ワルシャワ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一身上の都合で長い旅行が出来ることになったので、最近になって里帰りした友人を訪ねてワルシャワへ行ってみる事にした。英語が出来ない身としては難解なポーランド語の通訳兼ガイドがいるのは頼もしい。人生の半分を外国で過ごしている友人のため、またいついなくなるか分からない、この機会を逃してはならぬと初東欧へと旅立つ。<br /><br />日本からJAL利用、ロンドンでBAに乗換、思ったより便数があり問題なく到着。<br />しかしポーランド語は「こんにちわ」と「ありがとう」しか言えないのに、夜9時に到着してしまった…これで使える言葉は「ありがとう」だけか。

初めての東欧 ワルシャワの旅

2いいね!

2006/02/08 - 2006/02/13

963位(同エリア1082件中)

7

26

a_srcw

a_srcwさん

一身上の都合で長い旅行が出来ることになったので、最近になって里帰りした友人を訪ねてワルシャワへ行ってみる事にした。英語が出来ない身としては難解なポーランド語の通訳兼ガイドがいるのは頼もしい。人生の半分を外国で過ごしている友人のため、またいついなくなるか分からない、この機会を逃してはならぬと初東欧へと旅立つ。

日本からJAL利用、ロンドンでBAに乗換、思ったより便数があり問題なく到着。
しかしポーランド語は「こんにちわ」と「ありがとう」しか言えないのに、夜9時に到着してしまった…これで使える言葉は「ありがとう」だけか。

PR

  • 友人に空港まで迎えに来てもらい、暗い中、わけも分からないままバスとトラムを乗り継いでアパートへ到着。家はワルシャワ旧市街に近い新市街、共産主義時代に作られたアパートで、周りは似たような建物が並んでいる。見た目は退屈だけど内部は3DK、暖房設備が整っていて快適だった。部屋の広さは日本でもお馴染みのサイズというところ、さすがに贅沢はさせてくれないレベルである。<br /><br />写真は友人宅から見た風景。大寒波が去った後で、雪はあっても気温はそれほど低くなく、北日本から行った私にとっては暖かいとも思える程度、道には雪がないので歩くにも支障なし。<br />

    友人に空港まで迎えに来てもらい、暗い中、わけも分からないままバスとトラムを乗り継いでアパートへ到着。家はワルシャワ旧市街に近い新市街、共産主義時代に作られたアパートで、周りは似たような建物が並んでいる。見た目は退屈だけど内部は3DK、暖房設備が整っていて快適だった。部屋の広さは日本でもお馴染みのサイズというところ、さすがに贅沢はさせてくれないレベルである。

    写真は友人宅から見た風景。大寒波が去った後で、雪はあっても気温はそれほど低くなく、北日本から行った私にとっては暖かいとも思える程度、道には雪がないので歩くにも支障なし。

  • イタリア在住の日本人の友達とワルシャワで待ち合わせしてホテルへ移動。ホテルはアパートメント形式で、旧市街の真ん中にある。<br />ワルシャワのホテルは他の物価に比べるとダントツに高い、それでもフランスやイタリアに比べれば安いので、奮発して二人で1LDKの部屋をとってみた。<br />

    イタリア在住の日本人の友達とワルシャワで待ち合わせしてホテルへ移動。ホテルはアパートメント形式で、旧市街の真ん中にある。
    ワルシャワのホテルは他の物価に比べるとダントツに高い、それでもフランスやイタリアに比べれば安いので、奮発して二人で1LDKの部屋をとってみた。

  • ワンベットルームはダブルになっているけれど、女二人、一緒に寝るのも気持ち悪いので、居間のソファベッドとベッドを交代で使っていた。

    ワンベットルームはダブルになっているけれど、女二人、一緒に寝るのも気持ち悪いので、居間のソファベッドとベッドを交代で使っていた。

  • こんなキッチンほしい!<br />湯沸しポットと冷蔵庫、グラスやカップしか使わなかったけど。<br />

    こんなキッチンほしい!
    湯沸しポットと冷蔵庫、グラスやカップしか使わなかったけど。

  • ホテルの窓からの眺め。<br />第2次世界大戦後に壊滅した建物を忠実に再建した市街に宿泊、周りの建物はすべて再建されたものばかり。カラフルで可愛らしい街並みは切ない歴史とリンクはしないんだけどな。<br />

    ホテルの窓からの眺め。
    第2次世界大戦後に壊滅した建物を忠実に再建した市街に宿泊、周りの建物はすべて再建されたものばかり。カラフルで可愛らしい街並みは切ない歴史とリンクはしないんだけどな。

  • キッチンの窓から見える隣の屋根。

    キッチンの窓から見える隣の屋根。

  • ワルシャワ再建の象徴、旧市街市場広場。<br />真ん中にあるのが人魚像、広場をめぐる建物はそれぞれ凝った外観を持っていて眺めていても楽しい。<br />昼間は寒いながらも毛皮を着込んだおばさんがベンチに座っておしゃべりしていたりする。<br />夏には出店が出て活気のある広場とのこと。

    ワルシャワ再建の象徴、旧市街市場広場。
    真ん中にあるのが人魚像、広場をめぐる建物はそれぞれ凝った外観を持っていて眺めていても楽しい。
    昼間は寒いながらも毛皮を着込んだおばさんがベンチに座っておしゃべりしていたりする。
    夏には出店が出て活気のある広場とのこと。

  • 旧市街市場広場。<br />雪下ろし中、それほど積もっているわけではないのにマメに雪下ろしをするらしい。<br />

    旧市街市場広場。
    雪下ろし中、それほど積もっているわけではないのにマメに雪下ろしをするらしい。

  • 広場に面した建物にはそれぞれ個性的な外観を持っているのにちょっと興奮気味。

    広場に面した建物にはそれぞれ個性的な外観を持っているのにちょっと興奮気味。

  • 同じく

    同じく

  • 旧市街のレストランにて。ワルシャワにはシックで落ち着いたレストランが多い。<br />値段は日本から行けば驚くほど安い、普通のレストランなら料理2皿、デザート、ビール等の軽い飲み物、水を頼んで一人約2000円程度。

    旧市街のレストランにて。ワルシャワにはシックで落ち着いたレストランが多い。
    値段は日本から行けば驚くほど安い、普通のレストランなら料理2皿、デザート、ビール等の軽い飲み物、水を頼んで一人約2000円程度。

  • ポーランド料理はスープが充実している、冬は特にありがたい。<br />大麦を発酵させたスープ、ジューレック。少し味噌汁っぽい味。<br />

    ポーランド料理はスープが充実している、冬は特にありがたい。
    大麦を発酵させたスープ、ジューレック。少し味噌汁っぽい味。

  • ポーランドの伝統的な料理も食べに行ってみる。メインには肉料理が多い模様。<br />各種肉のグリル(2人前)と書いてあったものをメインに選んでみると、出てきたのがコレ、私は完食できないことに怒りを覚える性質だというのに。<br />これが2人前なのかと怒り気味で友人に尋ねると「ポーランド男2人分だけどね」との返答であった。ちなみに日本女子4人でも残しそうなこの料理は1800円くらい。<br />

    ポーランドの伝統的な料理も食べに行ってみる。メインには肉料理が多い模様。
    各種肉のグリル(2人前)と書いてあったものをメインに選んでみると、出てきたのがコレ、私は完食できないことに怒りを覚える性質だというのに。
    これが2人前なのかと怒り気味で友人に尋ねると「ポーランド男2人分だけどね」との返答であった。ちなみに日本女子4人でも残しそうなこの料理は1800円くらい。

  • もちろん学生向けっぽい安食堂もあり、そういう店なら1食400円程度で済ませることも出来る。<br />バルシチというビーツを使ったスープ、具にはピエロギというポーランド餃子が入っているのが普通だけど、さすがに1皿100円を切る店ではすいとんのようなものしか入っていなかったが、仕方ないか。

    もちろん学生向けっぽい安食堂もあり、そういう店なら1食400円程度で済ませることも出来る。
    バルシチというビーツを使ったスープ、具にはピエロギというポーランド餃子が入っているのが普通だけど、さすがに1皿100円を切る店ではすいとんのようなものしか入っていなかったが、仕方ないか。

  • 城壁と旧王宮。<br />泊まっているホテルから徒歩1分でこの眺め、満足である。

    城壁と旧王宮。
    泊まっているホテルから徒歩1分でこの眺め、満足である。

  • 旧王宮。<br />公開されているので中に入れる。<br />中に入ると内部を傷つけないため靴の上からフエルトのスリッパを履かされた。<br />

    旧王宮。
    公開されているので中に入れる。
    中に入ると内部を傷つけないため靴の上からフエルトのスリッパを履かされた。

  • 現在の中心部は文化科学宮殿のある辺り。<br />デパートや大きな市場、商店街や高級ホテルはすべてこの辺りに集中しているらしい。<br />旧市街から歩くことが可能だけど、バス路線がたくさんあって便利なので歩くよりバスのほうがお勧めである。

    現在の中心部は文化科学宮殿のある辺り。
    デパートや大きな市場、商店街や高級ホテルはすべてこの辺りに集中しているらしい。
    旧市街から歩くことが可能だけど、バス路線がたくさんあって便利なので歩くよりバスのほうがお勧めである。

  • ちなみにバス切符は80円くらい、私は目的地に着くまでは使っていたが1回使い捨ての可能性もある。<br />これ1枚で空港までも行けちゃう、ワルシャワの空港は近いのだ。3日間乗り放題切符もあって400円くらいで買えるのでお得である。<br /><br />検察はばっちり回っているので注意!<br />実際、私は貧乏な友人宅からバス切符を奪い取り、その切符で空港まで行く際に検察に出会った。持つべきものは友だと感謝した。

    ちなみにバス切符は80円くらい、私は目的地に着くまでは使っていたが1回使い捨ての可能性もある。
    これ1枚で空港までも行けちゃう、ワルシャワの空港は近いのだ。3日間乗り放題切符もあって400円くらいで買えるのでお得である。

    検察はばっちり回っているので注意!
    実際、私は貧乏な友人宅からバス切符を奪い取り、その切符で空港まで行く際に検察に出会った。持つべきものは友だと感謝した。

  • 中心部にはおしゃれなカフェや飲み屋が満載。

    中心部にはおしゃれなカフェや飲み屋が満載。

  • 西欧のでろでろに甘いお菓子に困っているならば、ワルシャワのケーキは喜びを与えるだろう。

    西欧のでろでろに甘いお菓子に困っているならば、ワルシャワのケーキは喜びを与えるだろう。

  • もちろん大事な教会は旧市街から中心部にかけて、完全に再建されている。<br />おそらくこれが聖アンナ教会。<br />

    もちろん大事な教会は旧市街から中心部にかけて、完全に再建されている。
    おそらくこれが聖アンナ教会。

  • こちらはヴィジトキ教会であろう。<br />現地で貰った地図ではアルファベットさえも読むことのできない不真面目な観光客なのだ。<br />

    こちらはヴィジトキ教会であろう。
    現地で貰った地図ではアルファベットさえも読むことのできない不真面目な観光客なのだ。

  • 旧市街の見所を見忘れていた。<br />美術館を見に行く真面目な日本人友人と別れ、現地友人とぶらぶら散歩を楽しむ。<br />

    旧市街の見所を見忘れていた。
    美術館を見に行く真面目な日本人友人と別れ、現地友人とぶらぶら散歩を楽しむ。

  • いくらなんでもこれは分かってる、バルバカン。<br />旧市街を守る城壁の入り口部分。<br />

    いくらなんでもこれは分かってる、バルバカン。
    旧市街を守る城壁の入り口部分。

  • バルバカンを内側から見た図。

    バルバカンを内側から見た図。

  • さて、ポーランド名物のハムとジャムとウォッカを買ってスペインへ旅立とう。<br />その前にまたロンドンに戻って飛行機を乗り換えなくちゃならないんだけど。<br />

    さて、ポーランド名物のハムとジャムとウォッカを買ってスペインへ旅立とう。
    その前にまたロンドンに戻って飛行機を乗り換えなくちゃならないんだけど。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • Krisflyerさん 2006/07/29 20:27:52
    おお、これですか!!
    ズーレックと併せて肉料理拝見しました。ボルシチもポーランド料理として有りますが、この後に訪れるウクライナがオリジナルだそうなので、そちらの方で味わってみようと思います。

    それにしても肉のボリュームすごそうですね。

    僕もポルトガルで同じ目に会いましたが、一人分と書かれたリゾットはものの見事に完食出来ませんでした。

    そういった意味ではスペインで出してくれる一人用セットメニューは食べやすい分量で随分良かったですね。
  • Krisflyerさん 2006/07/22 09:03:27
    ポーランドに旅行行きます。
    お久しぶりです。Krisflyerです。

    今年の夏にウクライナに行くのですが、フライトの関係でワルシャワに1日、じっくりと滞在する事になりました。本来ならばハードロックカフェが開店する今年の冬以降に行こうかと思ってたのですが。

    旅行もさることながら、食事が大変楽しみです。ボルシチはウクライナで食べれそうなのでズレック、ビゴスだけでも最低でも味わって帰ろうと息巻いてます。

    宿泊は中央駅近くのマリオットが安く予約出来たのでそこにしました。

    もしお薦めのレストランとか有ったらまた教えてください。

    a_srcw

    a_srcwさん からの返信 2006/07/29 01:39:44
    RE: ポーランドに旅行行きます。
    おお、うらやましい。
    夏のポーランドは過ごしやすくて、きれいそうですね。
    しかし、この情報は間に合っているのでしょうか?

    ポーランド料理は予想してたより美味しくて、すっかり
    はまった感があります。
    中央駅の辺りに泊まるのならば、↓のお店はお勧めです。
    ただし場所がはっきり分かりません。
    中央駅あたりからトラムに乗れば近いと思うのですが、
    新市街のはずれ、戦後から建て替えられていない建物が
    集まる場所にあるポーランド郷土料理のお店です。予算
    は50〜60ズウォティくらいだと思います。

    FOLK GOSPODA
    http://www.folkgospoda.pl/kaj_trafic_e.html


    他に旧市街広場に面した DOM Restauracycjny GESSLER
    もすごく美味しいんですが、ワルシャワのレストランの
    最高峰に近い値段だと思われるところが難点。
    一人200ズウォティくらいかかるかも。でも鴨のオレ
    ンジソースとキノコのスープは絶品でした。

    時間の余裕があれば試して見てください。
    よいご旅行を。

    Krisflyer

    Krisflyerさん からの返信 2006/07/29 18:36:33
    情報有難うございます。
    srcwさん、情報有難うございます。
    まだまだ、十分間に合っておりますよ(笑)
    旅行は8/12〜という超ピーク時です。

    8/12にフランクフルト経由で、夜中にワルシャワに到着。そこで2泊し、14日の朝にワルシャワよりウクライナに向けて出発します。食事の機会は朝x2、昼x1、夜x1といったところでしょうか。

    紹介頂いたFOLK GOSPODA、探してみます。50zだと夕食には十分手ごろな値段ですね。夕食には最適な価格です。

    a_srcw

    a_srcwさん からの返信 2006/07/29 19:03:59
    RE: ポーランドに旅行行きます。
    FOLK GOSPODA はお薦めです。
    一皿のポーションが大きめなのでお気をつけください、
    アップしているてんこ盛りの肉はここで食べました。
    人気店のようで、早めに行かないと満席になることも
    あるようです。

    旧市街のように人通りが多くなさそうで、治安がいい
    とは言い切れないので、可能ならホテルの人に情報を
    聞いてみてくださいね。
  • りこぼんたさん 2006/03/13 13:52:55
    ワルシャワ条約機構は何処へ・・・
    キレイな街ですね。
    肉は、肉々しい量ですね。
    ワシは、一身上の都合で長期旅行はできなくなりました。
    無念。
    a_srcwさんが羨ましい。

    a_srcw

    a_srcwさん からの返信 2006/03/13 23:10:36
    RE: ワルシャワ条約機構は何処へ・・・
    りこぼんたさん、書き込みしていただいてうれしいです!
    何度もりこぼんたさんのフィレンツェ旅行記を読んでは笑わせて
    もらっています。
    おかげでフィレンツェでおいしいものが食べたくなったくらい。

    私達の一身上の都合は逆の効果を産んでしまったようですが…
    私もこの先いつ長期旅行が出来るようになるか、切ないもんです。

    今回はイタリアにも寄ってきました。
    ベルコーレにも行ってみました。
    買って1年経過の時点で調子が悪くなり、今、壊れかけてるPC
    での作業ですが、おいおいアップしていく予定です。
    またお寄りください。

a_srcwさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP