尾道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWに妻と3連休をいっしょにとることができた。<br />これは出掛けるしかないね。<br />海外旅行も考えたが、GW5日前では安い航空券もツアーもあるわけ無い。<br />そこで4トラを見ていて尾道の「男たちの大和」セットと呉の「大和ミュージアム」が目に留った。<br />これもいいなあ。<br />しかもネットで見たらセット見学は5/7までではないか。<br />この機会を逃せばもう見られない。<br />妻に聞いたら、広島に行ったことがないというから合わせて広島と宮島の世界遺産も観に行くことに決定だ。<br /><br />前日の仕事疲れから妻がなかなか朝起きられず、遅い出発で新幹線(こだま、のぞみ、ひかりRS、こだま)を乗り継いで尾道に14時に到着だ。<br />では、まず尾道ラーメンを食べて「男たちの大和」セットへ向かおう。

1時間待ちで戦艦大和に乗ってきた!(大和2連発世界遺産2連発+FF+赤ヘルのGW2泊3日の旅?)

4いいね!

2006/05/03 - 2006/05/03

895位(同エリア1145件中)

2

55

ittsuan123jp

ittsuan123jpさん

GWに妻と3連休をいっしょにとることができた。
これは出掛けるしかないね。
海外旅行も考えたが、GW5日前では安い航空券もツアーもあるわけ無い。
そこで4トラを見ていて尾道の「男たちの大和」セットと呉の「大和ミュージアム」が目に留った。
これもいいなあ。
しかもネットで見たらセット見学は5/7までではないか。
この機会を逃せばもう見られない。
妻に聞いたら、広島に行ったことがないというから合わせて広島と宮島の世界遺産も観に行くことに決定だ。

前日の仕事疲れから妻がなかなか朝起きられず、遅い出発で新幹線(こだま、のぞみ、ひかりRS、こだま)を乗り継いで尾道に14時に到着だ。
では、まず尾道ラーメンを食べて「男たちの大和」セットへ向かおう。

PR

  • 静岡を9時過ぎの「こだま」で出発<br />名古屋で「のぞみ」に乗り換えます。<br />GWだから予想はしていたが、自由席は通路まで満杯だ。<br />新大阪まで行ったら座れるかもと思ったが無理だった。<br />そこで「のぞみ」はあきらめて、「ひかりRS」に乗り換えた。<br />

    静岡を9時過ぎの「こだま」で出発
    名古屋で「のぞみ」に乗り換えます。
    GWだから予想はしていたが、自由席は通路まで満杯だ。
    新大阪まで行ったら座れるかもと思ったが無理だった。
    そこで「のぞみ」はあきらめて、「ひかりRS」に乗り換えた。

  • しかし、「ひかりRS」も状況は変わらない。<br />となりの新神戸で降車して「こだま」に乗り換えのんびり座って新尾道へ行きました。 

    しかし、「ひかりRS」も状況は変わらない。
    となりの新神戸で降車して「こだま」に乗り換えのんびり座って新尾道へ行きました。 

  • 新神戸駅の新幹線ホームから眺める神戸の街

    新神戸駅の新幹線ホームから眺める神戸の街

  • 港町神戸らしく向こうには港湾用の大型クレーンが並ぶ。

    港町神戸らしく向こうには港湾用の大型クレーンが並ぶ。

  • 急ぐことはあきらめて「こだま」に乗り換える。<br />このタイプの新幹線が山陽新幹線ではまだ走っているんですね。<br />懐かしくなりました。<br />カラーリングがレモンイエローでレトロだけれどオシャレです。

    急ぐことはあきらめて「こだま」に乗り換える。
    このタイプの新幹線が山陽新幹線ではまだ走っているんですね。
    懐かしくなりました。
    カラーリングがレモンイエローでレトロだけれどオシャレです。

  • 車内も懐かしい。

    車内も懐かしい。

  • 14時すぎに新尾道駅に到着した。<br />いろんな新幹線を乗り継いだが、全て「こだま」に乗るのと変わらない時間(静岡から5時間弱)になってしまった。<br />でも新尾道駅は街から離れていて、街へ行く手段はバスかタクシーだけです。<br />バスの時刻が合わず、たまたま会った旅行者とタクシーに乗り合いで街へ行きました。<br />尾道駅まで約1300円でした。<br />尾道へは福山駅か三原駅で山陽本線に乗り換えた方がいいです。<br />福山〜三原さえ近いのに、この新幹線駅はあまり使えないような気がする。

    14時すぎに新尾道駅に到着した。
    いろんな新幹線を乗り継いだが、全て「こだま」に乗るのと変わらない時間(静岡から5時間弱)になってしまった。
    でも新尾道駅は街から離れていて、街へ行く手段はバスかタクシーだけです。
    バスの時刻が合わず、たまたま会った旅行者とタクシーに乗り合いで街へ行きました。
    尾道駅まで約1300円でした。
    尾道へは福山駅か三原駅で山陽本線に乗り換えた方がいいです。
    福山〜三原さえ近いのに、この新幹線駅はあまり使えないような気がする。

  • 20年前のサイクリング旅行で2連泊させてもらった尾道駅<br />駅舎の中は変わったが、建物は変わっていなかったのでとても懐かしい。

    20年前のサイクリング旅行で2連泊させてもらった尾道駅
    駅舎の中は変わったが、建物は変わっていなかったのでとても懐かしい。

  • 駅舎にあるラーメン屋さんへ。<br />14時過ぎなのに有名な尾道ラーメンの店には行列ができていた。<br />とても並ぶ気にはなれなかった。

    駅舎にあるラーメン屋さんへ。
    14時過ぎなのに有名な尾道ラーメンの店には行列ができていた。
    とても並ぶ気にはなれなかった。

  • 背脂が入っていることで有名な尾道ラーメン<br />おいしいと評判の店ではないだろうが、美味しかったです。<br />尾道ラーメン 450円<br /><br />でも私たちの入った後にこの店でも行列ができていた。<br />いいタイミングで入れたなあ。

    背脂が入っていることで有名な尾道ラーメン
    おいしいと評判の店ではないだろうが、美味しかったです。
    尾道ラーメン 450円

    でも私たちの入った後にこの店でも行列ができていた。
    いいタイミングで入れたなあ。

  • 尾道の対岸から向島の大和ロケセットが見えます。

    尾道の対岸から向島の大和ロケセットが見えます。

  • 日立造船所の跡地を使っています。<br />たしか20年前はここでも船を造っていたのですが・・・

    日立造船所の跡地を使っています。
    たしか20年前はここでも船を造っていたのですが・・・

  • 大和にちなんだ自販機

    大和にちなんだ自販機

  • フェリーに乗って尾道水道をわたって向島へ向かいます。<br />一人片道100円

    フェリーに乗って尾道水道をわたって向島へ向かいます。
    一人片道100円

  • 船上からの景色

    船上からの景色

  • 船を下りるとシャトルバス乗り場があってここも行列だ。<br />こんなに近くでなぜバスに乗るの?<br />バス(2分)を降りるとそこにはさっきの20倍以上の人の波が!<br />ここは大行列だった。<br />ロケセット公開の終了5日前ということで私たちのような駆け込み組も多いのだろう。<br />結局入場するまでに1時間以上も並んだ。<br />しかし、5/5からは入場制限で4時間待ちというネット情報だ。<br />5/3に行っておいてまだよかったんだ。

    船を下りるとシャトルバス乗り場があってここも行列だ。
    こんなに近くでなぜバスに乗るの?
    バス(2分)を降りるとそこにはさっきの20倍以上の人の波が!
    ここは大行列だった。
    ロケセット公開の終了5日前ということで私たちのような駆け込み組も多いのだろう。
    結局入場するまでに1時間以上も並んだ。
    しかし、5/5からは入場制限で4時間待ちというネット情報だ。
    5/3に行っておいてまだよかったんだ。

  • 行列で待ちながらセットの写真を撮りました。

    行列で待ちながらセットの写真を撮りました。

  •  

     

  • 元日立造船所のドック

    元日立造船所のドック

  • 1時間以上待ってようやく艦首のところへ来れた。

    1時間以上待ってようやく艦首のところへ来れた。

  • 艦首のところから見た人の波

    艦首のところから見た人の波

  • みんながんばって並んでます。

    みんながんばって並んでます。

  • ようやく乗艦(入場)できました。

    ようやく乗艦(入場)できました。

  • 甲板(艦首の方向)

    甲板(艦首の方向)

  • よくできてますが、もちろん本物ではありません。<br />(自衛隊の航空ショーでは最新鋭の本物が見られます。)

    よくできてますが、もちろん本物ではありません。
    (自衛隊の航空ショーでは最新鋭の本物が見られます。)

  • セットの内側です。<br />セットの表面は段ボール紙のように柔らかくて軽く叩くと「ボンボン」って音がします。<br />内側はしっかり鉄骨が入ってます。<br />

    セットの内側です。
    セットの表面は段ボール紙のように柔らかくて軽く叩くと「ボンボン」って音がします。
    内側はしっかり鉄骨が入ってます。

  • 昔は使われていた造船所のドック

    昔は使われていた造船所のドック

  • 映画ロケののときから使われているという圭ちゃん食堂<br />大和の土産物も売ってます。<br />この2階で「男たちの大和」のメイキングビデオを上映していました。<br />興味深いものでしばらく見てました。<br />DVDのおまけにこの映像も入るのでしょうね。

    映画ロケののときから使われているという圭ちゃん食堂
    大和の土産物も売ってます。
    この2階で「男たちの大和」のメイキングビデオを上映していました。
    興味深いものでしばらく見てました。
    DVDのおまけにこの映像も入るのでしょうね。

  • 瀬戸内みかんの果汁入りソフト<br />これってポンジュース入りということでしょうか?<br />たしかにポンジュースのような色だなあ。<br />あまりに濃い色で逆に着色料いっぱいに見えてしまうが美味しかったよ。

    瀬戸内みかんの果汁入りソフト
    これってポンジュース入りということでしょうか?
    たしかにポンジュースのような色だなあ。
    あまりに濃い色で逆に着色料いっぱいに見えてしまうが美味しかったよ。

  • 夕方6時になろうとしていますが、まだこんなに行列ができていた。

    夕方6時になろうとしていますが、まだこんなに行列ができていた。

  • 渡し船に乗って尾道市街へ戻ります。

    渡し船に乗って尾道市街へ戻ります。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 快特さん 2006/05/07 09:36:31
    大混雑ですね
    4月に尾道訪問した時は、ガラガラでした。
    今日で大和終わりですね!

    ittsuan123jp

    ittsuan123jpさん からの返信 2006/05/08 04:34:41
    RE: 大混雑ですね
    快特さん、書き込みありがとうございます。
    大和ロケセットの公開がついに終わってしまいましたね。
    1時間待ちでも観ることができてよかったです。

    大和の好きな人って多いんですね。
    映画を観に行った人はセットも観に行きたくなるでしょう。
    大和の本当の歴史を知ると意外な欠陥や悲しい戦績、「大和ホテル」という呼び方もあるようですが、あの大きさとあの形が人を惹きつけるのでしょうか。

    私は「男たちの大和」を見逃してしまったのでレンタルDVDで観ようと思います。
    これからもよろしくね。

ittsuan123jpさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP