韓国旅行記(ブログ) 一覧に戻る
辛いばかりが韓国ではない。<br />もちろん、肉ばかりが韓国でもない。<br />医食同源の伝統が生きる、ヘルシーなグルメ天国。<br /><br />久しぶりのソウルは出張で。<br />美味しいものがいっぱいあるのに、好きに食べられなかったのが、ヘビの生殺し状態でひじょーにツラかった(涙)。<br />韓国の好景気と、日本の円安があいまって、なんだかずいぶん物価が高くなったように感じました。<br /><br />※韓国の旅写真はこちら<br />https://goo.gl/photos/1KLqiYjzWHZRFDFg8<br /><br />訪問5回(96年、98年、01年、03年、07年)

韓国の味

3いいね!

2007/06/06 - 2007/06/11

32473位(同エリア40852件中)

2

22

telescopio

telescopioさん

辛いばかりが韓国ではない。
もちろん、肉ばかりが韓国でもない。
医食同源の伝統が生きる、ヘルシーなグルメ天国。

久しぶりのソウルは出張で。
美味しいものがいっぱいあるのに、好きに食べられなかったのが、ヘビの生殺し状態でひじょーにツラかった(涙)。
韓国の好景気と、日本の円安があいまって、なんだかずいぶん物価が高くなったように感じました。

※韓国の旅写真はこちら
https://goo.gl/photos/1KLqiYjzWHZRFDFg8

訪問5回(96年、98年、01年、03年、07年)

PR

  • 専門店「土俗村」@ソウル<br /><br />薬膳でもある参鶏湯。<br />若鶏のお腹にもち米、栗、松の実、高麗人参等を詰めて、水からことこと煮込んだ料理。<br />グツグツの状態で出てくるけれど、本当は夏に食べた方がいい料理らしい。<br />コラーゲン豊富だし、高麗人参も入っていて、美容にもよろしい。<br />だいたい800円くらいで食べられる。<br /><br />98年3月

    専門店「土俗村」@ソウル

    薬膳でもある参鶏湯。
    若鶏のお腹にもち米、栗、松の実、高麗人参等を詰めて、水からことこと煮込んだ料理。
    グツグツの状態で出てくるけれど、本当は夏に食べた方がいい料理らしい。
    コラーゲン豊富だし、高麗人参も入っていて、美容にもよろしい。
    だいたい800円くらいで食べられる。

    98年3月

  • チェーン店「春村」@ソウル<br /><br />若者に人気のタッカルビ。<br />要は鶏肉がメインの、なんでもかんでもコチュジャン炒め。<br />野菜がたっぷりなのはもちろん、ぶにゅぶにゅのスパゲティー(というか、あれは小麦粉の麺ではないと思う)とか、最後は御飯まで炒めて食べる。<br />かなり辛いので、ビールを飲むと口の中がボーボーする。<br />普通の焼肉よりは安くてお腹が膨れるのも、若者に人気の秘密らしい。<br /><br />01年9月

    チェーン店「春村」@ソウル

    若者に人気のタッカルビ。
    要は鶏肉がメインの、なんでもかんでもコチュジャン炒め。
    野菜がたっぷりなのはもちろん、ぶにゅぶにゅのスパゲティー(というか、あれは小麦粉の麺ではないと思う)とか、最後は御飯まで炒めて食べる。
    かなり辛いので、ビールを飲むと口の中がボーボーする。
    普通の焼肉よりは安くてお腹が膨れるのも、若者に人気の秘密らしい。

    01年9月

  • 大衆食堂@釜山<br /><br />あっさりして美味しいもやしのクッパ。<br />(クッパは、煮込まない雑炊という感じ)<br />二日酔いの朝にいいかも。<br />卵がついてきて、クッパのスープを少し入れて、海苔と一緒に混ぜて食べる。<br /><br />03年9月<br />

    大衆食堂@釜山

    あっさりして美味しいもやしのクッパ。
    (クッパは、煮込まない雑炊という感じ)
    二日酔いの朝にいいかも。
    卵がついてきて、クッパのスープを少し入れて、海苔と一緒に混ぜて食べる。

    03年9月

  • 大衆食堂@釜山<br /><br />こちらは釜山名物のとんこつクッパ。<br />店の前の大鍋で、とんこつスープがぐらぐら煮立っていて、注文すると御飯にザーッと豪快にかけてくれる。<br />見た目よりあっさりした味。<br /><br />03年9月

    大衆食堂@釜山

    こちらは釜山名物のとんこつクッパ。
    店の前の大鍋で、とんこつスープがぐらぐら煮立っていて、注文すると御飯にザーッと豪快にかけてくれる。
    見た目よりあっさりした味。

    03年9月

  • 屋台@釜山<br /><br />B級グルメの代表格、トッポッキ。<br />トックというお餅(白玉?)をコチュジャンで甘辛く煮たもの。<br />ムニュムニュした食感と、容赦のない辛さがクセになる。<br /><br />03年9月

    屋台@釜山

    B級グルメの代表格、トッポッキ。
    トックというお餅(白玉?)をコチュジャンで甘辛く煮たもの。
    ムニュムニュした食感と、容赦のない辛さがクセになる。

    03年9月

  • 専門店「トンピョ」@釜山<br /><br />韓国語には「二人で食べていて、相手が死んでいても気付かないほど美味しい」というすごい表現があるが、これを食べたらその意味が判る。<br />カンジャタン。<br />カンジャとはじゃが芋のこと。<br />豚の背中の肉(あばらの後ろ側の肉?)とじゃが芋と野菜を辛く煮込んだ料理。<br />バカウマ中のバカウマ。<br />私も友人も、賭けてもいいが、相手が死んでいても気付かなかっただろう。<br /><br />03年9月

    専門店「トンピョ」@釜山

    韓国語には「二人で食べていて、相手が死んでいても気付かないほど美味しい」というすごい表現があるが、これを食べたらその意味が判る。
    カンジャタン。
    カンジャとはじゃが芋のこと。
    豚の背中の肉(あばらの後ろ側の肉?)とじゃが芋と野菜を辛く煮込んだ料理。
    バカウマ中のバカウマ。
    私も友人も、賭けてもいいが、相手が死んでいても気付かなかっただろう。

    03年9月

  • 屋台(?)@釜山<br /><br />路上のタイ焼きやさんみたいなところでゲット。<br />落花生の形に焼いた、タイ焼きの皮だけという感じ。軽くてとても美味しい。<br />路上のおやつとしては、他にホットック、コグマティギンなと、美味しいものがたくさんあるので「これなんだろ?」と思ったら買ってみよう。滅多なことでハズレはないと思う。<br />(虫の煮たのとかもあるけどね)<br /><br />03年9月

    屋台(?)@釜山

    路上のタイ焼きやさんみたいなところでゲット。
    落花生の形に焼いた、タイ焼きの皮だけという感じ。軽くてとても美味しい。
    路上のおやつとしては、他にホットック、コグマティギンなと、美味しいものがたくさんあるので「これなんだろ?」と思ったら買ってみよう。滅多なことでハズレはないと思う。
    (虫の煮たのとかもあるけどね)

    03年9月

  • 屋台@釜山・南浦洞<br /><br />大大大好きなホットック。<br />なんて言ったらいいのかなぁ、黒糖入りのパンケーキ?<br />でもホットケーキみたいなふわふわしたのじゃなく、微妙にもちもちしていて、食べ応えがある。<br />アツアツだと、中の黒糖がとろ〜りと溶けて、それはもう、こたえられない美味しさ。<br />作ってるアジュンマも、いい味出してます。<br /><br />何故か西面の屋台街にはなかったので、住み分けがあるのかも。<br /><br />03年9月

    屋台@釜山・南浦洞

    大大大好きなホットック。
    なんて言ったらいいのかなぁ、黒糖入りのパンケーキ?
    でもホットケーキみたいなふわふわしたのじゃなく、微妙にもちもちしていて、食べ応えがある。
    アツアツだと、中の黒糖がとろ〜りと溶けて、それはもう、こたえられない美味しさ。
    作ってるアジュンマも、いい味出してます。

    何故か西面の屋台街にはなかったので、住み分けがあるのかも。

    03年9月

  • 高級焼肉店「ソムンナンアムソカルビ」@釜山・海雲台<br /><br />韓国といえば焼肉だけど、値段もピンキリ。<br />風格ある立派な店構えのこの店は、小上がりというか、座敷になっていて、意外と寛げる。<br />庶民の店とは文字通り値段のケタが違うが、その価値あり。<br />素晴らしく柔らかく、ジューシーなのに噛み応えがあり、<br />わしわし食べるのではなく、じっくり味わいたい上質のカルビ。<br />美しい海雲台のビーチでまったりした後、高級な焼肉というのもなかなかよろしい。<br /><br />03年9月

    高級焼肉店「ソムンナンアムソカルビ」@釜山・海雲台

    韓国といえば焼肉だけど、値段もピンキリ。
    風格ある立派な店構えのこの店は、小上がりというか、座敷になっていて、意外と寛げる。
    庶民の店とは文字通り値段のケタが違うが、その価値あり。
    素晴らしく柔らかく、ジューシーなのに噛み応えがあり、
    わしわし食べるのではなく、じっくり味わいたい上質のカルビ。
    美しい海雲台のビーチでまったりした後、高級な焼肉というのもなかなかよろしい。

    03年9月

  • 大衆食堂@釜山<br /><br />もう一つの「韓国といえば」の石焼ビビンバ。<br />何故か焼き魚がついてきたのは、港町釜山だからか。<br />韓国料理の食べ方の基本は「混ぜる」「包む」で、ビビンバは躊躇せず徹底的に混ぜなくてはならない。<br />日本人の感覚では、混ぜるというより「練る」に近いくらいよく混ぜで、おこげを作って食べると良い。<br />こういうものは、気取らない店で食べるのが美味しい。<br /><br />03年9月<br />

    大衆食堂@釜山

    もう一つの「韓国といえば」の石焼ビビンバ。
    何故か焼き魚がついてきたのは、港町釜山だからか。
    韓国料理の食べ方の基本は「混ぜる」「包む」で、ビビンバは躊躇せず徹底的に混ぜなくてはならない。
    日本人の感覚では、混ぜるというより「練る」に近いくらいよく混ぜで、おこげを作って食べると良い。
    こういうものは、気取らない店で食べるのが美味しい。

    03年9月

  • デパ地下のフードコート@釜山<br /><br />野菜炒めみたいに見えるけど、パジョン。<br />屋台でもお店でも、焼けると食べやすいように切ってくれるし、野菜が多いので日本の「韓国風お好み焼き」とはかなり違う趣。これが美味しい。<br />釜山は、郊外にパジョンで有名なお店があり、郷土料理とまではいかないが、パジョンが名物と言えるかも知れない。<br /><br />03年9月

    デパ地下のフードコート@釜山

    野菜炒めみたいに見えるけど、パジョン。
    屋台でもお店でも、焼けると食べやすいように切ってくれるし、野菜が多いので日本の「韓国風お好み焼き」とはかなり違う趣。これが美味しい。
    釜山は、郊外にパジョンで有名なお店があり、郷土料理とまではいかないが、パジョンが名物と言えるかも知れない。

    03年9月

  • フードコート@ソウル・江南<br /><br />仕事で行っていたので、昼は近くのフードコートで適当に。<br />まずはムルネンミョン(水冷麺)。<br />私はいわゆる”盛岡冷麺”が大好きだけど、韓国の冷麺は、スープがあって辛くないか、スープなしでメチャ辛いかのどちらか。<br />これは、辛くない方。<br />すっきりした味で、なかなか美味しい。<br />が、私的には、ここにキムチを入れたいなぁ。<br /><br />07年6月

    フードコート@ソウル・江南

    仕事で行っていたので、昼は近くのフードコートで適当に。
    まずはムルネンミョン(水冷麺)。
    私はいわゆる”盛岡冷麺”が大好きだけど、韓国の冷麺は、スープがあって辛くないか、スープなしでメチャ辛いかのどちらか。
    これは、辛くない方。
    すっきりした味で、なかなか美味しい。
    が、私的には、ここにキムチを入れたいなぁ。

    07年6月

  • 焼肉屋@ソウル<br /><br />こちらはピビンネンミョン(混ぜ冷麺)。<br />最初は「覚悟したほどでもないかな」と思うんだけど、じわじわと追い上げる辛さで、けっこう口の中がボーボーになる。<br />薄茶色のかたまりは、スープを凍らせたもの。これを溶かしながらよく混ぜて食べる。<br />これ、最初から入ってたんだけど、外国人だから入れてくれたのかな?頼めばスープも入れてくれるらしい。<br /><br />07年6月

    焼肉屋@ソウル

    こちらはピビンネンミョン(混ぜ冷麺)。
    最初は「覚悟したほどでもないかな」と思うんだけど、じわじわと追い上げる辛さで、けっこう口の中がボーボーになる。
    薄茶色のかたまりは、スープを凍らせたもの。これを溶かしながらよく混ぜて食べる。
    これ、最初から入ってたんだけど、外国人だから入れてくれたのかな?頼めばスープも入れてくれるらしい。

    07年6月

  • 焼肉屋@ソウル<br /><br />なんだか判らないけど、焼肉の終わりの方に「サービス」としてでてきた。<br />甘くなくてふわふわの茶碗蒸しという感じ。だしが効いてて、すっごく美味しかった。<br /><br />07年6月

    焼肉屋@ソウル

    なんだか判らないけど、焼肉の終わりの方に「サービス」としてでてきた。
    甘くなくてふわふわの茶碗蒸しという感じ。だしが効いてて、すっごく美味しかった。

    07年6月

  • フードコート@ソウル・江南<br /><br />これもある日のランチの「Bセット」。<br />キムパップとトッポッキ。<br />なぜか、たくあん付きで、キムパップの中にも入ってたけど、味はなますに近いような甘酸っぱさで微妙。<br />全体にチープな味わい(^_^;)<br />屋台は美味しくても、フードコートってどうも中途半端な気がする。<br /><br />07年6月

    フードコート@ソウル・江南

    これもある日のランチの「Bセット」。
    キムパップとトッポッキ。
    なぜか、たくあん付きで、キムパップの中にも入ってたけど、味はなますに近いような甘酸っぱさで微妙。
    全体にチープな味わい(^_^;)
    屋台は美味しくても、フードコートってどうも中途半端な気がする。

    07年6月

  • 屋台@ソウル・明洞<br /><br />何と言うものか知らないけど、魚のすり身を割り箸に巻いて揚げたようなものが、けっこう人気のようで、人が並んでいた。<br />すり身だけでなく、真ん中にソーセージが刺してあるもの、すり身にシソを巻いてあるもの、その他数種類。<br />味は、さつま揚げみたいな感じかな。<br /><br />07年6月

    屋台@ソウル・明洞

    何と言うものか知らないけど、魚のすり身を割り箸に巻いて揚げたようなものが、けっこう人気のようで、人が並んでいた。
    すり身だけでなく、真ん中にソーセージが刺してあるもの、すり身にシソを巻いてあるもの、その他数種類。
    味は、さつま揚げみたいな感じかな。

    07年6月

  • 同上<br /><br />作ってるところ。<br /><br />揚げたてを渡されるので、台の上に並んでいるケチャップとかマスタードとかを、好きなようにつけて食べる。<br />1本1,000ウォン(このときで135円くらい)。<br /><br />07年6月

    同上

    作ってるところ。

    揚げたてを渡されるので、台の上に並んでいるケチャップとかマスタードとかを、好きなようにつけて食べる。
    1本1,000ウォン(このときで135円くらい)。

    07年6月

  • 屋台@ソウル・明洞<br /><br />まるでフライドポテトのようなコグマティギン。<br />まあ、サツマイモのフライドポテトと言ってもいいんだけど。<br />アツアツを食べるものではないのか、だいたい冷めていて、最初は「いまいち...」と思うんだけど、なんだか後を引く味。<br /><br />07年6月<br />

    屋台@ソウル・明洞

    まるでフライドポテトのようなコグマティギン。
    まあ、サツマイモのフライドポテトと言ってもいいんだけど。
    アツアツを食べるものではないのか、だいたい冷めていて、最初は「いまいち...」と思うんだけど、なんだか後を引く味。

    07年6月

  • 屋台?@ソウル・地下鉄駅<br /><br />いい匂いがすると思ったら、ワッフルのようなものを焼いて売っていて、ついフラフラと吸い寄せられて購入。<br />いわゆるワッフルよりは、かなり薄くてサクサクと軽く、昔の甘いおせんべい(若い人は知らないだろうけど)に近い感じ。<br />半円をさらに二つ折りにし、間に蜜を塗ってくれる。優しい甘さ。<br /><br />07年6月

    屋台?@ソウル・地下鉄駅

    いい匂いがすると思ったら、ワッフルのようなものを焼いて売っていて、ついフラフラと吸い寄せられて購入。
    いわゆるワッフルよりは、かなり薄くてサクサクと軽く、昔の甘いおせんべい(若い人は知らないだろうけど)に近い感じ。
    半円をさらに二つ折りにし、間に蜜を塗ってくれる。優しい甘さ。

    07年6月

  • カフェテリア@ソウル・江南<br /><br />学食のように、おかずとごはんがたくさん並ぶ中から、次々と好きなものを取って食べられるお店。<br />おかずは基本的に家庭料理とのことで、どれが何だか判らないけど、美味しかった。<br />ごはんは白いごはんもあったけど、珍しい赤米で。<br />韓国では、健康に良いと見直されているそうだ。日本の玄米みたいな感覚?<br />奥の小さい器に入っているのは梅茶。味はとっても梅ジュースで、さっぱりと美味しい。<br />お代わり自由の取り放題で6,000ウォン(このときのレートだと800円弱)。<br /><br />07年6月

    カフェテリア@ソウル・江南

    学食のように、おかずとごはんがたくさん並ぶ中から、次々と好きなものを取って食べられるお店。
    おかずは基本的に家庭料理とのことで、どれが何だか判らないけど、美味しかった。
    ごはんは白いごはんもあったけど、珍しい赤米で。
    韓国では、健康に良いと見直されているそうだ。日本の玄米みたいな感覚?
    奥の小さい器に入っているのは梅茶。味はとっても梅ジュースで、さっぱりと美味しい。
    お代わり自由の取り放題で6,000ウォン(このときのレートだと800円弱)。

    07年6月

  • 専門店「味加本」@ソウル・明洞<br /><br />カフェみたいなオシャレ系の作りのお粥屋さん。<br />食材にこだわり、体に良いものを...というポリシーを守っているそうで、店員さんは日本語もできるし、対応がとても丁寧で感じよい。<br />注文したのは「野菜粥」。だしが効いていて、とっても美味しい!<br />しかも、いろいろおかずがついてきて、中に私の大好きな水キムチ(右下の器)も!嬉し〜い♪<br />オススメです。<br /><br />07年6月<br />

    専門店「味加本」@ソウル・明洞

    カフェみたいなオシャレ系の作りのお粥屋さん。
    食材にこだわり、体に良いものを...というポリシーを守っているそうで、店員さんは日本語もできるし、対応がとても丁寧で感じよい。
    注文したのは「野菜粥」。だしが効いていて、とっても美味しい!
    しかも、いろいろおかずがついてきて、中に私の大好きな水キムチ(右下の器)も!嬉し〜い♪
    オススメです。

    07年6月

  • 同上<br /><br />食後に頼んだのは五味茶。<br />甘酸っぱくて、疲れの取れる味。<br />ユズ茶もナツメ茶もそうだけど、韓国の「茶」というのは、日本人の思う「お茶」とは違うもよう。<br />このあたり、トルコの「チャイ」に通じる気がするのだが(エルマ・チャイなんてホット・アップルジュースって感じだし)茶葉を使わない茶って、どうもピンとこない。<br /><br />07年6月。

    同上

    食後に頼んだのは五味茶。
    甘酸っぱくて、疲れの取れる味。
    ユズ茶もナツメ茶もそうだけど、韓国の「茶」というのは、日本人の思う「お茶」とは違うもよう。
    このあたり、トルコの「チャイ」に通じる気がするのだが(エルマ・チャイなんてホット・アップルジュースって感じだし)茶葉を使わない茶って、どうもピンとこない。

    07年6月。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 96さん 2007/11/15 10:24:05
    こんにちは。
    韓国の味編にお邪魔です♪
    カンジャンケジャンがあるかなぁ・・・って、ないです(泣)

    ソウルにも日帰りで蟹(カンジャンケジャンのみ)を食べに行ってますが、
    上海蟹の蟹味噌を美味しく召し上がられたtelescopioさん的には、
    カンジャンケジャン(ワタリガニ)はどうですか?

    もしや、telescopioさんって、フードライターとか?

    telescopio

    telescopioさん からの返信 2007/11/15 22:04:53
    RE: こんにちは。
    こんばんは〜。
    韓国では、割と行き当たりばったりに食べてますね。
    カンジャタンは最初からそれを目指して行きましたが。
    行こうと思えばすぐ行けるという気楽さが、下調べをする気を削ぐんですよね〜。
    ま、いくらすぐ行けるといっても日帰りはしませんが。
    ワタリガニ?
    う〜ん、私にとって、カニというのは「上海ガニか、それ以外か」という区別しかありません(^_^;)。

    > もしや、telescopioさんって、フードライターとか?

    そんなまさか。
    私はただのフードイーターです、って誰でもそうか、あわわ、えーと、ひたすら食べるのが好きなだけです〜。


telescopioさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

telescopioさんの関連旅行記

telescopioさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP