新潟旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私の両親と主人と4人で車2台を持って、初めて佐渡へ行って来ました。<br />(中越地震によるイメージ払拭のためのキャンペーンをやっていたため、フェリー代は普段の半分以下でした)<br /><br />佐渡の方には申し訳ないのですが、あまり佐渡に対するイメージが漠然なものすらなかったので、自然の多さ、意外な大きさに驚きました。<br /><br />小木港に到着し、両津港までの右回りを3日間掛けてのんびりと4分の3周しました。<br />ほとんど文化的観光地には寄らずに、景色の良さそうなところで車を停めては見る、ということの繰り返しだったのですが、海はとっても青くて水が透明で吸い込まれそうで恐いと感じるほどでした。<br /><br />前日は田舎の糸魚川に宿泊していたので、直江津港からフェリーに乗りました。<br />私にとっては2度目のカーフェリーの旅ですが、以前行った北海道(大洗〜苫小牧)に比べると、あっけないぐらいの航海の後、小木港から西に大回りして、真野湾を通りすぎ、春日崎の大佐渡ホテルに泊まりました。<br />ホテル到着後、さおを持って行ったので、目の前の堤防で釣り糸をたらしたところ、「入れ食い」状態で、初めて釣りをした私の母は大はしゃぎ。(写真がないのが残念なのですが)<br /><br />翌日は春日崎から北上し、尖閣湾、外海府海岸沿いを通り、二つ亀まで行きました。このルートは見所が結構あり、ちょくちょく車を停止しながら行きました。<br />二つ亀から内海府海岸沿いを南下しましたが、こちらはあまり見所はなく、道もなだらかだったため少し飛ばしながらのドライブで、あっという間に両津まで着いてしまいました。<br />旅館入海に泊まるため、350号線を真野湾の方向へ戻りました。<br /><br />最終日は、1日目に通らなかった夫婦岩までドライブした後、八幡ちかくの陶芸体験をしてきました。<br />帰りは、両津港からフェリーに乗り、新潟駅より東京までドライブして帰りました。

両親との初めての佐渡旅行

0いいね!

2005/09 - 2005/09

9313位(同エリア9702件中)

0

11

Pin-Ton

Pin-Tonさん

私の両親と主人と4人で車2台を持って、初めて佐渡へ行って来ました。
(中越地震によるイメージ払拭のためのキャンペーンをやっていたため、フェリー代は普段の半分以下でした)

佐渡の方には申し訳ないのですが、あまり佐渡に対するイメージが漠然なものすらなかったので、自然の多さ、意外な大きさに驚きました。

小木港に到着し、両津港までの右回りを3日間掛けてのんびりと4分の3周しました。
ほとんど文化的観光地には寄らずに、景色の良さそうなところで車を停めては見る、ということの繰り返しだったのですが、海はとっても青くて水が透明で吸い込まれそうで恐いと感じるほどでした。

前日は田舎の糸魚川に宿泊していたので、直江津港からフェリーに乗りました。
私にとっては2度目のカーフェリーの旅ですが、以前行った北海道(大洗〜苫小牧)に比べると、あっけないぐらいの航海の後、小木港から西に大回りして、真野湾を通りすぎ、春日崎の大佐渡ホテルに泊まりました。
ホテル到着後、さおを持って行ったので、目の前の堤防で釣り糸をたらしたところ、「入れ食い」状態で、初めて釣りをした私の母は大はしゃぎ。(写真がないのが残念なのですが)

翌日は春日崎から北上し、尖閣湾、外海府海岸沿いを通り、二つ亀まで行きました。このルートは見所が結構あり、ちょくちょく車を停止しながら行きました。
二つ亀から内海府海岸沿いを南下しましたが、こちらはあまり見所はなく、道もなだらかだったため少し飛ばしながらのドライブで、あっという間に両津まで着いてしまいました。
旅館入海に泊まるため、350号線を真野湾の方向へ戻りました。

最終日は、1日目に通らなかった夫婦岩までドライブした後、八幡ちかくの陶芸体験をしてきました。
帰りは、両津港からフェリーに乗り、新潟駅より東京までドライブして帰りました。

PR

  • 小木から沢崎へ向かう途中の内岬公民館近くの橋を渡った先の駐車場からの眺めです。

    小木から沢崎へ向かう途中の内岬公民館近くの橋を渡った先の駐車場からの眺めです。

  • 神子岩から走って、素浜海浜浴場の手前当たりだったと思います。海がとてもきれいでした<br />

    神子岩から走って、素浜海浜浴場の手前当たりだったと思います。海がとてもきれいでした

  • 海府大橋から尖閣湾方面の眺めです<br />佐渡にこんな景色の場所があるとは思いませんでした

    海府大橋から尖閣湾方面の眺めです
    佐渡にこんな景色の場所があるとは思いませんでした

  • 海府大橋から下を覗き込みました。結構な高さがあります。

    海府大橋から下を覗き込みました。結構な高さがあります。

  • 二つ亀です。近くのビーチで水浴びをしている人がいました・・。

    二つ亀です。近くのビーチで水浴びをしている人がいました・・。

  • 夫婦岩の近く。沢山のかもめがいました。

    夫婦岩の近く。沢山のかもめがいました。

  • これは・・・かもめじゃないですね。

    これは・・・かもめじゃないですね。

  • これも夫婦岩の近くです。よくみると小さな魚が群れをなしてます

    これも夫婦岩の近くです。よくみると小さな魚が群れをなしてます

  • 夫婦岩です。二つの大きな岩の間にまた岩が見えます。

    夫婦岩です。二つの大きな岩の間にまた岩が見えます。

  • 無名異 陶芸体験してきました。<br />右が陶芸暦10年以上の母の作品。<br />左が陶芸初体験の私の作品。(ただしプロの補助付き・・・)

    無名異 陶芸体験してきました。
    右が陶芸暦10年以上の母の作品。
    左が陶芸初体験の私の作品。(ただしプロの補助付き・・・)

  • 無名異は普通の陶土よりもきめが細かいらしく、<br />乾燥、焼き上げで3割りも縮むんだそうです。

    無名異は普通の陶土よりもきめが細かいらしく、
    乾燥、焼き上げで3割りも縮むんだそうです。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Pin-Tonさんの関連旅行記

Pin-Tonさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP