金山・熱田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />熱田神宮<br /><br /><br /> 旅の安全祈願のために、熱田さん参りをしてきました。<br />熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙神剣が御神体で、伊勢神宮に次いで由緒ある大宮です。<br /> <br /> 社殿はもともとは尾張造りだったそうですが、明治初期に伊勢神宮にならって神明造り(銅板葺き)に改められました。拝所のある外玉垣御門(とのたまがきごもん)の内は玉砂利が敷きつめられ、本殿まで何重もの垣がめぐらされ、厳かな聖域でした。<br /> (絵=西楽所、徳川五代将軍綱吉が再建)<br /> <br /><br />

熱田神宮・参拝

3いいね!

2006/04/15 - 2006/04/15

510位(同エリア605件中)

1

10

洋子

洋子さん


熱田神宮


 旅の安全祈願のために、熱田さん参りをしてきました。
熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙神剣が御神体で、伊勢神宮に次いで由緒ある大宮です。

 社殿はもともとは尾張造りだったそうですが、明治初期に伊勢神宮にならって神明造り(銅板葺き)に改められました。拝所のある外玉垣御門(とのたまがきごもん)の内は玉砂利が敷きつめられ、本殿まで何重もの垣がめぐらされ、厳かな聖域でした。
(絵=西楽所、徳川五代将軍綱吉が再建)


PR

  • 二十五丁橋・板石25枚をもって造られていて、名古屋で最古の石橋

    二十五丁橋・板石25枚をもって造られていて、名古屋で最古の石橋

  • 地下鉄の出口に、神宮の桜が満開

    地下鉄の出口に、神宮の桜が満開

  • 鳥居がたくさんありました

    鳥居がたくさんありました

  • 樹齢千年を越える楠の神木<br />

    樹齢千年を越える楠の神木

  • 名古屋市の中心で年間800万人の参拝者がある

    名古屋市の中心で年間800万人の参拝者がある

  • 神宮は戦災をうけ、壮麗をつくした施設も全て焼失した、昭和30年頃に造営

    神宮は戦災をうけ、壮麗をつくした施設も全て焼失した、昭和30年頃に造営

  • 人々にいつくしみの徳を与える神

    人々にいつくしみの徳を与える神

  • おみくじ売り場

    おみくじ売り場

  • 境内の鶏

    境内の鶏

  • 二十五丁橋

    二十五丁橋

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • Rockyさん 2006/05/06 22:21:37
    旅の安全祈願
    洋子さん

    >旅の安全祈願のために、熱田さん参りをしてきました。
    安全がなによりです。

    これからも、ますます色んな情報発信に大いに期待です!!

                          長期滞在願望の M.Rocky

洋子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP