旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

みるていさんのトラベラーページ

みるていさんのクチコミ全54件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 綺麗でおしゃれで最高!

    投稿日 2020年04月22日

    ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート 洞爺(とうや)湖

    総合評価:5.0

    以前、緑の風に泊まってとても良買ったので次は乃の風に、と思い行ってみました。
    ウェルカムドリンクとクッキーのおもてなしはとても素敵です。

    温泉も部屋も、洞爺湖を一望できて最高でした。
    ご飯は夕食・朝食ともにバイキングですが、どちらも種類が豊富で
    何を食べようかと迷ってしまいました。
    普段おかわりはしないのですが、ここは夜も朝もおかわりをしました^^

    立地も、ホテルを出て裏がすぐ洞爺湖畔で湖でのアクティビティも遊びやすいかと思います。

    温泉もメインと昔懐かしい銭湯とあって面白かったです。

    旅行時期
    2019年05月

  • 何度もお世話になる場所

    投稿日 2020年04月22日

    石垣港離島ターミナル 石垣島

    総合評価:5.0

    石垣島に旅行すると、一番訪れる場所がここだと思います^^
    レンタカーを借りない場合はまず、空港からここまで直通バスがあります。
    そして、各離島へ行くために。

    たくさんの商店が入っており、朝早くから開いていてお弁当を売っているお店もあって便利。
    自販機で買うよりも安く飲み物を買えるところ、マリンレジャー用品を扱っているところ、
    お土産を扱っているところ、飲食ができるところ、本当に様々、
    そして、各離島へ行くための高速船会社が複数あります。
    数社ありますが、目的地への行く船は同じなのでどこで買っても良いそうです。

    駐車場もかなり広く、満車になることもあまりないようです。
    日帰りで朝から夕方まで離島へ行っても2000円もかからなかったはず。

    待合席はあまり多くないですが、座れなかった事はないです。
    乗船までの時間は桟橋付近で海を眺めているのも良いですね。

    旅行時期
    2019年04月
    人混みの少なさ:
    2.5
    早朝はガラガラ!
    乗り場へのアクセス:
    2.5
    市街地からすぐ!

  • 絶景ポイント

    投稿日 2020年05月11日

    サイロ展望台 洞爺(とうや)湖

    総合評価:5.0

    札幌から国道230号線を走って向かって左側にあるので入りやすいです。

    外観を見た感じでは「たいした事なさそう^^;」
    だったのですが、その建物はおみやげ屋さん。
    おみやげ屋さんを通過した先にありました。
    小高い丘の上にある感じで、訪れた日の天気も風は強かったのですが
    快晴でとても素晴らしい景観でした。

    フォトジェニック?インスタ映え?になりそうな小道具もあったり
    今流行り(らしい)もちっとした見た目のソフトクリームが売っていたり。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    国道沿いにあってわかりやすい
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 地獄谷に近い大きなホテル

    投稿日 2020年04月22日

    登別温泉 第一滝本館 登別

    総合評価:4.0

    登別温泉街の地獄谷の入り口手前にあるとても大きなホテルです。
    プールのあるホテルはここと万世閣だけだったりも。
    とても広いホテルなので、部屋によっては温泉までかなり歩きます。
    本当に遠いです。エスカレーターとエレベーターを乗り継いでようやく到着。
    温泉も広く、種類も豊富。
    露天風呂では写真やビールなんかも楽しめます。
    そして大きな金棒のからくり時計やいでゆ太鼓、子供縁日などなど。
    滞在中飽きることなく遊びつくせる温泉ホテルだなぁと思います。

    地獄祭りの時は、温泉から花火が見れる唯一のホテルではないでしょうか。
    毎回外で見るのでわかりませんが^^;もちろん、地獄谷も一望できます。

    旅行時期
    2019年07月

  • 異国情緒あふれる場所

    投稿日 2020年08月05日

    瀬長島ウミカジテラス 糸満・ひめゆり

    総合評価:2.5

    屋外のショッピングモールみたいな感じです。
    海がすぐそばにあるので、天気の良い日に訪れるのが良いかも。
    2度訪れていますが、どちらも到着してすぐにレンタカーで行きました。
    腹ごしらえのために。

    ザ・沖縄!というお土産を買うにはちょっと違うかな。
    飲食がメインに感じました。
    様々な種類のご飯屋さんが揃っています。
    ホテルがすぐそばなので夜はバーも賑わいそうですね。
    昼間からお酒を提供しているお店も開いていましたが。

    一度でいいかな、と言った感想です。

    今流行りのインスタ映えしそうな場所ですが、所々に車が路駐しているので
    場所を探すのに苦労しそうです。勿体無い。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    5.0
    飲食店や土産屋の集合体
    バリアフリー:
    1.0
    急な階段が多いです。一応外周に歩道もあるけど

  • 駅近の水族館

    投稿日 2020年08月05日

    登別マリンパークニクス 登別

    総合評価:2.5

    毎年一度は必ず訪れています。

    初めて訪れたのは小学2年生の頃。
    当時は二クス城や周りの建物に圧巻した記憶が。

    経営が傾き、運営会社が民間になり、色々と内部の事情も変わって
    施設内の見せ方も少しですが変わってしまいました。
    当時の沈没船の形をした水槽の中が本当に海の底にあるかのようなディスプレイは忘れられません。

    沖縄の美ら海水族館を見てしまうとどうしても見劣りしてしまうのですが、
    イワシの銀河水槽だけは負けていません。
    大好きな場所です。
    イルカショーやペンギンのお散歩が地味に見えるくらいに凄いショーが見られます。
    ただイワシに餌を与えるだけなのですが、これが本当に幻想的に見えます。
    餌の時間外でもぼーっと何時間でも眺めていられるくらいです。

    アザラシのリングプール、陸続館、クラゲ水槽や金魚の万華鏡などなど、新しく出来た施設もそこそこ。

    20年くらい前にはゲームセンターもあって、父親と二人で景品をたくさんゲットしたこともありました。
    家族、恋人、友達…たくさんの人と何度も何度も行き、魚以外の思い出もたくさん出来ました。

    ものすごく大好きな場所、というわけではないのですが。
    コストパフォーマンスはよろしくないですし。
    それでも、今後も年に一度は必ず訪れようと思います。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    国道沿い、駅から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    1.0
    年々値上がりしていますね
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    設備がしっかり整っているかと思います
    アトラクションの充実度:
    4.0
    他と比べてしまうと、普通だけど、イワシは最高

  • 今でも水が残っているらしい?

    投稿日 2020年08月05日

    下り井戸 (アンヌカー) 西表島

    総合評価:4.0

    アンヌカーとは、「東の井戸」という意味だそう。
    自然の洞窟の中に湧いていた泉に石段を設置して、下まで降りれるようにしたようです。
    深さは約20mほどあり、ネット情報ですが、水は今でも残っているそうです。

    鳩間島の水事情はとても厳しかったようです。
    1980年7月に西表島から海底送水管が敷設されるまで、雨水や井戸水でしのいでいたよう。
    さらにこの井戸水は東ぬ村の人々しか使えず、家族単位で使用する順番が決められていたそうです。

    周りは大きなガジュマルの木があったり、鬱蒼としていますが木陰になっているので涼しくて過ごしやすい場所です。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    道のりが少し不安。
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0
    深い深い井戸。

  • 鳩間島の絶景スポット第1位!

    投稿日 2020年08月05日

    立原浜 西表島

    総合評価:5.0

    鳩間島の北、ちょっと西側にある立原の浜。
    ゴツゴツとした岩を気をつけながら降りていくと白い砂浜、
    そしてその先にはリーフ。
    ちょうど引き潮の時に訪れたのでかなり沖の方まで行けそうでした。
    時間が気になって全然行けませんでしたが…。
    一人、沖まで歩いて行ってる方がいました。

    ビーチまで降りると左右が岩で囲まれていてこじんまりとしていますが、
    岩づたいに歩いて海を散策することが出来ました。
    岩にはカニがたくさん住み着いていてカサカサと音を立てて移動しています。

    砂浜、海自体はとても綺麗なのですが、手前のゴツゴツした岩のところに
    外国語パッケージのペットボトルやゴミ、網などが散乱しているのが残念です。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    漂流物が多い…
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    5.0

  • 与那国島で一番好きな場所

    投稿日 2020年11月12日

    ティンダハナタ 与那国島

    総合評価:5.0

    祖納集落南西にある標高100mの切り立った断崖で、自然にくり抜かれてできた展望台になっています。

    祖納集落とナンタ浜からずっと続く東シナ海を見渡せます。
    途中に「イヌガン」という史跡やサンアイイソバの碑もあります。
    朝と夕方に訪れましたがどちらも静かでとても心地の良い場所でした。

    岩の隙間から湧き水が流れ出ているところが数カ所ありました。

    奥まで行くと、崖壁に伊波南哲という詩人の詩がかけられています。

    遠くから見て、「自然ってすごい!!」と感動し、
    実際に訪れてさらに「やっぱり自然ってすごい!!!」と2度おいしい場所です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    坂を登っていきます
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 小さな日本最西端の空港

    投稿日 2020年11月12日

    与那国空港 与那国島

    総合評価:3.0

    とても小さな空港です。
    与那国空港ー那覇空港 1日往復1便
    与那国空港ー新石垣空港 1日往復3便
    で、琉球エアーコミューターのプロペラ機が離発着しています。
    (これを機に沖縄県の離島に強いJALマイレージに登録しました笑)

    搭乗口から直接歩いて乗り込み、到着した時も歩いて空港に入ります^^
    ゆっくりはできませんが、乗り込む前や、到着した時に近くでプロペラ機の写真を撮ることもできました。

    空港内にはお土産屋さんとレンタカーショップとレストランが入っていました。
    飛行機の時間帯に合わせてオープンしているようなので時間は要確認だそう。
    空港前の駐車場も、夜の19時には閉まってしまうようです。
    あまり大きくはないですが、左右に長い建物です。

    搭乗手続きや荷物を預ける手続きなどは結構時間ギリギリにならないとできませんでした。
    なので、空港へは1時間前に到着でも充分間に合いそうです。

    集落から離れているので、レンタカーの予約は予めしておいたほうがよさそうです。
    私は車の運転ができないので、送迎付きのホテルを予約して、送迎をお願いしました。

    空港の外から、離発着するプロペラ機を近くから見ることができて面白いな~と思いました。

    旅行時期
    2020年10月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 島唯一のリゾートホテル

    投稿日 2020年11月09日

    アイランドホテル与那国<与那国島> 与那国島

    総合評価:5.0

    島にある唯一のリゾートホテルです。
    八重山諸島にある他のリゾートホテルと比べると「リゾートホテル?」と思いますが…
    いざ泊まってみるととても素敵なホテルでした。

    1人で泊まれる部屋が予約した際に喫煙ルームが1室しか空いておらず
    何も考えずに予約をしたのですが、チェックインの際に「喫煙ルーム」と言われ「ん?」となってしまいました。
    1泊目のみ、トリプルルームでしたら喫煙ルームで、それ以降はツインで案内できますと言われたのですが、こちらの確認ミス、というかそこしか空いてないからそこで良いや!と予約したので、そのまま喫煙ルームに宿泊。
    フロア全体が喫煙ルームだそうで、部屋以外でもタバコの臭いが気になったらすぐに言ってくださいとも。

    廊下にも部屋にも空気清浄機が設置してあり、どちらもタバコの臭いは全く気になりませんでした。

    部屋はとても広く、バストイレ別で、さらにユニットバスではないので洗面台がバスルームに設置されてはいましたがこバスルームも広々と使えました。

    朝食のみのプランで予約しました。
    朝食はバイキングでした。種類はあまり多くはないのですが美味しかったです。
    一度だけ夜ご飯にレストラン利用しましたが、コースメニューか居酒屋メニューかの2択。
    1人で利用するには量が多かったです。

    ホテル内はロビー、客室、ランドリーといった施設のみでお土産やさんやコンビニといったお店は入っていません。
    ホテルのすぐ前にアラマンショップという小さな商店があり、そこで色々と購入できます。

    電動自転車のレンタルがあって、しかも1日2500円で借りられるのがとても嬉しかった!
    ペーパードライバーなので電動自転車はものすごく助かりました。
    本当はよそのお店でレンタルしようと思っていたので。

    フロントスタッフさんの対応がとても親切でほっこりしました。
    最西端到達の証明書もここで発行してもらえます。

    各集落から離れているので、車がないと日本で最後に沈む夕日を眺めたり夜の海に浮かぶ軍艦岩を見にいったりするのは難しいと思いました。一応、生活バスがホテル前に止まりますが、時間が限られているので。

    旅行時期
    2020年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    空港から送迎バスで3分くらい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    広い!大きいソファ最高!ベッドもでかい!
    接客対応:
    5.0
    フロントスタッフさんの対応が素敵でした
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 白保海岸の綺麗な珊瑚のお勉強

    投稿日 2020年08月27日

    しらほサンゴ村 石垣島

    総合評価:4.0

    帰る日の朝に白保海岸とセットで訪れました。

    中は白保海岸で行われているサンゴ礁の保護活動や調査についてや
    海、魚にまつわること、サバニ、漁など色々な事について学べます。

    WWFが運営しており、入館は無料ですが寄付することができました。

    沢山の展示・掲示物の他に本も物凄く沢山置いてありました。
    さらっと見るだけだと30分もあれば終わってしまいそうですが
    全てに目を通して行くとかなりの時間が必要だと思いました。

    さかなクンさんのムービーもあって面白かったです。
    彼の描いたイラストのフォトスポットもありました。
    そこでチェキを撮ってもらうこともできました。
    その時のスタッフの方がとても親切で素敵な対応でした。

    日曜日は朝一なんかもやっているようです。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    レンタカーが無いと辛いかも
    人混みの少なさ:
    5.0
    開館と同時に行ったのでほぼ貸し切り状態
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0
    物凄くたくさん見るところがあります

  • 温泉番付に毎年ランクイン!

    投稿日 2020年08月19日

    登別温泉 登別

    総合評価:4.5

    BIGLOBE 温泉大賞(温泉番付)の温泉部門、旅館ホテル部門に毎年ランクインしています。
    2020年度版の温泉部門に3位、ホテル部門に第一滝本館が2位!
    毎年どちらの部門にもランクインされています。

    泉質は9種類、1日1万トンという湯量の豊富さは道内一です。
    道内の他の温泉地と比べると、入浴料、宿泊料がやや高いですが…
    昔からある温泉街の良さを残しつつ、新しい取り組みもしつつという感じ。

    昔あったパチンコ屋がドラッグストア(結構大事なんだけど)になっていたり、柵で囲われていた謎の蔵が内地から移住してきた人の店としてリニューアル(一応鬼のハンドメイドグッズ売ってた)されていたり、九州の杉養蜂園が入っていたり(美味しいから良いんだけど)、キャンドゥができていたり(何かと便利なんだけど)…
    色々と変わってしまって悲しい部分もありますが、素敵な温泉地だと思います。

    一度ナイトクラブにも遊びに行ったのですが(もうなくなっちゃった)、可愛らしいママが一人でやっていてアットホームな雰囲気で楽しませてくれました。
    地獄ラーメンで有名な大王、牛乳ラーメンや焼肉が食べられるいせくら、生チチソフトが美味しくて海鮮料理が豊富な温泉市場など飲食店も充実、おみやげ屋さんもたくさんあって飽きません。

    登別万世閣、ゆもと登別、グランドホテル、石水亭、まほろば、第一滝本館、さぎり湯(日帰りのみ)、滝本イン、清水屋、パークホテル雅亭、森の湯山静館(カルルスエリアですけど)を利用しましたが、個人的にまほろばが一番好きな温泉です。バイキングも美味しいです(⌒▽⌒)ただ、お一人様は受け付けていないのが残念なところ。ちなみに、一番泉質が多いのは第一滝本館の7種類です。
    いつかお高いお宿にも泊まってみたいですね~。

    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    高速バスで行けます。
    泉質:
    5.0
    9種類の泉質があります
    雰囲気:
    3.5
    古き良き温泉街と新しさが混じっている
    バリアフリー:
    3.0
    そこそこ対応できているかと思います

  • 外観は古いけど綺麗なホテル

    投稿日 2020年09月02日

    ホテルNo.1松山 松山

    総合評価:5.0

    大街道駅と、目的地であるライブハウスの近くで探して見つけたホテル。

    最上階には小さいながらも大浴場があるので決めました。

    大街道からアーケードを真直ぐ進んで途中から少し東にそれたところ。
    裏側が初めに目に入って「わ、なんか古いマンションみたい」と思いつつも
    正面玄関に向かっていくと正面はとても綺麗でした。

    内観、フロントも綺麗。

    スタッフの方の対応も良かったです。

    部屋はビジネスホテルの某Aホテルよりも広く感じましたが
    やはりシングルルームは狭いです。
    それでも5泊用のキャリーケースを広げて荷物整理ができるくらいのスペースはありました。
    コンセントもベットと机とたくさんあって使いやすかったです。

    机も化粧品やヘアアイロン等ごちゃごちゃしやすいものを置ける台がついており宿泊中の荷物のごちゃつきもなくとてもありがたかったです。

    大浴場は女性用はフロントからロックがかかるようになっており安全面も考慮されていました。小さいですが露天風呂もあり、景色がとても良かったです。
    脱衣所も浴場も綺麗に掃除されていて気持ちよく使えました。

    大街道駅付近には沢山のホテルがあって迷いましたがここに決めて良かったです。

    旅行時期
    2020年03月

  • お邪魔します。と言いながら入りたくなるカフェ

    投稿日 2020年08月27日

    シラホ 家カフェ 石垣島

    総合評価:5.0

    白保サンゴ村と白保海岸の後に寄りました。

    住宅街にあり、見つけるのに少し苦労しました。
    駐車場は2台か3台か…あまり止められそうではなかったはず。

    名前の通り、お家の一部がカフェになっており
    店内に入る時には思わず「お邪魔します」と言ってしまうような雰囲気。

    廊下を通って案内されたところは広~い居間のようでした。
    そこにいくつかのテーブルがありました。
    窓側の席にして、お庭も見られるように。

    おにぎりとラッシー、デザートにはチーズケーキを頼みました。
    どれも美味しくて見た目も可愛らしかったです。

    旅行当時はここでしか買えないMIMURIさんのグッズも売られていてポシェットを購入。

    また訪れたいと思えるお店です。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    住宅街にあり迷いやすく、道も狭いです
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 巨大な植物園!

    投稿日 2020年08月26日

    熱帯ドリームセンター 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:5.0

    海洋博公園の端っこにひっそりと佇む螺旋展望台が目印。

    公園内の中心から外れており、歩いて行くのは結構距離があります。
    道中、植物を見ながらゆっくりのんびり歩いて行くのも良いですが、
    公園内が広いので結局電動バスの一日券を買ってバスで移動しました。

    水族館のチケットを持っていると入園料が半額になるので
    公園全体を楽しみたいのなら水族館を先に見ておくとお得です。

    訪れた時はいくつかの温室が改修中で見るところが少なく残念でした。
    それでも季節のイベントは色々なところで開催しているようで
    充分楽しめました。変な虫の展示会が面白かったです。
    虫は苦手ですが、ヘラクレスオオカブトやゴキブリに触れたりして面白かった!
    なかなかできない体験はぜひしておくべきだと思って触ってみたら意外と平気…
    ヘラクレスオオカブトは可愛く思えてきました^^

    他に。魚も展示されていたり、展望台からの景色がステキだったり。

    空間自体が素敵な場所で、水族館の人混みに揉まれた後にぜひとも訪れて欲しい場所!

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    海洋博公園の端っこなので電動バスで移動しよう
    人混みの少なさ:
    4.0
    ゆっくりじっくり見ることができます
    バリアフリー:
    2.0
    展望台はエレベーターがあったような…
    見ごたえ:
    5.0
    様々な動植物がいます

  • 自然の水族館

    投稿日 2020年08月07日

    ブセナ海中公園 名護

    総合評価:5.0

    駐車場は無料で利用できます。
    ホテル利用なのか海中公園利用なのかを駐車場入場時に聞かれました。

    駐車場から少し歩いたところに受付の建物があり、そこで料金を払います。
    大時化の時に訪れてしまい、本当はグラスボートとセットで利用したかったのですがグラスボートは運休でした。残念。

    駐車場から水中展望塔まで徒歩で15分ほどかかりますが、無料シャトルバスが20分間隔で運行しています。バスだと5分程度。展望塔までの道のりをゆっくり歩きながら楽しむのも良いと思います。

    展望塔のある部瀬名岬の先端にたどり着きましたが、展望塔までは約180mの桟橋を歩いていきます。結構遠いです。そして風の強い日だとかなり揺れます。

    展望塔について、狭い螺旋階段(50段)を降りていくと、水深5mの海の底。
    円型の小窓が海中を360度見渡せるように24個ついています。

    魚からもこちらが見えているようで、人のいる窓に寄ってくるなんとも愛嬌のある子がいました。
    海の中も波が強いので魚達がゆらゆら、ゆらゆら。一定の場所に留まりながら揺れていました。
    水族館では見られない光景でとても面白い体験ができます。

    展望塔の外では魚の餌の自販機があり、桟橋の上から餌を海に入れると沢山の魚がやってきます。
    中からも外からも楽しめる素敵な場所です。

    綺麗にディスプレイされた水族館も良いですが、自然のままの魚を観察できるのもとても楽しいです。
    次はグラスボートにも乗りたいな…

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで行きました
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    狭い螺旋階段で降りていきます
    見ごたえ:
    5.0

  • 曲線が美しい石垣の城

    投稿日 2020年08月07日

    勝連城跡(世界遺産) 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:5.0

    城の南側には交易のための港を持ち、貿易が盛んだったとされる城。
    城主は阿摩和利が有名ですが、実は阿摩和利は10代目の城主。
    阿摩和利は9代目勝連按司の茂知附按司にクーデターを起こして殺害した後に10代目城主となりました。
    なかなかにやり手の按司です。が、最終的には王府に殺されてしまいました。
    護佐丸をはめ、さらには尚泰久王をも狙っていましたがその望みは叶わなかったようです。

    城自体は小高い丘を利用して築城されているので軽~い登山気分で登城すると良いかと。
    ヒールのある靴や脱げやすいサンダルなどでは危険な場所が多くあります。

    敷地はかなり広く、じっくりゆっくり見るには2時間程度、余裕を持っていた方が良いかと思います。曲輪の外にも遺構が残っており、それも結構離れた場所にあったり。

    一番高いところにある一の曲輪からは、北に金武湾を囲む北部の山々、南は知念半島や久高島、さらには護佐丸様の居城であった中城城跡が一望できます。

    駐車場にある休憩スペースもぜひ、訪れてみてください。
    勝連城跡から発掘された当時の出土品が展示されています。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯による
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 毎回食べちゃうハチミツソフト

    投稿日 2020年08月07日

    杉養蜂園 登別店 登別

    総合評価:5.0

    登別温泉街では沢山のソフトクリームが食べられますが、
    毎回ここのハチミツソフトを食べてしまいます。

    温泉市場の生チチアイスも好きなんですが、ソフトクリームのフレーバーが減ってしまったので…。

    ほのかに後味にハチミツが残るあっさりとしたソフトクリームです。
    お店で売っているフルーツハチミツがかかっているソフトクリームもお値段変わらずで選べます。
    店内に3席くらいカウンターがあるのでそこで食べることもできます。

    毎月のように登別に通っていた時期があり当時は店員さんにも顔を覚えていただき、常連さんになっていました。
    流石にこの時はもう忘れられてしまっていましたが…。
    スタッフさんは親切、気さくでとても良い雰囲気です。

    水で割ったハチミツを試飲させていただきましたが、柚子ハチミツが美味しくて何度か購入もしました。

    ハチミツソフトやいきなり団子は比較的リーズナブルですが他の商品はそこそこ…といった感じ。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    温泉街のやや北寄り中心部にあります
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 初めての沖縄旅行に良いかな

    投稿日 2020年08月07日

    琉球村 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    小学生の頃に初めて沖縄旅行をしました。
    その時に家族で訪れた場所がここ。
    当時の記憶ではすごく広い敷地に色々な体験ができる場所が数多くあり、おみやげ屋さんも魅力的でお客さんもいっぱいでこれぞ沖縄!!という場所でした。
    琉球村のキジムナーのキャラクター、キムとキミーが可愛くて好きです。

    大人になってから再訪した時は、あれ?こんな感じだったっけ…?と。
    初めての沖縄で見るもの行くとこ全てが感動の嵐だった当時の印象が強かったので残念な気持ちに。
    エイサーもこんなに人数少なかったっけ…?
    ハブとマングースの戦いはもうやってないのね。

    毎日エイサー演舞が見られる場所はあまり無いので、その辺は良いかな。
    他にも様々なショーを時間ごとに複数開催していて、楽しませてくれます。
    もちろん、レストラン、お土産やさんもちゃんとあります。

    個人的に、「琉球で一番好きな護佐丸様と会える場所」というフィルターがあるので嫌いでは無いです^^

    小学生低学年くらいのお子さんのいるご家族で行くのに向いているのかな~と思いました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    レンタカーが必要だと思います
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    5.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

みるていさん

みるていさん 写真

0国・地域渡航

3都道府県訪問

みるていさんにとって旅行とは

息抜き。

自分を客観的にみた第一印象

齢不相応な変な人。

大好きな場所

竹富島

大好きな理由

おかえりなさいって迎え入れてくださる方がいて、とてもあたたかいです。

行ってみたい場所

パナリ(行ったことないから)

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています