休憩。水分補給しながら靴を脱いで水に足を入れてみました。
「う~~~~きもちいい~~~~」
着ていたシャツも汗だくだし、こう見えても気温が23度あって、日差しもあったんですね。風で汗を乾かすように座ってました。

このところどころに開いている穴は「ポットホール」と言って、この中に魚がいたり、夏になれば人間がいたりします
五右衛門風呂ですね。



汗も引いてきたし、そろそろ下りましょう。
丁度入れ替わるぐらいに、同じ船で来た観光客の人たちとすれ違いました。
これが、普通の人のペースなんですね。私、早すぎだ。

帰りに、来る時寄らなかった「マリユドゥの滝」へ。



そして、これが道です。



こうやって見ると、本当にここは日本じゃないですよね。

こうして3時間のトレッキングは無事に終了しました。
次来る時は、5時間考えておこう。
トイレは軍艦岩のところから先には一切ないので、これから行く方は必ずここでトイレに入って置いてください!

そして、ランチです。
「カフェテラス コートシャレープラザ」は、浦内川のマングローブの森を見下ろせる絶好のロケーションを拝めるお店です。



ランチのカレーと、お気に入りの紅芋のレアチーズケーキを注文。



ここに着たら、必ず食べるんだけどさっぱりしていて美味しいんだ~。

そして、いつものごとく白浜まで行きいろいろと散策しながら、祖納・干立
・住吉を回り星砂海岸へ。
毎度のパターンですけど、ここで露天を開いているおばあちゃんたちとお話。結局そのまま、椅子を勧められ話し込んでついでに接客までやってしまった。さっき浦内川で同じ船だった親子が自転車でやってきて、お互い「あ!」。なんとなく心通じた瞬間でした
帰りにパイナップルを頂きました

さて、宿に帰って夕飯です。これが一番の楽しみです!!
戻ると、食堂に宿のお母さんがいたのでそのまま話し込み、どう言う経緯か
「今日の夕食は外食しましょう!」
と言う事になりました。
明日から休みなので遅くまで起きていても支障がないらしく、お母さんは早速お友達に電話。
やって来たのは「新城農園」のお母さん。
そして、海釣りに行っていた介護士のお兄さんが戻って来て出発!

着いたお店は、昼間散策していた時に通った所。
「レストランROCO」です。
こちら、介護士のお兄さんが釣りをしていた「マリンボックス」の直営レストランで、カウンターのお兄さんと2人で釣りをしていて、この日丸一日同じ面子だったのです。
なので、自分で釣った魚も料理してもらっていました。

ここのお勧めは「イカ墨入りライスコロッケ」!
これは、他じゃなかなか食べられないですよ!行ったら是非食べてみてください。ま、ここは何を食べても美味しいんだけど

宿に帰って、コーヒーとお菓子で二次会です。
西表に来て、こんな夜遅くまで起きてたのはこの日が始めてでした。
いつも朝早いし、静かだから寝ちゃうんですよね。

  • このところどころに開いている穴は「ポットホール」と言って、この中に魚がいたり、夏になれば人間がいたりします<br />五右衛門風呂ですね。<br />

    このところどころに開いている穴は「ポットホール」と言って、この中に魚がいたり、夏になれば人間がいたりします
    五右衛門風呂ですね。

  • マリユドゥの滝

    マリユドゥの滝

  • 「カフェテラス コートシャレープラザ」は、浦内川のマングローブの森を見下ろせる絶好のロケーションを拝めるお店です。

    「カフェテラス コートシャレープラザ」は、浦内川のマングローブの森を見下ろせる絶好のロケーションを拝めるお店です。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP