所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県入間郡三芳町三富地区の歴史的に有名な建物には多聞院・毘沙門堂がある。 この建物も元禄時代の川越城主の柳沢吉保により元禄7年(1694年)に武蔵野の開拓を計画して実施し、地蔵村を中心に地割開拓に着手し、元禄9年にこの画期的な大事業を無事完了。このことにより上富、中富、下富の三村が生まれた。このとき村民のための祈願所として多聞院を創建した。<br />多聞院は真言宗豊山派の寺<br />境内にある毘沙門堂は元禄9年の創建だが、現在の堂は明和3年(1766年)に再建されたもの<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />*写真は多聞院・毘沙門堂

春を求めての三富地区散策 その?多聞院・毘沙門堂付近

1いいね!

2006/03/26 - 2006/03/26

795位(同エリア887件中)

4

25

tsuneta

tsunetaさん

埼玉県入間郡三芳町三富地区の歴史的に有名な建物には多聞院・毘沙門堂がある。 この建物も元禄時代の川越城主の柳沢吉保により元禄7年(1694年)に武蔵野の開拓を計画して実施し、地蔵村を中心に地割開拓に着手し、元禄9年にこの画期的な大事業を無事完了。このことにより上富、中富、下富の三村が生まれた。このとき村民のための祈願所として多聞院を創建した。
多聞院は真言宗豊山派の寺
境内にある毘沙門堂は元禄9年の創建だが、現在の堂は明和3年(1766年)に再建されたもの






*写真は多聞院・毘沙門堂

PR

  • 多聞院・毘沙門堂<br /><br />多聞院の毘沙門堂には、<br />武田信玄公の守り本尊であった毘沙門天がまつられています。<br />信玄はこの毘沙門天を兜の中に納めて戦場に出陣しており、<br />信玄滅亡後、縁あって川越城主柳沢吉保の手に入ったものを<br />三富の地割開拓後ここに安置したものです。<br />

    多聞院・毘沙門堂

    多聞院の毘沙門堂には、
    武田信玄公の守り本尊であった毘沙門天がまつられています。
    信玄はこの毘沙門天を兜の中に納めて戦場に出陣しており、
    信玄滅亡後、縁あって川越城主柳沢吉保の手に入ったものを
    三富の地割開拓後ここに安置したものです。

  • 多聞院・毘沙門堂の説明

    多聞院・毘沙門堂の説明

  • 多聞院・毘沙門堂

    多聞院・毘沙門堂

  • ヒマラヤユキノシタの美しいピンクの花

    ヒマラヤユキノシタの美しいピンクの花

  • 名前がわからない

    名前がわからない

  • 鬼の悟り像<br /><br /><br />ユニークな石像である

    鬼の悟り像


    ユニークな石像である

  • 狛犬ならぬ狛寅である

    狛犬ならぬ狛寅である

  • 弘法太子の坐像

    弘法太子の坐像

  • 多聞院の牡丹園

    多聞院の牡丹園

  • 身代わり寅<br /><br /><br />毘沙門様の化身である寅に願い事を託して納めるのに利用されている。 身代わり寅は一つが300円である。

    身代わり寅


    毘沙門様の化身である寅に願い事を託して納めるのに利用されている。 身代わり寅は一つが300円である。

  • 身代わり寅<br /><br />可愛い寅の像である。

    身代わり寅

    可愛い寅の像である。

  • 多聞院・毘沙門堂

    多聞院・毘沙門堂

  • 多聞院・毘沙門堂

    多聞院・毘沙門堂

  • 多聞院付近の民家にある素晴らしい枝垂桜

    多聞院付近の民家にある素晴らしい枝垂桜

  • 見事な枝垂桜

    見事な枝垂桜

  • 見事な枝垂桜

    見事な枝垂桜

  • 見事な枝垂桜

    見事な枝垂桜

  • 見事な枝垂桜

    見事な枝垂桜

  • 見事な枝垂桜・・・二本の枝垂桜

    見事な枝垂桜・・・二本の枝垂桜

  • 見事な枝垂桜

    見事な枝垂桜

  • 見事な枝垂桜を観桜

    見事な枝垂桜を観桜

  • ニセゼニアオイ

    ニセゼニアオイ

  • ニセゼニアオイ

    ニセゼニアオイ

  • ノニラの花

    ノニラの花

  • ノニラの花

    ノニラの花

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • rokoさん 2006/04/07 21:55:55
    さくら さくら〜♪
    tsunetaさん お久しぶりです。

    実はPCの調子が悪くて、修理に出していました。
    ようやく復活です。

    梅の見事な花をみせていただいた後は、桜ですね。
    東京のあちらこちらの有名な場所での桜満開の風景、とてもきれいですね!
    日比谷公園の鶴の噴水、こんな感じなのですね。
    先日、TVでも放送されてました。
    白化粧した富士山もいいですね〜

    気になっていた、名前のわからないお花たち
    ヒマラヤユキノシタでしたね、よく見かける花ですがアップだときれいです。
    ノニラはハナニラと紫の花はムラサキハナナともよんでいます。
    名前が不明の花、もしかして<ヒアシンス>の仲間ではないでしょうか?
    気になっていたもので・・・

    こちらはようやく桜の蕾が膨らんできました。
    またがんばって写真を撮ってきます。
    先日の福寿草は雪のなかからチョコンと顔を出してました。

    表紙を飾ってる写真、変わりましたね。

    tsuneta

    tsunetaさん からの返信 2006/04/08 00:01:04
    RE: さくら さくら〜♪
    rokoさん! こんばんわ。 書込みしていただき有難うございます。
    本当にお久しぶりですね。

    4travelのおかげで今年から本格的な花見をすることを覚えました。 というのは4travelのいろんな方の旅行記を見る機会が多くなると、旅行記には季節を表すものが必要だということが解りました。

    このために出来る限りの季節の花を撮影して旅行記に入れていこうと思いました。 幸いながら、今年の桜は、開花してから
    寒い日が続きましたから3週間も花見が出来るということがわかり、仕事で訪問した需要家訪問後に需要家近くの公園の桜を撮影しています。
    さて、この度はわからない植物の花について調べていただき有難うございました。
    rokoさんは植物好きなのですね。 助かりました。 野の花で知らないものは同じ花でも可憐さがあり良いですね。

    それから、私の代表的写真を変更した理由は4travelの二年目に入ったので気分新たかにしたいということで替えました。

    tsuneta
  • まみさん 2006/03/29 07:54:58
    花の名前がわからない@
    tunetaさん、こんにちは。

    やっと手にしたデジカメで、今年は花の写真をいろいろ撮るのを楽しみにしています。
    それに国内でも、こんな風に写真を撮りたくなるスポットはありますよね。

    皇居の桜もステキでした♥

    でも花の写真は撮るのも見るのもすきですが、名前がわからないだらけ。
    度忘れというのもあります。
    初めて手にしたデジカメで撮ったこの写真↓の花の名前、すごくメジャーなよく見かける花だと思いますが、わかりません@@@(名前はきっと聞けばわかり@)

    http://redirect.4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/10810885/

    花の写真がたくさん載っている本を買ったのですが、まだ読んでなくて@

    tsuneta

    tsunetaさん からの返信 2006/03/29 20:46:19
    RE: 花の名前がわからない@
    まみさん! こんばんわ。 書込みしていただき有難うございます。

    いつも当方の旅行記を見ていただき有難うございます。 今回の多聞院の旅行記は見慣れていない花を見られたので写真撮影しました。 後で名前を調べようと思っているのですが・・・・・。

    それから、皇居の桜は写真のとり方を工夫して何枚も同じ桜を撮影しました。

    さて、まみさんはデジカメのはつおろしとのこと、いろいろと撮影したいものがあるようですね。 毎日毎日が楽しい頃だと思います。

    デジカメは撮影して直ぐに取れ具合がチェックできるので面白いですね。 いろいろな花の写真をとって旅行記に纏めてください。 楽しみにしていますよ。

    tsuneta

tsunetaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP