旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Kinさんのトラベラーページ

Kinさんのクチコミ全5件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 公共風呂屋(ハマム)の入り方

    投稿日 2011年02月20日

    マラケシュ

    総合評価:3.0

    大抵は朝8時,夜9時頃まで空いています。モロッコは時間にルーズなので時間丁度に開きません。風呂屋によって時間が若干異なるので要注意。

    持って行くと便利な物:バスタオル。シャンプー、コンディショナー、石鹸(オリーブ石鹸とボディソープ)、ヘアブラシ、着替え。現地の人は自分用バケツ、水を汲むオケ、1mヨガまっとみたいな下敷きを持って行きますがなくても貸してもらえます。垢擦りを希望する方は垢擦りタオルを持って行くか、近くの売店で買ってください。

    まずは入口でお金を払ってください。男女別々の入口なので、どちら側から入るか気をつけて。マラケッシュだと10Dh(2011年時点)でした。紙チケットを受け取った後、通路の中入口に座っているおばさん(男性用だとおじさん)に紙チケットを私、脱衣所で服を脱ぎます。

    注意:パンツは履いたままです。靴も脱いだ服と一緒に全て鞄に入れて、受付のおばさんに1Dhチップと一緒に渡してください。1Dhか2Dhのチップは強制的に催促されます。

    受付のおばさんにバケツ、水汲み用バケツを借りて、自分のシャンプー、石鹸などを持って浴室に入ります。

    中はガランとしています。朝方を除いて結構湯気が立ちこんだ部屋です。まずは蛇口からお湯と水をバケツに入れて、陣地を作ります。おばさんたちが陣地取りで喧嘩している場合もあります。蛇口のお湯をいれる時、おばさん達に順番抜かしされないようがんばってください。

    オリープ石鹸を身体に塗ります。その後お湯で流します。自分で垢擦りをするか、受付のおばさんに垢擦りを頼んでください。頼んだ場合は30Dhから50Dhのチップを支払います。受付のおばさんは大抵は手抜き垢擦りです。一番良いのは知り合いに紹介してもらえること。

    垢擦りは地べたに寝そべって、身体を擦ってもらいます。パンツを履いたままでも脱いでもどちらでも大丈夫です。人に垢擦りを頼んだ場合、髪も洗ってくれます。自分で洗いたい方はハッキリ言いましょう。

    面白い光景:床には垢やら洗った髪やらゴミやら色々あります。
    下の毛を剃ったりする人もいます。子供が大きなバケツの中に入って遊んでる光景もあります。ヘンナやら何やらハーブを使って髪やら身体に塗りたくっている人もいます。

    私はそのまま床に寝そべって天井を見ながらリラックスしたりしてみました。
    モロッコの方は平均1−2時間は風呂に入っています。

    終った後は脱衣所で鞄をもらい、着替えてください。

    注意:風呂屋の中には飲み物は売っていません。水を必要とする人は持参してください。

    着終わった洋服は洗濯屋(lostinmarrakech.jimdo.com)で洗ってもらいましょう。お勧め公共ハマムもここに掲載されています。

    これでさっぱりいい気持ちになります。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    メディナの中だと1平方KMに10店ほどあります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    お一人様10Dh。ツーリスト用スパと比べると遥かに安い。
    施術内容:
    1.0
    他人の垢がタイル張りの床にあったりします。
    施設の快適度:
    1.0
    清潔度、便利度、効率度、サービスなどは日本と比べて悪いです。

  • 香港ランニング

    投稿日 2011年02月15日

    香港

    総合評価:5.0

    香港は中華とショッピングの街?と思いきや、ここにはたくさんの山と海があります。セントラルからビクトリアピークまで走って30分、チムサーツイから地下鉄にのり黄太仙駅で下車、そこからライオンロックまで走って40分、そしてライオンロックから尾根を伝って西に行くとそこは西貢という新界の街にやってきます。毎年恒例で行われる100キロとレール他、香港には大小500ものランニングイベントが開催されているスポーツシティなのです。
    旅行で来られる方、駐在として滞在されている方、距離、速度に問わず香港のランニングに興味のある方は是非ハッシュハウスハリースを体験するようお薦めします。

    このハッシュハウスハリースが西洋人、中国人、日本人、フィリピン人と多国籍の集まりで、主に山を走ってその後ビールを楽しむと言ったサークルグループです。

    男性のみ、女性のみ、男女混合なる様々なグループが毎日香港のどこかで走られています。週末は午後1時または4時に集合、平日は夜7時に集合。走る場所は毎日変わります。

    ショッピングや中華に飽きたら、ちょっと香港の山を走ってみるのもいいかもしれませんよ?

    女性の方の連絡先は:http://babeshash.blogspot.com/ (日本語OK)
    男性、男女の方は http://www.wanchaih3.com/otherhashes.htm (英語のみ)


    旅行時期
    2011年02月

  • お勧め1日観光コース

    投稿日 2011年01月17日

    ジャマ エル フナ広場 マラケシュ

    総合評価:5.0

    まずはジャマエルフナ広場にあるオレンジジュースで喉を潤わし、さて出発!ちなみに私は42番の屋台がお気に入り。釣り銭がないようキッチリ払ってください。お釣りがないとか、お金を崩すのに時間が掛かる時もあります。砂糖をいれない時には「ノンシュガー」とはっきりいいましょう。(ジュース一杯4DH、所要時間約10分)

    そしてスークに買い物です。生地屋さん、ランプ、タジン鍋、ティーグラス、キーホルダー、バブーシュなど色々買えます。ここはマラケッシュ、お兄さん達はなんでも高く吹っかけてきます。言い値の3分の1ぐらいが相場と考えてください。参考までに値段を教えます。バブーシュ50DH前後、素焼きタジン鍋40Dh、シングルベッドカバー150Dh、カーペット400Dh、マルシェバッグ100Dh、Tシャツ30Dhなどなど。(所要時間2時間)

    お昼の休憩です。ジャマエルフナ広場にあるツプカルというレストランがあります。場所はクトュビアを背中にして2時の方向。ここはサービスは悪いがまず安い。タジンが30DH前後で食べれます。もしくはその横にある道Rue Riad Ztouneを真っすぐ100M行くとEarthcafeというベジタリアンがあります。オレンジの看板が目印です。ここはご飯類が70DHで食べれます。(所要時間90分)

    午後は再び買い物に。スークを奥にどんどん行くと、そこには革細工や鉄細工職人が実際ものを作っています。もちろんそこで現地即売も可能。オーダーメイドもここでは対応可。ジャマエルフナ広場よりも安く物が買えます。さらにスークを突き抜き、迷路を通って北に北に行くとバブドハミスに着きます。古着屋古家具、なんでも売っています。
    毎日営業していますが木曜と日曜の午前中が一番出店が多いので、朝一番ここから出発するのも良いでしょう。(所要時間2時間)

    スークの買い物で歩き疲れたら秘密の隠れやLOST in Marrakechにてフレッシュスムースをどうぞ。Musk MouassineからRue Sidi el Yamaniを西に50m行き右に曲がった所です。ここはコインランドリーで、溜まった洗濯物があれば洗ってくれます。そこからジャマエルフナまでは約5分。また道Rue Sidi el Yamaniを真っすぐ西に進むとタクシー乗り場があるので便利です。(所要時間1時間)

    楽しい旅行をしてきてください。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    5.0
    広場まではタクシーかバス。スークの中は徒歩です。
    景観:
    5.0
    特に電燈が付いた夜の広場の景色は格別です。
    人混みの少なさ:
    1.0
    道や広場は混んでいます。そして昼間は日差しがキツい。

  • モロッコ、砂漠の旅に

    投稿日 2008年10月03日

    マラケシュ

    総合評価:5.0

    マラケッシュに到着。 Djemaa el Fnaの南へ徒歩5分ほどにあるホテルTazineに直行。夏の暑いモロッコ、まずは一杯のビールが飲みたいじゃありませんか。

    丁度サッカーのテレビ観戦中。一杯25DHとビールは高めだが他に売ってるバーがあるわけでもないので、大人しく頂くとしよう。

    で隣のテーブルで飲んでいたおじさんが明日から砂漠旅行に行くと聞いて、私もそのツアーに入れてもらう事になった。1人900DHで2泊3日コース。

    翌日朝7時に集合。私を入れて14人乗りのバンがぎっしり観光客がで詰まっていた。アルジェリアから4名、フレンチ夫婦、フランスに交換留学として来ている香港と台湾の学生さん、去年旅行先で知り合ったというアメリカ人女性とアルゼンチン男性カップル。カーナリー島の男性、などなど。

    一行を乗せてバンは南に出発。

    まずはOuarzazateにてカスバ見学及びランチブレイク。
    午後Todra Gorgeを見学し、Tineghirで一泊。
    途中立ち寄ったリヤドは一見の価値ありです。
    (www.ksarjenna.com)
    翌日朝食を済ませ、カーペット屋さん見学。職人さんが湛然に機織り機を使って各地方でのベルベール模様を織って行きます。値段は市価より安いとの事でした。
    夕方日暮前にようやく砂漠に到着。ラクダさんが膝を折って我々を歓迎してくれました。
    1時間ほど砂漠の上を放浪?した後いうやくテントに到着。
    モロッコウィスキー(砂糖入りミントティ)と音楽の後夕食をする。
    空は満天の星。ラッキーにも私達が着いた日は満月でした。
    翌日再びラクダにのりバンを泊めた場所に戻る。
    朝食の後、Ouarzazateに戻りそころ昼食。
    アトラス山脈を越えてマラケッシュに戻ったのが夜7時頃でした。


    途中、色々な人と知り合い、次回はツアーに参加せず自力で砂漠の旅行をしようと思っています。

    ではでは

    旅行時期
    2008年10月

  • モロッコ、北から南

    投稿日 2008年10月03日

    ワルザザート

    総合評価:5.0

    2008年5月に友人と2人でモロッコに旅行に行ってきました。
    ガイドブックもネット調査もなしでの行き当たりばったり旅行です。

    まずはスペインマラガに飛び、そこからフェリーに2時間乗ってアフリカ大陸に到着。(フェリーは頻繁に運営されていて片道約40ユーロ)

    ヨーロッパとアフリカとのカルチャーギャップにビビりながらも国境超えを得てバス、電車と乗り継ぎナドール、フェス、メクネス、ラバット、カサブランカ、マラケッシュと南下。

    毎日、たくさんのモロッコ人に日本語・中国語・韓国語など色々な言語で声をかけられた。最初は警戒心があったがだんだんと裏心のない純真無垢な接触に慣れてくる。

    モロッコ人はホスピタル精神旺盛。知らない人でも会う人会う人に「家にタジン(土鍋料理)を食べにおいで」と招待される。

    ハンドュリッラー。
    お金がなくても、周りの人と食べ物を分け合うというのが宗教の根底にあるらしい。

    交通手段はタクシー、市内バス、長距離バス、電車など。タクシーを除いては金額が決まっているので安心して乗れる。タクシーはもちろん外国人だとかなりの金額で吹っかけてくるの現地の値段を知った上で交渉しよう。

    宿は安いので50DHから350Dh。基本的に駅の周辺にはホテルが点在している。適当に3つ4つと見て比べて選んでください。ホテルも結構料金が交渉可能かも。

    おすすめのホテルはマラケッシュのEquity Point.ホテルのスタッフの何回かもめ事になりましたが、部屋の内容は1押しです。1泊20ユーロ程度でバックパッカーむけ。

    マラケッシュから3日コースの砂漠探索ツアーがあります。私は安い方の900Dhを選びました。アトラス山脈を越え、Ouarzazate、Todra Gorgeと砂漠へ続く旅です。時間に余裕がある人にお勧め。マラケッシュにたくさん旅行会社があるので詳細を聞いてください。値段はどこも同じぐらいでした。

    さて、次回はマラケッシュから砂漠でモーリタニアに抜けたいですね。

    ではでは。



    旅行時期
    2008年10月

Kinさん

Kinさん 写真

4国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Kinさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています