王子・十条旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京の北区西ヶ原に住む友だちのP子から毎年この時期になると「名探偵★浅見光彦の住む街 ミステリー手帖」なるものが送られて来る。<br /><br />いつもはその手帖をパラパラ読むだけだったが、その日はお天気も暑からず寒からず歩きやすそうだったので、ミステリー手帖に書かれているミステリーウォーク(5月12日〜5月28日まで)に挑戦してみることにした。<br /> <br />P子を誘ったが急だったし、P子は時々ご近所で名探偵浅見光彦氏を見かけることがあるらしく「特別珍しくもない」と言ってなぜか「ポンペイ展」を見に行ってしまった。<br />北区西ヶ原は私の実家からそう遠くもないので子供の頃からよく見知った街だ。<br />私1人で歩くことにした。 <br />                                          <br />P子が送ってきた「ミステリー手帖」の写真です。<br /><br />

名探偵・浅見光彦の住む街

20いいね!

2006/05/24 - 2006/05/24

191位(同エリア639件中)

58

42

コクリコ

コクリコさん

東京の北区西ヶ原に住む友だちのP子から毎年この時期になると「名探偵★浅見光彦の住む街 ミステリー手帖」なるものが送られて来る。

いつもはその手帖をパラパラ読むだけだったが、その日はお天気も暑からず寒からず歩きやすそうだったので、ミステリー手帖に書かれているミステリーウォーク(5月12日〜5月28日まで)に挑戦してみることにした。

P子を誘ったが急だったし、P子は時々ご近所で名探偵浅見光彦氏を見かけることがあるらしく「特別珍しくもない」と言ってなぜか「ポンペイ展」を見に行ってしまった。
北区西ヶ原は私の実家からそう遠くもないので子供の頃からよく見知った街だ。
私1人で歩くことにした。

P子が送ってきた「ミステリー手帖」の写真です。

PR

  • まず手帖のミステリーウォークの歩き方を読む。<br /><br />この手帖には短いミステリーが書かれていて、その中に○○○など文章が抜けている所がある。<br />ミステリー手帖についているマップを見ながら、西ヶ原周辺を歩き「捜査」「推理」して穴埋めをするということです。<br />穴埋めができあがると、解答用紙を指定の「応募箱設置場所」に置いてある応募箱に投函するか、切手をはり郵便ポストに投函する。<br /><br />正解者の中から抽選で豪華(ホント?)賞品がプレゼントされるとのこと。<br />では、いざ!

    まず手帖のミステリーウォークの歩き方を読む。

    この手帖には短いミステリーが書かれていて、その中に○○○など文章が抜けている所がある。
    ミステリー手帖についているマップを見ながら、西ヶ原周辺を歩き「捜査」「推理」して穴埋めをするということです。
    穴埋めができあがると、解答用紙を指定の「応募箱設置場所」に置いてある応募箱に投函するか、切手をはり郵便ポストに投函する。

    正解者の中から抽選で豪華(ホント?)賞品がプレゼントされるとのこと。
    では、いざ!

  • ミステリー手帖に描かれたマップ。

    ミステリー手帖に描かれたマップ。

  • さあ、スタートはJR山手線駒込駅から。<br /><br />「捜査」の順番はどこから始めても良いのだが、この手帖にそって駒込駅から始めた(途中からは手帖通りに歩かなくなった^^;)<br /><br />駒込駅にも「ミステリー手帖」がたくさん用意されて置いてあります。<br />ミステリー手帖はその他、JR京浜東北線上中里駅、地下鉄西ヶ原駅にも。

    さあ、スタートはJR山手線駒込駅から。

    「捜査」の順番はどこから始めても良いのだが、この手帖にそって駒込駅から始めた(途中からは手帖通りに歩かなくなった^^;)

    駒込駅にも「ミステリー手帖」がたくさん用意されて置いてあります。
    ミステリー手帖はその他、JR京浜東北線上中里駅、地下鉄西ヶ原駅にも。

  • ・・・駒込駅を出るとすぐに、駒込橋という山手線の線路を跨ぐ橋がある。昔は天気がよければ、ここから○○○○がよく見えたらしい・・・橋の欄干は、○○○○と桜のレリーフになっている・・・<br /><br />はい、答えは簡単ですね、「ふじさん」ですね。<br />私の実家からも富士山が見えたらしい。<br />実家周辺の昔の町名は富士山にちなんだ地名でした。

    ・・・駒込駅を出るとすぐに、駒込橋という山手線の線路を跨ぐ橋がある。昔は天気がよければ、ここから○○○○がよく見えたらしい・・・橋の欄干は、○○○○と桜のレリーフになっている・・・

    はい、答えは簡単ですね、「ふじさん」ですね。
    私の実家からも富士山が見えたらしい。
    実家周辺の昔の町名は富士山にちなんだ地名でした。

  • 駒込駅から本郷通りを旧古河庭園に向かって下る。<br /><br />この通りにはこのようにたまーにオシャレな花屋さんもあります。<br />

    駒込駅から本郷通りを旧古河庭園に向かって下る。

    この通りにはこのようにたまーにオシャレな花屋さんもあります。

  • 通りに面してこのように昔懐かし銭湯「亀の湯」もあり。<br />ちぐはぐでなんともオモシロ楽しい通りです。

    通りに面してこのように昔懐かし銭湯「亀の湯」もあり。
    ちぐはぐでなんともオモシロ楽しい通りです。

  • ・・・商店街は、本郷通りの「霜降橋交差点」に入り口がある。アーケードにはひらがなで大きく「○○○○」と書いてあり、真ん中にマスコットキャラクターの「しーちゃん」があしらってある・・・<br /><br />はいはい、簡単ですね。答えは「しもふり」です。<br />ここの地名は今は橋はありませんが「霜降橋」といいます。<br />この商店街は「霜降銀座」<br />おぉ〜出ました○●銀座が!ここら辺は多いんですよね。銀座とは似ても似つかぬ銀座が!<br /><br />

    ・・・商店街は、本郷通りの「霜降橋交差点」に入り口がある。アーケードにはひらがなで大きく「○○○○」と書いてあり、真ん中にマスコットキャラクターの「しーちゃん」があしらってある・・・

    はいはい、簡単ですね。答えは「しもふり」です。
    ここの地名は今は橋はありませんが「霜降橋」といいます。
    この商店街は「霜降銀座」
    おぉ〜出ました○●銀座が!ここら辺は多いんですよね。銀座とは似ても似つかぬ銀座が!

  • 「ミステリーウォーク」は霜降銀座あげてのイベントですので、看板も気合いが入っています。<br /><br />しかし、この「しーちゃん」って妖怪の一反もめんに似ていません?<br />私が子供の頃には「しーちゃん」なんていませんでしたけれど。。。

    「ミステリーウォーク」は霜降銀座あげてのイベントですので、看板も気合いが入っています。

    しかし、この「しーちゃん」って妖怪の一反もめんに似ていません?
    私が子供の頃には「しーちゃん」なんていませんでしたけれど。。。

  • 霜降銀座は今私が住んでいる埼玉県の某市の商店街と違って、賑やかで活気あふれる昔ながらの商店街です。<br />なんと「日本で一番長い商店街」だと威張っています。<br />

    霜降銀座は今私が住んでいる埼玉県の某市の商店街と違って、賑やかで活気あふれる昔ながらの商店街です。
    なんと「日本で一番長い商店街」だと威張っています。

  • なぜ霜降銀座に入り込んだのかというと、この商店街のお店にミステリーのヒントが隠されているからです。<br />いかにもわかりやすくお店の前にヒントが貼られています。<br /><br />ミステリーウォーク特設会場の「金魚亭」<br />写真や資料、ヒントなども置いてある。<br /><br />私が座り込んで読んでいたら、商店街の旦那さんが話しかけてきました。吉永小百合とか大原麗子(古いね)のうわさ話なんぞしていましたが、きりがないので私が「内田康夫さんが何日か前に来たんですってね」と言ったら、その旦那「えっ内田康夫なんて名前の政治家は知らないよ」ですって!!!<br />いったいこの商店街の大イベントを商店街のおじさんが知らないとはアナタ!<br />あきれた私は金魚亭を出てミステリーの捜査開始。

    なぜ霜降銀座に入り込んだのかというと、この商店街のお店にミステリーのヒントが隠されているからです。
    いかにもわかりやすくお店の前にヒントが貼られています。

    ミステリーウォーク特設会場の「金魚亭」
    写真や資料、ヒントなども置いてある。

    私が座り込んで読んでいたら、商店街の旦那さんが話しかけてきました。吉永小百合とか大原麗子(古いね)のうわさ話なんぞしていましたが、きりがないので私が「内田康夫さんが何日か前に来たんですってね」と言ったら、その旦那「えっ内田康夫なんて名前の政治家は知らないよ」ですって!!!
    いったいこの商店街の大イベントを商店街のおじさんが知らないとはアナタ!
    あきれた私は金魚亭を出てミステリーの捜査開始。

  • 霜降銀座に続いて、出ました!「染井銀座」。<br />「染井吉野」発祥の地であるからして桜の花のアーケード。<br /><br />霜降銀座と染井銀座をつなげると「日本一長い商店街!」になるのです。<br /><br />私の知ってるところではこの近くに「田端銀座」あり!北区って銀座だらけですね。<br /><br />霜降銀座と染井銀座を歩いただけで、ずいぶん穴埋めができた。<br />

    霜降銀座に続いて、出ました!「染井銀座」。
    「染井吉野」発祥の地であるからして桜の花のアーケード。

    霜降銀座と染井銀座をつなげると「日本一長い商店街!」になるのです。

    私の知ってるところではこの近くに「田端銀座」あり!北区って銀座だらけですね。

    霜降銀座と染井銀座を歩いただけで、ずいぶん穴埋めができた。

  • 染井銀座から西ヶ原3丁目交差点へ出る。<br /><br />浅見光彦ファンならご存知ですね。<br />浅見光彦はここ「西ヶ原3丁目」に住んでいるのです。

    染井銀座から西ヶ原3丁目交差点へ出る。

    浅見光彦ファンならご存知ですね。
    浅見光彦はここ「西ヶ原3丁目」に住んでいるのです。

  • 浅見邸はどこだろうと、適当に探して、ここを浅見邸と決定。<br /><br />瓦屋根の二階建て、門のある家・・・でしたっけ?<br />ちゃんと真剣に探せばもっと浅見邸にふさわしい家が見つかると思うけれど、お腹がすいたし、疲れてきたので今日はこの家に決めた。<br />お手伝いの須美子が顔を出さないかなぁ。<br />光彦さんのお母さん役だった加藤治子みたいな奥様が門を開けて出てきたら最高!

    浅見邸はどこだろうと、適当に探して、ここを浅見邸と決定。

    瓦屋根の二階建て、門のある家・・・でしたっけ?
    ちゃんと真剣に探せばもっと浅見邸にふさわしい家が見つかると思うけれど、お腹がすいたし、疲れてきたので今日はこの家に決めた。
    お手伝いの須美子が顔を出さないかなぁ。
    光彦さんのお母さん役だった加藤治子みたいな奥様が門を開けて出てきたら最高!

  • 西ヶ原3丁目の交差点から「ゲーテの小径」に進む。<br />「ゲーテの小径」を歩くのは初めて。いったいどんな素敵な小径かと思っていたのだが、単なる道。<br />レンガの鋪道だということだけです。

    西ヶ原3丁目の交差点から「ゲーテの小径」に進む。
    「ゲーテの小径」を歩くのは初めて。いったいどんな素敵な小径かと思っていたのだが、単なる道。
    レンガの鋪道だということだけです。

  • がっかりしながらも、路上美術館員の私はゲーテの小径のタイルをすかさず撮影。

    がっかりしながらも、路上美術館員の私はゲーテの小径のタイルをすかさず撮影。

  • ゲーテ記念会舘。<br />この会舘があるので「ゲーテの小径」。<br />ドイツの文豪ゲーテに関する資料・文献が15万点所蔵されている世界屈指の資料館とのこと。<br /><br />うーん『金沢殺人事件』でゲーテ記念館が出てきたと思うけれど、光彦さんシリーズの本はもう家に残っていないので、書いていて不安。

    ゲーテ記念会舘。
    この会舘があるので「ゲーテの小径」。
    ドイツの文豪ゲーテに関する資料・文献が15万点所蔵されている世界屈指の資料館とのこと。

    うーん『金沢殺人事件』でゲーテ記念館が出てきたと思うけれど、光彦さんシリーズの本はもう家に残っていないので、書いていて不安。

  • さて、飛鳥山の旧澁澤栄一邸に到着。<br />ここにも「ミステリーウォーク」のポスターが(^^)<br /><br />日本の資本主義の祖である澁澤栄一は数少ない埼玉県出身の有名人。<br />去年、旧澁澤邸の建物が国指定重要文化財に指定された。<br /><br />若き官僚であった光彦の祖父と、すでに実業界を退いて民間国際交流に尽力を尽くしていた澁澤翁が親しい付き合いをしていたという。<br />私の曾祖父も澁澤邸へはよく呼ばれていたらしいので、光彦の祖父と会っていたかもしれない。<br />しかし、33才の光彦の祖父と●○才の私の曾祖父<br />が会ってたとしたら光彦さんが今33才っておかしくな〜い?

    さて、飛鳥山の旧澁澤栄一邸に到着。
    ここにも「ミステリーウォーク」のポスターが(^^)

    日本の資本主義の祖である澁澤栄一は数少ない埼玉県出身の有名人。
    去年、旧澁澤邸の建物が国指定重要文化財に指定された。

    若き官僚であった光彦の祖父と、すでに実業界を退いて民間国際交流に尽力を尽くしていた澁澤翁が親しい付き合いをしていたという。
    私の曾祖父も澁澤邸へはよく呼ばれていたらしいので、光彦の祖父と会っていたかもしれない。
    しかし、33才の光彦の祖父と●○才の私の曾祖父
    が会ってたとしたら光彦さんが今33才っておかしくな〜い?

  • 旧澁澤邸の「青淵文庫(せいえんぶんこ)」<br />青淵は栄一の雅号。<br />2階が書庫で1階が閲覧室。<br />内部公開は2006年3月4日〜2007年5月6日までの土・日・祝日12時半から15時45分。

    旧澁澤邸の「青淵文庫(せいえんぶんこ)」
    青淵は栄一の雅号。
    2階が書庫で1階が閲覧室。
    内部公開は2006年3月4日〜2007年5月6日までの土・日・祝日12時半から15時45分。

  • 青淵文庫。

    青淵文庫。

  • 晩香廬(ばんこうろ)<br />内外の賓客を迎えるレセプションルーム。<br /><br />

    晩香廬(ばんこうろ)
    内外の賓客を迎えるレセプションルーム。

  • 晩香廬テラス。<br />

    晩香廬テラス。

  • 晩香廬の庭園で、格好つけて立っている渋沢栄一。

    晩香廬の庭園で、格好つけて立っている渋沢栄一。

  • 浅見光彦が子供の頃よく遊んだ飛鳥山公園。<br />飛鳥山は江戸時代から桜の名所として有名。<br />近くに染井村がありましたものね。<br />今でも桜と紫陽花で有名。

    浅見光彦が子供の頃よく遊んだ飛鳥山公園。
    飛鳥山は江戸時代から桜の名所として有名。
    近くに染井村がありましたものね。
    今でも桜と紫陽花で有名。

  • 澁澤栄一史料館。<br />史料館に入りしばし見学。<br />栄一の業績紹介を中心に多くの展示物が陳列されている。<br />入館料300円。月曜休館。<br /><br />光彦の言うように史料館の館長さんはとても親切。<br />私ひとりだけでも30分の映像を見せていただました。<br />

    澁澤栄一史料館。
    史料館に入りしばし見学。
    栄一の業績紹介を中心に多くの展示物が陳列されている。
    入館料300円。月曜休館。

    光彦の言うように史料館の館長さんはとても親切。
    私ひとりだけでも30分の映像を見せていただました。

  • 飛鳥山からまた本郷通りに出ると一里塚の榎が青々と繁っている。<br />浅見光彦生みの親&quot;軽井沢のせんせい&quot;こと内田康夫氏はこの一里塚のバス停の近くに住んでいたそうです。<br /><br />・・・この一里塚は本郷追分の次のもので、日本橋から数えてニ里目にあたる。大正時代に東京○○○の軌道敷設に伴い撤去されそうになったところを渋沢栄一を始め地元住民の努力によって残されたものである・・・<br /><br />はーい、○○○は「しでん」です。

    飛鳥山からまた本郷通りに出ると一里塚の榎が青々と繁っている。
    浅見光彦生みの親"軽井沢のせんせい"こと内田康夫氏はこの一里塚のバス停の近くに住んでいたそうです。

    ・・・この一里塚は本郷追分の次のもので、日本橋から数えてニ里目にあたる。大正時代に東京○○○の軌道敷設に伴い撤去されそうになったところを渋沢栄一を始め地元住民の努力によって残されたものである・・・

    はーい、○○○は「しでん」です。

  • ・・・飛鳥山に向かう途中、警視庁○○○○○警察署のすぐ前に、西ヶ原一里塚がある・・・<br /><br />ミステリー手帖の順番とはさかさまになってしまったが、もちろん答えは「たきのがわ」。<br />光彦が事件でよくお世話になっている滝野川警察署です。<br />『金沢殺人事件』でも登場。題名は「金沢」だが、殺人事件の発端はかの有名な地元の平塚神社。

    ・・・飛鳥山に向かう途中、警視庁○○○○○警察署のすぐ前に、西ヶ原一里塚がある・・・

    ミステリー手帖の順番とはさかさまになってしまったが、もちろん答えは「たきのがわ」。
    光彦が事件でよくお世話になっている滝野川警察署です。
    『金沢殺人事件』でも登場。題名は「金沢」だが、殺人事件の発端はかの有名な地元の平塚神社。

  • ・・・本郷通りに面した植え込みに「東京高等○○○学校発祥之地」と題された石碑がある。碑文を読むと、明治19年から昭和15年までこの場所にあったとのことだ・・・<br /><br />答えは「さんし」東京高等蚕糸学校ですね。<br /><br /><br />・・・浅見はかつてこの近辺では、高台である地の利を活かして、お茶を作っていたと聞いたことがある。養蚕の学校があったということは、茶畑の他にも蚕の食べる○○畑が広がっていたのだろうか。・・・<br /><br />これは簡単「くわ」畑。<br />

    ・・・本郷通りに面した植え込みに「東京高等○○○学校発祥之地」と題された石碑がある。碑文を読むと、明治19年から昭和15年までこの場所にあったとのことだ・・・

    答えは「さんし」東京高等蚕糸学校ですね。


    ・・・浅見はかつてこの近辺では、高台である地の利を活かして、お茶を作っていたと聞いたことがある。養蚕の学校があったということは、茶畑の他にも蚕の食べる○○畑が広がっていたのだろうか。・・・

    これは簡単「くわ」畑。

  • 滝野川消防署。<br />ここも小説に名前だけは出てくる。<br /><br />そういえば、飛鳥山や商店街で内田康夫や光彦が被っているあの「帽子」を被って歩いている男性をよく見かけました。<br />「光彦さん♪」と声をあげそうなったことがしばしば。<br />後ろ姿でも良いから写真に撮っておけば良かったな。<br /><br />この街には光彦さんや軽井沢のセンセ(内田康夫)がたくさん住んでいる。

    滝野川消防署。
    ここも小説に名前だけは出てくる。

    そういえば、飛鳥山や商店街で内田康夫や光彦が被っているあの「帽子」を被って歩いている男性をよく見かけました。
    「光彦さん♪」と声をあげそうなったことがしばしば。
    後ろ姿でも良いから写真に撮っておけば良かったな。

    この街には光彦さんや軽井沢のセンセ(内田康夫)がたくさん住んでいる。

  • 光彦ファンには超有名、平塚神社参道入り口にある和菓子屋「平塚亭」。<br /><br />光彦の母、雪江はここのみたらし団子が大好物。<br />母のご機嫌うかがいをする時、光彦は必ず買って帰る。<br /><br />手作りの和菓子で、特別に美味しいというわけではないが、光彦ファンですぐ売り切れてしまうようだ。<br />近所に住むP子は「子供の頃からいつも買っていたなんでもない和菓子屋が急に有名になったんでどうしたのかと思ったら浅見光彦のせいだったのね!5月の柏餅なんて朝早く買わないとアッとう間になくなっちゃうんだから」とぷんぷん。<br />5月はこれまた近くの旧古河庭園のバラが見事な時期なので、バラ園見学者+光彦ファンでこの小さなお店は賑わっている。

    光彦ファンには超有名、平塚神社参道入り口にある和菓子屋「平塚亭」。

    光彦の母、雪江はここのみたらし団子が大好物。
    母のご機嫌うかがいをする時、光彦は必ず買って帰る。

    手作りの和菓子で、特別に美味しいというわけではないが、光彦ファンですぐ売り切れてしまうようだ。
    近所に住むP子は「子供の頃からいつも買っていたなんでもない和菓子屋が急に有名になったんでどうしたのかと思ったら浅見光彦のせいだったのね!5月の柏餅なんて朝早く買わないとアッとう間になくなっちゃうんだから」とぷんぷん。
    5月はこれまた近くの旧古河庭園のバラが見事な時期なので、バラ園見学者+光彦ファンでこの小さなお店は賑わっている。

  • ・・・「あら、坊ちゃん、こんにちは」浅見が平塚亭の前を通ると、店の中から大福おばさんがいつもの笑顔で浅見に声を掛けた。大福おばさんとは「軽井沢のセンセ」こと作家の○○○○○○が、その作中で何の気もなく書いたものが広まってしまった呼び名である・・・<br /><br />答えは当然「うちだやすお」<br /><br />お店には大福おばさんが忙しそうにお客の相手をしていました。<br /><br />私が以前空いている時にお店に行ったら「内田康夫さんのファンの方?」と声をかけて下さいました。<br />もう私の姿は地元民に見えなかったのでしょうね〜ガックリ。<br />「ええ、光彦さんの、もにょもにょ。。。」と答えて、しばらくおばさんと遊んで、みたらし団子を買いました(^^)v

    ・・・「あら、坊ちゃん、こんにちは」浅見が平塚亭の前を通ると、店の中から大福おばさんがいつもの笑顔で浅見に声を掛けた。大福おばさんとは「軽井沢のセンセ」こと作家の○○○○○○が、その作中で何の気もなく書いたものが広まってしまった呼び名である・・・

    答えは当然「うちだやすお」

    お店には大福おばさんが忙しそうにお客の相手をしていました。

    私が以前空いている時にお店に行ったら「内田康夫さんのファンの方?」と声をかけて下さいました。
    もう私の姿は地元民に見えなかったのでしょうね〜ガックリ。
    「ええ、光彦さんの、もにょもにょ。。。」と答えて、しばらくおばさんと遊んで、みたらし団子を買いました(^^)v

  • 平塚亭に「名探偵★浅見光彦の住民票発行」のポスカーが貼ってある。<br /><br />販売価格は1通500円。<br /><br />★販売場所<br />区役所第一庁舎1階<br />滝野川会舘1階ロビー(ミステリーウォーク開催期間中の土日のみ午前10時〜午後4時)<br />中央公園レンガ倉庫前(レンガ祭り開催当日の5月14日午前10時〜午後4時)<br /><br />と、いうことだが、住民票買う人いるのかな?<br />相当ミーハー。でも黄色いミステリー手帖を持って歩いている人たくさん見かけたからなぁ。<br />中年女性のグループなどはノリまくった勢いで買うかも(^^)<br />私のことお仲間と思ってずいぶん親し気に話しかけられた(^^;)。<br />まあ見当はずれではないけれど、光彦シリーズの本を数冊読んだだけだし、テレビも毎回見てるわけじゃないし・・・

    平塚亭に「名探偵★浅見光彦の住民票発行」のポスカーが貼ってある。

    販売価格は1通500円。

    ★販売場所
    区役所第一庁舎1階
    滝野川会舘1階ロビー(ミステリーウォーク開催期間中の土日のみ午前10時〜午後4時)
    中央公園レンガ倉庫前(レンガ祭り開催当日の5月14日午前10時〜午後4時)

    と、いうことだが、住民票買う人いるのかな?
    相当ミーハー。でも黄色いミステリー手帖を持って歩いている人たくさん見かけたからなぁ。
    中年女性のグループなどはノリまくった勢いで買うかも(^^)
    私のことお仲間と思ってずいぶん親し気に話しかけられた(^^;)。
    まあ見当はずれではないけれど、光彦シリーズの本を数冊読んだだけだし、テレビも毎回見てるわけじゃないし・・・

  • 平塚神社。<br />光彦はよくここの境内で平塚亭で買ったおだんごを食べている。

    平塚神社。
    光彦はよくここの境内で平塚亭で買ったおだんごを食べている。

  • 平塚神社神殿裏の林。<br />『金沢殺人事件』では多分この林で若い女性が死体を発見。<br /><br />今では柵がしてあり、この林の中には入れないが、この日は偶然柵が開いていたので、そこから撮影。<br />平塚神社境内は駐車場もあり、明るく開けているので、殺人事件なんてと思ったが、この裏の林なら納得。

    平塚神社神殿裏の林。
    『金沢殺人事件』では多分この林で若い女性が死体を発見。

    今では柵がしてあり、この林の中には入れないが、この日は偶然柵が開いていたので、そこから撮影。
    平塚神社境内は駐車場もあり、明るく開けているので、殺人事件なんてと思ったが、この裏の林なら納得。

  • 平塚神社から下の道を写す。<br />この道はJR京浜東北線上中里駅から本郷通りに向かう道で、光彦のお気に入りの道だ。<br /><br />私も上中里から旧古河庭園に行く時に歩くが、「ゲーテの小径」よりワタクシ的にはかなり好きである。

    平塚神社から下の道を写す。
    この道はJR京浜東北線上中里駅から本郷通りに向かう道で、光彦のお気に入りの道だ。

    私も上中里から旧古河庭園に行く時に歩くが、「ゲーテの小径」よりワタクシ的にはかなり好きである。

  • 平塚神社から本郷通りを駒込駅に向かって歩くとすぐに旧古河庭園の門が見える。<br /><br />・・・旧古河庭園は明治の元勲、陸奥宗光公の別荘として造られたものである・・・洋館と洋風庭園の設計者は、鹿鳴館等を手掛けたことで知られるイギリス人、ジョサイア・○○○○博士である・・・<br /><br /><br />ジョサイア・「こんどる」博士ね。<br /><br />陸奥宗光の次男が古河家の養子に入ったため古河家の所有となる。<br /><br />入園料150円(65才以上70円)<br />小学生、及び都内在学・在住の中学生は無料。<br /><br />この洋館は申し込めば見学できるし、結婚披露パーティーもできる。

    平塚神社から本郷通りを駒込駅に向かって歩くとすぐに旧古河庭園の門が見える。

    ・・・旧古河庭園は明治の元勲、陸奥宗光公の別荘として造られたものである・・・洋館と洋風庭園の設計者は、鹿鳴館等を手掛けたことで知られるイギリス人、ジョサイア・○○○○博士である・・・


    ジョサイア・「こんどる」博士ね。

    陸奥宗光の次男が古河家の養子に入ったため古河家の所有となる。

    入園料150円(65才以上70円)
    小学生、及び都内在学・在住の中学生は無料。

    この洋館は申し込めば見学できるし、結婚披露パーティーもできる。

  • ピンクの蔓バラ。

    ピンクの蔓バラ。

  • カクテル。

    カクテル。

  • プリンセス・オブ・ウエールズ。<br /><br />北区は東京23区内では最も目立たない区の一つですが、この旧古河庭園と、飛鳥山(旧澁澤邸や桜の名所を含む)があるだけでも立派なもの。<br />光彦が住むこの小さな街に明治のハイカラな洋館が二つも残っているのだから!

    プリンセス・オブ・ウエールズ。

    北区は東京23区内では最も目立たない区の一つですが、この旧古河庭園と、飛鳥山(旧澁澤邸や桜の名所を含む)があるだけでも立派なもの。
    光彦が住むこの小さな街に明治のハイカラな洋館が二つも残っているのだから!

  • 旧古河庭園から本郷通りを挟んで向かいにある滝野川小学校。<br />浅見光彦が通った小学校である。<br />友だちのP子は滝野川小学校で光彦と同級だったとのこと。<br />そうでしょう、光彦は独身、永遠の33才。<br />P子も独身、永遠の33才である。

    旧古河庭園から本郷通りを挟んで向かいにある滝野川小学校。
    浅見光彦が通った小学校である。
    友だちのP子は滝野川小学校で光彦と同級だったとのこと。
    そうでしょう、光彦は独身、永遠の33才。
    P子も独身、永遠の33才である。

  • ゴーーーーール!<br /><br />穴埋め完成!<br />短編ミステリーも解決!<br />「ひらがなで書け」と書いてあったので、何冊もあるミステリー手帖に書き直し、再び「しもふり銀座」にもどり、商店街に設置されている応募箱に投函。<br />めでたし、めでたし。<br /><br />〔豪華賞品〕とは?<br />内田康夫氏サイン入り著書         <br />浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子     <br />浅見光彦倶楽部特製オリジナルテレカ<br />「名探偵★浅見光彦の住む街」オリジナルメトロカード<br />アキレススニーカー<br /><br />さて、当りますかどうか(*^^*)

    ゴーーーーール!

    穴埋め完成!
    短編ミステリーも解決!
    「ひらがなで書け」と書いてあったので、何冊もあるミステリー手帖に書き直し、再び「しもふり銀座」にもどり、商店街に設置されている応募箱に投函。
    めでたし、めでたし。

    〔豪華賞品〕とは?
    内田康夫氏サイン入り著書         
    浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子     
    浅見光彦倶楽部特製オリジナルテレカ
    「名探偵★浅見光彦の住む街」オリジナルメトロカード
    アキレススニーカー

    さて、当りますかどうか(*^^*)

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (58)

開く

閉じる

  • yuririnさん 2012/12/04 23:32:50
    初めまして
    コクリコさん こんばんわ

    コクリコさんの旅行記拝見しました。
    浅見光彦の住む街 とても面白かったです。
    浅見光彦のシリーズはテレビでも何度も見て大フアンでした。

    掲載してある地図を見て私も行ってみようと思います。

    またおじゃまします。

    yuririn

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2012/12/05 23:01:06
    RE: 初めまして
    yuririnさん、ようこそ♪

    > コクリコさんの旅行記拝見しました。
    > 浅見光彦の住む街 とても面白かったです。
    > 浅見光彦のシリーズはテレビでも何度も見て大フアンでした。

    古い旅行記をご覧くださいましてどうもありがとうございました!
    浅見光彦さんのファン多いようで、この旅行記への書き込みがとても多くて嬉しいやら恥ずかしいやらでした。

    > 掲載してある地図を見て私も行ってみようと思います。

    是非是非。
    「名探偵浅見光彦の住む街ミステリーウォーク」は毎年5月中頃〜末まで開かれているのですよ。
    その時になるとJR上中里駅、駒込駅、王子駅で写真にあるようなミステリー手帖が配布されるので、それを見ながら歩いてくださいね。↓にミステリーウォークのHPを貼りますね。
    http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/guidemap/event-mystery.html

    5月なので旧古河庭園のバラが綺麗だし、渋沢栄一邸もあまり有名ではないですが隠れた名所。
    光彦さんのお母様の好物「平塚亭」のみたらしだんごも是非召し上がってください♪
    この平塚亭って他のミステリー番組でもよく映っています(現実にはない毛氈敷き詰めた椅子なんて置いてあるけど^^;)
    今はどうだかわかりませんが「ミステリーウォーク」の週間に内田康夫さんや光彦さん役の俳優さんが来たりするようですよ。

    北区は地味な区ですが、意外と面白いです。
    旅行記にUPしましたが、大晦日から元日にかけて王子装束稲荷から王子稲荷まで狐の行列をするし。
    是非北区で遊んでくださいね♪
  • しょうちゃんさん 2010/12/21 21:11:17
    RE: 滝野川周辺
    コクリコさん 今晩は。駒込駅から平塚神社・一里塚までの旅行記大変楽しく拝見しました。北区(赤羽台)に40年近く住んでいますが、旧古川庭園・女子聖学院・旧東京外語大学・滝野川の図書館までは、自転車で出かけたことがあります。しかし、ゲーテの小道や渋沢栄一がかって住んでいた館は知りませんでした。中央図書館に出かける機会があったら、捜してみようと思います。では

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2010/12/21 23:05:23
    RE: RE: 滝野川周辺
    しょうちゃんさん、初めまして。
    ようこそいらっしゃいませ。

    古い旅行記をご覧くださいまして、また投票もありがとうございました。

    > 駒込駅から平塚神社・一里塚までの旅行記大変楽しく拝見しました。北区(赤羽台)に40年近く住んでいますが、旧古川庭園・女子聖学院・旧東京外語大学・滝野川の図書館までは、自転車で出かけたことがあります。しかし、ゲーテの小道や渋沢栄一がかって住んでいた館は知りませんでした。中央図書館に出かける機会があったら、捜してみようと思います。では

    赤羽にお住まいでしたか!
    私の実家は旅行記にも書いたと思いますが、JRだと駒込駅から近いです。
    六義園の近くです。
    旧古河庭園や旧外語大へは自転車距離です。
    でも、大雑把に言うと王子や赤羽はご近所ですね♪
    そうそう、一昨年の大晦日から元旦にかけて王子の狐の行列見てきました(旅行記にもUPしました)。
    北区は東京23区の中では目立たない区ですが、見所がたくさんありますよね。
    なにしろ永遠の青年浅見光彦さんが住んでいらっしゃいますし♪
  • めぐみ☆さん 2009/05/22 20:56:55
    お久です…。
    コクリコさん、超ご無沙汰です^_^;

    今年もそんな季節になりましたねぇー。
    結構広範囲を歩かれてますね。しかも一人でしょう?!
    凄い!! 私なんかだとズルしてショートカットしちゃいそう(苦笑)
    光彦坊ちゃん…良いですね♪

    そろそろかと気になっていたのですが、何だかんだと取り込んですっかり忘れてしまってました。
    パン屋さん、まだあるかなぁ〜。

    ノベルズ版で長崎湾にうかぶ「軍艦島」を舞台にした本がでて、思わず買って読みました。(長いこと市民で居ましたが行った事がない島です^_^;)

    めぐみ☆

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2009/05/22 21:19:51
    RE: お久です…。
    めぐみ☆さん、お久しぶりです。

    あれ〜今めぐみ☆さんにメール送ったところだったんですよ。
    偶然。
    めぐみ☆さんがお元気でほっとしました(*^^*)

    昨日、4トラ仲間のかにちゃんや唐辛子婆さんを鳩山邸と旧古河庭園をご案内して、浅見光彦さん関係の平塚亭と平塚神社を教えたのですが、内田氏のミステリーやテレビ番組を見たことないっておっしゃっていたので以前UPした旅行記「名探偵・浅見光彦の住む街」を教えつつ訂正したら一番上に上がっちゃった(^^;)

    コクリコの掲示板に時々書き込んでくだるばばろあさんの小学校の同級生が平塚亭の大福おばさんのお嬢さんだそうです。
    小説の世界と現実の世界がクロスして面白いですね。


    > パン屋さん、まだあるかなぁ〜。

    あっ、パン屋さんのことすっかり忘れてた〜

    > ノベルズ版で長崎湾にうかぶ「軍艦島」を舞台にした本がでて、思わず買って読みました。(長いこと市民で居ましたが行った事がない島です^_^;)

    光彦さんシリーズには軍艦島はまだ出てこないですよね?
    次のお郷帰りは軍艦島に?

    あまり無理せず、時間ができたらまたゆっくりね。
  • ばばろあさん 2008/09/29 22:34:31
    もうどきどき
    コクリコさん
    おじゃましま〜す!

    実は、わたしも滝野川小学校卒業生
    住んでいた近くが沢山出ていて、もうどきどき!!!

    そして、平塚亭のおばちゃんは同級生のお母さんです。
    遊び場だった飛鳥山公園も近くの古河庭園も懐かしい原点。

    霜降り銀座に染井銀座と商店街の食べ物で育ったようなものです。

    そんな全てをこんなに素敵な旅行記で紹介していただいて
    びっくりと感謝でいっぱい!です。

    保存しておきたい
    ではでは
    ばばろあ♪


    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2008/09/30 20:52:57
    RE: えーっそうですか?
    ばばろあさん、いらっしゃいませ〜♪

    > 実は、わたしも滝野川小学校卒業生

    まぁ!そうでしたか!
    この「浅見光彦ミステリーツアー」旅行記に出てくる友達のP子も滝野川小学校でした。
    中学の時、私たちの中学に越境してきたのです(越境入学なんて言葉随分昔ですよね^^;)

    > そして、平塚亭のおばちゃんは同級生のお母さんです。

    わーっ、そうですか! 一気に親近感が!
    P子も平塚亭によく買いに行ってるようです(彼女は今でも西ヶ原に住んでいます)

    > 遊び場だった飛鳥山公園も近くの古河庭園も懐かしい原点。

    まあまあ♪私にも懐かしいです。
    私はどこにでも書いていますが、古河庭園でお見合い写真も撮りました(役にたたなかったですが)
    私の実家は六義園の近くですから、ばばろあさんとはもしかして駒込駅のホームですれ違っていたことがあったかも!

    > 霜降り銀座に染井銀座と商店街の食べ物で育ったようなものです。

    私はどちらかと言うと染井銀座か田端銀座かな。あのあたりは「銀座」がたくさんありますね(^^)

    > そんな全てをこんなに素敵な旅行記で紹介していただいて
    > びっくりと感謝でいっぱい!です。

    浅見光彦さんの地元で育ったばばろあさんはもちろん光彦ファンですよね。
    染井銀座のみなさん、あの旅行記の写真を撮っていた時、みな話しかけてくれたり楽しかったです。良い所ですよね。ただし内田康夫をしらないオジさんもいてなぜ「ミステリーウオーク」しているのかわからなかったのが可笑しかったです。

    > 保存しておきたい

    嬉しいです。北区は地味な区ですが味のある区だということを全国にしらしめたいですよね♪
  • シベックさん 2006/11/25 02:42:24
    光彦ファンより
    コクリコさん、はじめまして!

    4トラTOPを眺めていて、浅見光彦の活字が目に飛び込んできました。
    大の光彦ファンです。これまでに120話くらいは読みました。

    初めて読んだのは「志摩半島殺人事件」。
    なぜこれを選んだかと言いますと、志摩は私の故郷。いたって単純な動機。
    新幹線で東京から自宅に帰るとき、暇だし・・何か読もうかとフォームで買ったのが、これでした。それからは中毒にかかったように、次から次と・・。

    ありがとうございます!
    これからは、コクリコさんの写真やコメントを参考にしながら、次々に事件を解決して・・。
    いや読破していきたいと思っています。

    シベック

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/11/25 23:45:16
    RE: 光彦ファンより
    シベックさん、こんばんは。初めまして。

    光彦ファンって全国にたくさんいらっしゃいますよね。
    シベックさんは120册もお読みになったのですね。
    私なぞは足許にも及びません。
    光彦さんの家と私の生まれ故郷が比較的近いので、光彦シリーズに親しみを持ったのが最初です。
    「えーっあそこに死体が〜?」とかね。
    東京でも北区(私の実家は北区ではありませんが)は地味ですよね。光彦さんのおかげで全国に知られるようになったのですが、見どころは多いのですよ。
    あとは奈良が好きなので奈良シリーズは喜んで読んでおりました。
    光彦氏は日本全国制覇されたようなので、「光彦の旅」シリーズの4トラの旅行記も可能ですよね。どなたかUPされないかしら?
    私のお気に入りのトラベラーさんの唐八景さんが、私と同じコースを歩き、私より「事件」の名を詳しく書かれていますので、もし良かったらご覧になってくださいね。『浅見光彦住民票』も取得されました(^^;)。

    シベックさんは志摩のご出身なのですね。子どもの頃、ミキモトパールアイランドに行ったことがあります。
    また、ヨーロッパの音楽ツアーもされたようで、羨ましい限りです。
    これからもよろしくお願いします。
  • ゆんゆん2号さん 2006/06/23 16:27:26
    林!
    コクリコさん、こんにちは!
    平塚神社、私も行きました!
    屋根の上の日の丸の扇がとってもかわいくて、
    なんとか写真に収めたいとがんばったのですが、ダメでした…。
    しかし、平塚神社の裏の林とは…!?
    どこにあったんだろ?全然気づきませんでした。
    うん、ここなら事件が起こってもおかしくない感じ!

    旧古河庭園の白いバラ、美しいですね〜。
    同じ場所なのに、撮る方が違うと全然違いますね〜。外国みたい!
    また秋のバラの季節に、
    今度は建物の中も見学してみたいな〜と思ってます。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/23 22:07:19
    RE: 林!
    ゆんゆん2号さん、こんばんは。

    >屋根の上の日の丸の扇がとってもかわいくて、
    なんとか写真に収めたいとがんばったのですが、ダメでした…。

    えーっ、屋根の上の日の丸の扇は知りませんでした!
    何回も行ってるのに、、、ゆんゆんさん目のつけ所が凄い!
    秋バラを見に行った時に再挑戦して下さいね。
    親子の狛犬の写真ばかり撮っていました(^^)

    >しかし、平塚神社の裏の林とは…!?
    どこにあったんだろ?全然気づきませんでした。
    うん、ここなら事件が起こってもおかしくない感じ!

    拝殿の後ろです。昔は柵なんてなかったような気がしますが、今は柵がしてあって。浅見光彦の「金沢殺人事件」以降柵をしたのかな(^^?)

    >同じ場所なのに、撮る方が違うと全然違いますね〜。外国みたい!

    この洋館ってよくファッションモデルが撮影しているのですよ。そう思うと雑誌で見たことありそうでしょう?

    >今度は建物の中も見学してみたいな〜と思ってます。

    実家から近かったので何回も行っていたのに、実は洋館の中に入ったことがないのですよ。ゆんゆん2号さんの方が先になるかもしれませんね。
  • パパスさん 2006/06/19 16:10:19
    良く分りました!
    コクリコさん、はじめまして!ですよね?
    何度かコクリコさんを拝見してますので!

    内田康夫さんの浅見光彦シリーズ、好きで良く読みました!
    平塚神社や平塚亭を写真で見るのは初めてで感激しました。
    ここのみたらし団子、どんな味なのか食べてみたいですね。
    特別美味しくないとは言うものの、やはり気に掛かります。

    浅見光彦ファンとして、どうも有難う御座いました!

    パパス。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/19 18:05:43
    RE: 良く分りました!
    パパスさん、初めまして。
    マイぺージをご覧下さりありがとうございます!

    はい、パパスさんの旅行記時々拝見させていただいていました。
    私は今年から始めたばかりで、旅行記もフランスと日帰りだけという極端さです。家に居ながらパパスさんの所で海外旅行していました。

    浅見光彦さんのファンでしたか!ミステリーウォーク楽しかったですよ。
    光彦ファンがたくさん歩いていて、私が一人でウロウロしていると声をかけてくださいます。共通のアイドル(光彦氏)がいるとすぐ盛り上がりますね。
    平塚亭のみたらしだんごはどこにでもあるお味でした、、、いえ、けっして不味くはないです(^^;)
    大福おばさんは、ぶすーっとしているように見えますが、忙しくなければ内田康夫氏の話しをしてくれます。恥ずかしがり屋さんかもしれません。
    旧古河庭園も近くにありますので機会がありましたら是非。

    また後程パパスさんの所に行かせていただきます。
    よろしくお願いします。

    パパス

    パパスさん からの返信 2006/06/20 07:50:51
    RE: RE: 良く分りました!
    そうですよね!
    共通のものが有ると盛り上がりますよね。
    この4traでもみんな色んな共通の話題で盛り上げっていますね。
    ダイバーさん仲間とか絵画の趣味とか、etc。
    でも基本は旅行の趣味ということになりますね!
    日帰りでも楽しい旅行記、沢山期待していますね!

    パパス。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/20 14:17:57
    >パパスさん
    こんにちは。
    パパスさんの所の掲示板は毎日元気に盛り上がっていますよね!
    その場でお茶話ししているような盛り上がりですよ(^^)

    パパスさんが奈良在住とお聞きして親近感を持ちました。
    こちらに書き込んで下さる方の多くは「奈良大好き」な方々なんですよ。
    奈良に住んでいらっしゃる方よりよくご存知の方も!
    私が最近奈良に行ったのはもう既に3年も前になりました。
    その時は当尾(京都府ですね)や柳生を歩きましたがデジカメを持っていなかったし、写真が今よりさらに下手だったのでUPできないのです。
    そのうち、とっておきの隠れ寺を訪問しようと思っています(^-^)v

    パパス

    パパスさん からの返信 2006/06/20 15:27:38
    RE: >パパスさん
    デジカメでなくてもスキャナーすればデジタル化できてUPできますよ!
    まぁ、それより又近い内に奈良に来て頂いて旅行記をUPして頂いた方が良いですがねぇ!

    それと取って置きの隠れ寺って、とても気になりますね!
    是非早く訪問して頂いて旅行記お願いします。

    ではまた!

    パパス。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/20 23:25:58
    RE: RE: >パパスさん
    こんばんは!

    >まぁ、それより又近い内に奈良に来て頂いて旅行記をUPして頂いた方が良いですがねぇ!

    それが、奈良より先にフランスに行かなければならない使命がありまして、、、なんてジャンヌ・ダルクみたい(^^)
    ジャンヌ・ダルクが火刑されたルーアンに行ってみようと列車の時刻表を見ているところです。
    ヴェルサイユ宮殿でマリー・アントワネットの気分になったり、ルーアンでジャンヌ・ダルクになったり、マルメゾンの館でジョセフィーヌのように薔薇を愛でたり忙しいのです(^^;)

    >それと取って置きの隠れ寺って、とても気になりますね!

    「お気に入り」のトラベラーさんの唐八景さんが奈良から帰ってこられたばかりなのですが、隠れ寺にいらしたのですよ(言っちゃって良いかな)。
    もう、そろそろ奈良旅行記をUPされるのではと首を長くして待っているのですが、きっとかのお寺とそのお寺もUPされると思います。
    観光寺ではなく小さなお寺なので地味かもしれませんが、興味を持たれたらどうぞ私より先にいらしてみてくださいね。

    パパス

    パパスさん からの返信 2006/06/21 08:03:19
    RE: RE: RE: >パパスさん
    フランスですか!
    羨ましいですね!
    フランスには何度も行ってますが、殆どが秋から冬に掛けての旅行です。

    夏のフランスも一度計画を立てサンチャアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路に行く事になってたのですが、急遽キャンセルしてトルコに行きました。
    その時はフランスでは猛暑で沢山の人が亡くなられた時でした。

    ルーアンには昔行った事があります。
    パリからだと1時間から1時間30分で行けるのではないですか?
    ジャンヌダルクで有名ですが、木組みの家も見事に残っていて楽しめると思いますよ!

    それと唐八景さんは、まだUPされて無い様ですね!
    ちょこちょこ見に行くようにします。

    ではフランスを十分満喫して来て下さい。

    パパス。


    義臣

    義臣さん からの返信 2006/06/21 13:43:12
    RE: RE: RE: >パパスさん
    横から失礼します、
    私も唐八景さんのUP楽しみ。
    偶然今井町では同じお店でお茶を飲んでました。
    但し私は数年前、祇園祭りの翌日。
    待ち遠しい。
    では失礼。。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/21 17:08:20
    RE: RE: RE: RE: >パパスさん
    パパスさん

    >サンチャアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路に行く事になってたのですが、急遽キャンセルしてトルコに行きました。
    その時はフランスでは猛暑で沢山の人が亡くなられた時でした。

    猛暑だったのでキャンセルされたのでしょうか?
    その時は私たちがいつも滞在しお世話になっているご夫婦が高齢なので心配しました。ご高齢の方が亡くなりましたね。
    サン・チャゴへはパリのサン・ジャックの塔からの出発で歩くのですか?ル・ピュイのコース?もう巡礼の旅の予定はないのでしょうか?
    質問ばかりですみません(^^;)。
    車で連れていってくれる人がいない限り私はとても無理。パパスさん、実現してくださいよ。
    トルコ行きたいです。パパスさんの旅行記多くてまだ全部拝見していないのですよ。ではトルコ編を探し出して読ませていただきますね。

    >パリからだと1時間から1時間30分で行けるのではないですか?
    ジャンヌダルクで有名ですが、木組みの家も見事に残っていて楽しめると思いますよ!

    それは楽しみです!エトルタに先に行って、帰りにルーアンに経由でパリにと思っているのですが。

    >それと唐八景さんは、まだUPされて無い様ですね!
    ちょこちょこ見に行くようにします。

    唐八景さんはまだ奈良の余韻にふけっているのかもしれません(^^)。
    同じ奈良好き仲間でお気に入りのトラベラーさんの義臣さんから、パパスさんにメッセージが書き込まれましたよ♪

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/21 17:46:31
    RE: >パパスさん、義臣さん、
    義臣さん、こんにちは。

    >私も唐八景さんのUP楽しみ。
    偶然今井町では同じお店でお茶を飲んでました。

    唐八景さんは旅行記をじっくり錬っているのかもしれませんね(^^)v。
    今井町では有名な喫茶店なのでしょうか?それとも義臣さんと唐八景さんの趣味が合う?
    今井町は遥かムカーシ、独身の頃に一度行っただけなので漠然と町並みが浮かぶだけです。
    例の隠れ寺は大和郡山と奈良町でしたよね?

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/06/21 18:26:53
    RE: RE: >パパスさん、義臣さん、
    コクリコさんこんばんわ、
    まるで有名でなくて、長屋の裏手の小さなお店、
    ただ私も古い着物の柄なんか興味があって、
    唐八景さんもご存知通りで、何か匂ったのか、
    こちらの経営者の女性が古布で何かを作って展示したあったので
    唐八景さんのお話では、店頭販売もされていたようです。
    あんな小さい、見つけにくいお店を、
    二人とも同じようにアイスコーヒーを飲んできたとは、不思議。。。

    工事中の松花堂に、懲りずにまたも義妻を入れました。
    「亭主馬鹿」お笑いください。
  • 倉敷のおじさん 2006/06/14 17:15:50
    初めて掲示板にお邪魔致します。 (*^o^*)
    コクリコさん へ

    こんにちは、初めて掲示板にお邪魔致します。
    旅行記楽しく拝見致しました。
    何だかサイトを開くのがとても重く感じました!
    4traメンバーKお嬢様が きたろうワールドで、魔術が掛かった見たいです。(笑)
    とても楽しく解説されて有り、お勉強になりました。

    コクリコさん 〔豪華賞品〕の結果は何時ですか…?
    とても気になります。(笑)
    豪華商品って、海外旅行位に変更して頂ければ もっと力が入ると思います。
    コクリコさん〔豪華賞品〕の当選された事有りますか、宜しければお教え下さいね!
    コクリコさんこれからも宜しくお願い致します。

    倉敷のおじさんより

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/14 23:29:24
    RE: 初めて掲示板にお邪魔致します。 (*^o^*)
    倉敷のおじさんさん、ようこそいらっしゃいませ。
    写真を見て下さったのに「浅見光彦シリーズ」重くてすみませんでした。
    そうですね、多分K嬢がこの写真の中に妖怪の「シータン」を見つけたのでナニカ妖術がかかってしまったのでしょうね(^^)

    残念ながらまだ賞品がきません。。。抽選で落ちたのでしょう。
    私が当った賞品で一番豪華なのは洗剤でしょうか(^^;)。
    倉敷のおじさんさんは良い物が当ったことはありますか?
    私はくじ運がなくて、ほとんどはティッシュかお菓子です。
  • おでぶねこさん 2006/05/29 22:34:25
    浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子
    こんばんは。コクリコさん。

    昔は駒込から富士山が見えたんですねェ。驚きです。

    個人的には『浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子』に
    興味津々です。どんな帽子か見てみたい!
    当たったら是非お披露目してくださいね。

    お茶目な1日でしたね。
    コクリコさん。キュートです!!!  
     
      おでぶねこ

      

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/31 09:07:39
    RE: 浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子
    おでぶねこさん、おはようございます。

    >昔は駒込から富士山が見えたんですねェ。驚きです。

    そうらしいです。私の実家の旧町名は駒込富士前町という名です。
    今、住んでいる埼玉の家のベランダからは富士山見えますよ〜。

    >『浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子』に興味津々です。どんな帽子か見てみたい!当たったら是非お披露目してくださいね。

    もちろんです!ミステリーウォークしていたら、あの帽子をかぶって散歩している男性をたくさん見かけましたよ!「あれ、また光彦さんがいる!」なんて面白かったです(^o^)

    >コクリコさん。キュートです!!! 

    キャーおでぶねこさんは素晴らしい方です♪
    夫に「おでぶねこさんにキュートって書かれた!」とはしゃいで言ったら「おでぶねこさんがねぇ」と腕組みして悩んでいました。おでぶねこさんは我が家では有名人です。なぜかと言うとHNもさることながら、私たちがいつも関心を持ちながら一度も観たことのないパリの「冬のサーカス」体験者だからです。
    今年の夏のレポートも楽しみにしていますね。

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2006/05/31 23:46:51
    RE: RE: 浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子
    こんにちは。

    昔は江戸中から富士山が望めたでしょうが、
    駒込富士前の「富士」は富士神社のことですよ。
    ご存じと思いますが都内屈指の富士塚があって富士講のメッカです。

    今は本駒込?
    昔の町名の方がわかりやすくて良いですね。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/01 00:15:49
    RE: 富士神社
    もろずみさん、こんごんは。

    >駒込富士前の「富士」は富士神社のことですよ。
    ご存じと思いますが都内屈指の富士塚があって富士講のメッカです。

    はーい、町名の由来はもちろん知っていますよ〜生まれた町ですからね(^^)v
    もろずみさん、本当に良くご存知ですね!
    でも、富士神社の前にあるから富士前町って、わかりやすいけれど超簡単なネーミングですよね(^^;)
    隣の町は「上富士前町」でした(バス停で残っています)。
    富士神社のお祭りの時は授業は半日でした。富士神社の盆踊りや鎮火祭の時は踊りまくっていました←その頃は積極的にお祭りに参加

    >今は本駒込?

    はい、富士前町も上富士前町も神明町も曙町も駕篭町もぜーんぶひっくるめて本駒込1〜6丁目になってしまいました。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/06/01 10:27:25
    RE: 浅見光彦倶楽部特製オリジナル帽子
    おでふねこさん、おはようございます。

    ↓のもろずみさんのご指摘のように
    >昔は江戸中から富士山が望めたでしょうが、
    駒込富士前の「富士」は富士神社のことですよ。
    ご存じと思いますが都内屈指の富士塚があって富士講のメッカです。

    です。富士山が目の前に見えたので「富士前町」ではありませんので。紛らわしい書き方をしてしまいましたm(_ _)m
    この富士神社では毎年7月1日前後に「山開き」のお祭りがあって、見せ物小屋が出たり楽しかったです。「蛇に育てられた女」が蛇を飲み込んだり・・・インチキ臭かったけれど看板が凄かった!
    富士塚に登って、富士登山したつもりになります。
    江戸時代から植木市は有名だったようです。
    でも、今は植木市で買うと高い(^^;)
  • めぐみ☆さん 2006/05/27 00:57:03
    住民票…
    コクリコさん、これは貴重な情報を…♪
    買う人いるのかな… はい!ここに!(笑)
    まだ手帖あるかなぁ〜。。行ってみよう!
    勿論平塚亭にも♪

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/27 07:08:15
    RE: 住民票…
    手帳は地下鉄の駅にも置いてありましたよ、
    私はそこで。頂いてきましたが。
    住民票は郵送可能と区の広報に書いてありました。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/27 07:39:08
    RE: 住民票…
    おはようございます。

    >買う人いるのかな… はい!ここに!(笑)

    ええっー、身近にいるものですね♪
    住民票をとったあかつきにはすぐお知らせ下さいね。
    唐八景さん「浅見光彦倶楽部」の会員にもなっていなかった?
    軽井沢のセンセのクラブハウスも行きましたよね!

    >まだ手帖あるかなぁ〜。行ってみよう!
    勿論平塚亭にも♪

    今日このまま雨が降らなければ暑くないしミステリー散歩には良いかも!
    義臣さんがおっしゃるようにミステリー手帖はJR上中里駅、駒込駅だけでなく、地下鉄西ヶ原駅にもありますよ〜。もちろん「しーちゃん」のいる「しもふり」商店街にも!
    しもふり商店街で豚マン買って飛鳥山で食べました。
    いってらっしゃーい(^^)/〜〜

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/27 08:17:12
    RE: RE: 住民票…
    手帳は28日まで迄と書いてあります、
    間に合わなかったら、私のを差し上げますよ、
    住民票はまだ問題ないでしょうが。

    めぐみ☆

    めぐみ☆さん からの返信 2006/05/27 08:19:35
    RE: RE: 住民票…
    >ええっー、身近にいるものですね♪
    >住民票をとったあかつきにはすぐお知らせ下さいね。
    はい♪ その時は公開?しますね〜。

    >唐八景さん「浅見光彦倶楽部」の会員にもなっていなかった?
    >軽井沢のセンセのクラブハウスも行きましたよね!
    覚えていて下さったのですね〜(^^ゞ
    軽井沢の芽衣にも行って来ました♪

    地下鉄にも♪ (義臣さん、ありがとうぉ〜)
    生憎今日は雨ですね。。
    お天気ならば即!!!でしたのに(^_^;)

    >「しーちゃん」のいる「しもふり」商店街にも!
    ( ..)φメモメモ 豚マンとな、、ふむふむ…。

    大塚駅前近くにある「餃子のファイト」も興味あり、、(笑)

    昨夜は興奮して?清き一票を投じ忘れました(滝汗)
    今日はちゃんと…。

    めぐみ☆

    めぐみ☆さん からの返信 2006/05/27 23:21:28
    RE: RE: RE: 住民票…
    コクリコさん、義臣さん。こんばんわ。

    手帖の期日がぁ〜 (^_^;)と思って、今日行ってきました。
    駅で手帖を頂き、滝野川会館で住民票もゲット♪

    平塚亭の道向こうにあるパン屋さん、気になっていたので、其処にも寄って♪ でも目当てのパンは売り切れでした。。残念。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/28 09:48:23
    RE: 滝野川会舘>唐八景さん、義臣さん
    ★ひゃー、唐八景さん、まさかとは思ったのですがやはり「浅見光彦住民票」をゲットされたのですね!
    小雨そぼ降る中、遥々と神奈川県から埼玉県に近い北区西ヶ原まで。
    その情熱は感動ものです。フットワークの良さは義臣さんに勝るとも劣りませんよ。
    マイページかどこかで是非その住民票の写真を見せて下さいね。
    パン屋さんをチェックしていたとはさすがです。そういえばありますよね。
    内田康夫さん、「平塚亭」だけでなく、そのパン屋さんも光彦シリーズに登場させて下さい、お願いします。
    唐八景さんのお目当てのパンはどんなパンだったのでしょうか?

    ☆義臣さん、義臣さんもびっくりされたでしょ!義臣さんのお膝元に思い立ったら吉日と唐八景さんが超特急で来られたとは(^^)V
    来月の京都・奈良編には、奥様の写真も掲載されては?
    6月に何回か奈良に行きましたが(唐招提寺の鑑真忌)雨に濡れた木々の緑がしても美しかったのが印象に残っています。

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/28 09:56:51
    RE: RE: 滝野川会舘>唐八景さん、義臣さん
    脅威の行動力、、、最敬礼、、ペコ
    言う事無し(笑い)

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/28 10:01:26
    RE: RE: 滝野川会舘>唐八景さん、義臣さん
    唐招第寺は工事中なのかと?
    あの歌が、、、、若葉、、がさそ綺麗でしょうね。
    宇治の平等院は修復終わったと聞いていたので、
    こちらをと予定しています。
    相棒のも、、考えて見ます(著作権が、、笑い)

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/28 18:05:54
    RE: 宇治・義臣さん
    義臣さん、奥様がせっかく素敵な写真を撮られているのならどこかに発表しなくては?
    義臣さんのマイページ・パート2なんて(^^)
    宇治平等院、雨が続くので宇治川の流れも迫力あるかもしれませんね。
    息子が小学生の時、宇治川のほとりにある亀石荘に泊まったことがあります。朝の散歩が気持ちよかったです。

    めぐみ☆

    めぐみ☆さん からの返信 2006/05/31 17:45:20
    住民票を…。
    コクリコさん、こんにちは。。
    光彦氏の住民票、、青がきの掲示板に貼りましたので(^^ゞ
    用紙も良いものを使っていますよ。もしや本物の住民票の紙と同じなのかも…。台紙もりっぱなものです♪

    話は違いますが、うるまし奈良のCM。。薬師寺ですね。。
    大池の水面、、これはCGみたいですね^_^;

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/31 19:16:37
    RE: 住民票を…。
    唐八景さんもいらっしゃいませ〜。

    >光彦氏の住民票、、青がきの掲示板に貼りましたので(^^ゞ
    用紙も良いものを使っていますよ。もしや本物の住民票の紙と同じなのかも…。台紙もりっぱなものです♪

    急いで見に行きます、タッタッタ o^^)o

    >うるまし奈良のCM。。薬師寺ですね。。
    大池の水面、、これはCGみたいですね^_^;

    えっ?私まだ見ていませーん。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/31 23:51:51
    RE: もしかして。
    唐八景さん、

    >うるまし奈良のCM。。薬師寺ですね。。
    大池の水面、、これはCGみたいですね^_^;

    えっ?私まだ見ていませーん。

    ↑と、書きましたがもしかして見たことあるかもしれません。
    あの「ダッタン人の踊り」の曲が流れているCM?
  • 義臣さん 2006/05/26 11:34:21
    昨日も
    昨日も平塚亭は沢山のお客さんが、
    何も知らない相棒、
    「何を売っているの」
    「お団子だよ」
    「なーんだ」
    お終い。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/26 14:47:51
    RE: 昨日も
    光彦ファンでない奥様にとってはただのおだんごですよね(^^)
    あら、昨日も仲良くお二人で薔薇の花を見に行かれたのですね!
    奥様もマイデジカメでバラを写されたのでしょうか?
    でもまだまだ義臣さんの腕前の方が上でしょうね♪

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/26 15:08:23
    RE: RE: 昨日も
    それが悔しい事に、良い写真が写ってる、
    本人には内緒。
  • 義臣さん 2006/05/26 11:29:46
    一番は?
    一番長い商店街は大阪の天神でしょう。
    双方見て、図っては見ませんが(笑い)

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/26 14:44:06
    RE: 一番は?
    義臣さん、まだ途中なのに見て下さってありがとうございます。
    義臣さんのお膝元を荒らしてしまったので冷や汗ものです。
    遠慮なくたくさんツッコミを入れてくださいね。
    さすがに地元だけでなく、全国を歩かれていらっしゃる義臣さんです。
    大阪天神商店街の方が長いのですね!
    霜降銀座の特設会場「金魚亭」に行って、一言おっしゃって下さいよ〜(^^)
    でも、紳士の義臣さんは心の中でニヤリ笑ってらっしゃるだけでしょうね。

    けーしちょー

    けーしちょーさん からの返信 2006/05/26 19:24:54
    RE: RE: 一番は?
    ええっ?

    東洋一のアーケード街を自負する
    武蔵小山商店街ぢゃないのですか??

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2006/05/26 21:21:03
    RE: RE: RE: 一番は?
    私も武蔵小山だと思います。
    戸越や荏原の商店街との境目があるのかも知れませんが、とにかく長いです。
    今度実測してみます。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/26 23:45:42
    RE: 日本一?東洋一?
    あのー、ミステリーウォークの旅行記なんですけど(^^;)
    日本一長い商店街はどこだ!の推理で盛り上がるとは予想もしていませんでした〜(^o^)/ まあこれもミステリー?

    天神?武蔵小山?霜降も染井と連合して頑張る?
    我も我もと名乗りをあげて、日本一長い商店街を探すのは迷宮入りになるかも。
    武蔵小山の商店街は子供の頃、親戚がいたので時々行ったことがありますが、長さまでは覚えていないですね。
    最近は大田区方面はずっとご無沙汰です。池上本門寺へでも行ってみなければいけませんね。

    もろずみさん、本当に測って下さるの?
    偵察隊よろしく(笑)
  • けーしちょーさん 2006/05/26 00:24:32
    しーたん??
    しーたんが妖怪だというので、妖怪好きのけーしちょーが来ました。

    こんばんわ。コクリコさん。
    まだ編集中だと思われますが、妖気を感じたのでカキコします(爆)
    光彦役がバンバン交代するので、「もぉ〜ついてイケナイっ!」
    とドラマウォッチを断念してしまったシリーズデス。

    この辺りは、私の乗ってる「高崎線」から
    「腸にミヤリサン」のネオンが見えるあたりですよね??
    そして気になる「染井霊園」の文字。

    う〜ん。ツボだわぁ。
    まだ旅行記はゴール手前だけど、一票いれてしまうのは
    しーたんだけが理由ぢゃありませんからねっ(爆)

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/26 14:35:37
    RE: しーたん??
    >しーたんが妖怪だというので、妖怪好きのけーしちょーが来ました。

    けーしちょーさん、素早く駆け付けて下さってありがとうございます。
    途中で寝たり、片付けしながら、たった今やっと書き終わりました。
    ふーん、しーちゃんの妖気キャッチしたんだ、滝野川警察署に届けました?

    >この辺りは、私の乗ってる「高崎線」から
    「腸にミヤリサン」のネオンが見えるあたりですよね??
    そして気になる「染井霊園」の文字。

    私が東京に出る時は京浜東北線か埼京線なので高崎線の風景は知りませんが「ミヤリサン」のネオンがまだあるとは!いかにもですねぇo(^^o)
    染井霊園は「津和野殺人事件」で光彦の母・雪江未亡人が男性の死体を発見した重要スポットなのですよ!
    今回は力つきて染井霊園まで行けませんでした。染井霊園まで行って欲しかったと突っ込まれそうな気配はあったのですがね。

    ゴール前なのに1票ありがとうございます。
    染井までは行かなかったけれど今回のミステリーウォークは完歩!
    でも、今回の旅行記って、浅見光彦ファンでない人にとってはただの商店街に洋館をプラスしただけに過ぎないのですよね。

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/26 15:07:12
    RE: RE: しーたん??
    ミヤリサン」会社健在ですよー(笑)

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/26 23:52:48
    RE: しーたん?ミヤリサン?
    ミヤリサンまで話題が飛ぶとは、笑ってしまいました。
    まだ会社は健在なのですね。
    ミヤリサンには最近お世話になっていないもんで、懐メロ薬(私の造語^^;)が登場したのかと思ってしまいました。

    義臣さんのご指導が良いから生徒の腕が上がったのですね♪

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/27 07:11:25
    RE: RE: しーたん?ミヤリサン?
    教えて素直の聞く相手だはでなくて(笑い)、
    それぞれのセンスだと思ってますが、
    今日は運動会、雨降りそう。
    コクリコさんだって、随分写し方上達したでは有りませんか。

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2006/05/27 07:46:57
    RE: 写真のセンセイ
    義臣さん、おはようございます。
    奥様が旦那さまの教えを聞かないこと、よーく分ります。
    私が公園や町を1人で写真を撮っていると、かならず夫婦モンのカップルのダンナさまが私の所にやってきて指導して下さいます。
    自分の奥さんに指導したくとも無視されるので、素直に「まぁそうですか、こう写せば良いのですね」と言う私に教えて下さいます。
    私も自分の夫の言うことは無視しますが、他人の言うことは素直に聞いています(笑)。
    それで、ほんの少し腕が上がったのかな?

    義臣

    義臣さん からの返信 2006/05/27 08:19:53
    RE: RE: 写真のセンセイ
    我が家では写して来てから、即プリント、
    お互いに批評、けちの付け合い(笑い)
    来週の奈良、京都がお楽しみ、どうなる事か?

コクリコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP