1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. インド
  5. ジャイプール
  6. ジャイプール 観光
  7. ジャンタル マンタル (天文台)
ジャイプール×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ジャンタル マンタル (天文台) Jantar Mantar Jaipur

建造物

ジャイプール

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ジャンタル マンタル (天文台) https://4travel.jp/os_shisetsu/10161387

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(94件)

  • 世界遺産の天文台

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    天文台を意味するジャンタル・マンタル この天文台もインドには数多くある世界遺産の一つです 広大な敷地に16個の観測儀があり...  続きを読む、それぞれ違った形で時間を計測できます 特に太陽の光が当たってできる影の形で時間を測れる大きな日時計は必見です   閉じる

    投稿日:2014/09/17

  • 今も現役の天文台

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    ジャイプールの天文台が他の都市と違うのは、今も現役で観測が行われていることです。
    あまり期待していなかったのですが、とて...  続きを読むも見応えがありました。
    敷地内は広く、様々な計測器がモダンアートのように並んでいます。
    形を見ているだけでもおもしろかったです。  閉じる

    投稿日:2014/07/08

  • 巨大な天文台

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    ジャイプールにある巨大な天文台で世界遺産になっています。仕組みはよくわかりませんが、半円みたいな大きな計測機械がいっぱいあ...  続きを読むりました。各星座ごとの半円もあるので自分の星座のところで記念撮影してきました。日陰があまりないのでとにかく暑かったです。
      閉じる

    投稿日:2016/10/02

  • 天文台です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    シティ・パレスと風の宮殿の間にあります。18世紀前半につくられました。このジャイプルだけでなく、デリーやバナラスなどにも造...  続きを読むられました。天文台ですが大小20ぐらいの観測儀が造られました。最大のものは高さが27m以上あります。  閉じる

    投稿日:2014/05/05

  • 説明されないと凄さが判らない

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    今でも誤差がほとんど無く時刻が読めちゃったりする日時計とか、実際に星占いに使われてる天体儀とか、あんな昔に良くぞ造ったと驚...  続きを読むかされました。ただ、説明が無いと単なる石の玩具に過ぎません。自分はガイドさんの話を半分くらいしか聞いてませんでしたし、聞いていても全ての機器を説明してくれた訳ではないので、もっと事前に下調べが必要だったなと思いました。
    とは言え、あまり興味が無かったので、下調べもしなかったと言うのが実情です。かなり好みで費やす時間が異なる場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/03/17

  • 古さを感じさせないモダンな雰囲気

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    直線的な建物は、古い時代の物なのに、現代美術館とかにありそうなモダンな雰囲気です。
    多くのインド人にとっては、世界遺産を...  続きを読む熱心に見物するというよりは、芝生に座っておしゃべりしたり、家族で散歩といった、憩いの場のようでした。  閉じる

    投稿日:2014/05/31

  • 万博のパビリオンみたいです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    インド ジャイプール「ジャンタル・マンタル天文台」世界遺産 なんだか万博のパビリオンのようでした。天文や数学に弱い私には、...  続きを読む「は~」という感じでした。きっとすごい計算に基づいているんだろうな…星座の展示のところが面白かったです。  閉じる

    投稿日:2014/01/07

  • 風の宮殿から歩いてジャンタル・マンタルへ向かいました。二秒まで測れる巨大な日時計やさまざまな天体観測装置をみましたが、どれ...  続きを読むをどのように使うのかがあまり分からずちょっと残念でした。ガイドさんがついているツアーはいろいろと教えてもらっていたので、その方が楽しめると思います。
      閉じる

    投稿日:2014/11/25

  • 多くの天文観測儀が並ぶ、世界遺産

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    世界遺産に登録された天文施設。

    敷地に入ると中にはまるで巨大なアート作品のようなものが所狭しと並んでいます。なかには...  続きを読む高さ30メートルにもなろうという観測儀もあり、なんと2秒単位で時間が測れるそうです。

    占いにも利用されたという12星座ごとに建てられた観測儀もあるので、自分の星座を探してみてるのもおもしろいと思います。

    ここが建てられたのはなんと18世紀初頭とのこと。インドにおける天文学の進歩に驚かされます。
      閉じる

    投稿日:2014/06/06

  • さまざまな天文観測機器

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    2010年に世界遺産登録された天文台です。さまざまな天文観測機器がありますが、ガイドの説明を受けてやっと分かる程度でした。...  続きを読むこれがないと単なるオブジェにしか見えないかもしれませんので、訪問の際は、ガイド付きをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • ジャイプールでは有名な観光地ジャンタルマンタル。
    たくさんの天体観測のための機器がありました。

    壮大な日時計や月の...  続きを読む運行を観測する機器
    星座の観測機器もあり、自分の星座を探して
    楽しみました。

    ガイドさんが丁寧に説明して下さったのも
    良かったです。
      閉じる

    投稿日:2015/06/19

  • 絶対にガイドかオーディオガイドが必要

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    一見、広い空間におもちゃみたいな建造物がたくさんあって、不思議な空間です。
    インド人のガイドが主なところだけ解説してくれ...  続きを読むました。
    はっきり言ってガイドなしでは何の意味も無いところです。
    こうやって昔のインド人は時間を量った、という解説を聞いて
    初めてその面白さが分かります。
      閉じる

    投稿日:2014/03/01

  • ジャンタル マンタル

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    天文学者でもあったムガル帝国の大王ジャイ・スィン2世によって18世紀に建てられた天文台です。
    今でも現役当時のままに日時...  続きを読む計などは動いていました。
    12星座の位置を表す物体があり、おのおの自分の星座を探すと楽しいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/10/30

  • 昔の天文台のスケールにオドロキ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 2

    シティ・パレスの近くにある天文台です。
    チケットがシティ・パレスと共通になっているので、シティ・パレスを見るついでに立ち...  続きを読む寄ることになると思います。
    こちらもアンベール城同様に世界遺産に認定されており(2010年)、スケールの大きな天文台やその付随施設に驚かされるかと思います。
    見学時間はぐるりと見るだけなら30分くらい見ておけば十分かと思います。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB  閉じる

    投稿日:2014/09/06

  • 世界遺産の天文台

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    風の宮殿から数分の所にあります。
    中には石作りの天体観測儀がいくつもありました。ガイドもなく回ったので、どれをようやって...  続きを読む使って観測したのか全く分かりませんでした。変わった形の建造物が沢山あったという印象です。天文学に興味のない人には退屈な場所だと思います。
    途中で雨に降られましたが、雨宿りするとことは全くありませんでした。  閉じる

    投稿日:2013/08/31

  • モダンアート?

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

     太陽・月や星などの天体観測用の施設の集合体です。
    大きいものや小さい物、丸いものやとがった物など、バラエティ豊かなサイ...  続きを読むズと形状。
     知識がなければ用途が全く分からず、現代作家のモダンアートを並べた公園のように感じます。
     できればガイドさんに説明を受けながら見たほうがいいかも。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 石造天体観測儀の正確さ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    2010年、ユネスコ世界遺産に登録されました。ジャンタル・マンタルに到着したとき、何が世界遺産なのかわかりませんでした。で...  続きを読むも、ガイドさんから実際に日時計の時の正確さをその場で教えてもらって納得しました。現在でも使われているそうなので、さらに驚きました。12星座の位置を示すものがありますから自分の星座を探してみてください。
      閉じる

    投稿日:2014/02/25

  • 様々な石造りの観測儀が並ぶ天文台です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 1

    様々な石造りの観測儀が並ぶ天文台です。
    2010年に新たに世界遺産に登録されたそうです。
    天文学者でもあったムガール帝...  続きを読む国のマハラジャ、ジャイ・スィン2世によって1728~1734年に建てられました。
    マハラジャの居城「シティ・パレス」の一角にあります。

    一番大きなものは高さ27.4mの2秒間隔で正確な時を刻む建造物です。
    階段の傾斜は真っすぐ北斗星に向かっているそうです。  閉じる

    投稿日:2013/03/31

  • さまざまな天文台が並んでいます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    大きな仕掛けの天文台が並んでいます。18世紀にマハラジャが趣味でつくったそうですが、その規模感に驚きます。一見アート作品が...  続きを読む並ぶ公園のような雰囲気ですが、一つ一つはれっきとした計測機で、今でもきちんと機能しているのがすごいです。仕組みの説明がないと理解が難しいので、ガイドサービスなどを利用するといいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/03/06

  • 石造りの計測器

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    日時計や星座時計などありました。2秒単位まで正確に測れるものが大昔にあったとは驚きました。私はガイド付きでしたので詳しく教...  続きを読むえてもらいましたが、ガイドがいないと変わった形のオブジェにしか見えないかもしれません。天文学に興味のある方は、是非ガイド付で行かれたほうがいいです。  閉じる

    投稿日:2013/06/22

41件目~60件目を表示(全94件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP