旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kaz911さんのトラベラーページ

kaz911さんのクチコミ全11件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 電脳街のスグ側に西九龍中心 が在るのだ!! AKBもくるよ

    投稿日 2014年12月06日

    ドラゴンセンター (西九龍中心) 香港

    総合評価:4.0

    MTR深水埗から長沙湾道を錦州街に進み交差点に着けば左前方にこのビルはあります。

    地元のショッピングセンターと云ってしまえば簡単ですが、香港の若者の生活の為のファッションや家電、小物などの殆どが揃っています。
    レストランやフードコートも有り、なんとアイススケートリンク飛龍冰上樂園もあるのです。

    昔はこのビルの吹き抜けの天井付近に天龍過山車という名のジェットコースターが有り、今もレールは残っているのですが保安の為に停止しています。
    天龍過山車は吹き抜けの上と飛龍冰上樂園までレールが繋がっているので、かなりスリルのあるコースターだったと思われます。

    先施百貨 7-Eleven 屈臣氏 惠康超級市場 萬寧も入っています。


    匯豐銀行櫃員機 中國銀行(香港) 匯豐銀行 中國工商銀行(亞洲)櫃員機も在りますので、ATMも使い放題です。

    その他にAKB48 OFFICIAL SHOP HONG KONGも在り、イベント等でメンバーも訪れている様です。(イベントをShop内で行っている場合は店内の買い物は出来ない模様)

    ここの特徴は、これらの店舗以外にGFでイベントを行える会場があり、休日には誰かのイベントが行われています。


    電脳街を訪れたらついでに食事をするつもりで覗いてみて下さい。


    HP:http://www.dragoncentre.com.hk/index

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    MTR深水埗から5分
    お買い得度:
    3.5
    香港の若者の日常品やファッションが揃ってます
    サービス:
    4.0
    店舗によります
    品揃え:
    4.5
    なんでもあります。

  • 赤柱 スタンレーマーケットは行き帰りのバスが最高!!

    投稿日 2014年12月05日

    赤柱 (スタンレー) 香港

    総合評価:4.0

    赤柱には、尖沙咀からなら973のバスがあります。
    地下道を使ってインターコンチネンタルホテルと新世界中心の前に出ればすぐに見つけられると思います。

    広東道辺りでも乗れますが、良い席は埋まってしまいますし、少し時間が掛かりますので良い席を確保する事をお勧めします。2F右前がベストポジションです。(こちらが海側)このバスから見える風景は最高です。

    海底トンネルを通り、香港島に渡りハリウッドロードの奥の方をどんどん走っていくと、徐々に南国の雰囲気の風景に変わってきます。

    海洋公園やレパルスベイを通り赤柱に到着です。
    時間的には40分くらいは掛かるでしょうか。

    バス停を降りれば、下りエスカレータでスタンレープラザに降ります。
    向かい側にはマレーハウスが見えています。

    ここからどちらに向かうも自由ですが、プラザを出て左側に観光地図があり日本語表記もされていますので、確認してみてください。

    左側には欧風のバー等が並びリゾート気分を満喫できますが、リゾート価格で空港の様な値段になりますので覚悟が必要です。

    しばらく歩くと案内表示がありますので、それに沿っていけばスタンレーマーケットに到着します。

    マーケットは屋根付きで少し暗いですが、観光土産適なモノが多いですね。
    洋服屋もありましたが、ちょっと一昔前のデザインのものが多い様です。

    沢山お店がありますのが、価格は九龍のナイトマーケットで値切った方が圧倒的に安く買えるモノが多いので、ナイトマーケットに行った後に来た方が良いでしょう。

    帰りはバスの時間がなかなか合いませんのでミニバスを使って銅鑼湾の方面に出るのが便利でしょう。
    それに、ミニバスはワインディングロードをかなりの勢いで飛ばします。
    サスが硬いのでバンバン跳ねてローラーコースターの様な楽しさがあり香港では珍しく勢いのある乗り物ですね。
    思ったよりも早く、香港仔隋道を抜ける事で時間が短縮できるみたいです。

    香港のイメージとは異なる洋風なリゾートの雰囲気が味わえ、面白い買い物が出来るこの場所に一回は訪れてみては如何でしょうか。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 北京ダックの名店 皮だけじゃ無く肉も付いていて満足です!!

    投稿日 2014年12月05日

    鹿鳴春飯店 香港

    総合評価:4.0

    この店は北京ダッグでは有名で肉が付いた皮で北京ダッグを出してくれますので、ここでしか食べられない味と云うのは大きいです。

    人気店の為に予約以外は難しいですが、慣れてない人には裏技があります。

    広東道に有るJCBのサービスカウンターで、予約を入れる事ができます。
    ここでは日本語で説明してくれますので問題はありません。
    ここを使う条件は支払いはJCBカードを使う事だけです。
    広東道のオメガのビルの左側に入り口が在りエレベータで登ります。
    色々な事を頼めますので事前にNETで確認しておいてくださいね。

    店はエレベータか階段で3Fに登るのですが、GFはほぼお土産屋さんで、その右端に狭いエレベーターホールが在るので、良く確認してください。

    注文は通してあるので、店員に予約名を伝えればOKです。
    この場合大体北京ダックのコース何人前と云う事になるので、大きな問題は無いでしょう。
    他に頼みたいものが在れば追加できますが、人数が3人程度だと食べきれないかもしれませんので、持ち帰りにする人が多いですから、料理の量には気をつけて。

    イヤー、ここは本当に美味しいです。
    一人旅だとほぼ入れないので、3人くらい揃ったら是非どうぞ。

    香港でもここでしか食べる事の出来ない北京ダックなので、一度は訪れてみる事をお勧めします。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    初心者には少し判りづらいかも
    コストパフォーマンス:
    4.0
    悪くないと思います。
    サービス:
    3.0
    香港の忙しい店はこんな感じかな
    雰囲気:
    3.0
    やっぱりウルサイよね。
    料理・味:
    5.0
    味は最高!!

  • 重慶森林 深夜特急

    投稿日 2014年12月04日

    チョンキン マンション (重慶大廈) 香港

    総合評価:4.0

    ここは、ゲストハウスに宿泊する際には当然ですが、レートの良い両替屋が多いので香港に来た時には必ず寄る場所です。

    店がやっている時間帯なら怖いという事はありませんが、インド系の人やでっかい黒人さんが多いので、ちょっと気が引ける人も多いと思いますが、それほど心配はありません。
    それよりも、入口付近に呼び込みや偽モノ売りの売人が居るので、却ってさっさと中に入ったほうが楽です。

    両替屋は奥の方が安い場合が多いのと2階にも少しだけありますので、ある程度見廻してレート確認をした方が良いでしょう。時間は然程掛かりません。
    最近はATMで直接日本の銀行口座からHK$を下ろす事が出来るので、昔ほど必要はないかもしれませんがATMはレートが判らない事が多いので現金主義の方はここをご贔屓に・・・

    インド料理は美味しくて安いので御薦めです。2F(ここ香港では1F)の左側の方に行くとSWAGAT<華逹印度餐廳>と云うカレー屋さんが小奇麗で入り易いと思います。

    宿泊される方は、そこそこの旅慣れた方だと思うので細かい事を云う必要は無いのですが、どこのゲストハウスをどのサイトで予約するかによって、選べる宿の数も価格もかなり違います。
    大手ならAGODAの様なアジアに強いところの方が選択肢は増えるでしょう。
    しかし、ここは結構人気があるせいかイメージよりはかなり高い宿だと思います。
    実際には佐敦や旺角辺りのゲストハウスやビルの中のホテルの方が割安です。
    馴れていそうな人のブログで結構高い金額だったり窓のない部屋に通されたりしてるモノを見かけますが、足元見られているんでしょうかね、そんな部屋普通泊まらないし交渉して部屋替えさせるけどね。

    重慶森林 深夜特急 等の映画ではまるで悪人のアジトの様な雰囲気を伝えていましたが、何度かの改修工事によって危険な雰囲気は多少減ってきていると思います。
    でも、他の観光地などに比べたら絶対危険!!!と、感じるかもしれませんね。

    ここに泊まるなら、エレベータが混雑しますのであまり高層の宿は危険です。
    降りる時だけでも階段で行けるくらいの階数を選んだ方が良いですね。
    あとは同じオーナーが別の宿を他のフロアに持っていて予約していてもたらい回しになる事が有り、宿には張り紙があるだけだったりしますので携帯電話を持っていないと、大きな荷物を持って重慶森林をさまよう事になります。

    深夜特急の撮影では龍匯賓館が使われていますので、大沢たかおと同じ部屋に泊まれるかもしれません。
    ここで毎日博打を打って楽しむなんて、如何でしょう?

    ここに泊まるならGFの奥に洗濯屋も在りますので、半日で出来上がります。
    ウオッシュオンリーならかなり安いです。

    あとはインド通の人ならバッチリなんでしょうね、インド映画のDVDを安く売っている店もありますし、インドの人の生活必需品はここでほとんど集まるようです。

    ここのGFの奥には、バッグ屋さんも在りますので荷物が増えた人はここで買い替えるとイイですよ、うまくヤレばかなり安く買えます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    ここが香港のある意味中心かも

  • 恋する惑星の、あの場所に行ってみましょ!

    投稿日 2014年12月04日

    ヒルサイド エスカレーター (中環至半山自動扶梯) 香港

    総合評価:4.0

    通勤の為の道として作られているので、観光客にとっては少し場所は解りづらいかもしれませんので、行く際には地図でよく確認しておいた方が良いと思います。
    20基くらいのエレベータと動く歩道で構成されており、1本の長いエスカレータではないのですが、そのおかげで途中で乗り降りが自由ですので、気になるモノを見つけたら降りてみましょう。

    恋する惑星で御馴染みのエスカレータです。
    フェイ・ウォンの様にどうしても左側のアパートの窓を眺めてしまいすよね。

    午前中に行くと下り運転なので大変な事になってしまいます。
    エスカレーターの上のミッドレベルの方は住宅街が中心になりますので見る物は然程ありませんので、ハリウッドロードに戻って散策を楽しむのが良いでしょう。

    嘉咸街、結志街の様な古い市場の通りもありますから、果物を買ったり、老舗の茶餐廳で軽食を食べたり、香港人になった気分で楽しめると思います。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 魔窟九龍城を正しく知ろう?

    投稿日 2014年12月03日

    九龍寨城公園 香港

    総合評価:4.0

    ここは魔窟と呼ばれていた九龍城だけではなく、更に昔の九龍寨城からの歴史がわかるようになってます。
    自分が知っている事は、カイタック空港を日本軍が作る際にここの城壁等の石組みを埋め立てに使ったということくらいかな。

    奥に昔の地図やジオラマ等があり、九龍寨城の歴史が判る様になっています。
    日本では魔窟のイメージが強すぎて色々在る事無い事が伝わっていますが、友達はこの辺りに住んでいたので、よく中に入って遊んだし、怖さは外の街も同じと云う様な事を云ってました。
    悪い噂は取り壊しの為には都合が良かったのでしょうね。
    どう考えても、解体しなかったら今は自然崩壊していたと思われます。
    解体前に香港に来た事があったのですが、その時はカオルーンもホンコンサイドも判らなかったので、一目見られたらと思います。

    更に奥に行くと、昔の建物の中にスライドで九龍寨城の内部の写真や歴史が流れます。 ほぼ誰も客が居ませんので貸しきり状態です。
    クーラーも置いてあり涼みながらじっくり見る事ができました。
    画像の左の棟が事務所関連が入っており、右側が3つくらい異なるスライドが流れています。 このスライドのバックに哀愁のある心の奥にそっと触れてくる様なメロディーが流れていて、足がすくんで何回も聴き返していました。

    カイタック空港が在った時には、この地域では高層の建物を建てる事は禁止されていました。
    周りの風景を見渡してみると、建物の高さが他の地域と違っている事に気付くと思います。
    これも、ひとつの香港の歴史の一部と云えるかもしれません。

    日本では城と書いてあれば、城郭や石垣、姫路城やシンデレラ城の様な建物を想像しますが、実はこれこそが大きな間違いの始まりで、こちらで城と書けば、City、町と云う意味なのです。

    城下町総てを含んだ街全体を城と表現します。
    この街を漢字で表現すれば、九龍城ですが、英語ではカオルーンシティKowloonCity となります。

    その上に、雑居ビル郡が押し付け合って巨大な塊の如く見えるこの生きた廃墟を城と呼んでいるんだと、勝手に日本人は思い込んだまま現在も、そのイメージのまま。
    更にこの場所には九龍寨城と云う砦が現に存在ししていた訳で、観光案内でカタコトのガイドの説明や、勘違いのまま書かれたガイドブックを併せてみても、正解は遠い彼方に霞んでしまう。

    このイメージのズレを修正すべきかどうかと思う時もあるが、複数回の勘違いで勘違いされた上に、現在は取壊されてなくなってしまったスラムビル郡の事を伝える術は自分には無さそうです。

    そんな事より、幻の東洋の魔窟、一度入ったら出る事は出来ない。
    そんな、無法地帯が香港に在ったと想像力を育ませて出来上がったヘンテコな作品たちを斜めに楽しむと云う感覚を大切にしたいと思う今日この頃です。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 香港の生活感とエネルギーを感じられる街

    投稿日 2014年12月02日

    結志街 香港

    総合評価:4.0

    野菜、果物、肉、魚、市場そのものが街に広がっている様な場所で調味料(豆板醤)等も美味しいものが手に入ります。
    生活に密着した場所ですが、旅行者の少量の買い物もOKです。

    蘭芳園と云う、老舗の茶餐廳があり昔から評判も良く軽食や一服するには最適です。

    しかし、ここで食べて頂きたいのは龍記飯店のロースト肉ですね。
    店内には豚の丸焼きが何頭もぶら下がっており、こんなところで食事する経験はきっとほかでは味わえません。
    実際レストランとしてスタートし、その後に持ち帰り用のローストが大人気になった為に、客席部分に肉置き場が進出してしまった様です。
    とにかく肉だ! と、いう方にはぴったりです。

    この通りはとてもフォトジェニックで、誰が撮っても味のある写真になってしまい、一瞬ウデが上がった様に思えます。
    観光地とは云えませんが、香港の下町の雰囲気を余すところなく持っている、とても惹かれる場所です。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    ヒルサイドエスカレーターで途中下車
    景観:
    4.5
    生きる匂いの様なものまで感じられます
    人混みの少なさ:
    3.0
    人混みが無くなったらオシマイだよね

  • 初日の夜はここで現地調達!!

    投稿日 2014年12月01日

    廟街のナイトマーケット (男人街) 香港

    総合評価:4.5

    電源の変換アダプタや、サンダル、靴下、ライターに電池
    旅の初日の夜は、ここで買い出しを行い、あったら便利なもので嵩張りそうなものは持って来ずに、ここで買います。
    だいたいのモノはここで揃いますし、重いもの等は帰国の際には廃棄してもらったりするので、国内の旅行ショップで高価なモノを買わずに済みます。

    自分はこういったモノ以外に必ず買うものは「10徳ペンチ」の、様な物で、小型のペンチにナイフやらドライバーやらが付いている工具で毎年違うタイプが出ていますし、荷物を開けたりイザと云う時に重宝しますので購入するようにしています。

    歯ブラシや歯磨きはワトソンズで、買うのが安心ですけどね。

    廟街はだいたいAM1:00頃まで雨が降っていなければやっているので、多少遅くなっても問題ありません。

    序でに言えば、ここは遅くまで食事が出来ますので晩御飯に土鍋で炊いたご飯や、夜食ならシャコのガーリック炒めにビールなんてのも最高です。

    特にお得なのはボタン電池です。
    最近は100均でも買えますが、まとめて20個くらい並んだモノが格安で買えますから、自宅で使っているボタン電池の種類を確認しておくと、すごくお得ですよ。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    MTR佐敦とヤウマティイが近い

  • とにかく交渉するのだ!!

    投稿日 2014年11月29日

    女人街 (通菜街) 香港

    総合評価:4.0

    出来れば、まずは端から端まで通して歩いてみる。

    そして、その際気になったものはスマホ等で写真メモ、軽く店員に価格を聞いてみても良いですし、また、後で来ると云えばいいです。

    一回通して全体を見渡せば、バッグで気になるモノを置いてある店は3軒くらいだったとか、絞れてくるはずです。
    それから買う事になるのですが、大事なのは交渉です。

    商品を選んだら、ハウマッチ?
    店はHK$500とか、必ずふっかけてきます。このふっかけ具合は客の印象や人種、店員の気分等で変わりますが、3~4倍の価格だと思ってください。

    ここで店員は、幾らなら買う? と、訊いてきます。
    だいたい電卓をこちらに差し出すでしょう。

    最重要なポイントはココです。
    ここであなたが幾らの金額を提示するか?

    交渉で買い物をする場合は商談ですから、ここであなたが出した金額で店員がOKと云ったら交渉は成立で、あなたは買わなければいけません。
    しかし、すぐに負けてもらえると欲が出るのでしょう、もっと負けてくれとかゴネル日本人がたくさんいます。
    これは、反則です。
    規則があるわけではありませんが、マナーだと心得てください。


    さて、本題に戻りますが、あなたは自分が買いたいと思う価格の2割引いたくらいの価格を電卓に打ち込むのがお薦めです。
    だいたいここで店員はNOと云って、電卓に元の値段から少しだけ引いた金額を提示。
    この繰り返しで価格が決まってくる訳ですが、ダメもとで相手が出した金額にtoエクスペンシブ!!と、云って店を離れてみる技を使ってみてください。
    店じまいが近かったり、その日の売り上げが良くない時等は、追ってくる事もしばしばあります。

    他には他のモノも買うから、まとめて負けろと云う事もできますが、高いままたくさん買う事になる場合もあるので気を付けて・・・

    バッグやリュックは始めHK$500とかでスタートしますが、だいたいHK$200くらいで収まります。 運が良ければHK$150くらいで手に入れる事も出来る場合があります。

    店員との駆け引きを楽しんでくださいね。
    もし追ってこなかったら、一服してからまたその店に行って交渉してみましょう。
    さっきよりは負けてくれる場合が多いです。

    でも、マナーは守りましょうね!!

    お土産でバッグなどを買いたい場合は幾つか撮った画像を送り主に送って選んでもらうのも面白いですよ。
    こうすれば、好みの違いでお互い嫌な思いもせずに済みますからね。

    女人街 (通菜街)の、出店の奥には普通のお店が沢山有り、カフェなどではWIFIを使える店も在りますので、うまく使ってみてくださいね。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    MTRモンコックからスグ
    景観:
    5.0
    これぞ香港
    人混みの少なさ:
    2.0
    人混みも込みで、この街なのです。

  • 天星小輪

    投稿日 2012年05月29日

    スターフェリー (天星小輪) 香港

    総合評価:5.0

    スターフェリー (天星小輪)は、非常に安くてチムチャツイの海沿いまで来ていたら、MTRに乗るよりも簡単に香港島に行く事ができます。
    雰囲気も最高で、短い時間でトリップできるのでお勧めです。

    セントラル/尖沙咀を行き交うフェリーか、湾仔と尖沙咀のコースがあり湾仔は地下鉄の場合乗り換えが必要ですが、フェリーではそのまま行けますので国際会議場などに行く場合は却って便利です。

    HPはhttp://www.starferry.com.hk/tc/home

    旅行時期
    2012年05月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安すぎ
    利便性:
    4.0
    中環方面の場合、降りてから街まで遠くて大変

  • 偽物を掴まされたくなければ裕華國産百貨へ!

    投稿日 2014年11月29日

    裕華國貨 (佐敦本店) 香港

    総合評価:4.0

    ここはなんと中国国営のデパートなんです、しってました?
    そのおかげで偽物が圧倒的に少ないということが本土でも有名で高価な買い物や偽物が多い商品などは、
    本土からも購入しに来るくらいなのです。 
    単にダサいと言ってはいけません。
    ほかの店で高く偽物をつかまされているあなた、あなたです。
    ここで買ったほうが良いものきっとありますよ。

    お買得品は漢方薬、お茶、チャイナコスメ。 
    漢方薬は冬虫夏草等が何種類も選べますし、お茶もプーアール茶が円盤の様になっているものでも2000円程度で買えますし、花茶(工芸茶)も、幾種類もあって量り売りもあります。

    硯や筆等は本格的な物が多く、何十万円もしますが、ここの製品は本物です。
    デカイフカヒレ等も在りますが、本来はお買い得なのでしょうが個人には高すぎます。

    地下の食料品売り場に行けば、中国のスナックやお菓子、豆類等も豊富でリーズナブルですので、ちょっとしたお土産をまとめて購入する場合は非常に便利です。

    最上階には催し物が在りますので、お茶とかだったらとってもお得です。
    最近はHPだけでなくFacebookもやっていますのですぐにチェックできますよ。

    それから、シルク製品も安いので下着などを試しに買ってみる事をお勧めします。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    MTR佐敦(ジョウダン)を出たところ
    お買い得度:
    4.5
    ジャンルによってだが超お買得
    サービス:
    4.0
    親切丁寧だが、色んなモノを押し付けるのがたまにキズ
    品揃え:
    2.0
    デザインやオシャレ度を求めてはいけません。

kaz911さん

kaz911さん 写真

1国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

kaz911さんにとって旅行とは

自分を振り返ることが出来る時間であり、忘れられる時間。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

やっぱり、ネイザンロードの傍らに立って、嗚呼帰って来たなあって感じるんですよね。日本はピンポイントになりがちだけど、海外は道そのものが街の中心だから、空港から地下鉄で街に降りた時でも、タクシーでジョウダンの角を曲った時でもネイザンロードに入った時のドキドキした気持ちは今でも変わりません。

大好きな理由

生命力に溢れかえっている様に感じるからかもしれないですね。

行ってみたい場所

ルート66

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

香港 |

現在0都道府県に訪問しています