旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

chunchun99さんのトラベラーページ

chunchun99さんのクチコミ(13ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 阿修羅像に会いに

    投稿日 2013年08月18日

    興福寺 奈良市

    総合評価:4.5

    修学旅行以来、興福寺へ足を運んで阿修羅像を見る。国宝館は、新しくなっていた。きれいで、保存のためか照明もおとしめ・・・たくさんの人がいるので、立ち止まってずっと見るのは難しく、ちょっと離れた場所から見たり、何度も行ったり来たりしたり。日本の仏教彫刻の中でも人気のある像である。やはり魅力がある。他にも色んな仏像、神像などもありここだけに何時間でもいたい感じ。興福寺はその他の建築も見応えがあります。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • たくさんの小鹿に会える

    投稿日 2013年08月17日

    奈良公園 奈良市

    総合評価:4.5

    鹿は5−7月に子供を産むそうで、行ったのは8月なので小鹿がたくさんいてとても可愛かった。ただ、奈良公園はすごく広くて、冷房が効いている所もほとんどないので、真夏にずっと歩くのはかなりこたえます。鹿も日陰に固まって休んでいることが多い。おなかが空いているやつは鹿せんべいを売る場所の近くで待機してえさをくれる人を待ってるようでした。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 亀がいっぱい・・・

    投稿日 2013年08月17日

    猿沢池 奈良市

    総合評価:2.5

    近鉄奈良駅から屋根のあるショッピングアーケードを抜けると、猿沢池へ。修学旅行で来たはずだがあまり記憶にありません。ちょっとのぞくと、何故かものすごい量の亀が泳いでいる・・・。観光客がえさをやるのでこんなに増えたんだろうか。ここから奈良公園と逆方面へ歩けば奈良町に出ます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 絵や庭園を見てゆっくりすごしたい

    投稿日 2013年08月16日

    建仁寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    六波羅蜜寺のほど近くにあります。禅寺なので石庭があるがここの石庭は少し変わっている。潮音庭という石とこけ(なのかな?)のお庭があって、四方を回廊が取り囲んでいます。歩いてぐるっと回ることができるが360度どこから見ても美しくすきがない。生け花や舞台芸術などでもこのようなどの角度から見てもよい四方正面という考え方に基づいて作られている。さらにここには国宝の屏風絵、風神雷神図もあるし、平成になって描かれた天井画もあり、本当に見応えたっぷりすぎるお寺である。しかも写真撮影はご自由にどうぞという・・・・・太っ腹である。満足度150%。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 小さいが行く価値のあるお寺

    投稿日 2013年08月16日

    六波羅蜜寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    京都駅からバスにのり・・・バス亭からも少し歩いた所にあるのでちょっとばかり不便だがたくさんの仏教彫刻があり、みごたえは十分だった。平安時代と鎌倉時代の彫刻があって、特に空也上人像は有名。平清盛像もよく歴史の教科書などに載っている。そんなに大きくはないが味のあるものが多く、歩いてでもやはり見に行きたいお寺のひとつだ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 神苑の絶景

    投稿日 2013年08月15日

    平安神宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    地下鉄の東山の駅を出て少し歩くと、大きな大きな鳥居が見えてきます。本殿や他の建物も立派できれいな朱色が印象に残ります。8月、とにかく暑いので日陰に入って動けなくなっている観光客のかたがたくさんいましたが、神苑に入ると木陰が多く水も流れておりぐっとすずしかった。真夏だと花などはあまり咲いていませんでしたが、小川にたくさんの小魚がいたりトンボがいたり、それなりの楽しみがあります。特に池(人口湖のように大きい)の上にたつ泰平閣はすばらしく、絶景です。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 夏場は人が少なくて穴場かも・・・

    投稿日 2013年08月14日

    二尊院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    常寂光寺や落柿舎から歩いてすぐ。紅葉の名所らしく、その時期にはものすごい人だそう。でも真夏に行ったら、竹林の道あたりまでは観光客も多かったがこの辺はほとんど人もいなくて、非常に静かだった。本堂はくつをぬいで上がれるようになっており、庭を眺めながらぼうっとするのもよいかと思う。本堂の裏手の山が、小倉百人一首で有名な小倉山だそうだ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 小さいが渋い

    投稿日 2013年08月14日

    落柿舎 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    常寂光寺や二尊院から歩いてすぐ。松尾芭蕉の弟子、向井去来が住んだ所だそうで、松尾芭蕉も滞在したことがあるとか。柿の木のいつわのある場所で今でも古い柿の木が植えられていました。小さいですがよく保存されているし、昔の建築を見るのもまた楽しかった。夏はここの入り口の前の通りに巨大なさるすべりがあり、花が満開でものすごかった。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 静かなお寺 高台から京都市内が一望できます

    投稿日 2013年08月14日

    常寂光寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    嵐山の駅の近くや竹林の道あたりまではものすごい観光客がいましたが、この辺まで来るとちょっと遠いし暑いこともあってか人影が急にまばらになりました。なのでゆっくり静かに見ることができてよかった。お庭がよく手入れされており、紅葉の時期はとてもきれいだろうなぁという感じでした。夏は夏でまたよいです。山を登るように作られているので階段が多く、足腰に自信がない人はちょっときついかも。でも高台から京都タワーあたりまでずーーーっと見渡せてすごいながめでした。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • じっくり時間をかけてみたい 

    投稿日 2013年08月07日

    三十三間堂(蓮華王院) 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    京都駅からバスに乗ってすぐ。バス亭をおり、道路を渡ればすぐです。長い長いお堂の中に1001体の千手観音像と神像があります。ひとつひとつの顔や衣装は違いがあって、じっくり見るとおもしろいです。鎌倉時代の建築、彫刻なので貴族文化とは少し印象が違います。国宝級の仏像神像が多く、本当にすごかった・・・。真夏ですが堂内はさほど暑くなく長時間いても我慢できる。堂の外をぐるっと回る遊歩道があり、建築は外から細かく見ることができます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 拝観料が高くても見る価値のある仏像群

    投稿日 2013年07月27日

    広隆寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    路面電車の太秦広隆寺駅をおりると、すぐ目の前に入口があります。嵐山、嵯峨野エリアよりは人も少なくゆっくり見られます。拝観料は700円とはっきり言ってかなり高いですが、国宝第一号である弥勒菩薩像はやはり美しく、また他の仏像類もたくさんあって見応えがありました。今の季節は蓮の花もきれいに咲いていました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • すごい人だが、見る価値あり!

    投稿日 2013年07月15日

    祇園祭 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    一カ月の祇園祭り期間中3日間ある夜の催しを見に行きました。早い時間、午後5時頃行ったらまだ歩行者天国になっておらずたくさんの人が歩道にきゅうきゅうになって歩いて行きます・・・。大きな通りの道端には大きな山鉾が、左右の細い路地には小さな山鉾が停めてありたくさんの種類があります。暗くなってくると提燈に明かりがともってとってもいい雰囲気になりますが人の数も増してきてぎゅうぎゅう。路地の左右にはたくさんの屋台が出ており、これもまた楽しかった。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 大きな大きなご神木

    投稿日 2013年07月14日

    平野神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    北野天満宮の脇の道を歩いて3,4分。ここは桜が有名らしいく参道にもたくさん植えられていました。また大きな大きな、樹齢400−500年と言われるご神木の楠があり、大きすぎて写真に全部おさめることができないくらい・・・とても印象的でした。また、平野神社の前の通り、平野通りというのかな・・・は日本建築の大きな住宅が多く、見ながら歩くととてもおもしろかったです。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 牛と梅がいっぱいの受験の神様

    投稿日 2013年07月14日

    北野天満宮 (天神さん) 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    バスで行くとそんなに歩かないですみました。あいにくと雨模様の天気でしたが、受験の神様の総本山のようなところなのでやはりお参りに来る人は結構いました。天神さまの使いである牛の像がたーーーくさんあり、この牛さんたちの頭を撫でると自分の頭がよくなるそうで、撫でている若い人(受験生か、何かの資格試験を受ける人かな)が何人もいました。合格祈願の絵馬もものすごい数で圧巻。また梅の木がたくさん植えてあるらしくここでとれた梅を干して梅干しにしている様子も見られました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 禅宗の思想を映す石庭

    投稿日 2013年07月09日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.5

    銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺までは遠かった・・・でも帰りは地下鉄の駅が近くて助かった。巨大な三門をくぐり、古代ローマの水道のような所を見ながら方丈庭園へ。禅宗の考え方を表した庭園が何とも言えない感じでぼーっと眺めた。ここの庭園も非常にきれい。また500円払うと中でお抹茶がいただける。このお茶席のあるお部屋から見える小さな滝も、とても美しい。お抹茶についてきた南禅寺の名前入りのきなこの落雁(中にあんこが入っている)がすごくおいしかった。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 魚も、猫もいる小道

    投稿日 2013年07月09日

    哲学の道 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    銀閣寺から、南禅寺方面へずっと歩いてみました。7月で気温は37度くらいありとても暑かったですが川沿いなので多少涼やか。銀閣寺付近は川も汚く草木もぼうぼうであまりにも手入れされていない感じでしたがずっと川の上流の方へ歩いて行くと水はだんだんきれいになり、魚も気持ちよさそうに泳いでいました。上流の方が草木もきれいで、萩がたくさん植えてあったので秋もきれいでしょう。また若王子神社の近くに野良ネコがたくさん生息する地区があって猫がたくさんいました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 金閣寺と似てはいるが、しぶくていいお寺

    投稿日 2013年07月09日

    銀閣寺 (慈照寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    四条河原町から5番系統のバスに乗って行きましたが(京都駅からバスより四条河原町のほうが乗り換えがわかりやすい感じがします)、道路が渋滞していたりなんだかんだでものすごく時間がかかりました。でも金閣寺と似た作りではあるがもっとしぶく、庭園もよく手入れされておりしかしさほどいやらしい感じはせず、よかったです。でも高台に登るにはすごい階段をずっと登るので、お年寄りにはきついかも。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 全てが美的なお寺

    投稿日 2013年07月08日

    仁和寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    何もかもが美しいお寺でした。デザインや美術関係の人には特におすすめ。五重の塔や御殿の建築、仏像仏画なども美しいですが、御殿から眺める景色が特に素晴らしい・・・。今日はたまたま時代劇の撮影もしていました。観光客も金閣寺や龍安寺のように多くないのでここはおすすめです。都会の喧騒を離れ美しい景色を眺めてゆっくり過ごしたい時ちょうどよい。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

chunchun99さん

chunchun99さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    396

    47

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年09月03日登録)

    71,949アクセス

2国・地域渡航

4都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

chunchun99さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

台湾 |

香港 |

現在4都道府県に訪問しています