その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12/8<br />コペンハーゲンから国境を越えて、日帰りでスウェーデン第3の都市・マルメへ。<br /><br />写真はコペンハーゲン中央駅の行き先案内板。

北欧旅行? 2日目~コペンハーゲン→マルメ→コペンハーゲン

6いいね!

2005/12/07 - 2005/12/14

94位(同エリア183件中)

0

16

メイちゃま

メイちゃまさん

12/8
コペンハーゲンから国境を越えて、日帰りでスウェーデン第3の都市・マルメへ。

写真はコペンハーゲン中央駅の行き先案内板。

PR

  • この日は朝からあんまり天気がよろしくない。<br />この時期は太陽が昇るのが遅く、8時頃でもまだ暗い。<br />明るくなったとしても小雨がパラついていて、今日は観光には向かない感じ。<br /><br />考えた末、本来ならニューハウン方面を観光するはずだった予定を変更して、コペンハーゲンから国境を越えてスウェーデンのマルメへ行く事にした。<br />(マルメには観光っていうよりも、買い物メインで行く予定なので)<br /><br />コペンハーゲン中央駅から電車に乗り込む。<br />ローカル線とは思えない程きれいで広い車内。<br />改札がないので切符なくても乗り放題!? と思ったらしっかり車掌さんが検札に…(当たり前か)<br /><br />北欧では、女性の車掌さんを多く見かける。<br />男女平等が行き渡っている北欧では殆どの女性が仕事を持っている為、日本のように男女はっきり区分けされた職業は少ない。<br />男女平等は決して女性に甘い社会という訳ではなく、同じように仕事内容も平等なのだ。<br /><br />駅には勿論、切符の自動販売機があるのだけど、スウェーデン語で書かれていて全然読めませんでした。<br />だからってタダ乗りしようとしたわけではないです。<br />ちゃんと車内で支払いました。

    この日は朝からあんまり天気がよろしくない。
    この時期は太陽が昇るのが遅く、8時頃でもまだ暗い。
    明るくなったとしても小雨がパラついていて、今日は観光には向かない感じ。

    考えた末、本来ならニューハウン方面を観光するはずだった予定を変更して、コペンハーゲンから国境を越えてスウェーデンのマルメへ行く事にした。
    (マルメには観光っていうよりも、買い物メインで行く予定なので)

    コペンハーゲン中央駅から電車に乗り込む。
    ローカル線とは思えない程きれいで広い車内。
    改札がないので切符なくても乗り放題!? と思ったらしっかり車掌さんが検札に…(当たり前か)

    北欧では、女性の車掌さんを多く見かける。
    男女平等が行き渡っている北欧では殆どの女性が仕事を持っている為、日本のように男女はっきり区分けされた職業は少ない。
    男女平等は決して女性に甘い社会という訳ではなく、同じように仕事内容も平等なのだ。

    駅には勿論、切符の自動販売機があるのだけど、スウェーデン語で書かれていて全然読めませんでした。
    だからってタダ乗りしようとしたわけではないです。
    ちゃんと車内で支払いました。

  • コペンハーゲンからマルメ中央駅までは約35分。<br />2000年7月に開通したばかりのオーレスンド大橋を通過する。<br />国と国とを繋ぐ全長6kmの大きな橋に圧倒される。<br />周りに防風林がない事だけがちょっと違和感。<br /><br />今日はあんまり天気が良くないけど、それでも壮大な眺めでした。

    コペンハーゲンからマルメ中央駅までは約35分。
    2000年7月に開通したばかりのオーレスンド大橋を通過する。
    国と国とを繋ぐ全長6kmの大きな橋に圧倒される。
    周りに防風林がない事だけがちょっと違和感。

    今日はあんまり天気が良くないけど、それでも壮大な眺めでした。

  • マルメに到着!(写真はマルメ中央駅)<br />朝9:30には着いちゃいました。まだお店も殆どオープンしていません。ちょっと早かったかな。<br /><br />コペンハーゲンからほんの35分ばかり電車に揺られて来ただけなのに、コペンハーゲンとは雰囲気が全然違う!<br />近いとはいえ、やっぱり異国。<br />その昔はここマルメもデンマーク領だった時代もあったそうですが…。<br />マルメでは通貨は勿論スウェーデンクローナですが、デンマーククローネが使えるお店も多いのだそうです。<br /><br />コペンハーゲンの重厚な、歴史ある建物が並んでいる雰囲気に比べ、マルメはやや近代的でお洒落なイメージ。<br />街全体が一つの作品のような統一感を感じます。<br />(コペンハーゲンも統一されてますけどね)

    マルメに到着!(写真はマルメ中央駅)
    朝9:30には着いちゃいました。まだお店も殆どオープンしていません。ちょっと早かったかな。

    コペンハーゲンからほんの35分ばかり電車に揺られて来ただけなのに、コペンハーゲンとは雰囲気が全然違う!
    近いとはいえ、やっぱり異国。
    その昔はここマルメもデンマーク領だった時代もあったそうですが…。
    マルメでは通貨は勿論スウェーデンクローナですが、デンマーククローネが使えるお店も多いのだそうです。

    コペンハーゲンの重厚な、歴史ある建物が並んでいる雰囲気に比べ、マルメはやや近代的でお洒落なイメージ。
    街全体が一つの作品のような統一感を感じます。
    (コペンハーゲンも統一されてますけどね)

  • お店がオープンするまでカフェで小休止。<br /><br />写真は、カフェの窓からみた外の風景。<br />窓際に飾ってあったサンタのオブジェが今にも動き出しそうでちょっと怖かった。<br />手が時々カタカタ動いてたような気がするのですが…うん、きっと気のせいに違いない! そう思う事にしよう…。<br /><br />何気なく飲んだチャイはそこそこ甘くて美味しい。<br />北欧は日本人と味覚が似てるのかな?<br />アメリカやカナダあたりのチャイは渋くて飲めたもんじゃなかった。<br />少なくとも私には北欧の食事が合ってるみたいです。<br /><br />このカフェはセルフサービスでした。ここに限らずセルフのカフェが多いみたいです。<br />価格は日本に比べるとやや高いけど。<br />

    お店がオープンするまでカフェで小休止。

    写真は、カフェの窓からみた外の風景。
    窓際に飾ってあったサンタのオブジェが今にも動き出しそうでちょっと怖かった。
    手が時々カタカタ動いてたような気がするのですが…うん、きっと気のせいに違いない! そう思う事にしよう…。

    何気なく飲んだチャイはそこそこ甘くて美味しい。
    北欧は日本人と味覚が似てるのかな?
    アメリカやカナダあたりのチャイは渋くて飲めたもんじゃなかった。
    少なくとも私には北欧の食事が合ってるみたいです。

    このカフェはセルフサービスでした。ここに限らずセルフのカフェが多いみたいです。
    価格は日本に比べるとやや高いけど。

  • マルメ中央駅周辺にはお店が密集してます。<br />スウェーデンに初上陸して最初に目に止まったのがが“H&M”のロゴ。<br />スウェーデン発の服飾ブランド。<br />ここのブランドは以前から好きだったので、見つけた時はすごーく嬉しかったのだけど、後々どこでも目にする事になる。<br />北欧ではこんなに浸透していたのね…と改めて実感。<br />日本で言うとZARAとかGAPみたいな感じ。<br />気づくとそこら中にあったりする。<br />(ユニクロとまではいかないが…)<br />これだけあると有り難みが薄れてきちゃうかも。<br /><br />他は個人経営のお店も多いみたい。<br />雑貨屋さんもアンティーク屋さんも洋服屋さんも規模は小さいくてこぢんまりとしているけど、品揃えは豊富。<br />中身ぎっしり詰まってる感があります。

    マルメ中央駅周辺にはお店が密集してます。
    スウェーデンに初上陸して最初に目に止まったのがが“H&M”のロゴ。
    スウェーデン発の服飾ブランド。
    ここのブランドは以前から好きだったので、見つけた時はすごーく嬉しかったのだけど、後々どこでも目にする事になる。
    北欧ではこんなに浸透していたのね…と改めて実感。
    日本で言うとZARAとかGAPみたいな感じ。
    気づくとそこら中にあったりする。
    (ユニクロとまではいかないが…)
    これだけあると有り難みが薄れてきちゃうかも。

    他は個人経営のお店も多いみたい。
    雑貨屋さんもアンティーク屋さんも洋服屋さんも規模は小さいくてこぢんまりとしているけど、品揃えは豊富。
    中身ぎっしり詰まってる感があります。

  • 大広場の大きなクリスマスツリー。<br />この時期はあちこちで見かけるので目の保養になって楽しい。<br />北欧の街で見かけるツリーはどれも大きく、装飾はシンプルで可愛くて落ち着いています。<br />日本の様にチカチカと点滅してるものは殆ど見かけません。<br />北欧の人達がクリスマスを神聖なものと考え、イベントというよりはしっかり宗教行事としてとらえている事がツリーのオーナメントにも表れている気がします。<br /><br />北欧ではクリスマス当日やイヴは、街には人影がなくなるそうです。<br />お店も殆どお休み。<br />日本の正月の様に、家庭でひっそり過ごすのが北欧流のクリスマスの過ごし方。

    大広場の大きなクリスマスツリー。
    この時期はあちこちで見かけるので目の保養になって楽しい。
    北欧の街で見かけるツリーはどれも大きく、装飾はシンプルで可愛くて落ち着いています。
    日本の様にチカチカと点滅してるものは殆ど見かけません。
    北欧の人達がクリスマスを神聖なものと考え、イベントというよりはしっかり宗教行事としてとらえている事がツリーのオーナメントにも表れている気がします。

    北欧ではクリスマス当日やイヴは、街には人影がなくなるそうです。
    お店も殆どお休み。
    日本の正月の様に、家庭でひっそり過ごすのが北欧流のクリスマスの過ごし方。

  • お昼はここでと以前から決めていました。<br /><br />単なるファーストフードなのですが、噂に違わずウマー(゚д゚)<br />マヨネーズなんて入ってないし(他のメニューには入ってたのかもしれないけど)<br />肉はしっかり中まで火が通ってるし、バンズにライ麦がいっぱい入っていて香ばしいし、味付けもしっかりしていて、普通の一品料理として出されても問題ないと思う。<br />ファーストフードにしとくのは勿体ないですね。<br /><br />ここではデンマーククローネは使えませんでした。<br />両替しておけば良かったな…。<br />あと、店員さんがちょっと愛想が足りなかったです。

    お昼はここでと以前から決めていました。

    単なるファーストフードなのですが、噂に違わずウマー(゚д゚)
    マヨネーズなんて入ってないし(他のメニューには入ってたのかもしれないけど)
    肉はしっかり中まで火が通ってるし、バンズにライ麦がいっぱい入っていて香ばしいし、味付けもしっかりしていて、普通の一品料理として出されても問題ないと思う。
    ファーストフードにしとくのは勿体ないですね。

    ここではデンマーククローネは使えませんでした。
    両替しておけば良かったな…。
    あと、店員さんがちょっと愛想が足りなかったです。

  • 私の中でのファーストフードランキングが大幅に入れ替わる程、自分の好みの味に近かったです。<br /><br />〜ちなみに私のファーストフードベスト5〜<br />1.シヴィラ 2.モス 3.フレッシュネス 4.ウェンディーズ 5.ファーストキッチン<br /><br />というワケで、シヴィラはある日突然に私のファーストフード観を思いっきり変えてくれちゃったりしました。<br /><br />シヴィラにたどり着くまでがもう大変だったんですけどね。<br />途中で道がわからなくなってしまい、途中のラディソンSASで道を訊ねたところ「ここから徒歩で35分かかるよ。でもシヴィラなんてわざわざ行かなくても似たようなお店いっぱいあるのにさ。」というようなニュアンスの事をフロントの方に言われ、鼻で笑われましたw<br />確かに店構えを見た瞬間、あまりのショボさに愕然とした事は認めますけどね。<br />でも味がしっかりしていたので、苦労して歩いた甲斐がありました。<br /><br />しかし何故徒歩35分なんて中途半端な数値が…。<br />でも本当にラディソンSASからはきっちり直線を歩いて35分でした。ちょっと感心。

    私の中でのファーストフードランキングが大幅に入れ替わる程、自分の好みの味に近かったです。

    〜ちなみに私のファーストフードベスト5〜
    1.シヴィラ 2.モス 3.フレッシュネス 4.ウェンディーズ 5.ファーストキッチン

    というワケで、シヴィラはある日突然に私のファーストフード観を思いっきり変えてくれちゃったりしました。

    シヴィラにたどり着くまでがもう大変だったんですけどね。
    途中で道がわからなくなってしまい、途中のラディソンSASで道を訊ねたところ「ここから徒歩で35分かかるよ。でもシヴィラなんてわざわざ行かなくても似たようなお店いっぱいあるのにさ。」というようなニュアンスの事をフロントの方に言われ、鼻で笑われましたw
    確かに店構えを見た瞬間、あまりのショボさに愕然とした事は認めますけどね。
    でも味がしっかりしていたので、苦労して歩いた甲斐がありました。

    しかし何故徒歩35分なんて中途半端な数値が…。
    でも本当にラディソンSASからはきっちり直線を歩いて35分でした。ちょっと感心。

  • 歩き疲れたので、行くつもりだった有名なスウェーディシュポップの聖地、タンバリンスタジオやその他のスタジオの見学は取り止めました。<br />トーレヨハンソンや原田知世やカジヒデキやクラウドベリージャムが来ているというはっきりした確証でもあるなら話は別だが…。<br /><br />っていうか、駅から徒歩で行こうと思ったのが浅はかでした。<br />メチャメチャ遠いやん!!<br /><br />シヴィラまで駅から徒歩で45分ぐらいだとすると、更に倍はかかる。<br />もっと買い物したり、マルメの街を観光したりしたいなーという事であっさり諦めました。<br />残念、だがまたいつか来よう。

    歩き疲れたので、行くつもりだった有名なスウェーディシュポップの聖地、タンバリンスタジオやその他のスタジオの見学は取り止めました。
    トーレヨハンソンや原田知世やカジヒデキやクラウドベリージャムが来ているというはっきりした確証でもあるなら話は別だが…。

    っていうか、駅から徒歩で行こうと思ったのが浅はかでした。
    メチャメチャ遠いやん!!

    シヴィラまで駅から徒歩で45分ぐらいだとすると、更に倍はかかる。
    もっと買い物したり、マルメの街を観光したりしたいなーという事であっさり諦めました。
    残念、だがまたいつか来よう。

  • フォルムデザインセンターを見学。<br /><br />北欧デザインをじっくり堪能できます。<br />外観も内装もさすがスウェーデン! って感じ。<br />展示されている調度品、家具、雑貨どれをとってもデザインの国に来たという実感がわきます。<br /><br />記念に何か雑貨でも買おうかと思いましたが、やっぱりというか予想通り、高い!<br />北欧のどの街でも売ってるイッタラやマリメッコやナンソ(フィンランドブランドばかりだが…)の相場も、他に比べても高いので買う気がしない…。<br />中目黒で毎年やってるフィンランドカフェと品揃えが似ていたけれど、値段はあんまり変わらなかったかも。<br />消費税高すぎです。福祉の国だから仕方ないけど。<br /><br />でも可愛いなぁ…。<br />特にここではキッチン用品に目を奪われました。

    フォルムデザインセンターを見学。

    北欧デザインをじっくり堪能できます。
    外観も内装もさすがスウェーデン! って感じ。
    展示されている調度品、家具、雑貨どれをとってもデザインの国に来たという実感がわきます。

    記念に何か雑貨でも買おうかと思いましたが、やっぱりというか予想通り、高い!
    北欧のどの街でも売ってるイッタラやマリメッコやナンソ(フィンランドブランドばかりだが…)の相場も、他に比べても高いので買う気がしない…。
    中目黒で毎年やってるフィンランドカフェと品揃えが似ていたけれど、値段はあんまり変わらなかったかも。
    消費税高すぎです。福祉の国だから仕方ないけど。

    でも可愛いなぁ…。
    特にここではキッチン用品に目を奪われました。

  • フォルムデザインセンターの外観。<br /><br />ここに限らずマルメの街並みにはこういった可愛い感じの建物が多いです。<br />壁の色が黄色っていいな♪<br /><br />この周辺もショップが充実していて買い物が楽しかったです。<br />

    フォルムデザインセンターの外観。

    ここに限らずマルメの街並みにはこういった可愛い感じの建物が多いです。
    壁の色が黄色っていいな♪

    この周辺もショップが充実していて買い物が楽しかったです。

  • 夕方頃にマルメからコペンハーゲンに戻りました。<br /><br />今夜はストロイエ(コペンハーゲンで最も規模のデカい有名な歩行者天国)をぶらぶらお散歩&買い物三昧♪<br /><br />メインストリートには可愛いハートのオブジェが飾られて、クリスマス前の活気のある街並みを演出してくれちゃってます。<br />いかにも“商店街”の雰囲気。<br />やっぱりマルメとはまたちょっと違って、どちらかというと庶民的な感じ。<br />東京で言うと渋谷かな?<br />それに対しマルメは自由ヶ丘ってとこだろうか。あくまでも私の勝手なイメージですが。

    夕方頃にマルメからコペンハーゲンに戻りました。

    今夜はストロイエ(コペンハーゲンで最も規模のデカい有名な歩行者天国)をぶらぶらお散歩&買い物三昧♪

    メインストリートには可愛いハートのオブジェが飾られて、クリスマス前の活気のある街並みを演出してくれちゃってます。
    いかにも“商店街”の雰囲気。
    やっぱりマルメとはまたちょっと違って、どちらかというと庶民的な感じ。
    東京で言うと渋谷かな?
    それに対しマルメは自由ヶ丘ってとこだろうか。あくまでも私の勝手なイメージですが。

  • 今日は平日なんだけど、大体どの店も18〜19時には閉まってしまいます。<br />夕方から行ったので買い物も大急ぎ!<br />とりあえず、18時閉店のロイヤルコペンハーゲン本店に急行!<br />イルムスと店舗が繋がっていて買い物しやすかったです。<br />池袋にもイルムスはあるんだけど、やっぱり本場は品揃えが違うなぁ。<br />ロイヤルコペンハーゲンはやはり高いので、アウトレット品しか買わなかったけれど。<br /><br />その後に立ち寄ったセーターマーケットというセーター専門店の品揃えが気に入り、かなり長居してしまいました。<br />セーターも高いのでバッグとかサボとか結局は小物しか買わなかったんだけど…。<br />セーターは高いね〜。<br /><br />あと、雑貨屋も多いんだけど、アジア系雑貨が流行ってるのかな?<br />アジアンテイストなお店も多かったです。<br />お香なんか普通に売ってるしね。

    今日は平日なんだけど、大体どの店も18〜19時には閉まってしまいます。
    夕方から行ったので買い物も大急ぎ!
    とりあえず、18時閉店のロイヤルコペンハーゲン本店に急行!
    イルムスと店舗が繋がっていて買い物しやすかったです。
    池袋にもイルムスはあるんだけど、やっぱり本場は品揃えが違うなぁ。
    ロイヤルコペンハーゲンはやはり高いので、アウトレット品しか買わなかったけれど。

    その後に立ち寄ったセーターマーケットというセーター専門店の品揃えが気に入り、かなり長居してしまいました。
    セーターも高いのでバッグとかサボとか結局は小物しか買わなかったんだけど…。
    セーターは高いね〜。

    あと、雑貨屋も多いんだけど、アジア系雑貨が流行ってるのかな?
    アジアンテイストなお店も多かったです。
    お香なんか普通に売ってるしね。

  • ストロイエで見つけた、レゴで作ったサンタクロースが飾られたショーウインドウ。<br />この辺、さすがデンマークという感じがします。<br /><br />今回、レゴランドに行けなかったのが残念。<br />コペンハーゲンからはちょっと離れたところにあるので、日帰りでは無理なんだけれど…。<br />次回もっと日程に余裕ある時は是非立ち寄ってみたいものです。<br /><br />デンマークはおとぎの国というだけあって、玩具屋は充実しているみたいです。<br />そういえばこのすぐちかくにBRの玩具屋がありました。<br />BRっていうのは、トロールをモチーフにした(サルにしか見えないんだけど)キャラクターで、デンマーク以外の北欧諸国でもあちこちで見かけました。<br />愛され続けてもう50年にもなり、今でもかなり人気あるみたいです。

    ストロイエで見つけた、レゴで作ったサンタクロースが飾られたショーウインドウ。
    この辺、さすがデンマークという感じがします。

    今回、レゴランドに行けなかったのが残念。
    コペンハーゲンからはちょっと離れたところにあるので、日帰りでは無理なんだけれど…。
    次回もっと日程に余裕ある時は是非立ち寄ってみたいものです。

    デンマークはおとぎの国というだけあって、玩具屋は充実しているみたいです。
    そういえばこのすぐちかくにBRの玩具屋がありました。
    BRっていうのは、トロールをモチーフにした(サルにしか見えないんだけど)キャラクターで、デンマーク以外の北欧諸国でもあちこちで見かけました。
    愛され続けてもう50年にもなり、今でもかなり人気あるみたいです。

  • 駅から徒歩5分のレストラン、フラスカティーで遅めの夕食を取る事にしました。<br />ここはガイドブックにも乗っている有名店。<br /><br />さーて何食べよっかなっ?<br />とワクワクしてメニューを開いて唖然…。<br />全表記デンマーク語…。<br />読めるかこんなもん!!!<br /><br />…と思ってよーく見たらすぐ隣に英語表記。<br />私の頭では英語もデンマーク語も大差ないのだが…。<br /><br />まぁ何とか頑張って注文しました。<br />やっぱり北欧といえばサーモンですか?<br />ここのサーモングリル、めちゃ美味しかった!!!<br /><br />ちなみにこのフラスカティー、店員さんが陽気です。<br />高級レストランに似合わない風情。<br />まるで居酒屋のオヤジ風のおっさんがやたら多いです。<br />ラテン系の顔立ちに見えたのですが気のせいか???<br />

    駅から徒歩5分のレストラン、フラスカティーで遅めの夕食を取る事にしました。
    ここはガイドブックにも乗っている有名店。

    さーて何食べよっかなっ?
    とワクワクしてメニューを開いて唖然…。
    全表記デンマーク語…。
    読めるかこんなもん!!!

    …と思ってよーく見たらすぐ隣に英語表記。
    私の頭では英語もデンマーク語も大差ないのだが…。

    まぁ何とか頑張って注文しました。
    やっぱり北欧といえばサーモンですか?
    ここのサーモングリル、めちゃ美味しかった!!!

    ちなみにこのフラスカティー、店員さんが陽気です。
    高級レストランに似合わない風情。
    まるで居酒屋のオヤジ風のおっさんがやたら多いです。
    ラテン系の顔立ちに見えたのですが気のせいか???

  • 本日もお泊まりはファーストヴェスターブロ。<br />駅から近くて便利でした。日本人客が多いみたい。<br />この辺は駅を挟んでストロイエとは反対側。ちょこっと地味な通りだけど、ホテルが密集しています。

    本日もお泊まりはファーストヴェスターブロ。
    駅から近くて便利でした。日本人客が多いみたい。
    この辺は駅を挟んでストロイエとは反対側。ちょこっと地味な通りだけど、ホテルが密集しています。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スウェーデンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スウェーデン最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スウェーデンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP