兵庫旅行記(ブログ) 一覧に戻る
城崎に1泊2日で蟹を食べにいってきました。<br />食べ過ぎて腹痛勃発でしたが…おいしかったっ!!<br /><br />

城崎にて…くいだおれ

4いいね!

2005/12/10 - 2005/12/11

15761位(同エリア21495件中)

2

10

やまと

やまとさん

城崎に1泊2日で蟹を食べにいってきました。
食べ過ぎて腹痛勃発でしたが…おいしかったっ!!

PR

  • 今回の旅行は職場の親睦旅行。<br />毎月の積み立てから半額負担されるので負担感が少なく豪華旅行が出来る…<br /><br />職場からバスに乗って職場から出発です。<br />やんややんや騒いでいるとあっという間に天橋立へ到着<br />天橋立でとりあえず腹ごしらえです。<br />あまりおなかは減ってなかったのですが、メニューはぶりしゃぶ.<br />食べてみるとおいしかったのでほぼ完食…<br /><br />はらごなしに散策にでかけました。

    今回の旅行は職場の親睦旅行。
    毎月の積み立てから半額負担されるので負担感が少なく豪華旅行が出来る…

    職場からバスに乗って職場から出発です。
    やんややんや騒いでいるとあっという間に天橋立へ到着
    天橋立でとりあえず腹ごしらえです。
    あまりおなかは減ってなかったのですが、メニューはぶりしゃぶ.
    食べてみるとおいしかったのでほぼ完食…

    はらごなしに散策にでかけました。

  • 近くに文殊堂があったのでさっそく向かう。山形県「亀岡の文殊」、奈良県「桜井の文殊」と並び日本三文殊の一つとして有名らしい。頭良くなれ〜。<br />智恵の餅(名物らしい)があったので購入して食べる。<br />赤福の餅も甘いバージョンって感じ。<br />けっこう好きな味だったけど…満腹

    近くに文殊堂があったのでさっそく向かう。山形県「亀岡の文殊」、奈良県「桜井の文殊」と並び日本三文殊の一つとして有名らしい。頭良くなれ〜。
    智恵の餅(名物らしい)があったので購入して食べる。
    赤福の餅も甘いバージョンって感じ。
    けっこう好きな味だったけど…満腹

  • 文殊堂内の狛犬。<br />かわいかったので撮影。<br />顔のつくりから想像して新しそうですね

    文殊堂内の狛犬。
    かわいかったので撮影。
    顔のつくりから想像して新しそうですね

  • 知恵の輪。<br />これは、もともと付近を往来する船の安全のために建てられた輪灯籠なんだそう。<br />ガイドさんが「3回輪の中をくぐると文殊さんの知恵をさずかる」と言ってたのでさっそくチャレンジ。<br />輪の中においてある賽銭(?)が落ちる落ちる。<br />チャリンチャリンゆうてました。<br /><br />ちっとも授かった気がしません<br />やっぱり1回やったらあかんのかなぁ<br />けどあれ以上賽銭を落とす気になれませんでした

    知恵の輪。
    これは、もともと付近を往来する船の安全のために建てられた輪灯籠なんだそう。
    ガイドさんが「3回輪の中をくぐると文殊さんの知恵をさずかる」と言ってたのでさっそくチャレンジ。
    輪の中においてある賽銭(?)が落ちる落ちる。
    チャリンチャリンゆうてました。

    ちっとも授かった気がしません
    やっぱり1回やったらあかんのかなぁ
    けどあれ以上賽銭を落とす気になれませんでした

  • バスに乗り、今度は天橋立股のぞきポイントへ移動。<br />しかし悪天候(雨が降ってきていた)のため股のぞき公園へ行くリフトが止まっていてゴンドラしかなく…ゴンドラに乗るには20〜30分待ち(推定)<br />すっかりやる気を失い、ゴンドラはパス。喫茶店に入り、集合時間まで時間をつぶすことにしました。<br /><br />元伊勢神宮(籠宮(このみや)神社)も見物。<br />現在、伊勢神宮に祭られている後天照大神と豊受大神がかつて祭られていたことがあることから元伊勢と呼ばれている。元伊勢と呼ばれる神社は丹後に三箇所もあるとのこと<br />こけむしていてかなりすてきな神社でした。<br /><br />写真はカレイの一夜干し。<br />なんかいい感じに見えたので…<br /><br />

    バスに乗り、今度は天橋立股のぞきポイントへ移動。
    しかし悪天候(雨が降ってきていた)のため股のぞき公園へ行くリフトが止まっていてゴンドラしかなく…ゴンドラに乗るには20〜30分待ち(推定)
    すっかりやる気を失い、ゴンドラはパス。喫茶店に入り、集合時間まで時間をつぶすことにしました。

    元伊勢神宮(籠宮(このみや)神社)も見物。
    現在、伊勢神宮に祭られている後天照大神と豊受大神がかつて祭られていたことがあることから元伊勢と呼ばれている。元伊勢と呼ばれる神社は丹後に三箇所もあるとのこと
    こけむしていてかなりすてきな神社でした。

    写真はカレイの一夜干し。
    なんかいい感じに見えたので…

  • 天橋立を去り、宿へと向かう。<br />寒くて疲れたためバスの中では爆睡。<br /><br />今日の宿はあこがれの「西村屋招月庭」<br />どんなごちそうがでるんやろう。<br />たのしみ。<br />さすがにエントランスの雰囲気もよく、満足。<br /><br />夕食まで2時間ほどあったので、外湯へ行ってみることにしました。<br />うれしそうに浴衣に着替えて、外湯の券をフロントでもらって出かけました。<br />西村屋招月庭はちょっとはずれのほうにあるので外湯まで遠く、一番近くにあった「鴻の湯」へ。<br /><br />「鴻の湯」は庭園温泉。城崎温泉の中では一番古いらしいですが、きれいでした。<br />ちょっとしょっぱかったのでナトリウム泉かな

    天橋立を去り、宿へと向かう。
    寒くて疲れたためバスの中では爆睡。

    今日の宿はあこがれの「西村屋招月庭」
    どんなごちそうがでるんやろう。
    たのしみ。
    さすがにエントランスの雰囲気もよく、満足。

    夕食まで2時間ほどあったので、外湯へ行ってみることにしました。
    うれしそうに浴衣に着替えて、外湯の券をフロントでもらって出かけました。
    西村屋招月庭はちょっとはずれのほうにあるので外湯まで遠く、一番近くにあった「鴻の湯」へ。

    「鴻の湯」は庭園温泉。城崎温泉の中では一番古いらしいですが、きれいでした。
    ちょっとしょっぱかったのでナトリウム泉かな

  • TOPの画像およびこれが晩ご飯。<br />ほかにも焼き蟹やお吸い物なの2,3品でました。<br />けど、これが胃袋の限界。<br /><br />蟹のお刺身が甘くておいしかった〜><。<br />蟹みそもおいしかったし、こんなにおいしい蟹は初めて!<br /><br /><br /><br /><br /><br />ゆでがに 1杯<br />お刺身 足2本<br />鍋   足2本<br />焼きかに 半身<br />+蟹飯<br /><br />…ってこれ2杯分ですね<br />おなかもいっぱいになるはずです

    TOPの画像およびこれが晩ご飯。
    ほかにも焼き蟹やお吸い物なの2,3品でました。
    けど、これが胃袋の限界。

    蟹のお刺身が甘くておいしかった〜><。
    蟹みそもおいしかったし、こんなにおいしい蟹は初めて!





    ゆでがに 1杯
    お刺身 足2本
    鍋   足2本
    焼きかに 半身
    +蟹飯

    …ってこれ2杯分ですね
    おなかもいっぱいになるはずです

  • お宿のお庭。<br />ロビーに座って…<br /><br />あいにくの雨でしたが、緑が映えてきれいでした<br /><br />食事の後、内湯に入りました。<br />ここもナトリウム泉だと思います。<br />ジャグジーとミストサウナが気に入りました〜

    お宿のお庭。
    ロビーに座って…

    あいにくの雨でしたが、緑が映えてきれいでした

    食事の後、内湯に入りました。
    ここもナトリウム泉だと思います。
    ジャグジーとミストサウナが気に入りました〜

  • これもロビーの様子。<br />いい感じだったので撮影。<br /><br />朝、ゆっくりめに城崎を出発。<br />もちろんもう一度内湯に入りました。<br />

    これもロビーの様子。
    いい感じだったので撮影。

    朝、ゆっくりめに城崎を出発。
    もちろんもう一度内湯に入りました。

  • 帰りにそば打ち体験で城崎によりました。<br />そばはなかなか上手に切れておいしくいただきました。<br /><br />食後の腹ごなしに散策を…<br />ってめちゃめちゃ寒いっ…<br />しかし、友人が「桂小五郎居住跡」ってのを観光マップで発見してしまいました。<br />幕末ファンとしては行くしかないでしょ〜<br />京都蛤御門の変の後、潜伏していた時代にやっていた荒物屋さんの跡地です<br />一気にテンションがあがるあがる。<br />最後にテンションをあげて今回の旅は終わりました。<br />楽しかった〜満足満足<br /><br />今検索してて知ったのですが城崎にはなんと桂小五郎ゆかりの宿「つたや」っていうところがあるそうです。<br />司馬遼太郎氏が『竜馬が行く』執筆の際に泊まられたそうです。<br />これは次回は行ってみなくては…<br />つたや旅館<br />〒669-6101 兵庫県城崎郡城崎町湯島485<br />http://www2.nkansai.ne.jp/hotel/tsutaya/

    帰りにそば打ち体験で城崎によりました。
    そばはなかなか上手に切れておいしくいただきました。

    食後の腹ごなしに散策を…
    ってめちゃめちゃ寒いっ…
    しかし、友人が「桂小五郎居住跡」ってのを観光マップで発見してしまいました。
    幕末ファンとしては行くしかないでしょ〜
    京都蛤御門の変の後、潜伏していた時代にやっていた荒物屋さんの跡地です
    一気にテンションがあがるあがる。
    最後にテンションをあげて今回の旅は終わりました。
    楽しかった〜満足満足

    今検索してて知ったのですが城崎にはなんと桂小五郎ゆかりの宿「つたや」っていうところがあるそうです。
    司馬遼太郎氏が『竜馬が行く』執筆の際に泊まられたそうです。
    これは次回は行ってみなくては…
    つたや旅館
    〒669-6101 兵庫県城崎郡城崎町湯島485
    http://www2.nkansai.ne.jp/hotel/tsutaya/

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちょめたんさん 2006/05/01 21:29:02
    お誕生日( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )おめでとう御座います
    楽しそうな親睦会美味しいもの食べてお風呂に入って最高ですね。GWは何処に行かれるのでしょう?また美味しいもの沢山食べてきてくださいね。

    やまと

    やまとさん からの返信 2006/05/02 20:13:09
    RE: お誕生・E *゜▽゜)/・E・*【祝】*:・・E・゜▽゜* )おめでとう御座います
    お祝いメッセージありがとうございます。
    GWは人が多くてなんだかげんなりするので毎年あまりでかけませんが…
    ことしもがしがしでかけたいなぁと思ってます

やまとさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP