東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月10日(月)夜のフライトで瀋陽へ向かい、翌日成田空港へ到着。久し振りの日本です。<br /><br />実家のパソコンが故障していたため、知人、友人の家を訪問しながらメール、旅行記更新、作成となりました。<br /><br />前半家族のビザ延長の手続き(戸籍謄本の認証)<br />12日(水)小田急伊勢原駅→外務省<br />13日(木)外務省→中国大使館<br />14日(金)中国大使館<br />15日〜16日神奈川、東京町田<br /><br />後半(17日〜25日)は、延辺朝鮮族自治州政府主催大阪投資説明会神戸、大阪です。<br /><br />

日本へ一時帰国?東京、神奈川

1いいね!

2006/04/10 - 2006/04/16

71650位(同エリア79976件中)

2

35

enyasu

enyasuさん

4月10日(月)夜のフライトで瀋陽へ向かい、翌日成田空港へ到着。久し振りの日本です。

実家のパソコンが故障していたため、知人、友人の家を訪問しながらメール、旅行記更新、作成となりました。

前半家族のビザ延長の手続き(戸籍謄本の認証)
12日(水)小田急伊勢原駅→外務省
13日(木)外務省→中国大使館
14日(金)中国大使館
15日〜16日神奈川、東京町田

後半(17日〜25日)は、延辺朝鮮族自治州政府主催大阪投資説明会神戸、大阪です。

PR

  • 延吉空港からは21:40発 CZ6604便に乗りました。<br /><br />延吉/瀋陽/成田―成田/瀋陽/延吉 <br />往復で3340元でした。<br /><br />当日は空港まで日本人会の西村和義さん(林海サウナのオーナー)に送って頂きとても助かりました。ありがとうございます。

    延吉空港からは21:40発 CZ6604便に乗りました。

    延吉/瀋陽/成田―成田/瀋陽/延吉 
    往復で3340元でした。

    当日は空港まで日本人会の西村和義さん(林海サウナのオーナー)に送って頂きとても助かりました。ありがとうございます。

  • 延吉空港内はとてもきれいで、待合室でメールも送信できます。<br /><br />この日はたまたま同じ便で瀋陽に向かう日本人会の会員の方がおり、機内では延辺の今後の発展についていろいろと話をしました。<br /><br />前後の席にはビジネスマンらしき4〜5名の日本の方がいたのですが、会員の方の話によると飛行機に乗るといつも必ず日本人が乗っていますよとのこと。延辺は私が思っている以上に日本との交流があるのだと感じました。<br /><br />

    延吉空港内はとてもきれいで、待合室でメールも送信できます。

    この日はたまたま同じ便で瀋陽に向かう日本人会の会員の方がおり、機内では延辺の今後の発展についていろいろと話をしました。

    前後の席にはビジネスマンらしき4〜5名の日本の方がいたのですが、会員の方の話によると飛行機に乗るといつも必ず日本人が乗っていますよとのこと。延辺は私が思っている以上に日本との交流があるのだと感じました。

  • 23:00前に瀋陽の空港に到着。<br /><br />飛行機を降りると、通路前で『東京』と書いた紙を持ったスタッフ。中国国内で航空券を買った翌日東京行きのお客さんは航空会社が準備したホテルへ。この間日本人会会員の方が、親切に一緒に付き添ってくれました。4月8日の延辺日本人会設立大会及び大阪での投資説明会を影で支えて下さったAさん、本当にありがとうございました。<br /><br />写真は宿泊ホテル客室<br />

    23:00前に瀋陽の空港に到着。

    飛行機を降りると、通路前で『東京』と書いた紙を持ったスタッフ。中国国内で航空券を買った翌日東京行きのお客さんは航空会社が準備したホテルへ。この間日本人会会員の方が、親切に一緒に付き添ってくれました。4月8日の延辺日本人会設立大会及び大阪での投資説明会を影で支えて下さったAさん、本当にありがとうございました。

    写真は宿泊ホテル客室

  • ホテルでは明日以降何をしようか等と考えながらテレビをつけると、阿信(おしん)がやっていました。<br /><br />おしんを見ながら、私も延辺で更に努力して苦労して人間的に成長したいなあなどと考えながら就寝となりました。

    ホテルでは明日以降何をしようか等と考えながらテレビをつけると、阿信(おしん)がやっていました。

    おしんを見ながら、私も延辺で更に努力して苦労して人間的に成長したいなあなどと考えながら就寝となりました。

  • 4月11日(火)モーニングコールは6時少し前<br /><br />中国南方航空の手配には朝食もついていました。フロントで朝食券をもらいレストランへ。

    4月11日(火)モーニングコールは6時少し前

    中国南方航空の手配には朝食もついていました。フロントで朝食券をもらいレストランへ。

  • 朝食は簡単に。<br /><br />中国内ではよく食べることのできるスイカもチョイス

    朝食は簡単に。

    中国内ではよく食べることのできるスイカもチョイス

  • 6時半にホテルを出て、瀋陽桃仙国際空港へ。<br />早めに着いたためチェックインはすぐには出来ませんでした。<br /><br />少し待ち搭乗手続きをして、登場口へ。<br />

    6時半にホテルを出て、瀋陽桃仙国際空港へ。
    早めに着いたためチェックインはすぐには出来ませんでした。

    少し待ち搭乗手続きをして、登場口へ。

  • 家内に電話『子供達を宜しくね。』<br /><br />いよいよ日本へ一時帰国です。

    家内に電話『子供達を宜しくね。』

    いよいよ日本へ一時帰国です。

  • 今度の帰国は今年80歳になる父親に会うために帰国

    今度の帰国は今年80歳になる父親に会うために帰国

  • 楽しい帰国ではないのですが、家族のビザ延長の手続きや延辺朝鮮族自治州政府主催の投資説明会の手伝いもあり、気を引き締めての帰国です。

    楽しい帰国ではないのですが、家族のビザ延長の手続きや延辺朝鮮族自治州政府主催の投資説明会の手伝いもあり、気を引き締めての帰国です。

  • 到着後は京成ライナー特急に乗ろう。その後は山の手で新宿、小田急で伊勢原駅へ・・・

    到着後は京成ライナー特急に乗ろう。その後は山の手で新宿、小田急で伊勢原駅へ・・・

  • もうすぐ成田です。

    もうすぐ成田です。

  • 到着〜<br /><br />17:00頃伊勢原に到着し、この日の夜は“御寿司”を食べました。

    到着〜

    17:00頃伊勢原に到着し、この日の夜は“御寿司”を食べました。

  • 4月12日(水)は本来、父の見舞いでの一時帰国でしたので実家でゆっくりするはずでした。<br /><br />しかし・・・<br /><br />朝家族のビザ申請に必要な戸籍謄本の認証について中国大使館に電話すると(テープでの案内)、外務省で公証であるという証明を取って下さいと・・・<br /><br />外務省に電話し手続きの概要を聞くと、申請しても認証した証明書類は翌日渡しになるとのこと。<br /><br />それを聞き滞在期間も短いこともあり、あせるような気持ちで霞ヶ関へ<br /><br />小田急伊勢原駅 → 代々木上原 → (千代田線)<br /><br />→霞ヶ関<br /><br />写真は外務省前<br /><br /><br />

    4月12日(水)は本来、父の見舞いでの一時帰国でしたので実家でゆっくりするはずでした。

    しかし・・・

    朝家族のビザ申請に必要な戸籍謄本の認証について中国大使館に電話すると(テープでの案内)、外務省で公証であるという証明を取って下さいと・・・

    外務省に電話し手続きの概要を聞くと、申請しても認証した証明書類は翌日渡しになるとのこと。

    それを聞き滞在期間も短いこともあり、あせるような気持ちで霞ヶ関へ

    小田急伊勢原駅 → 代々木上原 → (千代田線)

    →霞ヶ関

    写真は外務省前


  • 手続きのおかげで旧友と会うことが出来ました。<br /><br />写真は学生時代から20年の付き合い、外務省国際社会協力部地球環境課に勤務するIさん<br /><br />Iさんは4月9日(日)に中国北京、海南島等の出張から帰ったばかりだそうです。以前モンゴルに4年、今度はどこに行くのでしょうか?<br /><br />手続き終了後はIさんと食事 

    手続きのおかげで旧友と会うことが出来ました。

    写真は学生時代から20年の付き合い、外務省国際社会協力部地球環境課に勤務するIさん

    Iさんは4月9日(日)に中国北京、海南島等の出張から帰ったばかりだそうです。以前モンゴルに4年、今度はどこに行くのでしょうか?

    手続き終了後はIさんと食事 

  • 豚生姜焼き定食<br />久しぶりの定食は量も味も値段も手ごろでした。<br />中国だと大皿にたくさん出て、食べ過ぎてしまうのでなんだかほっとしました。<br /><br />Iさんとは学生時代の話に花が咲きました。<br />試験前に飼っていた猫に右手をかまれ、手が腫れて困った時のことや、3回の引越しの手伝い等等 <br />昔の友人とはいつ会っても楽しいものです。<br /><br />Iさんと別れたあとは<br />品川で時間をずらして知人、元同僚の韓国人の友人と会い、(サンドウィッチ、コーヒー)<br /><br />その後、有楽町で元の会社の上司(ケーキセット)<br /><br />神田で延辺で知り合った友人(焼肉)<br /><br />飯田橋で青島出身の友人(日本料理)<br /><br />量は少ないと言っても1日何度も食べるので、この日から少しずつ太り始めてきました。<br /><br /><br />

    豚生姜焼き定食
    久しぶりの定食は量も味も値段も手ごろでした。
    中国だと大皿にたくさん出て、食べ過ぎてしまうのでなんだかほっとしました。

    Iさんとは学生時代の話に花が咲きました。
    試験前に飼っていた猫に右手をかまれ、手が腫れて困った時のことや、3回の引越しの手伝い等等 
    昔の友人とはいつ会っても楽しいものです。

    Iさんと別れたあとは
    品川で時間をずらして知人、元同僚の韓国人の友人と会い、(サンドウィッチ、コーヒー)

    その後、有楽町で元の会社の上司(ケーキセット)

    神田で延辺で知り合った友人(焼肉)

    飯田橋で青島出身の友人(日本料理)

    量は少ないと言っても1日何度も食べるので、この日から少しずつ太り始めてきました。


  • 4月13日(木)は外務省で書類を受け取ったあと六本木の中国大使館へ。

    4月13日(木)は外務省で書類を受け取ったあと六本木の中国大使館へ。

  • 六本木ヒルズ

    六本木ヒルズ

  • 周辺の地図

    周辺の地図

  • この道をまっすぐ進むと中国大使館です。<br /><br />90年代初め、ビザの申請代行で毎日この道を歩きました。だいぶ昔と変わっていました。<br /><br />大使館で書類を提出した後は、新宿御苑に勤務する知人の所へと向いました。

    この道をまっすぐ進むと中国大使館です。

    90年代初め、ビザの申請代行で毎日この道を歩きました。だいぶ昔と変わっていました。

    大使館で書類を提出した後は、新宿御苑に勤務する知人の所へと向いました。

  • 財団法人 国際労務管理財団<br />菅原 敦夫先生<br />http://www.ipm.or.jp<br /><br />延辺で知り合った方です。現在は新宿の本社を拠点に、中国山東省煙台の学校を管理、日本国内の出張も多く、大変忙しくされておりました。菅原先生御寿司御馳走様でした。<br /><br />このあと以前の会社の同僚と会いに渋谷へ<br />

    財団法人 国際労務管理財団
    菅原 敦夫先生
    http://www.ipm.or.jp

    延辺で知り合った方です。現在は新宿の本社を拠点に、中国山東省煙台の学校を管理、日本国内の出張も多く、大変忙しくされておりました。菅原先生御寿司御馳走様でした。

    このあと以前の会社の同僚と会いに渋谷へ

  • 元同僚から900円のアイスコーヒーを御馳走になりました。Yさんとてもおいしかったです。<br /><br />渋谷まで来たということで延辺で知り合いになった方の事務所にも足を運ぶことにしました。<br /><br />その場所は

    元同僚から900円のアイスコーヒーを御馳走になりました。Yさんとてもおいしかったです。

    渋谷まで来たということで延辺で知り合いになった方の事務所にも足を運ぶことにしました。

    その場所は

  • 表参道

    表参道

  • 明治神宮方面

    明治神宮方面

  • 左手に見える建物は

    左手に見える建物は

  • 表参道ヒルズ<br /><br />住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号<br />※地下鉄「表参道駅」A2出口から徒歩2分<br />※表参道のランドマークとして新たに2006年2月にオープンした商業施設と住宅、駐車場などからなる複合施設。<br /><br />事務所はこのすぐ近くの<br />

    表参道ヒルズ

    住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
    ※地下鉄「表参道駅」A2出口から徒歩2分
    ※表参道のランドマークとして新たに2006年2月にオープンした商業施設と住宅、駐車場などからなる複合施設。

    事務所はこのすぐ近くの

  • 表参道・新潟館ネスパス2階にあります。

    表参道・新潟館ネスパス2階にあります。

  • “がんばってます!!新潟”<br /><br />それでは中へ

    “がんばってます!!新潟”

    それでは中へ

  • NPO法人<br />「北東アジア輸送回廊ネットワーク」事務局<br />http://www17.ocn.ne.jp/~neanet/index.html<br />足立英夫 事務局長<br /><br />“NEANETは・・・北東アジアに生活圏をおく6ヶ国の関係者の皆様が力を合わせ地域の明日の住みよい環境を共同で築いて行こうと努力を続けております・・・”<br /><br />足立さん急に押しかけ、いろいろとお話を聞かせて頂きありがとうございました。早期の日本海横断航路の開設、実現を祈っております。<br /><br />このあとやはり延辺で出会った方が表参道に来られ<br />

    NPO法人
    「北東アジア輸送回廊ネットワーク」事務局
    http://www17.ocn.ne.jp/~neanet/index.html
    足立英夫 事務局長

    “NEANETは・・・北東アジアに生活圏をおく6ヶ国の関係者の皆様が力を合わせ地域の明日の住みよい環境を共同で築いて行こうと努力を続けております・・・”

    足立さん急に押しかけ、いろいろとお話を聞かせて頂きありがとうございました。早期の日本海横断航路の開設、実現を祈っております。

    このあとやはり延辺で出会った方が表参道に来られ

  • その知人A社のKさんと足立さんでお話をすることとなりました。<br /><br />Kさんは当日は6ヶ国のうちの某国の人の来日で忙しくされていたようでした。Kさん日本でもお会いできて嬉しかったですよ〜。<br /><br />30分ほどしてからお別れの挨拶をし、私は

    その知人A社のKさんと足立さんでお話をすることとなりました。

    Kさんは当日は6ヶ国のうちの某国の人の来日で忙しくされていたようでした。Kさん日本でもお会いできて嬉しかったですよ〜。

    30分ほどしてからお別れの挨拶をし、私は

  • 昔懐かしの原宿竹下通りへ

    昔懐かしの原宿竹下通りへ

  • いろんなお店があるものです。

    いろんなお店があるものです。

  • 20数年前この辺りを友人と歩いたり、代々木公園でテニスをしたり・・・あれこれ思い出しながら散策。<br />青春してたなあ〜<br /><br />19:00過ぎには<br />原宿駅 → 新宿駅 → そして友人との待ち合わせ

    20数年前この辺りを友人と歩いたり、代々木公園でテニスをしたり・・・あれこれ思い出しながら散策。
    青春してたなあ〜

    19:00過ぎには
    原宿駅 → 新宿駅 → そして友人との待ち合わせ

  • 武蔵小金井の長崎屋

    武蔵小金井の長崎屋

  • 庚 欣 さん(写真左)<br />北京師範大学 経済学部教授<br />日本両岸関係研究センター 副主任<br />NIRA総合研究開発機構 東アジア研究会委員<br />http://www.nira.go.jp/menu2/index.html<br /><br />1986年からの友人です。御夫婦と共におしゃれな居酒屋で食事をしました。<br /><br />『なにが食べたい?食べたいものは何でも注文して!』と言われ『味噌汁』と答えた私。<br />メニューになかったのですが、庚欣さんが特別につくってくれるように頼んでくれました。場所は武蔵小金井北口、長崎屋北出口から徒歩1分。料理長さんありがとうございました。<br /><br />奥さんは元清華大学の先生。<br /><br />幼稚園の時から知っている息子さんは現在早稲田大学の3年生になりました。月日が経つのは早いものです。今年は延辺に遊びに来て下さい。ご馳走様でした。<br /><br /><br /><br />

    庚 欣 さん(写真左)
    北京師範大学 経済学部教授
    日本両岸関係研究センター 副主任
    NIRA総合研究開発機構 東アジア研究会委員
    http://www.nira.go.jp/menu2/index.html

    1986年からの友人です。御夫婦と共におしゃれな居酒屋で食事をしました。

    『なにが食べたい?食べたいものは何でも注文して!』と言われ『味噌汁』と答えた私。
    メニューになかったのですが、庚欣さんが特別につくってくれるように頼んでくれました。場所は武蔵小金井北口、長崎屋北出口から徒歩1分。料理長さんありがとうございました。

    奥さんは元清華大学の先生。

    幼稚園の時から知っている息子さんは現在早稲田大学の3年生になりました。月日が経つのは早いものです。今年は延辺に遊びに来て下さい。ご馳走様でした。



この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • こまちゃんさん 2006/04/28 16:27:21
    一時帰国
    enyasuさんも、こまと同時期に日本へ一時帰国されていたんですね。
    こまは1日から24日まででした(1日は2日到着になっちゃいました・・・)。

    桜は見られましたか?
    こまは、見る事は見たものの、肝心の写真に納めるチャンスを逃してしまいました・・・変わりに身辺で咲いている春の花を撮りましたが。

    一時帰国。ゆっくりしようと考えていても、何故か結果的に、かえって忙しい場合が多いですね。

    enyasu

    enyasuさん からの返信 2006/04/29 13:33:51
    RE: 一時帰国
    こまちゃん先生も日本に帰国されていたんですね。
    私も忙しく動き回っていました。帰国後も毎日忙しくしています。

    はるか19号、広州のお話これからゆっくり見させていただきます。
    今日は朝から子供の運動会へ。午後も応援にでかけます。

    楽しい黄金周になりますように!

enyasuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP