マウナケア星空観測のベストシーズンは?子供やお年寄りでも体験できる?締切済早めに!
-
-
by あいすうまいさん
- Q&A投稿日:2023/03/07
- 8件
星空観測をメインの目的にハワイ島旅行を検討しているのですが、2点ほど気になっていまして、アドバイスいただけないでしょうか?
1.マウナケア星空観測にベストシーズンはありますでしょうか?
2.体力のない子供やお年寄りでも星空観測ツアーに参加できますか?
回答の受付は終了しました
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する
回答(8件)
-
-
-
by 三田めぐろうさん(ハワイ島での回答数:3件)
- 回答日:2023/03/09
あいすうまいさん、こんにちは。
経験者でないので一般論ですが・・・。
やはり一番大きなのは、天候もですが、「月があるかないか」がとても影響します。星空観察をメインにするのなら、新月の時、とは言いませんが、新月に近い時を選んだ方がいいと思います。確か、マウナケアは車のヘッドランプを付けてはいけないのも天体観測に影響するから、と聞いていますが。・・・
ご存知かも知れませんが、以下のような団体があります。ご参考までに。
https://www.darksky.org/
https://idatokyo.org/
素敵なご旅行になることをお祈りします。参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ちょー!さん(ハワイ島での回答数:9件)
- 回答日:2023/03/08
- 実体験:あり
1.あります。
2.概ね可能だと思います。
星空観測がメインということですね!ベストシーズンはあります。カラッとしているイメージのあるハワイ島でも1番の乾季である6月~7月にかけてがベストです。夏と冬の星の見え方には3倍ほどの違いがあると実感しています。勿論全て新月の夜での感想です。
私は5月・7月・10月・2月と今年も1月にオニズカビジターセンターまで10回以上がりましたが明らかに見える星の量が違うと実感しています。
2月と1月の星は瞬きがありましたが7月の星には全く瞬きがないのです。それどころか遠近感さえ感じられます。
マウナケアでの星空観測は大抵がこのオニズカビジターセンター(2,800m)で高所に体を慣らす1時間程を利用して行われます。つまり、山頂(4,205m)の天文台群の場所ではやらないのです。厳密に言えば、日の出の30分前からしか頂上へは行けず、日没後は30分以内に降りなくてはならない決まりがあるからです。星空観測をする時間がないのです。
オニズカビジターセンターは標高2,800mぐらいのところにあります。最終的には「自己の判断」に委ねますが、小学生ぐらいなら大人しくしていれば大丈夫だと思います。スイスだと旅行客が普通にハイキングしているビギナーの高さです。
私は50代後半で慢性閉塞性肺疾患(1秒率65%)ですが、星空を眺めながら写真を撮る程度のことしかやらないので何ともありません。気にしたこともありません。余程の老体でもない限り問題ないと考えます。
しかし山頂は別物で、呼吸が「か・な・り」キツイです。
ハワイの月齢カレンダーや月の出、月の入りなどをネットで調べて『新月』の日にツアーに行けるよう計画してください。レンタカーで行かれる場合だと時間に自由が効きますので、天の川が垂直に立つ時間を調べて行ったりすると、とても良い写真が撮れます。
最後に「服装」ですが、オニズカまでなら暖パンとライトダウンでいいと思います。大体11℃前後ぐらいです。
山頂は0℃です。強風時の体感温度は氷点下ですので完全防寒が必要です。ツアーで用意される物は縫い目から冷気が入って来ますので、下にライトダウンを着ておくと良いと思います。
余談ですが、私は6月の新月の前日(飛行機の関係で)に85才の母と82才の叔母を連れてオニズカに星空観察に行く予定です。
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ベーチャンさん(ハワイ島での回答数:52件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
あいすうまいさん
マウナケアツアーへはサンセットとサンライズとも2回行きましたが、特にベストシーズンはなく、気にしたいのは月齢です。満月に近いほど星は見にくくなるので星空観測が目的なら真月近くが良いと思います。
ただ、途中のオニヅカセンターで体を慣らすために休憩があり、その辺りは雲の中ということがよくあります。小雨の時もありますし雲が切れることもありますが、運がいいと(月明かりがあって小雨が降るような状況)ムーンボウを見ることができます。
ツアーへの参加は13歳以上が条件だったはずです。
中にはFFコンパクトレンタカーで自力で子供を連れてくる家族を見かけますが、大抵ルールを知らないように見えます。レンタカーの禁止事項にもなっており、何かあっても保険は下りず他人に迷惑をかけるリスクも高くやめた方が良いと思います。- 参考URL:
- 参考ページを開く
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ひでじいさんさん(ハワイ島での回答数:1件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
私はツアーで5~6年前の3月に行ったんですが夜中の2~3時にホテルを出発で、途中でレンタルの防寒服を着て、高所に慣れるため途中で星空観察をしました。
日の出は5時前後でしたが見事に雲間から朝日が見れました。
注意は高山病ですね、朝食セットを帰りに貰いましたが食欲不振で半分くらいしか食べれなかったです。さらに途中で吐いてる人もいました。
ガイドさんは水分を充分とってという事で水は沢山飲みました。
3月でしたが少し前には雪が降って、ツアーでは山頂まで行けなかったと言ってました。時期に寄るんでしょうか??
・ベストシーズンは分りません。
・星空観察は高山病対策で休憩を兼ねてするらしいです。参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by SAKURAさん(ハワイ島での回答数:76件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
あいすうまいさん
はじめましてSAKURAです。
マウナケアにはサンセットとサンライズツアーで延べ4回登頂しました。
南国のイメージの強いハワイ島ですが季節により気温差や気候も違っていて
日本の冬季はハワイ島も平地においても寒さを感じる時があります。
お問い合わせの二つですが
一つ目のマウナケア山頂のベストシーズンは8月をお勧めします。
それは最低気温も氷点下になるかならないかと比較的しのげる気温であるのと
天体観測の時期としてペルセウス流星群が8月12日前後に一番多く見れるので
お勧めします。防寒着や手袋はツアー会社が全て貸与してもらえるので長袖の少し厚手の防寒で着る服を準備すれば十分です。
サンセットツアーもサンライズツアーも星空観測がセットのツアーが多いです。というかこれまで全てそうでした。
二つ目の体力のないお子様やご年配の方での参加も何らかの注意すべき疾患をおもちの方はツアー会社の約款と事前相談でして頂ければと思いますが健康な方は
大丈夫です。
オニヅカビジターでの休憩や星空観測があり高地に慣れさせるので高山病にかかる方も稀であるとツアー会社の方も仰っていました。
オニヅカビジターより上へ行くドライブ時は睡眠をしない様には注意をされます。気をつけねばなりませんね。
今、コロナ禍以降、ツアー会社のスタッフがホノルルへ移動したため激減していてツアーがなかなか困難になっています。
早目の予約をお勧めします。
サンセットもサンライズもとても綺麗で感動しました。
家族はサンライズの方が大好きです。
参考に直近のマウナケアサンライズツアーをご紹介いたします。
楽しいハワイ島旅行をご家族みな様でされてくださいね。
SAKURA- 参考URL:
- 参考ページを開く
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by HAPPINさん(ハワイ島での回答数:11件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
ごめんなさい
あいらんどどりーむずのリンク付け忘れていました。
https://www.hawaii-islanddreams.com/参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by HAPPINさん(ハワイ島での回答数:11件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
あいすうまいさん、こんにちは
ハワイ島は大自然を楽しめる雄大な島です。
大好きで過去に何度もリピートし、長期滞在もしたほどです。そんな素敵な島だからこそできるだけ楽しんで頂きたい、という思いで回答させていただきますね。
マウナケア山頂ツアーは標高4200m付近まで行きます。
高齢の方や小さなお子様は特に高山病の心配を気にする必要があります。また呼吸器疾患、心臓疾患のあるかたも参加できない可能性があります。
何度となくマウナケア山頂まで行きましたが
標高4200mなので真夏でも寒く風が強いため防寒具が必須です。(ツアー参加の場合はたいてい貸してくれます)
冬季は雪が積もることもあり、オニズカビジターセンター(2800m)から上がクローズになって足止めをくらったこともあります。
また、サンライズは日の出前の時間に山頂に行くのでサンセットよりも寒いことが多いです。
山頂ツアーで参加したことのある会社の中でお勧めできるのは
前の方の回答にもある太公望ハワイ
https://www.taikobo.com/
マサシのネイチャースクール
https://minshuku.us/tour/starrysky/3245/
ロバーツハワイ
https://jp.robertshawaii.com/hawaii-island/
が挙げられますが、コロナ禍が続いたため
太公望さん、マサシさんは日本人客激減に伴い英語ツアーのみの催行?
ロバーツハワイさんはツアーそのものがなくなっているようですが、
日本人観光客の増加に伴い状況は変わって来る可能性もあります。
また、太公望、マサシともにチャーターツアーも行っています。(もともと日本人の会社なので日本語でのツアー催行は当然OKです)
星空観賞がメインで山頂まで行かなくてもよいのであれば
2800mのオニズカセンター付近で観賞するマウナケア「山麓」星空観賞というツアーもあります。
ハワイ情熱星空ツアーズ
https://www.hoshizoratour.com/
その名の通り情熱的な日本人ガイドさんが連れて行ってくれるツアーで何度も楽しませてもらいました。
その他キラウエア観光と星空を組み合わせた(マウナケア山頂ではなく付近の1000~2000m程度の場所で星空観賞)のツアーもあります。
こちらはハワイ島のツアー会社各社で催行していましたが、コロナ禍で日本人向けツアーが激減しているようですがこちらも今後状況が変わって来るかも知れません。
横並びに各ツアーを探すのであれば現地オプショナルツアー予約サイトVELTRA
https://www.veltra.com/jp/hawaii/big_island/
をご覧になるのも一つの方法かと思います。
あとは人数とご予算しだいですが、チャーターツアーという方法もあります。
かつて利用して親切だったと思う会社を2社ほど挙げておきます。
ホロホロアイランドツアーズ
https://holoholoisland.com/
チャーターだけでなく、島内観光とマウナケア山麓星空乗り合いツアーもサイトには書かれていました。
あいらんどどりーむず
自社ツアーだけでなくハワイ島現地ツアー会社各社の手配もしてくれますので、ご希望条件を伝えればご相談に乗ってもらえます。自社ゲストハウスやコンドミニアム、ホテルなどの手配も行ってくれます。
以上過去の経験からいくつかの例を挙げさせて頂きました。
どうぞ、素敵なハワイ島めぐりをなさってください。
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ヤンヤンやんさん(ハワイ島での回答数:4件)
- 回答日:2023/03/07
- 実体験:あり
はじめまして。実体験も交えて書かせていただきます。
マウナケア星空観測のベストシーズンですが、天候だけで言うと11月~4月は割と天候が崩れることがあります。特に今年はずっと天気が悪く、マウナケア山にもかなり雪が積もっています。マウナケア山の中腹(標高約2,800m)にあるオニズカビジターセンター(VIS)より上は、天候次第ではツアー会社や一般車両が通行もできないこともあります。
私はここ2年で4回ほど星空観測をしましたが8月~9月でした。星座は何を見たか忘れましたが、遮る物のない夜空に満点の星空、そして天の川まで肉眼ではっきり綺麗に見ることができました。唯一、満月の時期は避けた方が良いですね。空が明るくなってしまいますから。
太公望ハワイ(コナのツアー会社)のマウナケア山頂・サンセット&星空ツアーのweb情報を見たところ、13歳~84歳が参加可能とのことです。小学生以下のお子さんは高山病にかかりやすいとの理由で不可のようです。ツアー会社によっては年齢に差があるかもしれませんので参考までということで。
星空観測だけであれば、レンタカーでVISまで行き、そこで夜空を眺めるだけで十分に満足ができるものと思います。VISの入り口には小型望遠鏡が並べられ、ボランティアの方が色々と説明してくれます。基本英語ですが運が良ければ日本人の方にあたることもあります。ツアーだと一人300ドル近くしますが、レンタカーであればかなり節約も出来ますしおすすめです。VISまでは舗装されていますのでご安心を。
VISにはトイレもあり、マウナケア天文台群関連のグッズなどを購入することができます。
良い旅が計画できると良いですね。参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-