マサイマラ国立保護区周辺 基本情報 クチコミ

4

キーワードでマサイマラ国立保護区周辺のクチコミを探す :

検索

  • ウェンディさん 写真

    ウェンディ さん
    女性 / マサイマラ国立保護区周辺のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2002/07(約22年前)
    7月初旬のケニヤ-アンボセリ・ナイバシャ・マサイマラでサファリを楽しみました。乾季だったので、あまり刺す虫(蚊の類)はいないかと思っていましたが、やはり草原、蚊がそれなりに出没し、幼児は刺されまくりでした。日中のサファリ中は、あまり気になりませんでしたが、夜のホテルではけっこう居ました。蚊取り線香を念のために持参していたので、寝る前の30分~1時間で部屋の中を燻し、蚊を退治しました。煙探知機がついていないホテルだからできた技です。ナイバシャ湖では湖にいるカバを観察するレイクサファリも楽しみました。湖上は場所によっては羽虫が溜まっているところもあり、あらかじめ衣服、露出している手足には虫除けスプレーを塗布しておく方が良いです。湖上は刺す虫はいなかったです。カバは神経質な動物です。ボートの上で虫が来たからと言って大騒ぎをすると、カバを刺激してしまいます。子供のカバでも簡単にボートをひっくり返す力を持っていますので、ボートサファリの時は何が起きても静かに観察に徹する必要があります。

    蛇足ですが、サファリホテルの夜はいろんな訪問者があります。昆虫はもちろんですが、爬虫類も部屋の中をちょろちょろと走ります。ヤモリが壁に張り付き、こちらの様子を伺いながら、部屋の中を移動していくのを見ているのは、まるで昔読んだ小説の世界でした。
  • ががじー さん
    女性 / マサイマラ国立保護区周辺のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2009/09(約15年前)
    朝のゲームドライブはかなり寒いです。アバーディアも標高が高いので寒いです。でも昼間、特にナイロビを移動するときなどは汗ばむ暑さです。ヒートテックの下着だと脱げないので汗だくです。寒がりの私が次に行くなら長袖(日焼け予防)の一枚で着られるTシャツ(おなかも寒いので丈は長め)、ニットパーカーかカーディガンをベースに朝晩は風を通さない厚手の上着(エーグルとかの)を持っていくと思います。
  • パイザさん 写真

    パイザ さん
    男性 / マサイマラ国立保護区周辺のクチコミ : 8件
    旅行時期 : 2007/04(約17年前)
    サファリをしていると、大型動物はよく見えるのですが、トカゲなどの小動物を見ることはめったにありません。恐らく草に隠れているのだと思いますが、ロッジでのんびりしているとこのような小動物に出会うことができるので、お昼の休憩の時にはプールサイドでのんびりしたりするといいのではないでしょうか。とても機敏なトカゲでした。
  • カオパンダさん 写真

    カオパンダ さん
    女性 / マサイマラ国立保護区周辺のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2004/08(約20年前)
    マサイ村での買い物はシリングよりドル払いの方が一般的な様です。また、彼らもドルを要求していました。物々交換では刻々と彼らが欲するものが変化していると思います。以前はボールペンなどが喜ばれたようですが、今回は見向きもされませんでした。(2004/8月現在)交渉は村で権力がありそうな男性にお願いするのが良いと思います。男性に、コレを持っていたら女の子にモテそうと思わせるような品がよろしいかと思います。
    また、村内はウシの糞だらけです。どうなってもいい運動靴で行くのが良いかと思います。私達と一緒に行った人でビーチサンダルで行ってしまった方がいたのですが・・・大変な事になっていました。

マサイマラ国立保護区周辺 基本情報ガイド

マサイマラ国立保護区周辺 旅行ガイドTOPに戻る

ランキングで選ぶ
料金比較で選ぶ
  • 格安ツアー
クチコミを見る
基本情報

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP