1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. インド
  5. ジャイプール
  6. ジャイプール 観光
  7. ジャンタル マンタル (天文台)
ジャイプール×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ジャンタル マンタル (天文台) Jantar Mantar Jaipur

建造物

ジャイプール

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ジャンタル マンタル (天文台) https://4travel.jp/os_shisetsu/10161387

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(94件)

  • 影で時間がわかる

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    奇妙な構造物に太陽の光があたり、影の位置で時間を図る。英語だけでなく、日本語や韓国語、中国語で解説している団体もあり、有名...  続きを読むな観光地のようでした。展示内容はあまり興味を引きませんでしたが、観光客の数は非常に多かったです。  閉じる

    投稿日:2016/11/30

  • 今でも実際に使われている大きな天文台です。デリーのものよりはるかに大きく立派なものでした。
    晴れていたら実際に時間の見方...  続きを読むなど実物を見ながら確認できたのに残念ながらこの日はお天気が良くなかったので説明を聞いて想像するだけでした。
    日時計もよく見ると細かいメモリが付いていてかなり正確に測れていたことがわかります。星の観測もされていたとかで各星座の観測儀もあります。自分の星座を見つけるとちょっと嬉しくなります・・
    200年以上も前にこんなものが作れたことに驚きやロマンを感じます。天文に詳しくないので色々な形やサイズのオブジェくらいにしか思えないけれど、天文に興味や知識があればもっとずっと楽しめる所だと思いました。   閉じる

    投稿日:2016/10/24

  • 知識があれば、より楽しめそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    天文台、日時計がいっぱいです。大きなものから小さなものまで、地下深いものもありました。ガイドがいたので、ごく簡単ですが、解...  続きを読む説してもらいました。少しの知識で、かなり興味深くなりましたので、事前の知識があれば、より楽しめそうでした。  閉じる

    投稿日:2016/09/25

  • 観測儀が多くあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 4

    ジャイブール旧市街バザール大通りから入った場所にあります、シティパレスと風の宮殿の間にあります、屋外天文台として、大きな日...  続きを読む時計、小さな太陽、北極星観測儀、天体観測儀、黄道儀、円形儀などが展示されていて、晴れていて太陽が出ていれば実際に観測しながら見学できます。  閉じる

    投稿日:2016/03/24

  • 正確な日時計は秒単位で測れます

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    天文学に興味があったジャン・スイ2世が1730年前後に造らせた天文台です。日時計や星占いの装置など、大小様々の物があり、興...  続きを読む味深かったです。天気が良かったので、日時計が秒まで正確に表しているので驚きました。星占いが盛んだったのは、やはり時代かなと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/05/13

  • 大きな天文観測機器

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    ムガール帝国時代にインド各地に建てられて天文台の一つです。シティパレスの斜め向かいにあります。

    分・秒単位で測れる日...  続きを読む時計というものは初めて見ました。高さ27mの日時計は2秒単位で計測できるということでした。一方で、ロケットを打ち上げるわけでもないのに、なんでそんな正確な時間が必要だったのかという疑問も残ります。  閉じる

    投稿日:2015/12/22

  • 摩訶不思議なモニュメント

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    この類の遺跡はインド各地に残されているんだけど、このジャイプールのものが一番規模も大きく保存状態も良いということで、ユネス...  続きを読むコの世界遺産に登録されている。ただ、どうにもこうにも天文系の遺跡には全くといってよいほど興味が無いため、暑いのもあって20分ほどで観光を切り上げてしまった。
      閉じる

    投稿日:2016/05/29

  • できれば天気が良い日に

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    規模がとにかく大きい!あんな昔に、ここまでの天文知識を持った建造物があるなんて本当にびっくりデス。私が行った日はあいにく曇...  続きを読むで、日時計を観ることが出来ず残念・・・すこしでも日程に余裕のある方は、是非是非「影ができるくらいの晴天」の日に訪れることをオススメします。  閉じる

    投稿日:2015/02/08

  • 巨大な観測儀がいくつも

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    ジャイプールの旧市街にある不思議な巨大建造物群です。
    天文学に興味がなくても、ここまで巨大で見たこともないような形をした...  続きを読む建造物群であれば観る価値はありです。
    いろいろな観測儀があり、ガイドさんにひとつひとつ使い方を説明してもらったのですが、残念ながら太陽が出ておらず、実際に使ってみることはできませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • けっこう混んでいました

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    3か所ほど入口がありましたが、どこも結構混んでいて、入場に並んでいました。
    インドの他のエリアでも同じようなものがありま...  続きを読むしたが、不思議な感じで面白かったです。
    ただもともとあまり興味がない人には退屈かもしれません。
      閉じる

    投稿日:2015/01/17

  • 昔の観測儀が沢山並べられています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    シティー・パレスの直ぐ側に有ります。昔の観測儀が沢山並べられています。目で見ただけでは、何のための観測儀か良く判らないので...  続きを読む、ガイドブックを参照しながら、又は、ガイドさんの説明を聞きながら見物すれば面白いと思います。  閉じる

    投稿日:2014/12/31

  • 12星座の観測儀もあります

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    マハーラージャ/ジャイ・スィン2世(Jai Singh II)が1728年に建設を開始した天文台です。分かりやすい観測儀は...  続きを読む日時計で、20秒単位で測れるラグ・サムラート・ヤントラ(Laghu Samrat Yantra)という観測儀や、何と2秒単位で測れるサムラート・ヤントラ(Samrat Yantra) という観測儀もあります。そこまで細かく観測して、庶民の実生活にどの程度役に立ったのかは分かりませんが・・・。敷地の中央辺りにはラーシ・ヴァラヤ・ヤントラ(Rashi Varaya Yantra)という12星座の観測儀が並んでいますから、自分の星座の観測器を見つけたりしても楽しめます。2010年に世界遺産に登録されています。   閉じる

    投稿日:2014/12/22

  • この天文台は楽しい

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    ジャイプールの町を建設したマハーラージャ/ジャイ・スィン2世(Jai Singh II)は、天文学にたいへん造詣が深かった...  続きを読むそうで、生涯にインド各地に5つの天文台を造ったそうですが、その中で1番大規模なものは自身の本拠地の居城内に建てたここのジャンタル・マンタルとのことです。敷地内には所狭しと約20個の天文観測儀が設置されていますが、1つ1つの観測儀は面白い形をしていて見飽きません。最大のものは左奥にある、2秒単位で時刻が測れるサムラート・ヤントラ(Samrat Yantra)と云う日時計で、高さが何と27.4mとのことです。  閉じる

    投稿日:2014/12/22

  • インドの日時計

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    分単位でわかる日時計がいくつも置いてある、天文台。2010年に世界遺産になっている。ジャイプールの天文台は、インド国内、5...  続きを読むか所あるうち巨大で、1728年に作られた。種類も多い。12星座のモニュメントのようなものもある。  閉じる

    投稿日:2014/10/11

  • 20基のオブジェクトのような装置

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    世界遺産「ジャンタルマンタル」。
    18世紀前半に手狭になったアンベール城からジャイプールに遷都後にマハラジャが造った天体...  続きを読む観測所です。
    屋外に日時計などの巨大な石造りのオブジェのような装置が20基程設置されています。
    一番大きな日時計は高さ約30mほどもあります。大きければ大きいほど精確になると信じて、より大きくなったとのことです。
    約300年前に作られた観測装置ですが、今でも正確な値を示すとのこと。一見するだけでは何を意味するかわからないため、ぜひ解説版とともに観測してください。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • これが300年目に作られた時計

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    ガリレオの時代を考えると新しいのかもしれませんが、ヨーロッパならいざ知らず、ここインドでこんなに古くから天文学が盛んと走り...  続きを読むませんでした。ましてや一番大きな時計は、秒単位まで正確とか・・・・すごいの一言です。星座もあったので、欲に来たかったですが・・・夕方まででした。  閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • 大きな観測施設が勢ぞろい

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    旧市街地にあるため結構混んでいました。観光スポットのシティパレスと程近くなので、ツアーだとセットで観光することになると思い...  続きを読むます。
    この日はアグラ早朝出でファテープル・シークリーを見学後、ジャイプールだったため現地入りは15時頃。シティパレス・アンベール城の見学が控えていた為、あまり時間が取れませんでした。ゴールデントライアングルを回るツアーは同じようなものだと思います。

    1728年に建造されたこの施設。天文を観測する施設が全部で16個。いずれもかなり大きいですが、説明を受けると精密に割り出している施設の能力に思わず脱帽します。特にラグ・サムラート・ヤントラは、日光を利用し正確な時刻を表示します。今回は曇ってましたが説明を聞いている時に奇跡的に日差しがさし体感することができました。ジャンダルマンタルは説明がないとただの公園になってしまうかな。是非ガイドさんの説明に耳を傾けてください。

    各建築物は黄色で統一されていて綺麗でした。ジャンダルマンタルの奥にはシティパレス見えます。  閉じる

    投稿日:2014/09/06

  • インドの天文観測所。テーマパークのようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    2014年8月中旬に訪問しました。

    ここは天文学者でもあったマハラジャが作った天文観測所。さまざまな天文観測機器が並...  続きを読むんでいます。

    ここはガイド必須。ガイドさんの説明を聞いて実演を見て、初めてその機器の観測目的がわかります。

    残念ながら訪問した時は曇り。晴れていて太陽の影がはっきり見えるときのほうが楽しめる施設です。

    広い屋外施設で、ここからはアンベール城と風の宮殿も見えます。

      閉じる

    投稿日:2014/09/01

  • 世界遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    一日ツアーでやってまいりました世界遺産。ニューデリーにあるものよりかは立派でしたがアンベール城と比較してしまうとなんちゃっ...  続きを読むて感を禁じえませんでした。とは言っても世界遺産はありがたいもの、自分の星座の天文施設を背景に記念写真を撮りました。
    ここは世界遺産に来たという足跡を残すだけで十分かとは思われます。  閉じる

    投稿日:2014/08/17

  • 日時計が正確!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    300年前の天文台。
    シティパレス横にあり、世界遺産にも登録れています。

    野外に数種類の巨大日時計や星座計(?)があり、...  続きを読む
    ちょうど天気が良かったので、現在時刻と同じかを確認したら、
    本当にピッタリでした!
    ガイドいわく、秒単位まで正確らしいです。
    凄い!!  閉じる

    投稿日:2014/07/21

21件目~40件目を表示(全94件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP