旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

彰化の建造物 ランキング

3.46
アクセス
3.83
彰化駅から歩いて10分ほど by walker2000さん
コスパ
4.72
入場無料。 by love-snow.jpさん
人混みの少なさ
3.68
平日でも思った以上にが多いです by walker2000さん
展示内容
4.33
SL以外はいつものディーゼル機関車 by walker2000さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    月曜日は休園日ですからご注意を

    4.0

    旅行時期:2023/08(約11ヶ月前)

    日本でも少なくなりつつある扇型車庫、特に東日本に住んでいるとほとんどないから、扇型車庫や転車台... 
    続きを読む
    を見るのに一苦労しますよね。これが台湾で残されており、一般にも開放されて見ることが出来、とても楽しかったです。それにしても台湾にも鉄オタが多いのですね。 ガイドブックなどを見ずに月曜日のお昼下がりに訪れて閉園で愕然ろしました。皆さまご注視をしてください。 
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    彰化のクチコミ:2件

営業時間
13:00~16:00 (土、日曜日 10:00~)
休業日
月曜日
予算
無料
3.36
アクセス
3.44
彰化駅から歩いて行けない距離ではない by xiaomaiさん
コスパ
4.13
無料です。 by natchanpapaさん
人混みの少なさ
3.75
大混雑する、というスポットではありません by ya2さん
展示内容
3.67
大仏様!! by 熱帯魚さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    彰化の街を見渡せる八卦山にある大仏様

    4.0

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    日本統治に抵抗する台湾人との戦いが繰り広げられた八卦山にある大仏。台座部分のハスの花は4mで、... 
    続きを読む
    その上に約23mの高さの大仏さまがおられる。この大仏は後部にある八卦山大佛寺のもの。大佛寺の1階は孔子、孟子などの儒教の賢者を祀る大成殿、2階は関羽、媽祖、岳飛などを祀る恩主殿、3階は釈迦牟尼などを祀る大雄寶殿となっている。夏と冬に行ったことがあるが、徒歩で向かう場合、山を上がっていくので、夏だとかなりきつい。ただ、木々の中を通っていくので、のんびり進むのもいいだろう。人工の滝と水流の設備があるが、2020年7月も2021年1月も水はまったく流れていなかった。なお、コロナウィルス感染防止のため、2回とも大仏内部の見学はできなかった。 
    閉じる

    xiaomai

    xiaomaiさん(男性)

    彰化のクチコミ:16件

予算
無料
3.32
アクセス
3.61
彰化駅から徒歩圏内(10分程度) by xiaomaiさん
コスパ
4.07
人混みの少なさ
4.31
2回行ったことがあるが入場者は少なかった by xiaomaiさん
展示内容
3.44
展示物よりは建物を見て楽しむところ by xiaomaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    地元民に大事にされてきた孔子廟

    4.0

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    1926年創建の孔廟。都市計画実施のため、1906年に礼門などが破壊され、その後も総督府は何度... 
    続きを読む
    か孔廟を解体しようとしたけれど、地元民の強烈な反対に遭っている。戦後、地元市民の力で大成門などが再建されたことを考えれば、人々が孔廟をどれだけ大切にしているかがわかる。台北の孔子廟にあるような充実した展示や高雄の孔子廟のような煌びやかさはないけれど、歴史を感じる荘厳さがある。  
    閉じる

    xiaomai

    xiaomaiさん(男性)

    彰化のクチコミ:16件

営業時間
8:00~17:30
休業日
祝日
予算
無料

ピックアップ特集

3.27
アクセス
2.00
公共の鉄道が無いところなので、最寄駅からバスかタクシー利用になります。 by Dr.鉄路迷さん
コスパ
3.00
人混みの少なさ
3.50
展示内容
3.50

クリップ

営業時間
8:00~17:00   
3.24
アクセス
3.50
コスパ
4.00
人混みの少なさ
3.75
展示内容
3.25

クリップ

住所
彰化市光華里中華路134號
3.24
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    創建されて300年以上を超す大廟

    5.0

    旅行時期:2023/04(約1年前)

    この廟の前身は溪州東螺街にあった東螺天后宮で創建されたのは1718年。そのため、主祀される媽祖... 
    続きを読む
    には東螺という名が付されている。1806年、東螺で水害が発生したのみならず、中国出身地の違いによる闘争が絶えず勃発し、現在地に移転。その際、「奠定厥居、安集乎民」という意味が込められた奠安宮と改名された。入り口は主要道路である中華路に面していなく、斗苑路側にある。後殿には観音菩薩が祀られていて、こちらにも次から次へと信者が訪れていた。2階の神殿も非常に立派であるので見逃せない。北斗を訪れる外国人は多くないが、行った際には外せない観光(祈祷)スポットだ。 
    閉じる

    xiaomai

    xiaomaiさん(男性)

    彰化のクチコミ:16件

営業時間
06:00~22:00
休業日
無休
3.22
アクセス
3.67
孔子廟の近く by xiaomaiさん
コスパ
3.00
無料で自由に見学・参拝ができます by SHU2さん
人混みの少なさ
4.00
地元の方が数人参拝している程度です by SHU2さん
展示内容
5.00

クリップ

住所
彰化市民生路129巷8號
3.17
アクセス
3.00
彰化駅から10分位 by タビガラスさん
コスパ
4.50
無料で入館できます by タビガラスさん
人混みの少なさ
4.50
入館者は少ないです by タビガラスさん
展示内容
3.50
彰化市の歴史ある物が展示 by タビガラスさん

クリップ

アクセス
彰化駅から徒歩約10分
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜日
3.17
アクセス
3.50
南瑤宮のすぐ近く、駅からは徒歩で25分程度 by xiaomaiさん
人混みの少なさ
5.00
展示内容
4.00

クリップ

営業時間
07:00?17:00
休業日
なし
3.09
アクセス
4.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    中心街からは離れるが、ぜひ訪れたい彰化の名寺院

    4.5

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    中部台湾で最重要な媽祖廟の1つで、10の信徒組織を有する規模の大きな道教寺院。観音殿は日本式と... 
    続きを読む
    ギリシア式が融合したバロック式風格で、非常に珍しい。彰化の観光スポットが集まるエリアからは多少離れるが、ぜひ訪れたい場所。運がよければ、お年寄りが奏でる伝統楽器の音色に酔いしれることもできる。 
    閉じる

    xiaomai

    xiaomaiさん(男性)

    彰化のクチコミ:16件

住所
彰化縣彰化市南瑤里南瑤路43號
3.09
アクセス
3.00
自転車だと25分ほど。神社自体は小高い丘陵の上にある。 by xiaomaiさん
コスパ
5.00
人混みの少なさ
5.00
早朝に行ったためか、高齢者数名がいたのみ by xiaomaiさん
展示内容
5.00
日本時代の建築物 by xiaomaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    行くのは大変だが一見の価値あり

    4.5

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    1931年に竣工した神社で、開拓三神である大國魂命、大己貴命、少彥名命と北白川宮... 
    続きを読む
    能久親王を祀っていた。戦後、本殿は解体され、忠烈祠として活用されたが、鳥居、参道の石灯籠、銅製の馬、狛犬は残された。ただし、石灯籠の菊の紋は梅に改められた。2006年、彰化縣政府文化局により「歴史建築」として登録。レンタル自転車で駅から向かったが、この神社は丘陵の上にあり、相当の体力が必要となる。到着後、長い階段を上って行くことになるから、体力に自信がない場合は、タクシーで向かうことを強く勧める。 
    閉じる

    xiaomai

    xiaomaiさん(男性)

    彰化のクチコミ:16件

住所
彰化縣員林市湖水路12號
3.00
アクセス
3.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
4.00
展示内容
3.00

クリップ

住所
彰化縣彰化市民生路207號
3.00
アクセス
3.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
4.00
展示内容
3.00

クリップ

住所
彰化市大同里永楽街78号

1件目~13件目を表示(全13件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

まだ掲載されていないスポットを大募集!

フォートラベルはみんなで作る旅行ガイドです。
おすすめの観光スポット、レストラン、ホテル、交通機関があればぜひ教えてください。

スポットの掲載依頼はこちら

台湾の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら