1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. インド
  5. ムンバイ
  6. ムンバイ 観光
  7. チャトラパティ シヴァージー ターミナス駅 (旧ヴィクトリア ターミナス駅)
ムンバイ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

チャトラパティ シヴァージー ターミナス駅 (旧ヴィクトリア ターミナス駅) Chhatrapati Shivaji Terminus Railway Station

現代・近代建築

ムンバイ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

チャトラパティ シヴァージー ターミナス駅 (旧ヴィクトリア ターミナス駅) https://4travel.jp/os_shisetsu/10388351

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(44件)

  • 世界遺産の駅

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 2

    インドを代表する駅で、世界遺産に認定されている駅。外観はとても駅には見えない。美しい駅舎で内部も入る事ができる。どっしりし...  続きを読むた佇まいはまるで宮殿を髣髴するようだ。ムンバイに訪れたら絶対にはずせない観光地のひとつ  閉じる

    投稿日:2015/09/06

  • イギリス植民地時代の建築物

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    イギリス統治時代に建てられた駅舎で、外観がとても装飾的で美しい建物です。一方で、この駅舎はいまだ現役であり、地元の人々の足...  続きを読むとなる電車が発着する多忙な場所でもあります。駅舎の中は乗降客でごった返しており、熱気がすごかったです。  閉じる

    投稿日:2016/06/19

  • チャトラパティ・シヴァジー・ターミナス駅(旧ヴィクトリア・ターミナス駅)は、1888年に建てられた列車駅で、世界遺産に登録...  続きを読むされたのは2004年。
    豪壮なベネチア・ゴシック建築の建物で、知らずに見たら宮殿かと見紛うほど。

    かつてヴィクトリア・ターミナス駅と呼ばれていたのが、現在のチャトラパティ・シヴァジー・ターミナス駅と改名されたのは1996年。
    チャトラパティ・シヴァジーと言う名称は、武将の名から取ったものだそうです。

    2015年2月下旬現在、一般の人たちは駅舎正面ゲートからの出入りはできず、駅を利用する人たちは裏手に回るようになっていました。
    正面からの壮麗な造りを楽しんだら、駅舎を右手から回りこんで裏にも行ってみましょう。
    この駅舎が実際に使われている様子も分かります。
    細部の彫刻などにも注目してみるといいですよ。  閉じる

    投稿日:2015/04/12

  • 圧巻!

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    すごい綺麗です。とても駅とは思えませんでした。ガイドブックなどに使われている写真は正面の中央部分のみ写っており、全体はもっ...  続きを読むと横に長いです。とても、その横までは写真に入りませんでした。正面の道は交通量が多いので、車に充分注意してください。  閉じる

    投稿日:2016/11/12

  • 世界遺産です

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 4

    「チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅」を外から見学しました。
    ここは、現役の鉄道駅ながら、ムンバイのコロニアル建...  続きを読む築を代表する歴史的建造物として、ユネスコの世界遺産に登録されています。
    旧名は「ヴィクトリア・ターミナス駅」でヴィクトリアン・ゴシック様式の外観は、駅と言われないと教会のように見えます。  閉じる

    投稿日:2014/08/27

  • 世界遺産の駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    ホテルからは朝の散歩と称して歩いて約40分、基本的には普通の駅なのですが歴史の重みがあります。セントラルレイルウエイ社の脇...  続きを読むで彫刻を見上げ写真を撮っていると、通勤途上の気のいいインド人の小父さんが写真を撮ってあげようかと声をかけてきます。このお節介さはアメリカ人似ている気がします。
    駅舎の中を入ると普通のインドの駅なのですが、世界遺産と思うとかちをかんじてしまいますね。  閉じる

    投稿日:2014/08/17

  • ムンバイCST駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    ムンバイ・フォート地区の中心部に立地する駅です。現在でも多くの電車が発着するターミナル駅ですが建物はイギリス植民地時代のも...  続きを読むので非常に重厚、どことなくロンドンのヴィクトリア駅などを彷彿とさせられる造りです。  閉じる

    投稿日:2014/07/09

  • ムンバイCST駅です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    ムンバイCST駅です。長距離列車や近郊列車が発着する大きな駅です。19世紀後半に10年かけてつくられたヴィクトリア・ゴシッ...  続きを読むク様式の歴史的な建築の駅です。かつてはインドの鉄道の本社が置かれていました。イギリス植民地時代の名残です。  閉じる

    投稿日:2014/05/08

  • ムンバイの歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    夜に見ました。さすが世界遺産、きれいです。ムンバイには何種類かの中央駅があり、これが一番広いCST駅舎です。歩行者用信号が...  続きを読むないのは基本ですが、ここは道路を横断する為の地下道がいくつかあり、この写真は地下道を通って、全体的に撮りました。  閉じる

    投稿日:2014/08/12

  • 西洋風のコロニアル建築の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 5

    世界遺産にもなったコロニアルなムンバイの鉄道駅の建物。

    駅前をダブルデッカーのバスなどが走っていたりするとここがイン...  続きを読むドじゃなくイギリスにいるような錯覚を感じたりします。

    夜は駅の建物はライトアップされていました。
      閉じる

    投稿日:2013/05/27

  • イギリス領インドの拠点であったムンバイを代表する建築です。世界遺産に登録されただけあり、周囲の歴史建造物の中でも群を抜く存...  続きを読む在感で迫ってきます。19世紀ヴィクトリア王朝の繁栄を今に伝えるゴシックリバイバルにインドの味を加味した荘麗さです。  閉じる

    投稿日:2013/11/21

  • ツアーの市内めぐりで立ち寄りました。1887年完成の旧ヴィクトリア・ターミナス駅(英国女王の名前)です。今はチャトラパティ...  続きを読む・シヴァージー・ターミナス駅と言い、世界遺産に指定されています。ヴィクトリア・ゴシック様式が美しい現役の駅です。長い名前なのでCSTと呼ばれています。駅舎の向かい側にはこれも美しい行政庁舎がそびえていて写真映りが良いです。CSTと同じ英国人が設計しました。
      閉じる

    投稿日:2014/07/29

  • 世界遺産の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    スラムドックミリオネラーのラストシーンでこの駅の構内が使われています。駅の外観はイギリスらしさがあります。駅の周りには洋服...  続きを読むを扱う出店がでておりました。駅は日常生活で使われているので、構内は人で溢れかえっています。  閉じる

    投稿日:2013/11/20

  • まるで宮殿のような駅です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    現在も使用されている駅として世界遺産にも登録されていますが、外観はまるでゴシック教会か、宮殿のように壮麗で、とても素晴らし...  続きを読むいものです。ただし、現用のターミナル駅なため周辺の交通量は非常に多く、個人で訪問した場合は別ですが、ツアーで参加の場合バスを長時間止めておけないため慌ただしく撮影することになります。時間的には午後のほうが日の向きがいいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/03/30

  • ターミナル駅なので、到着の列車、旅立つ列車、と線路と忙しそうに行き交う人々を眺めているだけで、なんだかエキゾチックな気分に...  続きを読むなる。
    駅の中は、列車が着くエリアと、ホールが一帯となっている。高い天井に、喧騒がこだまするような感じ。
    駅舎は、非常に立派で、世界遺産に登録されている。英国のヴィクトリア女王の時代に建てられたので、つい最近まで、ヴィクトリア・ターミナルと呼ばれていたのだそうだ。今は、この地方のかつての王様の名前に改名された。
    2008年11月のムンバイ同時多発テロの際に、タージマハルパレスホテル他とともに標的になった。  閉じる

    投稿日:2012/09/01

  • 世界遺産だけど現役駅舎。乗降客数はインド一!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    今回はこの駅が旅の拠点となりました。
    ゴア→ボンベイ→アウランガバード→ボンベイ。
    列車(特に夜行)の旅は大好きなので...  続きを読む、よく利用しますが、こんな素敵な駅は
    今までで初めて。
    構内はthe India。でも外観はthe Europe。とても興味深いです。
    構内は・・・インド人よ。次代はあなた達が世界をリードするはず。
    どうぞ地べたで寝るのはお願いだからやめてください。
    近況コンコースと長距離コンコースに別れています。
    私はなかなかconfirmedされず、びくびくしていましたが、結果confirmedされて
    列車に乗ることができました☆
    そのとき責任者のようなおじ様がいて、色々と確認してくださいました。
    インド門周辺からはバスでも来れます。9ルピー。乗車はNational Garaly of artのバス亭。
      閉じる

    投稿日:2012/06/22

  • 世界遺産の駅舎、もうちょい綺麗にして

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    教会か宮殿のような立派な建物の駅舎だ。駅構内はヨーロッパの終着駅と同じようなスタイル、さすが人口の多いインドだけあって頻繁...  続きを読むに列車は発着しており、乗客の数もすさまじいほど、駅の周りには物乞いもいっぱいいて構内もあまり綺麗ではない、生活感が大いに漂う世界遺産でした。  閉じる

    投稿日:2012/02/09

  • すごい人人の駅・建築美

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    早朝、この駅から地方に出発しました。早朝にもかかわらず、たくさんのタクシーがひしめき合って駅に向かっています。構内では、寝...  続きを読むている人も多く人人でごった返して、荷物をひったくらんばかりに赤帽さんが待ち構えています。これがインドです。  閉じる

    投稿日:2013/04/06

  • 世界遺産の綺麗な駅舎

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    ムンバイの中心街にあります
    イギリス統治時代の物らしく細かな細工が施され見ていて飽きません
    中に入ることはできないです...  続きを読むが外からでも十分堪能できます
    駅のホームは外側とは反対にインドそのものです
    周囲は車の往来が激しいので写真撮影には注意してください。  閉じる

    投稿日:2013/03/11

  • 映画を思い出す

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/04(約13年前)
    • 0

    「スラムドッグミリオネア」を見たので、行ってみたいと思ってました。
    ここか!という感じ。
    建物としてもすばらしいし、歴...  続きを読む史的価値もあるようだけど、映画を見た人なら数倍楽しめると思います。
    ただ、現地の人々が普通に利用している現役の駅なので、迷惑にならないように気をつけるべし、です。

      閉じる

    投稿日:2012/07/30

21件目~40件目を表示(全44件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP