会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白虎隊が集団自決した飯盛山の場所から北側約700mに「石部桜」があります。旧滝沢本陣跡より北へ約500mでもあります。樹齢600年。この一帯は葦名の重臣「石部治部大輔」の屋敷跡だそうです。桜の木までは、あぜ道を歩きます。会津五桜のひとつだそうです。訪問は4月22日(土)と23日(日)でした。23日でも5・6部咲きで満開とはなっていませんでした。偶然“通り掛かり”で見つけた桜の木ですが、由緒ある古木でもありました。

石部桜(いしべざくら) 福島県会津若松市一箕町大字八幡字石部

0いいね!

2006/04/22 - 2006/04/23

1323位(同エリア1351件中)

0

16

しんちゃん

しんちゃんさん

白虎隊が集団自決した飯盛山の場所から北側約700mに「石部桜」があります。旧滝沢本陣跡より北へ約500mでもあります。樹齢600年。この一帯は葦名の重臣「石部治部大輔」の屋敷跡だそうです。桜の木までは、あぜ道を歩きます。会津五桜のひとつだそうです。訪問は4月22日(土)と23日(日)でした。23日でも5・6部咲きで満開とはなっていませんでした。偶然“通り掛かり”で見つけた桜の木ですが、由緒ある古木でもありました。

PR

  • 中世会津の領主・芦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべ じぶだゆう)の館内にあった桜と伝えられていることから「石部桜」と名付けられたそうです。現在は田畑の中にあります。会津盆地を眺めることもできる場所です。

    中世会津の領主・芦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべ じぶだゆう)の館内にあった桜と伝えられていることから「石部桜」と名付けられたそうです。現在は田畑の中にあります。会津盆地を眺めることもできる場所です。

  • 「寛文六年に編纂された『会津風土記』に「古木」として登場する」との記事がネットにありました。宮嶋 康彦(みやじま・やすひこ)1951年長崎生まれ。75年フリーのカメラマンとして活動を始め、著書に『誰も行かない日本一の風景』他があるそうですが、秋・冬にも訪れており感心しました。

    「寛文六年に編纂された『会津風土記』に「古木」として登場する」との記事がネットにありました。宮嶋 康彦(みやじま・やすひこ)1951年長崎生まれ。75年フリーのカメラマンとして活動を始め、著書に『誰も行かない日本一の風景』他があるそうですが、秋・冬にも訪れており感心しました。

  • 東側から西側を眺める「石部桜」西に大沼郡会津美里町(旧会津高田町)の山々「越後山脈」は、まだまだ西です。

    東側から西側を眺める「石部桜」西に大沼郡会津美里町(旧会津高田町)の山々「越後山脈」は、まだまだ西です。

  • 600年前に屋敷跡だったとは思えません!周りは田畑です。東側から。

    600年前に屋敷跡だったとは思えません!周りは田畑です。東側から。

  • 次から次へと訪問者有り。

    次から次へと訪問者有り。

  • 観光バスのお客様が続々訪問され、警備員が田畑に入らないようにと警告、声を嗄らして怒鳴っていました。そんな警告無視の“おばさん・おじさん”は強い!

    観光バスのお客様が続々訪問され、警備員が田畑に入らないようにと警告、声を嗄らして怒鳴っていました。そんな警告無視の“おばさん・おじさん”は強い!

  • ぱったり止まった見学者。

    ぱったり止まった見学者。

  • 8本の幹が同じ場所にあります。幹が腐り治療した跡がありました。樹齢600年!!見学無料はいつまで続くのでしょうか?

    8本の幹が同じ場所にあります。幹が腐り治療した跡がありました。樹齢600年!!見学無料はいつまで続くのでしょうか?

  • 梅の花はまだ咲いていませんでした。石部桜は5・6部咲きでした。今週後半が見ごろかも知れません。

    梅の花はまだ咲いていませんでした。石部桜は5・6部咲きでした。今週後半が見ごろかも知れません。

  • 南側に飯盛山が見えます。

    南側に飯盛山が見えます。

  • 飯盛山中腹にサザエ堂の屋根。

    飯盛山中腹にサザエ堂の屋根。

  • 23日(日)お昼頃の写真です。25日現在で8分咲きだそうです。

    23日(日)お昼頃の写真です。25日現在で8分咲きだそうです。

  • 猪苗代方面、強清水・滝沢峠を越えて会津盆地に降りてきましたら、偶然、桜が見えました。機会があれば訪問したいと思っていましたが偶然見つけました。今回は「十六橋」と「白虎隊激戦の地」「旧滝沢本陣跡」「五泉市のチューリップ」が目的のため、まさか見学できるとは思っていませんでした。

    猪苗代方面、強清水・滝沢峠を越えて会津盆地に降りてきましたら、偶然、桜が見えました。機会があれば訪問したいと思っていましたが偶然見つけました。今回は「十六橋」と「白虎隊激戦の地」「旧滝沢本陣跡」「五泉市のチューリップ」が目的のため、まさか見学できるとは思っていませんでした。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP