ロンドン 基本情報 クチコミ(3ページ)

456

キーワードでロンドンのクチコミを探す :

検索

  • *sakura*さん 写真

    *sakura* さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 63件
    旅行時期 : 2019/07(約5年前)
    イギリスには2016年、2019年の2回行きましたが、治安に不安を感じた事はありませんでした。
    念のため、財布に鈴を付ける等のスリ対策をしてはいましたが、結局、スリの不安を感じた事もありません。
    イタリアやフランス、ニューヨークに比べると治安は良好だと思います。
    海外だという事を忘れず、注意を払っていれば大丈夫だと思います。
  • *sakura*さん 写真

    *sakura* さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 63件
    旅行時期 : 2019/07(約5年前)
    7月中旬から下旬にかけて、ロンドンに滞在しました。
    緯度は北海道と同じ位・・という事だったので、スプリングコートを持参しましたが、役立ちました。
    曇りの日等は長袖1枚では肌寒い・・というよりも、かなり寒い日もありました。
    外国人でもユニクロのウルトラライトダウンのような厚みのダウンを着ている人もいた位です。
    ただ、夏なので晴れた日中の日差しは凄かったです。
    肌に紫外線が突き刺すようでした(笑)。
    でも日差しによる暑さはあるものの、湿度が無いのでカラッとした暑さ。
    なので、朝に外出する時の服装選びが迷います。
    晴れそうだから薄着で・・と思うと寒くてホテルに上着を取り帰ったり、ちょっと厚着して寒さ対策を・・と思うとギラついた太陽の日差しにやられたり・・と、気候に翻弄されました。
    7月の旅行の服装は長袖+七分丈、または暑がりな人は半袖+上着が必要だと感じました。
  • 通信速度: 不便なく使える つながりやすさ: まったく問題なくつながる 手続きレベル: 簡単 また使いたい: はい

    ほーた さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2019/09(約5年前)
    4.7インチのスマホサイズなのに厚みが約3センチ位で重さが、400グラム位。モバイルバッテリーとしても使えるので、仕方ないですが、8時間使うと残り30%になるので、スマホの充電には怖くて使えません。必然的にスマホ用モバイルバッテリーも携帯することに.肩こりがひどくなりました。

    ロンドンヒースロー空港到着後すぐに繋がりました。3人で600メガブラン。
    到着便が夜で、ホテルはチェックインは22時を回っており、無料Wi-Fi付きのホテルですが、その接続パスを質問する間もなかったので、このWi-Fiは心強かったです。

    付属のアダプターでのみ充電可能。通常使われているBタイプでは接続部が大きすぎて充電不可なのでご注意!

    ロンドンの地下鉄だけなのか、構内はwifiが切れます。
    つまり地下に移動したら、リアルタイムの乗り換えは検索不可です。
    一日目でこれがわかったので、二日目以降は、ずっとバス移動しました。
    時間はかかるけど、街の様子を見られるし、重いWi-Fiを持って広い地下鉄構内移動は、しんどいので、出来るだけバス移動しました。

    個人的要望として、モバイルバッテリーは別に用意するので、軽いWi-Fiルーターを希望します。
    Wi-Fiレンタル会社:
    フォートラベル GLOBAL WiFi
  • ほーた さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2019/09(約5年前)
    バッキンガム宮殿に予約時間より1時間以上早く到着したため、
    受付係りのアジア系女性が、立ちっぱなしは可哀想と
    「近くのカフェにいけば?ここで待たなくていいよ。」と言ってくれて、5分くらい歩いて入ったカフェ。
    カプチーノ£2,9×2、エスプレッソ£1.9×1と税サービスで£10
  • ほーた さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2019/09(約5年前)
    チケットオフィスは正面玄関とは違います。

    ツアー会社からセキュリティチェックのため、予約は10:15だけど、集合時間9:15と指示があり、 8:30にチケット売り場到着。でもそんなに早く来ている人はいなくて、結局10:15前まで待つことに。
    チケットは、GateAにならんでバウチャーと交換してからGateCでバーコードチェックしてもらって入場します。
  • NSHIKAMA さん
    男性 / ロンドンのクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2019/08(約5年前)
    ロンドンの町でお金を奪われました。
    ピカデリーサーカス付近で散歩していたのですが、
    女の人に声をかけられて初期費用を払えと言われて取られた後、
    それ以外にも補償金が必要と言われこれはやばいと思ったのですが、
    その時にはすでに遅し。
    返してと言っても返してくれず。
    本当に気をつけてください。
  • 通信速度: まあまあ速い つながりやすさ: 場所によって不安定 手続きレベル: 誰でもできる また使いたい: はい

    かな さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2019/03(約5年前)
    私は現地集合を予定していた友人と連絡を取り合う手段としてインターネットが必要であったためWIFIレンタルを利用しました。しかし予想以上に合流がスムーズにいき、WIFIの出番はないと思っていたところ…。ロンドンの移動手段で欠かせない地下鉄をフル活用した旅行計画で、乗り換え案内の検索にWIFIが非常に役に立ちました。地下に入ってしまうと接続が悪くなりますが、地上で事前に検索しておくことで問題なく地下鉄を利用することができ、安心安全にロンドン旅行を終えることができました。
    Wi-Fiレンタル会社:
    フォートラベル GLOBAL WiFi
  • 通信速度: まあまあ速い つながりやすさ: まったく問題なくつながる 手続きレベル: 誰でもできる また使いたい: はい

    黒ビールぺぺ さん
    男性 / ロンドンのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2019/07(約5年前)
    7月6日から8日間イギリス(ウインダミア湖からリバプール、オクスフォード、ロンドンと周遊してきました。以前だったら思いWi-Fiを借りたのですが、今回は、アマゾンで30日間12Gまで使い放題通話付きのSIMを、2150円で買い、iPhone7simフリーにセットして、妻のiPhoneにもデザリングして使いました。安くて、荷物も増えず快適でした。
  • gossipgirlさん 写真

    gossipgirl さん
    女性 / ロンドンのクチコミ : 25件
    旅行時期 : 2019/05(約5年前)
    ロンドン市内でクレジットカードが使えないお店は1つもありませんでした。例えば、テスコなどのスーパー、博物館などでのグッズ、服屋さん、カフェ、食事、本当に全てカードが使えてとても便利でした。オイスターカードを初回に購入するときもクレジットカードが使えます。
  • ミーちゃん さん
    男性 / ロンドンのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2019/05(約5年前)
    ロンドン市内での移動にはオイスターカードが便利と聞き、ヒースローで買ってみました。ご参考になれば。
    1.購入
    オイスターカードとは、ロンドン版Suicaのような、ロンドン市内公共交通機関用プリペイドカードです。購入は簡単。私たちはヒースローからホテル(イビス・アールズコート:最寄り駅はディスクリクト線ウエストブロンプトンです)まで、地下鉄移動の計画だったので、ヒースローの地下鉄ピカデリー線まで行くと、自動券売機があり、そこで購入しました。後述しますが、50ポンドを日本でいうチャージ(当地ではトップアップというそうです)したかったので、£50紙幣を券売機に入れるとNG。よく見ると、紙幣は£20までと記載されてました(涙)。仕方ないので、£20紙幣2枚+£10紙幣1枚を券売機に。日本の自動販売機と変わらないスムーズさで、オイスターカードが出てきました。
    ※現地で購入する通常のカードとは別に、ビジター用カードもあるのですが、それは、あとで残額が清算できないようなので、私たちは通常カードを購入しました。
    2.チャージ金額の目安
    VisitBritainのサイトで、ロンドン滞在1日あたり10ポンドくらいを目安にしたらよいと書かれていたので、5/24~5/30の7日間の予定中、コッツウォルズとウィンザー城の2日間を除き、5日分50ポンドにしました。
    しかし、結局10.5ポンド余ってしまう羽目に。。。(これがどういう意味かも後述します)
    ちなみに、私たちの旅行日程概要は次のようなものでした。
    5/24:ヒースローからホテルへの移動
    5/25:テムズ川リバークルーズ~セントポール寺院
    5/26:コッツウォルズへ現地ツアー
    5/27:ナショナルギャラリー~大英博物館~ピカデリーサーカス周辺
    5/28:パディントン駅からウィンザー城~キューガーデン
    5/29:ウエストミンスター寺院~バッキンガム宮殿~ビクトリア&アルバート博物館~自然史博物館~ハロッズ~もう一度ピカデリーサーカス周辺
    5/30:ホテルからヒースローへ。帰国。
    実質ロンドン市内観光は3日+市外や空港移動なので、1日10ポンドというのは、市内観光+αで、結果的には妥当なのかな、という感じです。
    3.残高確認
    日本のSuicaのように、改札で残額が表示されることはありません。駅の券売機で確認します。結構面倒くさかったので、滞在中1回確認しただけだったのが、のちの悲劇を招いてしまいます。
    4.利用
    地下鉄とバス移動でかなり使い倒しました。いちいち切符を買わないで済むし、割安だし、特にバスでは一日の最高使用額が決まっていて、それ以上はフリーなので、バス乗り放題のような感覚で本当に便利でした。
    バスの経路を調べるには、グーグルマップの経路検索が非常に役に立ちました。100%信用はできないけれど、最寄りのバス停から目的地までの経路を、地下鉄だけでなく、バスの路線(74番とかの番号です)も表示してくれるので、乗換も含め、間違わずにバスに乗れました。
    特にホテルがイビス・ロンドン・アールズコートというところで、バス停が目の前だったので、あまり歩かずホテルまで帰れたのは、観光で疲れた足には非常に楽ちんでした。
    5.残額清算
    さて帰国のためにピカデリー線でヒースロー№5ターミナルについて、券売機でリファインドしてみると、残額10.5ポンド、オーマイゴッド。残額10ポンド以上だと自動券売機では清算できないのです。(このほか、購入から48時間以上経過していることが、払い戻しの条件です)。マメに残額確認しとけばよかった。。。仕方ないので、ターミナル№3まで戻り、カスタマーセンターへ。それほどの列ではなかったのですが、ここはいろいろなチケット販売所を兼ねているため、一人一人にかかる時間が長い!20分ほどまってやっと清算できました。そのあと、エアポートエキスプレスの駅まで移動して、フリーのチケットをゲットしてターミナル№5へ。この間約1時間程度ロスしてしまいました。(エアポートエキスプレスは、通常パディントンまでの移動手段ですが、ヒースローの各ターミナル間の移動は無料です)
    かなり時間がかかるので、フライトまでに時間がないと厳しいです。

ロンドン 基本情報ガイド

PAGE TOP