1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アフリカ
  4. チュニジア
  5. チュニス
  6. チュニス 観光
  7. バルドー博物館
チュニス×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

バルドー博物館 Musee National du Bardo a Tunis

博物館・美術館・ギャラリー

チュニス

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

バルドー博物館 https://4travel.jp/os_shisetsu/10162307

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(35件)

  • 「チュニジアのルーブル」と言われています。
    世界最大規模のローマ時代のモザイクコレクションは最高に素晴らしいです。これほ...  続きを読むどのモザイクを見たことはありません。床に敷き詰めたモザイクの上を歩きます。
    このバルドー博物館の見学はぜひお勧めです。

    カメラ使用券は、1DTです。

      閉じる

    投稿日:2014/03/03

  • 見応えがあります。

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    市電に乗って、ル・バルドー駅で降りるとすぐです。外観は近代的な建物です。中に入ると大きな壁面にモザイクがあります。その大き...  続きを読むさに圧倒されます。展示内容ではモザイクですばらしいものが数多くあります。ローマ時代とキリスト教時代、そしてイスラム時代のものです。  閉じる

    投稿日:2013/11/25

  • チュニジア最大の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    モザイクのコレクションはおそらく世界一。質の高いモザイク画が沢山展示されていました。白い壁にモザイク画がとても映える。モザ...  続きを読むイクに特に興味があったわけではありませんが、この博物館に行ってからとても気になるようになりました。文字や人や鳥がモザイクになると妙に味が出て愛らしくなる。  閉じる

    投稿日:2015/11/16

  • 保存状態の良い美術品、バルドー美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    大きな美術館ですが、チュニジアという場所柄か、閑散としていて、大理石の立派な建物ですが、冬の時期は寒かったです。
    入館料...  続きを読むとは別に、写真撮影をしたい場合は撮影料が必要ですが、1ディナールなので支払われることをお勧めします。
    状態の良いモザイク画や、像など見応えのある美術館ですね。
      閉じる

    投稿日:2014/12/08

  • ツアーでは時間が足りない

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    チュニス空港に着き最初に観光した博物館。
    観光客の他、地元の小学生も団体で見学していたりして、なかなかの賑わい。
    ツア...  続きを読むーなので1時間位の駆け足見学だったが、隅々まで見学していたら最低でも2時間は掛かるのでは?
    部分的に修復済みだが、モザイクタイル画は美しく、なかなかの見応え。  閉じる

    投稿日:2013/06/08

  • 世界屈指のモザイクコレクション

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 1

    チュニス郊外にある、モザイクコレクションの数では世界一の博物館です。
    館内の展示品は、ほぼ全部モザイクだったかと思います...  続きを読む

    建物がもともとは宮殿だったようで、天井などにその名残を見ることができます。

    ラマダンの時期など、開館時間が変わることもあるようです。  閉じる

    投稿日:2012/01/04

  • 展示物だけじゃなくて建物も見てくださいね

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 2

    チュニジアのルーブルと言われている美術館です。
    かつて宮殿だった建物を改築して利用しているということで、建物自体も非常に...  続きを読む価値のあるものです。
    入り口はチュニジアンブルーと白で、まさにチュニジアといった感じです。
    規模はそれほど大きくないですが、チュニスに行く人はかならず立ち寄る美術館です。
    しかし、説明が主にアラビア語とフランス語だったので、言葉が分からない人にはちょっと辛い美術館でした。
    それでも、タニトの石碑やモザイクなど、興味深い展示が多かったです。  閉じる

    投稿日:2012/06/01

  • 素晴らしいモザイク

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 1

    世界最大規模のローマ時代のモザイクコレクションを誇る博物館。とにかく規模が大きい。モザイク自体も大きなものが多い。博物館の...  続きを読む壁や床、いたるところがモザイクになっている。博物館になっている宮殿の建物も見事。チュニスを訪れたら一見の価値あり!


      閉じる

    投稿日:2012/07/30

  • モザイク画がグット!

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 1

    フェニキア、ローマ、ビザンチン時代のモザイクが集まっている博物館です。展示物もそこそこあって、じっくり見たら、2時間以上は...  続きを読むかかると思います。また、夏のチュニスは大変暑いので、昼間の一番熱い時間帯に訪れるのがいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2013/08/03

  • モザイクのコレクションがすばらしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 4

     メトロの駅から建物は目の前に見えているのに、左側にぐるりと廻って裏に行かないと入り口が見えません。
     この美術館はオス...  続きを読むマン帝国に占領されていた時代、その代官というか地方長官であったベイの宮殿だったところ。(オスマントルコの支配は1492年から1881年。)
    きらびやかなビザンチンのものとは違い、石の素朴な色合で、床を飾ったり、墓標として使用されたりしたもの。歴史や神話に元づく題材が多い。

    墓標の中に、心が痛くなるようなものがありました。小さい子供の墓標で、解説に
    「この子が生きたのは8年と10ヶ月24日と6時間でした・・」と書かれている。いかに子供を失ったのが悲しかったかがわかります。

    バルドー博物館ではオデュッセイアとセイレーンのモザイクが有名ですが、これはドゥッガ遺跡で発見されたもの。
    「ネプチューンの勝利」は海馬に乗ったネプチューンが勇ましい。紀元3世紀のもの。
    この時代はまだローマ帝国でキリスト教が迫害されていたため、テーマはギリシャ神話もしくは単純に狩りのシーンや獲物を描いたものが多い。
    3階にはローマ以前のカルタゴ時代のバール神の彫像もあった。カップ・ボンで出土したものだそうだ。バール神はフェニキア人の神だったが、フェニキア人はもともとオリエント、今のレバノンを中心に住んでいた民族。
    子供を神にささげる犠牲にしたということで、ローマ人はこれを野蛮な行為と大変忌み嫌ったそうだ。
    2階カルタゴの間に来ると、ここにはディオニソスのモザイクが、在りし日のままに床面に保存してある。紀元3世紀のものだが、かわいい天使たちが、葡萄を収穫している様子が描かれている。
    その隣のスースの間は天上がイスラム様式で美しい。

    1階にはギリシャ時代の彫像があるが、女性の裸像に黒い墨のようなものでパンツを描いてあるのが数点あっておかしかった。多分、イスラム教の時代になってから、余りのあられのなさにいたたまれなくなったイスラム教徒が描き足したのでしょう。

    男性の裸像はそのままほったらかしでした(笑)。

    イスラム装飾のギャラリーは、ベイ(オスマン時代の長官)のハーレムの女性たちの部屋が広間をぐるりと取り囲んでいる。陰影が美しく、アラベスクで埋め尽くされており、中央の床にはゾーディアック(星座)を描いたモザイク、壁のひとつには、ヴェルギリウス(ヴァージル)が歴史の女神クリオ、悲劇の女神メロポメネからインスピレーションを受け、叙事詩「アエネーイス(アイネイアス)」を書いているとろ・・・と解説が書かれていました。これは必見です。  閉じる

    投稿日:2013/01/19

  • 正直、スペインなどでモザイクは良く見ていたので、チュニジアのは大した事では無いだろうとタカをくくっていました。博物館に着い...  続きを読むても、建物もそんなに目立つような感じではなかったので、中に入るまでその凄さに気が付きませんでした。
    中にあるモザイクはどれも歴史を感じるのに古さを感じさせない、素敵な物でした。
    チュニジアに来たら一度は行ってみて損はない場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2012/12/08

  • モザイクが素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2007/02(約17年前)
    • 1

    モザイク画のコレクションが素晴らしかったです。
    床のモザイクも綺麗に保存されていて綺麗。
    本気で見たら半日かかると思い...  続きを読むます。
    ツアーだったので見どころを中心に見ただけですがそれでも素晴らしさは充分伝わりました。
    建物自体も素敵で見ごたえ満載の博物館だと思います。  閉じる

    投稿日:2012/11/11

  • 涼しむためにも、足を運ぶ価値はあるかも。

    • 3.0
    • 旅行時期:2006/09(約18年前)
    • 0

    色々な時代のモザイクが飾られています。
    団体旅行客が多かったです。

    投稿日:2008/07/21

  • ここの博物館は必見。

    • 評価なし
    • 旅行時期:1996/06(約28年前)
    • 0

    チュニス郊外にバルドー博物館があります。モザイクタイルの収蔵数ではずば抜けている博物館です。カルタゴや地方都市のタイルを運...  続きを読むんできて床や壁に展示してありますが見ごたえ十分。夏のチュニスのあつーい日中の過ごし方としてもお勧め。団体客がいなければとっても静かでひんやりとした空気の中で落ち着いた時間がすごせます。スークの騒々しさや観光地のうるさいガイドから逃れてゆっくりとした時間をすごしたい方にはお勧めです。でもモザイク以外の収蔵品は数少ないので絵画などを見たい方にはちょっと向かないかも。美術館の周りにはほかに何もなかったようっだたし・・・。  閉じる

    投稿日:2006/08/10

  • ローマのモザイクコレクション

    • 4.0
    • 旅行時期:1991/07(約33年前)
    • 2

    長い独裁政権の崩壊後の混乱とイスラム過激派のテロの標的になるという忌まわしい悲劇の舞台になってしまった博物館ですが、以前よ...  続きを読むり名高いローマ時代のモザイクのコレクションは世界有数のもの。巨大な床、壁面の美しいモザイク画が多数展示されており、当時の文化風習を偲ぶには十分なものです。唯一成功したアラブの春の革命と言われていますが、それでもまだまだ混乱の尾は引きずると思われ残念なことです。もともと前政権時代から観光は基幹産業として熱心に整備され、その方針は革命後も国民の共通認識であるようですので、早く安心して訪れることができるようになることを祈っています。  閉じる

    投稿日:2015/12/18

21件目~35件目を表示(全35件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP