1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ポーランド
  5. ワルシャワ
  6. ワルシャワ 観光
  7. コペルニクスの像 (ワルシャワ)
ワルシャワ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

コペルニクスの像 (ワルシャワ) Monument to Nicolaus Copernicus

モニュメント・記念碑

ワルシャワ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

コペルニクスの像 (ワルシャワ) https://4travel.jp/os_shisetsu/10384738

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(45件)

  • なかなか見事な像です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    ワルシャワ市街の中心通り、「クラクフ郊外通り」を南に向かい、「新世界通り」と名前を変えるあたりにあるのがコペルニクス像です...  続きを読む
    「ポーランド科学アカデミー」の建物の前にあり、とても目立ち見栄えのする像です。
    ワルシャワにはオブジェや銅像がたくさんありますが、その中でも最も印象に残ったもののひとつです。  閉じる

    投稿日:2017/10/20

  • クラクフ郊外通りの南に端に、白い大きな建物が見えてきます。これがポーランド科学アカデミーです。その建物の前に、コペルニクス...  続きを読むが腰かけた姿の像があります。左手に天球儀を持った姿です。ワルシャワでは、騎馬像や王の像など、勇ましいものが多いですが、静かに語りかけるように佇む、この像には惹かれるものがありました。  閉じる

    投稿日:2017/09/28

  • 旧市街への入り口の像

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    ワルシャワの歴史上の有名人の一人である地動説を唱えたコペルニクスの像です。
    惑星をデザインしたような周囲の背景が良いです...  続きを読む
    旧市街への入り口のような場所にあるので、旧市街へと出迎えてくれているような像です。ここから旧市街がはじまります。  閉じる

    投稿日:2018/01/18

  • 新世界通り沿いにあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    ポーランド科学アカデミー前にあるコペルニクス像です。新世界通り沿いにあり、ちょうど広場のようになっています。賑やかな通りで...  続きを読むすが、朝早く行くと空いていて良かったです。コペルニクス像周囲の地面には、地動説を模した惑星が配置されています。  閉じる

    投稿日:2017/04/28

  • 旧市街、旧王宮方面を臨んでいます

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    旧市街への行き帰り、通りにあるので自然と目に付きます。象自体も見所ですが、設置されている一帯の地面(タイル)が、惑星の位置...  続きを読む関係を記していて、コペルニクスらしくおしゃれだなと思いました。撮影スポットにもなっています。










      閉じる

    投稿日:2016/09/21

  • 「天動説」に代わる「地動説」を唱えた人

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    ワルシャワ中心街「新世界通り」を北に進んだところ、ポーランド科学アカデミー本部前の広場にあります。右手にコンパス、左手に天...  続きを読む球儀を持って座っています。「天動説」を唱えた天文学者としてあまりにも有名です。広場の地面には、像を中心に大きな太陽系が描かれており、ここで記念写真を撮っている観光客が多くいました。
    ワルシャワは、ショパン、キュリー夫人、そしてこのコペルニクスと有名人多く輩出しているところなんですね。
      閉じる

    投稿日:2016/09/22

  • ポーランド三大偉人の一人

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    旧市街からショパン博物館に行くとき途中で見つけました。クラクフ郊外通りを通って行くと大きな像があります、誰の像かなと思った...  続きを読むらコペルニクスの像でした。ポーランド科学アカデミーの前にあります。ポーランドの三大偉人の一人になっています。  閉じる

    投稿日:2018/09/23

  • 像の前の線も注目してください。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    ポーランド科学アカデミーの建物前の広場に像があります。コペルニクスの像は手に宇宙儀を持った座った形の姿です。最初はわからな...  続きを読むかったのですが像を中心にして地面に線が描からています。その線が意味するものは惑星の軌道です。像が太陽で地球の軌道もあります。わかった時に納得しました。  閉じる

    投稿日:2016/10/09

  • 偉大な天文学者

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    偉大な天文学者であるコペルニクスの像です。有名なスポットだと聞いていましたが、まだ朝早い時間だったので、観光客はほとんどい...  続きを読むませんでした。なので素通りしそうになりました。もっと大きな像を想像していたというのもあったので。  閉じる

    投稿日:2017/02/06

  • 足元に太陽系

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    コペルニクス像は、新世界通りとクラクフ郊外通りとの間にある広場に建っています。コペルニクスの足元には太陽系が描かれています...  続きを読む。後ろの建物はスタシッツ宮殿、現ポーランド科学アカデミー。
    コペルニクスは言わずと知れた中世の天文学者。天文学史上最も重要な発見といわれる、地動説を唱えた人物です。  閉じる

    投稿日:2016/08/14

  • コペルニクス像

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    ポーランドが生んだ天才天文学者、ニコラウス・コペルニクスの像です。カトリック司祭であった彼は、天文学史上最も重要な再発見と...  続きを読むされる地動説を唱え、当時主流だった天動説を覆した人物です。コペルニクスは司教座聖堂参事会員であり、知事、法学者、占星術師、そして医者でもあった実に多彩な人だったそうです。コペルニクスは1473年に生まれ、1543年、70才で他界しています。
      閉じる

    投稿日:2015/10/27

  • 一見の価値あり

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    聖十字架教会の近くにあるコペルニクスの像。観光バスからおりて銅像前で写真を撮って教会へ行かれる方が多かったです。何がという...  続きを読むことはないですが、せっかくワルシャワに来たんだし、一度行ってみようということでいきました。  閉じる

    投稿日:2016/01/24

  • 足元にも太陽系がある念の入りよう

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    コペルニクスといえば、やはり太陽系の存在を示した実績が一番大きいわけですが、それを分かりやすく伝えるためなのか、像の足元に...  続きを読む太陽系が描かれているのがすごく印象的です。観光客も大量にいますが、ほとんどがその図の写真を撮ろうとしています。  閉じる

    投稿日:2015/10/18

  • 地動説を唱えた偉大なる天体学者

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    クラクフ郊外通り沿いのポーランド科学アカデミーの前に、偉大なる天体学者の銅像が建っています。天球儀を片手に持ち、きりりとし...  続きを読むた口元は意思の固さを現しているかのようです。像の足元には太陽系惑星図が描かれていました。  閉じる

    投稿日:2015/09/23

  • 地動説の開祖

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    新世界通り沿いにある広場の前にあるコペルニクスの銅像です。地動説を示す為、像を中心に地面に太陽系の惑星システムが描いてあり...  続きを読むます。

    彼は地動説が宗教界に持つ影響が良く判っていたらしく、『天体の回転について』は彼の死去と同時に1543年に発刊されています。ガリレオが審問を受けることになるのは1616年です。生家はトルンにあります。  閉じる

    投稿日:2015/07/14

  • ワルシャワのクラクフ郊外通りと新世界通りの間にあるスタシッツ宮殿(現ポーランド科学アカデミー)前の広場にあるコペルニクスの...  続きを読む像です。

    ニコラウス・コペルニクスは、ポーランド出身のカトリック司祭であり、天文学者でした。
    当時主流だった地球中心説を覆す太陽中心説を唱え、天文学史上最も重要な再発見とされています。  閉じる

    投稿日:2015/04/16

  • 君もコペルニクス気分に!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    ワルシャワ旧市街地のクラコフ通りにあるコペルニクスの像。地動説を確信していた彼らしく、彼の銅像を中心としてコンクリートの地...  続きを読む面には天体図が描かれています。コペルニクスの像の部分に建つと、コペルニクスのような気分になって天体図を眺められる・・・かもしれません。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9  閉じる

    投稿日:2015/04/04

  • クラクフ郊外通りの起点

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    ショパンの心臓が埋められていると言われている聖十字架教会のすぐ近くにあります。
    ここはちょっとした広場になっていてその中...  続きを読む心にあるのがこのコペルニクスの像です。
    ワルシャワの観光をする際に南から北上していく時にはここを起点にすると便利でしょう。天球儀を掲げたコペルニクス像を目に焼き付けてからすぐ近くのワルシャワ大学に入っていくと知力がUPした気分?  閉じる

    投稿日:2014/08/02

  • 地球の上に立って写真を!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    新世界通りを旧市街方面へ歩いていくと途中にあります。
    外にあるのですぐ分かります。
    よく見るとコペルニクスを中心に太陽...  続きを読む系になっていて、惑星が地面に書いてあります。
    水星、金星、地球!地球だけ少し大きくなっています。
    ここに立って写真撮っている観光客が多かったです。  閉じる

    投稿日:2013/11/15

  • 何気ない銅像だけど、科学史的に偉大な価値あり

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    ワルシャワ中央駅から普通に歩いて行ける。
    周囲は石畳の道や博物館などが多い一角にコペルニクス像が建っている。
    左手に天...  続きを読む球儀を持ったコペルニクス。天動説から地動説へのコペルニクス的転回を成し遂げた科学の偉人。特にどうということのない銅像なんだけど、科学史的に意味合いはとても深い。
      閉じる

    投稿日:2015/04/28

21件目~40件目を表示(全45件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP