1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台北
  6. 台北 交通
  7. 鉄道 (台湾鉄路)
台北×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

鉄道 (台湾鉄路) Taiwan Railway

鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

台北

このスポットの情報をシェアする

鉄道 (台湾鉄路) https://4travel.jp/os_shisetsu/10006312

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 9ページ目(256件)

  • 時間によっては座席指定が良い

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    台北駅から瑞芳駅を利用しました。Easy cardでも利用できる区間のようですが、特に夕方の台北駅方面行の電車は混雑してい...  続きを読むます。ちらほら立っている人もいたので、確実に座れるよう座席指定すると安心だと思います。なお、座席指定券を持っていなくても、人が来なかったら座っていてもよいというルールがあるようで、自分の席に人が座っていても言えばすぐに席を空けてくれます。  閉じる

    投稿日:2014/09/20

  • 安くていいです~

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    時々到着時間が遅れるけれど、安くてトイレもあるしいいです、時間帯によっては座れないことも・・・
    夏でもクーラー全開!乗客...  続きを読むが少なくなってくると肌が痛いくらい冷えてます、
    少し郊外(田舎)になってくると、駅の看板もサビていたりそれがまたアジアの田舎町ってカンジがしていいです!
      閉じる

    投稿日:2014/10/07

  • 特急の自強号

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    台北と高雄を結ぶ新幹線が開業しても、日本とは違い、いまだ在来線特急が頻繁に運行していて便利に利用できます。
    日本の特急に値...  続きを読むする自強号に乗りました。
    台北発7時40分発の、自強111号高雄までの切符を日本でインターネットで事前購入し、乗車前日窓口で引き換えしました。

    台北の駅で電光掲示板を見ると、111号が7時30分発になっていて、びっくり。
    急遽の時間変更が発生したのかと、慌てたのですが、よくよく見ると、隣り合わせの改札の新幹線の111号が、7時30分発。

    台北駅から高雄へ、同じ7時台の10分違いで、新幹線の111号と自強号111号があるのです。
    まぎらわしいので、注意です。
      閉じる

    投稿日:2014/08/18

  • 事前指定のオススメ

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 2

    台北-瑞芳(土曜日の夕方)
    高雄-新竹(火曜日の昼間)
    の2区間を家族4人で利用しました
    多分直前では4人並び席を押...  続きを読むさえるのは難しいと思い
    事前に指定をネットでおさえました
    結果、高雄-新竹は大正解でした超混雑してました
    台鉄の事前指定を以下のサイトで予約しておき
    当日30分前までに駅の窓口に行き
    控えとパスポートを出せばすぐ発行できました
    とても便利なのでオススメ
    http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/English/e_index.aspx#  閉じる

    投稿日:2014/08/16

  • 初めて台鉄に乗った

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    台北からバスで九イ分に行き、帰りは基隆までバスで、基隆からは台湾鉄路で台北に戻った。地下鉄МRTには何度も何度も乗っている...  続きを読むし、高鉄/台湾高速鉄道=新幹線にも乗ったことがあるが、台鉄は初めて。МRTも台鉄もプリペイドカード「悠遊カード」が使えるのでとても便利。電車も綺麗で快適であった。  閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • 台湾東部鉄道は本数が少なく、バスも少ないため鉄道の人気が高い。
    そのためチケットが取り辛く、2週間前の発売開始なのにチケ...  続きを読むットが取れない場合が多い。
    僕らも瑞穂から宜蘭までのチケットが取れずに途方に暮れていたら、別区間に分けて買うと取れる場合があるという書き込みを見つけた。
    実際に瑞穂→花蓮、花蓮→宜蘭のチケットが取れた。
    日本で例えると、東京→新大阪では取れなかったチケットが、東京→名古屋、名古屋→新大阪なら取れるようなものだと思って欲しい。

    以上、台北から鼻毛特派員がお知らせしました。
      閉じる

    投稿日:2014/08/17

  • 指定でらくらく

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    台湾鉄路に乗って、台北からルイファンまで行きました。
    指定席を購入したので、ゆっくり座って景色を見ながら向かえたのはよか...  続きを読むったです。
    都内快速のグリーン車という感じでしょうか。
    車内販売もあり、お弁当を売りに来たのはびっくり。日本と同じですね。  閉じる

    投稿日:2014/07/30

  • 九份へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    台北から日帰りで九份へ行きました。
    台北駅から台鉄自強号で約45分ほどです。
    台北駅の窓口は混んでいて少し並びましたが...  続きを読む、席は当日でも空いてました。
    普通に綺麗な列車です。
    台北から瑞芳駅で降りて、そこからバスで九份に向かいました。  閉じる

    投稿日:2017/01/04

  • しばらくぶりの満員体験

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    九分からの帰り、台北までのバスがいっぱいなので、鉄道で戻ることにしました。
    瑞芳駅から台北駅まで乗車。切符を窓口で購入に...  続きを読む行くと指定席は夜の便まで空いていないとのこと。仕方なく自由席で切符を購入。
    客室はもちろん満員で人があふれ、入り口付近までぎゅうぎゅう詰め…。
    台北駅まで40分くらいでしたが、久しぶりに満員を味わいました。  閉じる

    投稿日:2014/08/20

  • 自強号に乗りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    台北から南へ向かうのに自強号を使いました。
    高鐵と違って途中の駅で降りると周りにも何もないってことがないので、途中駅観光...  続きを読むには便利です。
    ただ長距離になる時間がかかるのが難点です。
    自強号は車内販売が弁当を売りに回ってきます。
    國民弁当一種類、選ぶ余地のないところが買い迷わなくて済むので助かります。  閉じる

    投稿日:2014/07/10

  • 台湾鉄道の切符を記念に持ち帰る方法

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    台湾鉄道に乗る機会がある人にとって、特に鉄道に興味ある人、切符のコレクターは自分が使った切符を記念に欲しいのではないだろう...  続きを読むか。持ち帰るのは極めて簡単。
    下車して改札を通る前に用意してあるスタンプを切符に押して、駅員の居る改札口でそれを見せて通るだけ。スタンプはたいてい有人の改札口のそばに置いてある。高雄、台南、池上の3駅で切符を持ち帰った。他の駅でもスタンプの件を聞いているのでほとんどの駅に常備されていると思われる。なお、高速鉄道は台南→台北を利用したが、台北駅でスタンプが見当たらなかったので自動改札機に通したところ切符が吐き出されたので持ち帰ることができた。  閉じる

    投稿日:2014/07/08

  • ローカル線のたび

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    台北から十分まで乗車しました。
    窓口では目的地を書いた紙を見せたら、時間的に特急があったようで指定席を取ってくれました。...  続きを読むそれでも350円くらい。日本では考えられないほどの破格でした。
    列車にはそれぞれ4桁の番号がついていて、それと目的地などを見てホームへむかいました。ネットで簡単に時刻をしらべることができるので、事前に調べておいたらスムーズに行くと思います。  閉じる

    投稿日:2014/06/24

  • 日本で自強号チケットは予約可能♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    2014/04/28~2014/05/01まで4泊5日で台湾を一周してきました。
    近距離切符は現地券売機で買いましたが、...  続きを読む基本移動は中距離~長距離なので、事前に日本で自強号(普通の自強号や普悠瑪号、太魯閣号)の切符はネットから予約しました。
    結構簡単に購入可能。
    出発の2週間前から予約が可能で、決済後の引換チケットページを印刷して、乗車30分前までに台鉄の窓口で実際の切符に替えてもらえばOKです。
    詳しくはこちらに⇒http://blog.livedoor.jp/gakusan55/archives/52051537.html
    新型車両からローカル車両(普快車)まで満遍なく乗ってきました。
    何より切符代(運賃)が安いので、気ままに鉄道の旅が出来ちゃいます。  閉じる

    投稿日:2015/01/19

  • 台北から侯硐への往復に使いました

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    台北から侯硐へ行くには、国鉄を利用するのが一般的です。台北駅にはたくさんの窓口があり、簡単に切符を購入するこ...  続きを読むとができます。それでも心配な人は、正面入り口のブースに、日本語のできるスタッフがいますので侯硐と紙に書いて見せてください。直行便、経由便など親切に教えてくれます。  閉じる

    投稿日:2016/01/16

  • 特急電車の指定席

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    台北国鉄の列車は結構遅れますので時間には余裕をもって乗るほうがよいです。車両の乗り心地は日本の列車とあまり変わらないと思い...  続きを読むます。きっぷについてはネット販売もありますし、駅で購入するときは窓口や自販機やいろいろありますが、台北駅などは窓口でも日本が通じる駅員さんもいます。  閉じる

    投稿日:2014/11/02

  • 台鉄

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    台北近郊であれば、台鉄に乗る場合も悠々カードが使えるので、カードの利用が断然お得&早いです。特に台北駅の有人窓口はいつも行...  続きを読む列ができているので、本数の少ない路線に乗る場合は、カードでサクッと載ってしまった方がよいです
      閉じる

    投稿日:2014/05/11

  • 便利な移動手段

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

     基隆へ行く際に利用しました。台北駅から自強号が本数は少ないですが基隆まで出ています。特急は指定席なので快適に移動すること...  続きを読むができました。近郊鉄道でも簡単に行くことができます。切符は窓口だけでなく、自動販売機でも購入することができ、便利でした。  閉じる

    投稿日:2015/02/16

  • 台北駅から瑞芳駅まで利用してみました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 2

    台北から九分へ行くのに、瑞芳駅まで自強号に乗りました。

    ホームで待っていると、新しそうな車両もやってきて、
    カッコ...  続きを読むいいなあと思っていたら、
    私たちの乗る列車は古ぼけた車両のものでした(笑)。

    指定席でも台北駅から瑞芳駅まで200円強というのは、距離が短いとは言え、安いですね。
    列車は途中何箇所かの駅に停まりながら、約40分で瑞芳駅に到着。
    とても快適な列車の旅でした。

    私たちは瑞芳駅からは定額(180元=約600円)のタクシーで九分に行きました。


      閉じる

    投稿日:2014/08/07

  • 台北~瑞芳間を乗りましたが、定刻運行でした!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 1

    台鐵(台湾鉄路)は、台湾の国鉄です。
    私は台北~瑞芳間を急行列車で往復しましたが、往復とも定刻運行でした!
    日本の運行...  続きを読むソフトを取り入れているのでしょうね。

    往路の列車はかなり古くてイマイチでしたが、復路の列車は比較的新しくて綺麗でした。
    乗車券+急行券で片道49元(約170円)、距離は正確にはわかりませんが50分ほど乗っていました。日本の鉄道に比べると破格値ですね。

    九分や十分に行くには安くてお薦めです。  閉じる

    投稿日:2014/06/11

  • ローカル感

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    台北駅から九分に行く為、瑞芳駅まで利用しました。
    中国語が全くわからないのでドキドキしました。
    指定席だったのですが乗...  続きを読むり込むと先に座っている方が・・・事前にネットで調べた時に中国ではよくありことだと書いてあったので切符を見せると笑顔ですんなりよけてくれました。
    アナウンスは中国語のみ。せめて英語でも言ってほしい!と思いつつ降りる駅を間違えないように注意してました。
    車内は全体的に古臭いです。
    冒険感があって楽しかったです。  閉じる

    投稿日:2014/05/29

161件目~180件目を表示(全256件中)

  1. 1
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 13

PAGE TOP